近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
この度の人事異動により、本校から3名の先生方が転出することになり、本日離任式を実施しました。
お一人ずつごあいさついただきました。これまでの思い出を語ったり、子どもたちにメッセージを送ったりしてくださいました。
5年生代表児童による「別れのことば」には、これまでの感謝の気持ちがたくさん詰まっていました。
お世話になった担任の先生や、特設クラブの先生へ、代表児童による花束の贈呈です。
令和2年度の全校生と先生方で一緒に校歌を歌うのも、今日が最後となりました。
式の最後は、盛大な拍手でお見送りです。
式後は、5年生代表の校旗持ちが、3名の先生方を先導してのお見送りです。
お世話になった先生方との、お別れの時が近づいてきました。
そんな中、急きょ結成された応援団による、激励のエールに、先生方も大喜び!
お別れ前の、最後の集合写真。
3名の先生方、これまで本当にお世話になりました。今後のご活躍をお祈り申し上げます。
ちょうど今、梅の花が見頃を迎えています。
そして、春といえば、やはり気になるのがあの花、桜です。花びらのピンク色がはっきり分かるほど、つぼみが膨らんでいます。
1本ずつよく見てみると、場所や種類によっては、すでに開花している木も発見しました。まだ3月ですので、例年以上の早さです。
球根の植物も、すくすく成長しています。
中には、一足先に開花したチューリップも見られます。ヒヤシンスは、見頃迎えています。
卒業式場である体育館内に飾られていたパンジーのプランターは、現在日光が当たる場所に移動中です。
種から育てえている鉢植え植物は、個体差はあるものの、順調に成長しています。2月22日の記事をご覧いただければ、この1か月間での急成長がお分かりいただけると思います。
https://tanagura.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/180/6089b2a2b146b58ca0fd675f5bf9cf95?frame_id=156
入学式には、見頃を迎えそうです。
さて、ここで春の草花クイズです。このページを見ている小学生のみなさん、いくつ分かるかな?すべて、学校のどこかで撮影した写真です。
写真を手がかりに、「名前を調べる」「家の身の回りで同じ草花があるか探してみる」など、休み中にはこんな学習もできます。花粉症の場合にはまだまだつらい時期ではありますが、季節ならではの自然にふれながら過ごす時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。
一昨日から春休みが始まりましたが、学校では、児童クラブ通う元気な子どもたちの姿が見られます。学習に励んだり、外で元気に運動したりして過ごすだけでなく、長期休業中は、お仕事もがんばっています。
こちらは、メダカにエサをあげています。
冬の間冬眠していたメダカたちは、暖かくなるにつれ、徐々に動きが活発になってきました。「氷が張るくらいの、こんな冷たい水の中で大丈夫なのか?」と心配していましたが、10匹すべてが冬を越すことができました。
水やりもがんばっています。
花壇に植えた球根から芽を出し、すくすく育っているチューリップやスイセン、
プランターで栽培しているヒヤシンスやパンジーに水をあげています。
児童クラブのみなさん、春休みの間、よろしくお願いします。
3月23日(火)、卒業証書授与式当日を迎えた朝、6年教室に5年生が訪問し、卒業生の制服にリボンを付けてあげました。
式場の準備も整い、緊張感が高まる中、卒業生が入場して式が始まりました。
6年間の全課程修了の証である、卒業証書が、一人一人に授与されました。
証書が授与された直後、スタンドマイクの前に移動した子どもたち。これまでの思い出、感謝の言葉、将来の夢…。6年間の学習の成果と、各自の思いがとてもよく伝わる、素晴らしいスピーチをしました。
卒業生全員に卒業証書が授与された後に、突然のサプライズです。お世話になった保護者のみなさんの座席へ移動し、感謝の言葉と花束のプレゼントです。
5年生からの「贈る言葉」。合唱「Smile Again」とともに、式に参加していない1~4年生の在校生の分まで、心温まる言葉を届けることができました。
卒業生からの「感謝の言葉」。自分たちを支えてくれた全ての人に対して、感謝の気持ちを込めた呼びかけと、合唱「旅立ちの日に…」を届けることができました。
23名のみなさん、この6年間、近津小学校でがんばってきたことが、今日の姿からとてもよく伝わりました。
ご卒業、おめでとうございます。立派に成長したことに自信をもって、中学校に進みましょう。
6年生から、あらゆる役割を引き継いだ5年生が、先日、卒業式場の作成を行いました。
楽しそうな表情で仕事に取り組んだ子どもたち、いつもそんな姿で役割を果たしていて、頼もしい限りです。
準備が整った式場で、全体練習(3回)と予行を行ってきました。
程よい緊張感の中で、真剣に取り組んできた6年生。6年間の学びが姿となって表れています。
在校生代表としてとして、唯一参加できる5年生。その役割を自覚し、素晴らしい態度で取り組んでいました。
旅立ちの時まで、あと1日を切りました。
明日は、最高の晴れ舞台となるに違いありません。卒業生のみなさん、笑顔と涙にあふれる感動の式にしましょう!
1~5年生の子どもたちに、修了証書が授与されました。
1年生・20名、修了おめでとう!
2年生・15名、修了おめでとう!
3年生・18名、修了おめでとう!
4年生・24名、修了おめでとう!
5年生・23名、修了おめでとう!
体育館で、在校生みんなで校歌を歌いました。実は、今日が今年度初のことだったのです。
終了後は、会場を移動して、6年生も合流しました。節目のたびに恒例となっている、振り返りの動画鑑賞タイムです。
校長先生からは、これまでのがんばりと合わせて、もう一つ子どもたちにお話がありました。
DVDの操作方法を説明中です。というのも、
各家庭でも、子どもたちが自分で操作できるようにするためです。保護者のみなさんにもぜひご覧いただきたいと考え、今年度のこれまでの動画を収めたDVDを本日配付いたしました。ご家庭での視聴に限定したうえで、親子で楽しく、これまでの成長を語り合っていただければ幸いです。
小学校体育専門アドバイザーの先生が来校しての、体育科の授業です。今年度、4回目の実施です。
さて、学習のはじめに準備運動を行いますが、今日はいつもとは違った方法も取り入れています。ある学年では、準備運動の段階から、ボールが登場しました。普段の方法にボールが合体すると、こんな運動ができるのです。
投げる、捕る、蹴る…。キックベースで必要となるボールの操作方法について分かりやすく教えていただいた後は、さっそく実践です。
身に付けた技を生かして、パスをし合ったり、ゲーム形式で対戦したり、ソフトバレーボールを楽しんでいます。
表現運動の学習中です。いろいろな動き方に挑戦しましたので、動き方の工夫についてたくさん学べました。
授業の終わりには、今日のがんばりをたくさん褒めてくださいました。今年度最後の来校でしたので、みんなで記念撮影もしました。
おかげ様で、子どもたちが楽しく体育科の学習に取り組むことができました。子どもたちばかりでなく、大人である私たち教師も、学ぶことがたくさんの授業でした。全4回にわたって、親身になってご指導いただきありがとうございました。
上学年合同で総合的な学習の時間を実施しました。4・5年生の子どもたちが真剣な眼差しで見つめる先にあるのは…。
東日本大震災から10年を迎える本日、6年生の子どもたちが、震災をテーマにグループごとに探究学習を行ってきたことを知ってもらおうと、4・5年生に向けて発表していたのです。
地震、津波、放射線、復興、防災と、各グループが追究してきたことを、資料を提示しながら伝えることができました。資料のまとめ方が、とても上手でした。
6年生の発表者からの質問に対する、4・5年生の反応もいいですね。6年生の発表を通して、自分のこととして考える姿が見られました。
タブレットを、慣れた手つきで扱いながら説明していました。
手元に資料ばかりを見るのではなく、聞き手を意識して話していました。
そんな姿に、先生たちも感心してばかりでした。4・5年生の皆さんと一緒に、勉強させていただきました。
今年度、保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただいての「3.11 命を考える会」は、中止とさせていただきました。今回の学習が、命について考える貴重な時間となりました。
朝の「元気タイム」で、毎朝のように小学校を訪れる近津幼稚園の皆さんです。いつも、朝のあいさつ、お話、かけ声、マラソンと続きますが、今日はそれ以外にも何か用事があるようです。
実は、感謝の気持ちを伝えようとお手紙を書き、お世話になった小学校の先生方に届けに来てくれたのです。
心温まる手紙に、先生たちは大喜びでした。
さて、一度幼稚園に帰った皆さんですが、お昼の時間に再び、代表のお友だちが来校しました。訪れた先は…。
まずは1年生教室。タブレットを使った交流をしたり、お互いの発表を見合ったりしたことについて、お礼を伝えています。
次は、3年生教室。昔遊びを一緒にしたり、近津小学校の自慢を教えてもらったりしたお礼を伝えています。
最後は、5年生教室。スタンプラリー形式で学校探検をしたり、体育館で一緒にゲームをしたりしてくれたことへのお礼を伝えています。「入学したら、よろしくお願いします」と、新6年生へのあいさつもしっかり行っていました。
実は、もう1か所、急きょ訪問した場所があります。卒業間近の6年生がいる教室です。「ご卒業おめでとうございます」というお祝いのメッセージを伝えてくれました。そんなサプライズに、6年生もうれしそうな表情でした。
年長組の皆さん、覚えた文字を使って、心を込めて書いてくれたお手紙、そして感謝の気持ち、ありがとうございました。来週は、いよいよ卒園式です。小学校への入学が近づいていますね。近津小学校のみんなが楽しみに待っています。
色とりどりの飾りと、赤い色が鮮やかなチューリップで華やかな4年生教室で行われたのは…。
二分の一成人式です。成人の折り返し地点を迎えた4年生が、実行委員を中心に計画を進め、このたび式を開催しました。
友だちや担任の先生と「かんぱーい!」。まだ未成年ですので、今回は水筒での乾杯です。
ゲストで登場した先生方から、お祝いのメッセージをいただきました。
一人一人が、1分間スピーチを行いました。これまでの成長を振り返り、小さい頃のエピソードを紹介したり、これから先をどう思い描いているのか、将来の夢を語ったりしました。
幼いころの写真を恥ずかしそうに紹介する姿にも、成長が感じられます。自分の夢を具体的に語る姿からは、将来に向けて頑張ろうという気持ちがよく伝わりました。
一人一人のスピーチとともに盛り上がったのが、保護者の皆さんからの手紙です。
家族の皆さんの愛情にあふれる手紙に、真剣な眼差しで見入ったり、思わず涙したりする姿が見られました。
これまでの成長の喜びを味わい、今後への大きな第一歩を踏み出す、有意義な時間となりました。
晴れて新成人となった際には、今回とは違った形でみんなで「かんぱーい!」を楽しんでくださいね。