近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
冬休み前最後の全校集会では、はじめに、各種表彰を行いました。
図画や書写の各種コンクールで入賞したみなさんです。
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」個人賞と学校賞の表彰です。
その後、校長先生からのお話です。タブレットの使用について、まずは動画を視聴しました。
その後、タブレットの使い方について、改めて全校生で確認しました。「自分で考えること」「正しく判断して使うこと」の2点です。
今使用しているタブレットはだれのものなのか、何をするために借りているのかなどを確認しました。タブレットは現在持ち帰っていますので、冬休み中も、各家庭で約束を守ったうえで、有意義に活用してほしいと思います。
最後に、冬休み中の過ごし方について、生徒指導の先生と保健の先生からのお話を聞き、確認をしました。
事故、けがなどがなく、健康で楽しい冬休みを引き続き送りましょう。
今日は「ごちそうが楽しみ!」という人も多いですね。中でも、ケーキを楽しみにしている人は、たくさんいるでしょう。
6年生は、学級でクリスマス会を開き、みんなでクリスマスケーキ作りに挑戦しました。
彩り鮮やかなフルーツと、
甘くておいしい生クリームをたっぷり使い、
スポンジの中をデコレートして、
表面も美しい見栄えで仕上げていき、
班ごとに個性豊かなケーキが完成しました。
一人分ずつ切り分けた後、
いよいよ実食です。おいしくてどんどん食べ進めていきました。
そんなおいしいケーキを、サンタクロースに変身して職員室にお届けしてくれた、心優しいお友だちもいました。
また一つ、卒業前にみんなで楽しい思い出を作ることができましたね。
今晩は、お家でもおいしケーキを食べることができますね。
今日から、冬休みがスタートしました。その初日は、クリスマスです。うれしいことが二つ重なり、ワクワクしている子どもたちも多いのではないでしょうか。
近津小学校では、1・2年生の子どもたちが、一足先にクリスマス気分を味わっていました。
12月15日(水)には、2年生教室に、
12月22日(水)には、1年生教室に、サンタクロース先生が登場です。
サンタクロース先生と一緒に、外国語の学習です。
クリスマスのグッズも登場し、気分は完全にクリスマスです。
サンタクロース先生に見守られながら、
友だちとも楽しく交流しながら、学習を進めていました。
1年生の集合写真です。
2年生の集合写真です。
児童のみなさん、今日からの冬休み、事故やけがに合わないように気を付けて、楽しく過ごしてくださいね。
今年最後の登校日。今朝も、登校班ごとに徒歩やスクールバスで元気に登校してきました。
その子どもたちを迎えてくれたのは、東白川防犯指導隊近津山岡分隊や棚倉警察署の皆様です。
明日から始まる冬休みに、事故や事件に遭わないように呼びかけながら、ティッシュを配付してくださいました。
ティッシュには、「たなぐら警察署からの挑戦状2」が付いています。防犯意識を高めるクイズを解くと、メッセージが表れます。
ティッシュと合わせて、カラー手袋も配付してくださいました。寒い冬の必需品ですね。
朝早くから、子どもたちのために活動いただき、ありがとうございました。今後も、子どもたちのことを温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
本日、校長室で行われた表彰式での一場面です。児童に賞状を手渡してくださっているのは、県南教育事務所長様です。
今年度の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において、本校児童と保護者(お母さん)の作品が、佳作に選ばれました。
親子での受賞ですので、二人そろって表彰式に出席しました。
この度表彰されたのは、次の作品です。
「じいちゃんの ちえをかりつつ 夏野菜」 「大小の 実りが楽しい 子の畑」 |
もう一つ、受賞報告があります。学校を挙げての取り組み、そして出品した数々の作品が讃えられ、「学校賞」の表彰も受けました。
受賞、おめでとうございました。
各家庭での取り組みにご協力いただいた家族のみなさん、本当にありがとうございました。
前記事の続編です。
ここでは、4・5・6年生のノート展について、保護者のみなさんからのすてきなメッセージと共にお届けします。
4年生
説明が分かりやすくていいね。字もきれいになったね。これからもがんばろう! ていねいにかけているね!図形は、正しくかくことが大事だから、きれいにかけていていいと思うよ! 説明がきちんとできているね!自分でわかっていても、説明を他の人にわかりやすくできると、もっとお勉強がわかるようになるね。字もとてもていねいで見やすいです。 |
5年生
とても見やすいノートですね。赤ペンと青ペンを上手に使っていていいと思います。これからも、自分なりに工夫してがんばってください♡ この前、嬬恋村(高い地土地のくらしで登場)のキャベツを食べた時、上手に説明できていたね。学習したことがきちんと頭に残っていたようで、安心しました。 (自動車工業のページを見て)本当に車が大好きだね!自分なりにとても上手にまとめてあっていいと思うよ。これからも、好きなことにも苦手なことにもたくさんチャレンジ(挑戦)してほしいと思います☆応援しているよ! |
6年生
色分けして、わかりやすく書けているノートだね。大事なところがはっきりしていて、とてもいいと思います。これからも、わかりやすいノート作り、がんばってね。 歴史上の人物が何をしたのかくわしく書かれていて、分かりやすいです。字もキレイに書かれていて、見やすいノートです。 その時代の文化など、分かりやすくまとめてありますね。絵や文字のバランスもよくて、見やすさもバッチリです。これからも、もっとたくさんの時代の文化など調べてがんばってね。 |
一部の声しかご紹介できず、すみません。心温まるメッセージの数々がが、子どもたちのノートに添えられていました。
たくさんのお褒めの言葉、的確なアドバイスを伝えてくださり、ありがとうございました。
先日まで、各学年教室の廊下で開催されていました、今年度2回目の「ノート展」。それぞれのノートには、
自分のよさ(自分のがんばり、アピールポイント)・・・ピンクの付箋 友だちのよさ(自分のノートについて、友だちが気付いたよさ)・・・きいろの付箋 お子さんのよさ、アドバイス(保護者の皆さんから)・・・みどりの付箋 |
が書かれた付箋がたくさん貼られていました。保護者のみなさんには、個別懇談で来校の際にご協力いただき、ありがとうございました。
今回は、すてきなメッセージの数々を、2回に分けてお届けします。
1年生
説明文、たくさんかけていて素晴らしいね☆お勉強、大好きだもんね。これからもがんばるのだよ♡ 計算の考え方が、よくわかるよ!!さくらんぼ計算、冬休みもがんばろう! 毎日、お勉強がんばってますね。さくらんぼ計算もしっかりできていて、とてもすばらしいです。これからも学習をがんばってください。応援しています! |
2年生
かけ算の式を図に書いたことで、わかりやすくなっているね!字をていねいに書いたり、色分けしたりしていて、とても見やすいね。 図を使って問題を作ると、とってもわかりやすいね。字も大きく書けていて、見やすいノートになっているね。これからもがんばってね。 自分で気が付いたことが書いてあって、よくできていますね!これからも、勉強がんばってね♡ |
3年生
前より、たくさん書いてお勉強できるようになったね。がんばっていて、うれしいです。お勉強、たいへんだけれど、がんばれ!! 絵や図などを書いて、とても上手にノートを使っていますね。「大事」な所は、付箋でまとめてえらいです!これからも勉強がんばってネ。 細かいところまで、絵がよくかけているね。今まで興味があったこと以外のことも、いろいろ調べてみてください。きっと楽しいですよ。 |
4・5・6年生は、次の記事でご紹介します。
3年生が、総合的な学習の時間にとうふ作りを体験しました。お世話になったのは、町内の大椙食品様です。
材料となる大豆が、変身していく過程に興味がわき、じっくり見つめています。
ぎゅっと絞ると、豆乳が現れました。
ここからは、手順にしたがって、班ごとにとうふ作りを進めていきます。
温度、計量に細心の注意を払いながら、豆乳を温めたり、にがり水を入れたりしていきます。
だんだんと豆乳が固まってきました。
鍋から箱型に移し、「おいしくできますように」との願いを込めて重石をのせます。
しばらく経ちました。出来上がり具合に、ドキドキ・ワクワクの瞬間です。
「いつも見ているとうふだ!」ここまで姿を現せば、もう一安心です。
出来上がった豆腐を、保護者ボランティアの皆さんに切り分けてもらい、
お土産の準備、完了です。
家に帰るまでは待ちきれませんので、まずは学校でも試食です。
この表情をご覧ください。最高の味わいを堪能しています。
きっと、家でも家族のみなさんと会話で弾みながら、おいしくいただくことができたでしょうね。大椙食品様、子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございました。
室町時代の文化には、現在の生活に受け継がれているものが多くあります。6年生の子どもたちも、これまでにいくつか体験しています。芸術鑑賞教室で目にした「狂言」、図画工作科で取り組んだ「墨絵」などが挙げられます。
今回は、講師の先生をお招きして、社会科の体験学習「茶道教室」を実施し、「茶の湯」を体験しました。
特設の和室に入室後、掛け軸とお花を観賞しています。
今回の学習では、礼儀作法について学ぶ場面がたくさんあります。
子どもたちの視線を浴び、緊張感の高まる中、先生たちも一緒に学習です。
前半、後半に分かれて、おもてなしをする側、される側の両方を体験しました。
一方の子どもたちがお茶をたてている間、
もう一方の子どもたちは、季節感あふれる地元の和菓子をいただきます。クリスマスプレゼントをイメージしたお菓子は、「聖夜」と名付けられました。
友だちがたてたお茶が届けられ、おいしそうにいただいています。
上品に味わう姿からは、心安らぐ様子が伝わります。
室町文化のよさを十分味わうことができました。終わりのあいさつでは、講師の先生方に対して、いつも以上に深々と心がこもったお辞儀をすることができました。
終了後、進んで片付けのお手伝いをしてくれた子どもたち。大切な品々を丁寧に扱いながら、がんばりました。
5年生、6年生の順で実施してきた「6校時学習会」ですが、今月は4年生の番です。
会場の図書室で、自分の目標と計画にしたがって、算数科のプリントに取り組んでいきます。
担任の先生と合わせて、低学年の先生、職員室の先生たちも、子どもたちをサポートします。
各単元ごとに両面印刷された学習プリントに、次々と取り組んでいく子どもたち。
6校時ですので、きっと疲れもあるはずです。それでも、この集中力、すばらしいです。
あっという間に時間が過ぎました。今日の学習会を振り返っています。
お世話になった先生方に礼儀正しくあいさつをして、終了しました。
次回(来週)も、みんなで楽しく学習しましょう。