こんなことがありました!

出来事

雅楽を体験しました!

 八槻都々古別神社宮司である八槻様を講師に招き、6年生が雅楽を体験しました。楽器は、鞨鼓(かっこ)、楽太鼓、楽筝、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛の6種類です。
 まず、各楽器の特徴や演奏方法を学んだ後、6種類の楽器全てに挑戦しました。なかなか音の出なかった楽器も、チャレンジしているうちに少しずつコツを覚え、音を出せるようになってきました。貴重な体験でした。
    
     箏(そう)             龍笛(りゅうてき)

    
     楽太鼓                笙(しょう)

ちょっと緊張しましたが、とてもおいしかった!~テーブルマナー教室~

 本校6年生を対象に、給食センターでテーブルマナー教室が行われました。西洋料理をいただくときのテーブルマナーを学びます。本日のメニューは、「野菜スープ」「ポークステーキ ソース添え」「さつまいもサラダ」「バターロール」「いちごジャム」「ショートケーキ」「アイスミルク」でした。ナイフやフォークを使うことには慣れていなかったので、最初は悪戦苦闘していましたが、最後には残さず、皿をきれいにすることができました。ナイフとフォークの使い方に集中したためか、ほとんど会話がありませんでしたが、徐々に慣れてくると、笑顔が見られるようになってきました。
 美味しい料理を食べることができて、とても満足しました。
      
まずは、スープから!スプーンは手前から!  メインディッシュは豪華です!

      
 上手にナイフとフォークを使っています。    デザートも超豪華!!

チームで気持ちを一つに~インドアホッケー大会~

 昨日、町のインドアホッケー大会が、開催されました。本校でも5,6年生が出場し、「近津五つ子ガールズ」が2位、「ダンシング近津族」「スマイル近津」が3位となりました。
 チームワークを大切にしながら、日々練習に取り組んできました。チームで同じ目標に向かってがんばることの大切さや、喜びやくやしさを分かち合うことで心を一つにできることを学んだようです。
 保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
  
  

雪が積もりました!~6年生の活躍と3年生の芸術~

 昨日は、大雪になりそうな降り方でしたが、今朝はそれほど多くは積もっていませんでした。しかし、重そうに雪が積もっていました。
 ここで、6年生の出番です。みんなで力を合わせて雪かきをしました。とても頼もしいです。
 とてもきれいに雪かきをしています!

 3年生は、図工で、雪を使った制作を行いました。身近にある場所で、自然を生かして、工夫して活動することがねらいです。子どもたちは、グループ内でいろいろなアイディアを出し合いながら、作っていました。できることなら、もう少し残したかったのですが、雪が溶けるのがはやいですね!
    

近津幼稚園児の授業参観

 年長組の園児が、小学校の授業参観を行いました。真剣に学習に取り組むお兄さん、お姉さんの様子を見て、とても感心していました。また、校舎内を3階まで回り、特別教室なども見学しました。来年度の入学が楽しみですね。
     
いっしょうけんめい勉強しているね!      校長室にも入りました!

ダブルダッチ講習会

 福島県ダブルダッチ協会の3名の方においでいただき、なわとびのダブルダッチ(2本のなわを回して跳ぶ)を教えていただきました。今日は、3~6年生が挑戦しました。見ていると難しそうなのですが、コツを覚えると、どの子も上手に跳んでいました。3名の指導者のみなさまが、タイミングをわかりやすく教えてくださいました。休み時間になると、子どもたちは外に出て、すぐに練習し始めました。
   
 見本です!お見事ですね!       まずは、1本のなわとびで!
   
   上手になわに入りました。       かっこいいです!

新成人・1/2成人の交流会

 本校卒業生で新成人の方8名と1/2成人である4年生との交流会を行いました。
 まず、顔合わせをした後、グループを作って簡単なゲームを行い、緊張をほぐしました。次に、グループで新成人と1/2成人との懇談を行いました。テーマは、新成人の小学校での思い出や現状、小学校時の夢と現在の夢、夢の実現に必要なこと、家族への思いなどです。その後、それぞれの思いを発表し合いました。最後に、一緒に校歌を歌ったり記念撮影をしたりしました。
 昼は、一緒に給食を食べました。新成人の方は、懐かしい味を楽しみながら食べていました。昼休みや清掃も一緒に行い、とても楽しい時間を過ごしました。
 新成人の皆様にも、4年生にも心に残る活動でした。おいでいただいた新成人の皆様、ありがとうございました。
   
   まず、自己紹介!       じゃんけんに負けたら・・・!
  
小学校での思い出は・・・!       給食、おいしいなあ!
  
  息の合った雑巾がけ!!     新成人の皆さん、ありがとう!

年の初めの全校集会~1年の計は元旦にあり~

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日から、後期後半のスタートです。子どもたちは、寒い中、元気に登校してきました。
 朝の全校集会で、校長先生から次のお話がありました。
  冬休みはいかがでしたか?地域の行事などに参加できましたか?今日から、後期後半です。しっかりと有意義な日にしていきましょう。
 1年の計は元旦にあり
 年のはじめに、今年どのように過ごしていくかという計画を立てることがとても大切です。
 昨年12月に、5年生が図書館改造計画を立てました。また、2年生が「トイレのスリッパをそろえよう」、4年生が「ろう下を走らないようにしよう」と行動を起こしてくれました。みんなで学校をよくしようと計画し、行動することは、とても素晴らしいことです。私たちの学校の自慢にもなりますね!
 次に、来週からはじまることのお話をします。来週から「水曜8時だよ!全員集合!」がはじまります。この時刻にはテレビ、携帯ゲームなどをやめて、家族と一緒に過ごしましょう。

冬休み前の全校集会と防災訓練

 午後、全校集会を行いました。校長先生からのお話があり、一つ目は、3つの数字「119」「137」「133」が何を表しているかというものでした。「119」は、救急車を連想した子どもが多かったのですが、実は子どもたちのアンケートからの数字でした。
  
「119」➡「近津小のよいところを知っている」と答えた児童数
「137」➡「学校へ行くのが楽しい」と答えた児童数
「133」➡「学校が好き」と答えた児童数
新しい年、2015年には、全部151(全児童数)になるといいですね!こんなことができたら楽しいと思うアイディアがあったら、ぜひ校長先生に教えてください!とのことでした。また、「為せば成る 為さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」についてのお話もありました。

 下校時に、防災訓練を実施しました。この訓練は、非常時に子どもたちを安全・確実に保護者に引き渡す訓練です。今年度2回目になります。いざというときに、落ち着いて行えるがどうかが問われます。いろいろな場面を想定して訓練していくことが必要だとあらためて感じました。

冬休みも防犯を!

 朝、防犯協会のみなさまが、登校してくる子どもたちに手袋とティッシュを配布し、防犯を呼びかけました。子どもたちが楽しく安全な冬休みを過ごすことが、みんなの願いです。防犯協会のみなさま、ありがとうございました。
  

「ふくしまは負けない」出前スクールを開催しました!

 福島民報社が主催する「ふくしまは負けない」出前スクールを本校で開催しました。広野町で農業を営む新妻良平さんにおいでいただき、東日本大震災、原発事故発生後も希望を失わず、米作りに挑み、古里再生に取り組む思いを、話していただきました。新妻さんは、原発事故のため、一時避難生活を送ったが、「逆境は飛躍できるチャンス」と前向きにとらえ、米作りを再開し、全国から支援に訪れた警察官にカレーライスを振る舞うボランティア活動にも取り組んでいます。
 子どもたちからのいろいろな質問にも、熱く語ってくださいました。
「農業をはじめたきっかけは?」➡「農業もサラリーマンと同じ生活ができるところを見せたくて」 「農業をやる意義は?」➡「地元の景色を震災前に戻すのは、農業しかない」 「これからの夢は?」➡「ぜひ観光農園をやってみたい!」
 新妻さん、福島民報社のみなさま、本当にありがとうございました。
  

赤い羽根共同募金贈呈式

 社会福祉協議会の方々においでいただき、赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。本校では、ボランティア委員会の児童が中心となって、募金を呼びかけました。少しでも力になろうとする気持ちが大切ですね!

3年生がヨークベニマル見学をしました!

 3年生28名がヨークベニマルの見学学習を行いました。
 まず、普段見ることができないバックヤードを見学しました。惣菜を作ったり、野菜を切ったり、魚を刺身にしたり、肉をミンチにしたり、パンを作ったり・・・。こうやって、店に品物が並ぶということが、よくわかりました。
 次に、店長さんへいろいろな質問をし、答えていただきました。ベニマルさんの一押しは、レタスだそうです。また、一番売れているのは、牛乳類であるとのことでした。
 その後、子どもたちは、店の中で店員さんやお客さんにも質問し、意欲的に学習していました。ヨークベニマルの皆様、そして質問に答えてくださったお客様、ありがとうございました。
  
  

図書室に新しい本が入りました!

 全校集会で、京セラ様より寄贈していただいた図書を、図書委員会のみなさんが全校児童に紹介しました。紹介を聞くと、一冊一冊がとてもおもしろそうです。図書室に行くのが楽しみですね。
  

棚倉町学力向上推進会議第4回授業研究会

 本校で、授業研究会を行いました。町内各校から10名の先生方においでいただき、6年生の算数「順序よく整理して調べよう」の授業を参観していただきました。「パンケーキを作りました。イチゴ・バナナ・マンゴー・ホイップクリームの4つのトッピングがあります。何種類のパンケーキができますか。」という「組み合わせ」の発展問題です。他校の先生方に参観していただくことに慣れていないので、子どもたちは緊張気味でした。しかし、授業が進むにつれ、子どもたちは集中力を発揮し始めました。一人一人が自分の考えで問題を解決し、小集団や学級での学び合いを通して、よりよい解決方法に気づいたり、自分の考えを広げたりすることができました。「今まで使った方法を使って解決できそうだ!」「絶対に解決したい!」子どもたちの力は、すごいものです! 
   

突然!避難訓練を行いました。

 昼休み時間に、予告なしの避難訓練を行いました。大きな地震が起こり、自分の身を守った後、校庭に避難するという想定で行いました。ここで大切なのは、(1)いざというとき、すぐに自分の身を守ること(2)放送や先生の指示をよく聞いて行動すること(3)訓練に真剣に取り組むことです。子どもたちは、まず頭をしっかり守りながら、真剣に避難していました。いろいろな場において、自分が身を守るために何をすべきかという判断力を、子どもたちに育てていきたいと思います。
      

DeNA出張授業~子どもたちのネット利用は安全ですか?~

 株式会社:DeNAの方をお招きし、子どもたちの携帯、スマートフォン、インターネットの安全で正しい使い方を学びました。
 まず、子どもたちには、「インターネットの怖さ」「気づかないうちにお金や時間を使い過ぎること」「パスワードの管理」「もしトラブルに巻き込まれたら」などについて分かりやすくお話ししていただきました。
 次に、希望された保護者の方や職員が授業を受けました。具体的なトラブル事例を説明していただくとともに、実際にスマートフォンを使って、チャットを体験しながら、そこで起こる危険について理解を深めました。
 あらためて、安全で正しい使い方を学ぶことができました。
  

職場体験もいよいよフィナーレ

 いよいよ、職場体験最終日!棚中生6名の「先生」たちは、いじめの起こらないクラスづくりのために、自ら企画した学級集会を開きました。子どもたちといっしょに外でスポーツをしたり、教室でゲームをしたり・・・。子どもたちにとっては、とても楽しい時間だったようです。6名の「先生」たちは、みんなすてきな笑顔でした!