こんなことがありました!

出来事

卒業式

今日18名が卒業しました。

この伝統ある近津小学校で学び、培った力を胸に

羽ばたいていきました。

近津小学校の柱となって支えた18名。

下級生の憧れの存在だった18名。

がむしゃらになって頑張った18名。

ご卒業おめでとうございます。

これからのますますのご活躍を願っています。

 

修了式

本日、1~5年生の修了式を行いました。

それぞれの学年の代表児童が

校長より修了証書を受け取りました。

どの児童も、1年間様々なことにチャレンジし、

できるようになったり、思うことができるようになったりと

成長しました。その成長を、今日の修了式で感じました。

校長より

がんばってきた自分を自分で褒めてください。

と語りかけた時に、子ども達は、頷いて聞いていました。

自分の成長を実感するとともに、自分を認めているのでしょう。

すばらしい近津小学校の子ども達です。

そして、明日は、卒業証書授与式が行われます。

いよいよ、締めくくりの日です。

命を考える会

日本赤十字社福島支部より、2名の方を講師としてお招きしました。

まずは、二学年ずつ、防災プログラムの学習に取り組みました。

1・2年生は、「災害時シミュレーション」をしました。

避難する時に、何を持っていくか急いで決めなければならない状況を体験しました。

事前に備えておくことが大切だということも学びました。

3・4年生は、「救援物資を運べ」をやりました。

限られた道具を使用し、できるだけチームで工夫して早く運ぶ体験活動です。

 5・6年生は、「自分だったらどうする」というグループワークに

取り組みました。

 問題や課題について、自分のこととして置き換えて考え、さらに相手の考えを

知ることで、自分の考えを見つめ直し、理解を深める活動です。

午後からは、6年生が4つのチームに分かれて、

それぞれのテーマに基づいて調べた内容を

4・5年生に向けて発表しました。

スライドを見せながら、時にはクイズを取り入れるなど工夫しながら

伝えました。

6年生の発表の後に、4・5年生が

感想や分かったことを話しました。

話し手の6年生、聞き手の4・5年生

どちらも立派でした。

 14:46分に黙とうを捧げました。

今年度最後の読み聞かせ

今年度、「読み聞かせ」は全9回。

朝の時間に、各学級で行われました。

今日は、最終日です。

これまで、多くのボランティアの皆様にご協力をいただきました。

読み聞かせの日のために本を選び、

ご来校いただきました。

子ども達は、とても楽しみにしており、夢中になって

聞いていました。

 

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

最後の全校集会

今年度の授業日数は、残すところあと「12日」となりました。

代表児童の元気なあいさつから始まりました。

今日は、福島県書きぞめ展の表彰を行いました。

奨励学校賞をいただきましたので児童代表の6年生と

特選の子ども達の表彰です。

 校長より

「終わり良ければ、すべて良し」

物事には、始めと終わりがあります。

途中で失敗したり、嫌になったりすることもあるでしょう。

でも、終わりが良ければ、全体的に良かったと思えるのです。

最後の最後に1年間良かったなと思えるように

残された日々を頑張ってください。

全校生の話を聴く姿から、1年間の成長を感じた全校集会でした。

感謝の会

今日は、6年生から職員が「感謝の会」に招待していただきました。

6年生が会場準備を進めていました。

6年生が考えたゲームで盛り上がりました。

職員へ6年生からプレゼントを頂きました。

最後に、職員から、小さい頃の写真クイズとお祝いの言葉を

6年生へ。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

そして、もうすぐ卒業ですね。

 

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会が開かれました。

5年生が中心となって、企画・運営を進めました。

昨日、4・5年生が協力して会場に飾り付けをしました。

とても素敵な雰囲気の中、楽しい時間をみんなで過ごしました。

各学年が6年生に楽しんでもらおうと準備を進めてきました。

6年生と一緒に遊んだり、メッセージを送ったり。

みんな、楽しそうですね。6年生も喜んでいました。

 

鼓笛の移杖式が行われました。6年生の主指揮から5年生へ。

6年生からのダンスは、とてもかっこよかったです。

1年生からはメダルを、5年生からは縦割り班のメンバーからの寄せ書きの色紙を

6年生にプレゼントしました。

6年生のみなさん、今までリーダーシップを発揮し

近津小学校を支えてくれてありがとうございました。

残りの小学校生活を楽しんでください。

そして、卒業へ。

理科のサポートティーチャー

今年度、理科の授業のサポート、実験器具の準備、

理科準備室の整理等で大変お世話になりました

サポートティーチャーの方が、今日で近津小学校の

勤務を終えることになりました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

最終勤務日となりました

初任者が校内研修をしている間、

代わりに授業をはじめ、児童の生活全般の指導をしておりました

職員が、本日最終勤務となりました。

2年生と一緒に過ごすことが多く、一人ひとりを大切に

丁寧に声をかけ、指導されていました。

 

お世話になりました。ありがとうございました。

 

今年度最後の授業参観

本日は、今年度最後の授業参観となりました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

どの学年の子ども達も学習に集中しています。

もちろん、担任も真剣です。

4月の授業参観の時と比べると、

どの学年においても子どもの成長が見られたことと思います。

今年度は、残りわずかとなってきました。

6年生は「卒業」1~5年生は「進級」に向けて

最後のまとめを頑張ります。

郷土史クラブ発表会

午後から、郷土史クラブによる発表会を開きました。

八槻都々古別神社の宮司さんにご配慮いただき

拝殿をお借りしました。

3年生~6年生全員も神社に行き、発表を見学しました。

多くの保護者の皆様にも来ていただきました。

1年間の練習の成果を発揮できました。

これまで、ご指導いただきました楽人会の方々に

深く感謝申し上げます。

クラブ員からは、「来年度も続けたい。」という声も上がっています。

近津地区の大切な伝統を子ども達も感じ取っているようです。

御田植祭

本日、八槻都々古別神社で「御田植祭」が開かれました。

本校の郷土史クラブは、地元の伝統芸能を体験を通して

大切に思う気持ちを育てていくことを活動の主旨としています。

午前中は、巫女役の6年生二人が参加しました。

楽人会の方々と一緒にお神楽、巫女舞を奉納しました。

練習の成果が発揮され、堂々と行うことができました。

 

NHKのネットニュースでも取り上げられました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20240215/6050025323.html

第3回学校運営協議会

本日は、7名の学校運営協議会の委員の方々に学校に

来ていただきました。

本校の学校運営、教育活動についてご意見をいただく場となりました。

 

各学級の授業の様子、子どもたちの姿を観ていただきました。

3年生は社会科の授業でしたが、昔の棚倉町の様子などについて

インタビューする場面もありました。ご協力ありがとうございました。

授業参観後、子ども達と一緒に給食を食べていただきました。

お話をしながら、和やかな雰囲気でした。

委員の皆様、ありがとうございました。

鼓笛の全体練習が始まりました

新鼓笛隊が全体練習を行いました。

今年に入って、パート練習等を各自進めてきました。

6年生に教わったり、お互いに確かめ合ったりしながら

でした。

今日は、3~5年生が体育館に集まり、初の全体練習です。

今後、6年生を送る会の中で、引き継ぎが行われます。

豆まき集会

5年生が中心となって企画・運営した豆まき集会です。

節分は明日ですが、一足早く豆まきをしました。

どのような思いを込めて豆をまくのか、由来も含めて

校長より話がありました。

5年生は、協力して当日の運営をがんばりました。

5年生は、各教室等分担場所に分かれて豆をまいてくれました。

無病息災。みんなが幸せになりますように!

3・4年生なわとび記録会

今日は、なわとび記録会最終日です。

3・4年生が一緒になわとびの記録に挑戦しました。

それぞれの学年で、長縄にも挑戦しました。

全学年、これまでの練習への取り組み、記録会に臨む姿

とても立派でした。よく、頑張っていました。

1・6年生なわとび記録会

今日は、1・6年生合同のなわとび記録会です。

1年生は、体育の時間やチャレンジタイムになわとびの練習を

がんばってきました。

だんだんできるようになってきて、「跳べたよ」

と嬉しそうに話をしていました。

6年生に見守られ、記録会当日も頑張っていました。

一生懸命跳んでいる友達をみんなで見つめています。

やはり、さすが6年生。様々な跳び方ができるようになり、

1年生も見入っていました。

 

 

2・5年生 なわとび記録会

2年生と5年生が一緒になって、なわとび記録会を開きました。

2つの学年が一緒に活動すると

いつもより、さらに良い姿が見られました。

5年生は、2年生の回数を数えることを通して

同級生とはまた違った関わり方ができます。

もちろん、自分たちの記録にも挑戦します。

その挑戦している、5年生の姿を見て2年生も頑張ります。

もちろん、お互いに応援する声も体育館に響きます。

そして、このような姿が自然とみられるようになります。

子どもたちって素晴らしいですね。

全校集会

お昼のふれあいタイムは、全校集会でした。

まずは、インドアホッケー大会の表彰です。

5・6年生女子のチームが3位になりました。

代表で6年生が賞状を受け取りました。

校長より

ホッケー大会で

相手に点数が入って、点差が離れていく場面でも

あきらめずに最後まで頑張っている姿が見られました。

学習でも今できないことをできるようにしようと

あきらめずに取り組むと力が伸びたり、力がついたりします。

最近、授業の様子を見てまわると

友だちと話し合ったり、話をよく聞いたりと

ちゃんと勉強している姿が多く見られ、とても良いと思っています。

と子どもたちに話をしました。

インドアホッケー大会

近津小からは5・6年生、5チームが参加しました。

体育の授業を中心に、練習してきました。

どのチームも、みんなとても頑張りました。

保護者の皆様、監督をしていただいたり、応援をしていただいたり

ありがとうございました。

 

 

幼小交流 授業参観

幼小交流週間最終日となりました。

今日は、1~6年生の授業を

三つの班に分かれた年長さんが見てまわりました。

年長さんは興味津々で、各教室の様子を見ていました。

お兄さんやお姉さんを見つけて、喜ぶ姿もありました。

この後、1年教室で授業体験を行いました。

年長さんは、4月が待ち遠しくなったことでしょう。

小学生のみなさんも、この1週間年長さんが来るのを楽しみに待っていました。

とても優しい子どもたちです。

大谷選手からグローブが届きました

近津小学校にも、大谷選手よりグローブが届きました。

全クラスに回覧し、そして、大谷選手からのメッセージを担任より

紹介しました。

職員室で保管していますが、自由に遊べるように貸し出しています。

早速、体育館でキャッチボールなどをして遊んでいました。

大谷選手、ありがとうございました!

来年度の入学生と交流しました

近津幼稚園の年長さんと5年生が交流しました。

来年度の6年生と1年生です。

はじめに、グループに分かれて自己紹介をしました。

そのあと、5年生がリードしながら

自分の好みのものを選んで、ぬりえをしました。

5年生が見守ったり、手伝ったり、やさしく声を掛けたり

今回の交流学習で目指す姿が多く見られました。

その後、体育館に場所を変えて、手つなぎ鬼とキャッチボールをしました。

年長さんは、とても元気で思いきり体を動かしていました。

そして、話の聞き方がとても上手で素晴らしかったです。

今週は、授業参観や授業体験も予定されています。

のこぎり教室

3年生の図工の授業で、のこぎりを使った学習があります。

のこぎりの使い方について学校支援ボランティアの方々に教えていただきました。

角材を着る際に、のこぎりのどちらの刃で切るのか、のこぎりのひき方

など丁寧に説明していただきました。

足でおさえて上手に切ることができました。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

冬休み明け全校集会

2024年がスタートしました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

校長より

今年度の残り日数は51日。

次の学年につながる大切な時間です。

自分の力を試す51日間にしましょう。

今年は、「辰年」。

た たくましく

つ 常に前向きに

がんばりましょう!

と話がありました。

休み中、大きな事故・けが等が無く過ごせたことが何よりです。

今日は、何名か体調を崩して休みましたので、

回復して元気に登校してくるのを待ちたいと思います。

全校集会

近津小学校の子どもたちは、各方面で自分の力を発揮しています。

今日もたくさんの表彰を行いました。

校長より

「みんな、成長しました。大人に近づいています。」

「冬休みが終わると、残り51日。そして、次の学年になります。」

「冬休み中、今までのことを生かし、自信をもって過ごしてください。ただし、命をおとさないように。また、冬休み明けにみんなの顔がそろうようにしましょう」

と話がありました。

みなさん。今年1年大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

 

冬休み前最終日の朝に

冬休み前最後の登校日となりました。朝から快晴。

東白川防犯指導隊、棚倉町防犯協会近津山岡支部、補導員、棚倉警察署の皆様が本校にいらっしゃいました。児童一人一人に手袋を手渡ししていただきました。冬休み中、犯罪等に巻き込まれないよう、事故にあわないよう声をかけていただきました。

早朝よりありがとうございました。

豆腐作り体験

町内の豆腐屋さんを講師としてお招きしました。

地域のボランティアの方3名がいらっしゃいました。

国語科で大豆についての話を読んだことと関連付けた

3年生の総合的な学習の時間の学習です。

温度を確かめながら、よくかき混ぜます。

豆腐をおいしく作れてとてもうれしかったです。

プルプルで信じられないほどおいしかったです。

など、3年生は口々に感想を発表しました。

本日も、子ども達のためにご協力いただき

ありがとうございました。

 

雅楽教室

6年生の音楽科の授業で雅楽体験をしました。 講師の方から各楽器の説明をいただき、音色を聞かせていただきました。

その後、子どもたちが実際に音を出す体験をしました。音を出すのが難しい楽器もありましたが、次第に出てくるととても喜んでいました。

伝統のすばらしさや音色の美しさに気付くとともに、身近なものとして感じることができました。

講師の方のご指導ありがとうございました。

のこぎり教室

4年生の図工の時間です。

今日は、3名のボランティアの方に来ていただきました。

のこぎりの使い方を教わり、実際に板を切りました。

のこぎりのあて方など丁寧に教えていただきました。

時間が経つにつれて、コツをつかんで

自分が切りたいように進めることができるようになりました。

最後は、みんなで木片や木くずを集めました。

片付けもスムーズな4年生です。

作品作りの続きは、後日自分たちで進めていきます。

お忙しい中、子どもたちの活動をサポートしていただき、

ありがとうございました。

テーブルマナー教室

6年生は給食センターでテーブルマナーを教わってきました。

いつもの給食とは違う場所、メニュー、雰囲気。

栄養教諭の方からマナーについて説明をしていただきました。

ナイフとフォークの持ち方、使い方、置き方

スプーンでスープを飲むときのマナーなど体験しながらの食事です。

デザートもおいしくいただきました。

環境にも配慮して調理実習を

6年生の調理実習です。

おかず作りですが、環境に配慮することもテーマです。

適量の食材を使い

水やガスの使用量を考慮し

調理後、フライパンの油の処理にも気を付けました。

とても手際よく、そして協力して調理をしました。

出来上がったおかずをみんなで試食しました。

今回の学習を家庭生活に役立てられるといいですね。

 

放課後学習会

保護者の皆様には個別懇談でお世話になっております。

個別懇談期間、図書室で放課後学習会を開いています。

校長・教頭・教務主任・養護教諭・支援員で対応し、

事務に職員室をお願いしています。

このように、担任外の職員で希望した子どもたちに関わっています。

宿題や自主学習、プリント学習や読書など、自分が決めたことに取り組んでいる

子どもたちです。

今日は、最終日となりました。

集中して課題に取り組む姿、素晴らしいです。

予告なしの避難訓練

2校時目終了後、近隣住宅の火災を想定しての避難訓練を実施しました。

予告なし、突然の訓練です。

自分がいる場所から、どこを通って安全に避難場所まで移動するのか考えることが必要です。

職員も、全児童が無事避難できるように役割を分担して訓練を行いました。

休み時間ということもあり、状況を把握できない児童もいましたが、

全員避難することができました。

全体会では、校長より訓練で真剣に取り組めなければ、いざという時に

命を守ることができません。今日の避難訓練はどうだったでしょうか?

と、振り返りを促しました。

日ごろからの備えを大切にいきますし、子どもたちも意識していけるように

指導していきます。

地層見学

6年生は理科の授業で地層について学習しています。

今日は、企業の方にご協力いただき、実際に地層を見学してきました。

また、化石発掘体験もしてきました。

約1000万年前の地層を目の前にして、想像を膨らませていました。

6年生のみなさんは、化石掘りに夢中です。

貝の化石などをたくさん見つけました。

魚の耳石の化石をみつけました!米粒ほどの大きさです。

化石発掘を楽しみつつ、

地層から多くの情報を得ることができることを学びました。

学校運営協議会

地域の方々にも参加いただき組織する学校運営協議会。

学校の運営について、ご意見をいただける方々です。

今日は、ご来校いただき授業参観を通して児童の様子を見ていただきました。

授業参観の前に、前期の取り組みや学校評価の結果について

校長より説明し、委員の皆様からご意見をいただきました。

また、授業参観後に感想もいただきました。

ありがとうございました。次回は、2月中旬に実施予定となっています。

今後ともよろしくお願いいたします。

町交流学習

6年生は、2日間にわたり、来年度棚倉中学校へ進学する

仲間と一緒に活動をしました。

1日目は、班ごとにゲームやオリエンテーリングを通して

交流を深めました。初対面の人たちが多い中、自己紹介をしたり、

一緒に楽しんだり、考えたり・・・

自然と会話も増え、和んでいきました。

同じ目標に向かって取り組むことで、チームワークも高まってきました。

この後、中学校へ行き、授業と部活動を見学してきました。

 

2日目は、コミュニケーションについての講話を聴きました。チームごとの活動が取り入れられており、

コミュニケーションをすることで、新たなアイディアが生まれたり、

考えが広がったりすることを実感しました。

最後にふり返ったことを、各チームの代表者が発表しました。

4月から、同じ校舎で中学校生活を送るのが楽しみになったことでしょう!

サツマイモパーティー

1・2年生は、サツマイモを栽培し、先日収穫しました。

そのサツマイモを使って調理しました。

みんなで力を合わせて作りました。

作ったものは、他の学年や職員室にも配って、

みんなでおいしくいただきました。

町たんけん

2年生が、生活科の授業で小学校近辺の探検に出かけました。

コンビニやガソリンスタンド、スーパーなどを見学しました。

また、働いている方々に質問をして自分たちの課題を解決しました。

本日もボランティアの方々にもお世話になりました。

事業所の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。

教育実習生の研究授業

1年生の学級に配属されている教育実習生ですが、

今週で、実習期間が終わりになります。

今日は、算数科の授業を実習生が行いました。

とても落ち着いていて、子どもたちの声を丁寧につないでいました。

時には、子どもに問い返してさらに深く考えるように促していました。

 実習はあと二日となりました。

創立150周年記念祭②

第2部の「創立150周年記念式典」は、

11月11日午前11時からの開催でした。

校長あいさつ

PTA会長様のあいさつ

棚倉町長様からのご祝辞を頂きました。

校長より、近津小学校の沿革を話しました。

最後に6年生が創立150周年を迎えるにあたって

力強く、自分たちの意気込みを発表しました。

本日の記念祭につきましては、開催前より、近津商店会様、

近津部分林組合様をはじめ多くの方々からのご支援、ご協力を

頂きました。そして、当日はご多用の中多くのご来賓の皆様、

保護者の皆様にご来場いただきました。

ありがとうございました。

150周年を記念いたしまして、

ご来賓の皆様と全児童に記念品

クリアファイル、ペーパーウェイト、

そして、町内のお菓子屋さんに作っていただいた

紅白饅頭

をお渡ししました。

これからも、近津小学校の教育活動への

ご理解、ご協力をお願いいたします。

創立150周年記念祭

近津小学校は、4月1日で150周年を迎えました。

本日は、「創立150周年記念祭」を開催しました。

第1部が「学習発表会」

第2部が「創立150周年記念式典」です。

 

学習発表会では、各学年、日ごろの学習の成果を

様々な方法で表現できました。

「開会のことば」

1年生の可愛らしいダンスでの開幕です。

 

1年生「くじらぐもにのって」

鍵盤ハーモニカの演奏やダンス、合奏などを元気いっぱいに

行いました。

 

2年生「スイミー」

全員で力を合わせて劇をしました。カラフルな衣装を着て演じました。

全員でのダンスは息ぴったりでした。

 

3年生「〇〇のお仕事」

これまでの学習でお世話になった方々を通して、働くことについて

調べたこと、知ったことを発表しました。

ある児童が作った映画作品です。

 

4年生「白いぼうし」

あまんきみこさんの3作品を「タクシー」でつなぎました。

それぞれの役割をしっかりと演じました。リコーダーでの

演奏も素敵でした。

 

5年生「祝150周年ミュージックフェスティバル」

宿泊活動の思い出マイムマイムを踊ったり、リコーダーを演奏したり

最後は、祝い太鼓を演奏したり、音楽で会場を包みます。太鼓の演奏では

全校生で校歌の大合唱になりました。

 

6年生「感謝~150年のあゆみ」

近津の150年の歴史を調べ、伝統と築き上げてきた方々への

感謝の気持ちを発表しました。会場を巻き込んでの劇は、さすが6年生

という内容でした。最後の合奏素晴らしかったです。

 

閉会のことば

6年生全員で、第1部学習発表会を締めくくりました。

 

青少年の主張発表会

「150 周年をむかえて」と題して、本校代表児童の6年生が

主張を発表してきました。多くの観客の前で、堂々と話す姿に感動しました。

 近津小学校が150周年を迎えるにあたり、これまでの歴史を振り返ることで

気が付いたことや考えたことを

今年度の自分自身の活動と関連付けて語ることができました。

とてもすばらしい発表でした。

防災教室

5年生は、理科の授業で「流れる水のはたらき」

を学んでいます。大雨等で川が増水したり、山の斜面に雨水が浸透しなくなると・・・

棚倉土木事務所の方々、砂防ボランティアの方々をお招きし、

防災教室を開きました。

スライドを見せていただき、様々な災害について教わりました。

その後、模型を使って土石流と土砂崩れの仕組みについて学びました。

砂防ダム等を建設して、災害を防いでいることも知りました。

理科で学んだことが防災教室につながりました。

今後の生活にも役立てていきましょう。

山本不動尊へ

総合的な学習の時間の授業で、4年生はスクールバスに乗り

地域のことを知るために山本不動尊に行ってきました。

地元に、これだけ歴史を感じる素敵な場所があることを知りました。

目を大切にしましょう

保健委員会の子どもたちがタブレットを使用し、自分たちで

スライドを作りました。全校生に、「目」について伝えるためです。

朝の時間に、各学年の教室で発表してきました。

子どもたち自身が、近津小のみんなのためになる活動をしています。

発表する時には、内容をくわしくするために、言葉を付け加えたり、

分かりやすく伝わるように言葉を選んだり、その場で考えて話していました。

思いがこもった発表となりました。

写真のように離して、本を読めるといいですね。

棚倉中の生徒 職場体験

棚倉中学校から4名の2年生が職場体験に来ました。

朝、ひとりひとり職員の前であいさつをしました。

校長からの話を聞いた後に

それぞれの学級に分かれて体験学習をスタートしました。

まるつけをしたり、マラソン記録会の係活動をしたりしました。

6校時目は、6年生と一緒に学級活動の授業です。

中学生の4名から、中学校生活について説明してもらいました。

また、6年生からの質問もあり、答えてもらいました。

中学校進学への準備期間の6年生にとって、とても有意義な時間となりました。

最後に中学生のみなさんへ校長より、

「成長の証」が手渡されました。

 

中学生のみなさん、今日はお疲れさまでした。

これからのあなたが「夢」の実現に向かって努力し幸せな人生を送ることができるよう職員一同 願っています。(成長の証より)

祖父母参観

マラソン記録会が終わり、午後からは祖父母参観を実施しました。

年に一度、お孫さんの学習の様子を見ていただくようにしています。

 

1年生 生活科「たのしいあきいっぱい」

2年生 算数科 「かけ算」

3年生 理科「太陽と地面」

4年生 算数科「計算のきまり」

5年生 総合的な学習の時間「宿泊活動を振り返ろう」

6年生 社会科「江戸幕府と政治の安定」

子どもたちも、朝から、「おじいちゃんが来るよ。」「おばあちゃんが来るって言ってた!」

などと、とても楽しみにしていました。

今日は、お越しいただいてありがとうございました。

マラソン記録会

晴天のもと、マラソン記録会をすることができました。

この日までに練習してきたこと、いろいろ考えてきたことが

発揮された記録会になりました。

開会式での選手宣誓

自分たちの決意を堂々と話すことができました。

 

自分の目標に向かって、家族のみなさん、友達の応援を受け、

ゴールまで走り続けました。

 

大きな声で、応援も頑張りました。

閉会式、それぞれの学年の代表が感想を発表しました。

今日の自分の姿をふりかえり、それぞれに頑張ったことを話しました。

今日のマラソン記録会で得たものを

これからにつなげていきましょう。

子ども達が安全に走れるよう、路上等で交通整理や見守りをしてくださった

PTAの役員の皆様、ありがとうございました。