こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

初めての「さとうきび」

すてきな表情でポーズを決める5年生の子どもたちの姿です。見慣れない物が、一緒に写っていますね。何とも楽しそうな様子ですが、この撮影前には、実はすてきな学びがありました。

ある日の社会科の授業は、教室に届いた小さな一箱の段ボールから始まりました。子どもたちには「箱の中には、沖縄の特産品が入っているよ」というヒントをあげただけです。すると、

花丸「沖縄と言えば、シーサーかな。この大きさの箱だと、ちょうど入りそうだし。」

花丸「さんごが入っていると思う。白化したさんご礁の写真を、この前の学習で見たよね。」

花丸「さとうきびも有名だよね。」「写真で見たら、身長よりずいぶん大きいから、きっと箱の中には入らないよ。」「でも、切れば入れられるよ。」

花丸「(箱に「要冷蔵」の表示があることに気付き)食べ物かな。パイナップルかも。」「ゴーヤーかな。」

花丸「花の栽培もしているから、菊の花かもしれないよ。」

などの意見が飛び交いました。目の前にある情報も、既習の学習内容も限られる中で、ここまでよく考え、箱の中の正体に迫ろうとする子どもたちの学ぶ姿勢に、とても感心させられました。

箱の中身を開封後は、実際に触れてみたり、試食してみたりしました。初めて出あったさとうきびと、楽しくも真剣に向き合っていました。


笑うおまけ

6年生にもお裾分けしました。生で見る初めてのさとうきびに、5年生と同様に興味津々でした。「こんなに甘いのか!」という驚きの声が多数聞かれました。さとうきびから作られた黒糖にも興味をもっていました。

第2回校内授業研究会 ~4年・国語科~

第2回の校内授業研究会の様子です。授業実践の学年は、4学年。物語文「一つの花」を読み進めてきた子どもたちが、一輪のコスモスに込められた父親の気持ちを想像する学習が展開されました。

花丸教材文、挿絵、提示された短冊をもとに、自分の考えをまとめています。

 花丸一人一人の記述を、先生が確認中。すてきな考えを赤ペンで称賛され、自信がついた子どもたち。

 

花丸グループの友だちと、意見を交換することで、共通点や相違点を発見。自分の考えが深まりましたね。

花丸友だちとの交流を通して、考えが深まったことや心に残ったことを、付箋に書きました。

温かな雰囲気の中で学習に取り組む様子に、日頃からの4年生のがんばりがよく表れていました。事前研究会や事後研究会もそうですが、やはり実際に授業で学ぶ4年生の姿を通して、先生たちも勉強になることばかりでした。

次回の校内授業研究会は、来月の予定です。また紹介いたしますので、しばらくお待ちください。

読み聞かせ ~職員をシャッフルして~

本来であれば、例年ボランティアの皆様のご協力をいただきながら、朝の時間に読み聞かせを実施してきました。しかし、今日の状況を踏まえ、今年度は職員による読み聞かせという形でスタートしました。

各学年の教室で読み聞かせをするのは、担任の先生ではありません。担任以外の先生方も含め、職員をシャッフルして、各学年の担当を割り振りしました。

1年生

保健の先生が担当

2年生

教頭先生が担当

3年生

教務主任の先生が担当

4年生

1年生の先生が担当

5年生

2年生の先生が担当

6年生

3年生の先生が担当

今日は、どんな本やお話との出あいがあったのでしょうか。次回7月15日の朝、自分の教室にどの先生が登場するのかも楽しみですね。

今後の状況を踏まえ判断いたしますが、再びボランティアの皆様にご協力いただきながら実施したいと考えています。

体を動かすって楽しいね ~小学校体育専門アドバイザー来校~

23日(火)、小学校体育専門アドバイザーの先生が来校し、各学年の体育科の学習でお世話になりました。天候がよければプールでの学習を予定していました。しかし、気温・水温とも上がらなかったため、本日は体育館での学習となりました。

各学年の学習内容は「マット運動」「多様な動きをつくる運動」「小型ハードル走」「跳び箱運動」。子どもたちはもちろん、担任の先生たちも、アドバイスにじっくり耳を傾けていました。

先生のアドバイスのおかげで、子どもたちは、動きのポイントを押さえたり、これまでの悩みを解決したりすることができました。そして何より、体を動かす楽しさを改めて味わえた様子でした。

効果的な指導法を教わることができ、本校の先生方もたいへん勉強になりました。さっそく、明日からの実践に生かしていきます。

第1回校内授業研究会 ~6年・国語科~

近津小学校では

 自ら学び、表現する児童の育成 ~キャリア教育の視点を生かした国語科の授業実践~

の研究主題のもとで、今年度の校内研究を進めています。先日は、研究の方向性を確認する上で大事な、第1回目の校内授業研究会が行われました。授業実践の学年は6学年。県南教育事務所より、指導助言の先生をお迎えして実施しました。

花丸筆者の考えに対する自分の考えをまとめています。真剣な眼差しがいいですね。

花丸一人一人の考えを、先生が確認中。すてきな考えは、赤ペンで称賛されていました。(全員でしたね!)

花丸グループの友だちと、意見を交換中。アドバイスや感想を付箋に書きながら交流し、互いのよさを認め合うことができました。

花丸自分のがんばり、友だちのよさを進んでみんなに伝える姿、一人一人がいきいきとしています。

6年生のみなさん、熱心に学ぶ姿を通して、先生方もたいへん勉強になりました。講師の先生からも、お褒めの言葉をいただきました。

さて、次回の授業研究会は、4年生です。各学年での授業実践の模様は、今後も随時お伝えしていきます。