こんなことがありました!

出来事

大学いもをつくりました!

2年生は生活で育てたサツマイモを収穫し、楽しみにしていた「大学いもを作ろう」の時間となりました。

 

包丁を扱う時には、

保護者ボランティアさんのお力をお借りしました。

 

おいしかったー!!

 

ご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、

ありがとうございました。

もう1つのクラスもおいしくできますように。

桜清水清掃

昨日の創立記念日で歴史を学んだ6年生。

校歌にも出てくる、昔から伝わる桜清水(学校の裏)を守るため、6年生の有志が立ち上がりました。

 

今回は桜清水付近の落ち葉拾いを中心に。

短い時間でしたが、さすが6年生という動きで、袋がみるみるいっぱいになっていきました。

 

ゴム手袋をして、桜清水の掃除も行いました。

この桜清水、めだかがいるんですね。

 

 

「先生、次はいつですか?」

と子どもたちが意欲的な姿をみせているので、

今度は計画から自分たちでやってもらおうかな。

創立記念全校集会

「今日は棚倉小学校の誕生日です」

そう、今日は148年にあたる創立記念日。

「福島県で5番目に作られた学校です」

など、校長先生から棚倉小学校の歴史についてお話がありました。

 

校長先生のお話の後は、

各学年代表児童による「夢発表」です。

「自分はこうなりたい」

「これができるようになりたい」

「この職業につきたい」

近い将来、遠い将来の両面から、

子どもたちの想いが発信されました。

棚倉町全体で行っているキャリア教育の成果が、

子どもたちの姿に表れた場面ですね。

 

これからの学習や行事、学校生活を通して、

全校児童がその想いを深められるよう、

指導を継続していきます。

授業参観&学級座談会

感染防止の観点から延期していた授業参観ですが、

本日1回目を行うことができました。

三密を避けるため、地区を2つに分けて実施。

本日がその1日目となります(2日目は後日)

 

6年生の様子。

 

2年生の様子。

 

1年生の様子。

1時間という短い時間でしたし、久しぶりの授業参観での緊張や興奮で普段通りの子どもたちではなかった可能性もありますが、学校での姿を感じていただくことができたのではないでしょうか。

 

 

廊下の掲示(子どもたちのがんばり)も見ていただくことができました。

 

 

通常ですと学年懇談を実施している所ですが、

今回は「学級座談会」という形です。

 

参観される保護者さんには、今回も「体調チェックシート」を記入・持参いただきました。

そちらもご協力ありがとうございました。

 

2日目に来校される保護者の皆様も「体調チェックシート」のご持参よろしくお願いします。

無予告避難訓練実施

たてわり班での清掃が始まる時間。

突然警報が鳴り始めました。

無予告避難訓練のスタートです。

今回はたてわり班での活動時間に実施なので、

6年生が引っ張る形となりました。

清掃時間でのスタートは、

誰も予想できなかったでしょうね。

全体でのふり返りでは、校長先生から。

東日本大震災にも触れながら命についての話がありました。

校長先生の熱のこもった話に、

子どもたちも真剣な態度で応えました。

 

あの震災を風化させない。

子どもたちの防災意識を高めるためのいい機会になりました。

え?なにこれ。

朝学校に着いた子どもたちの第一声。

「なにこれ。」

今まで昇降口においていた消毒用アルコール。

これが今日から、センサー付で消毒液が出るものに変わりました。

 

1、2年生には恐る恐る手を差し出すお子さんも。

他には、

「なにあれ!!!」

と近づいていき、

「出た!」「歯医者で見たことある!」

というお子さんも。

反応を見てると楽しいですね。

 

 

6年生からは「これはいいわー」「楽になった」

といった反応があがりました。

写真のように班旗を持っていたりする6年生にとって、

片手で消毒液を取れるようになったのは嬉しいことのようです。

 

 

子どもたちの感染防止への意識を高めるためのいい機会になりました。

寒くなってきましたが、

棚倉小学校は、これまで通り感染防止対策を継続していきます。

1・2・3年生持久走記録会!

11月25日(水)

 この日は小雨が降る少し肌寒い日となりましたが、1・2・3年生の

持久走記録会を無事に行うことができました。

 1・2年生は校庭3周(600m)を、3年生は4周(800m)を

走り切りました。

 

1年生の様子です↓

 

2年生の様子です↓

 

3年生の様子です↓

 

 どの学年も、これまで本番に向けて朝マラソンや業間マラソンなどに励んできました。

 

 当然順位がつくものですが、諦めないで走りきる気持ちや、最後までやり遂げる力は、

それ以上の価値がある、すばらしい成長の証だと思います。

 

 今回の成長をさらにこれからにつなげられるようにしたいです。

 保護者の皆様、引き続きサポートや見守りをよろしくお願いします。

 

 

4・5・6年生持久走記録!

11月24日(火)

 

 この日は、上学年の持久走記録会が行われました。これまでの練習の成果を

発揮し、全力で走る子どもたちの姿が見られました。

 

 トップバッターは4年生。800mを走り切ります。

 

 

 

 次は5年生。高学年は1000mとなります。

 

 

  ラストは6年生。同じく校庭5周を駆け抜けました。

 

 次回は、1・2・3年生の持久走記録会の様子をお伝えします。

 

第5回夢プロジェクト

保護者さんから、職業観や生き方を学ぶ

6年生総合「夢プロジェクト」。

ありがたいことに追加での第5回を行うことができました。

 

今回は「職業指導員」として、

障がい者の就労支援を行っている保護者さん。

 

そして、さめがわ豆新聞を創刊した高木さんにも

お話をいただくことができました。

創刊経緯についての話は、6年生が今取り組んでいる、

「Plan Do Check Action」

に直接かかわるもので、大変ありがたいお話でした。

 

 

 

今年は、職業体験「チャレキッズ」を行えませんでしたが、

子どもたちは大きな財産を得ることができました。

これまでにご賛同・ご講演いただいたすべての方に、

厚く御礼を申し上げます。

棚倉町交流学習(6年生)

11月19日(木)、20日(金)の2日間にわたって、

町内の6年生が集まり、交流学習が行われました。

 

~1日目~

1日目の午前中は、「スポーツ交流タイム」ということで、

自分で選んだ3つのスポーツなどを楽しみました。

 

他校の子どもたちとチームを組み、まずは自己紹介。

最初は緊張している様子でしたが、体を動かす中で自然に会話も生まれ、

楽しく交流する姿が見られました。

 

お昼ご飯を食べた後は、棚倉中学校に移動し、見学をしました。

子どもたちは、先輩の発表や話を真剣に聞き、

4か月後の中学校生活のイメージを膨らませていました。

 

1日目の最後は、部活動の見学。

入ってみたい部活を中心に自由に見学しました。

 

~2日目~

2日目のはじめは、グループに分かれて、オリエンテーリングを行いました。

まずは自己紹介。昨日に比べて和気あいあいと会話をして、仲が深まっている様子。

 

地図を見ながら作戦を立てたり、ポイント地点にある問題に答えたりする中で

チームのメンバーと協力する子どもたちの姿が見られました。

 

オリエンテーリングの後は、2日間を振り返りました。

交流学習を通して学んだこと、目指す中学生の姿、今自分がやるべきことなどについて

考え、熱心にワークシートに記入する姿が見られました。

 

最後に、「ようこそ先輩」ということで、

棚倉小学校出身の先輩から、中学校に向けて、

そして中学校に入ってからやるべきことについて話がありました。

子どもたちは、未来の自分を思い浮かべながら真剣に話を聞いていました。

 

 

4か月後、共に中学校生活を送る友だちと仲を深め、

未来の自分について考える濃い2日間となりました。

 

 

 

4年生見学学習~in 郡山ふれあい科学館~

11月19日(木)

 この日は、4年生の見学学習でした。場所は、郡山にある『スペースパーク』

 子どもたちは、この日を楽しみにしていました!

 施設内では2つのグループに分かれ、サイエンス教室で工作をしたり、

科学についての展示を見学したりしました。天気がよく蒸し暑く感じる

こともありましたが、服装で調整しマスクや消毒などの対策も忘れず、

しっかりと見学ができました。

 午後はメインの『プラネタリウム』迫力のある映像やきれいな星空に、

思わず歓声が上がり、存分に楽しむことができました。

 丁寧に対応していただいた施設の方々、そして本日までの準備を整え、

見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

3年生の学習から

3年2組は見学学習。

社会科のスーパーマーケットの学習と絡めて、

「エコス棚倉店」の見学に行きました。

 

 

よく見ると、福島県産、茨城県産と書いてあるのをみつけ。

さらにはオーストラリア、ニュージーランドからも!

陳列の工夫にも気づきながら、

お店のバックヤードにも特別に入れていただきました。

子どもたちにとって貴重な体験ですね。

 

学んだことをすぐにメモしていきます。

今回は保護者さんに引率ボランティアをお願いしていましたが、素敵な声かけで子どもたちの記憶をサポートしていただくこともでき、とてもありがたかったです。

 

終わった後は、買い物体験。

おうちの方に頼まれたものはどこにあるかな?

エコス棚倉店さんには、前日の3年1組を含めて、

2日間にわたって受け入れて頂きました。

お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

午後。3年1組は豆腐づくり体験です。

こちらも地元企業『大椙食品』さんにご協力いただき、

家庭科室で豆腐づくりです。

国語科の「すがたをかえる大豆」

総合の「棚倉グルメかるたを作ろう」

に関連した体験的な学習となります。

火を使う調理実習は初めての3年生。

すべてがドキドキですね。

こちらも保護者ボランティアさんのサポートがありました。

 

その結果、素敵な豆腐ができあがりました。

うまくいかないこともあるみたいなので、

おいしい豆腐ができてよかったですね。

 

ご協力いただいた大椙食品さん、

保護者ボランティアの皆さん、

お忙しい中、ありがとうございました。

全校集会にて。

10/26の郡読書感想文コンクール表彰に引き続き、

本日は、福島県読書感想文コンクールの表彰となりました。

本校児童は、特選と佳作に選ばれました。

大変素晴らしいことですね。

 

 

今週のめあて発表は生活委員担当の5年生。

今週のめあては「協力して学習しよう」

「協力して学習すると、クラスがまとまっていきますよ。」

上級生による素敵なアドバイスでした。

みんながそのよさを感じられるようにがんばりましょう。

部活動に打ち込んでいます。

先週今週と素敵な秋晴れが続き、

放課後の部活動も活気づいています。

 

陸上部は、走り幅跳びと走り高跳びに分かれて練習中。

 

跳び方の基本から身に付けていきます。

 

 

こちらはホッケー部。

始めはボールに群がっていましたが、

チームの中でポジションを考えたり、

空間を使って効果的に攻めたりと、

ゲームっぽくなってきています。

 

ゲームの待ち時間には、

チームで話し合ったり、

個人でスキルアップしたりと、

充実した部活動になっていています。

 

 

子どもたちの素敵な姿が、校庭いっぱいに広がっています。

PTA奉仕作業開催

コロナウイルス感染防止の観点から、

5月、8月とPTA奉仕作業が中止になっていました。

 

そんな中、PTA厚生委員会主催で、

本日奉仕作業が行われることに。

密をさける観点から、PTA本部、学年委員、各専門委員さんにお声をかけさせていただき、教職員を合わせての作業となりました。

 

 

こちらも密をさける観点から、開閉会式は全体で集まらず、お子さんの教室に分かれて行いました。

 

普段の清掃では手の届かない所をお掃除です。

校舎内では、窓拭きとトイレ掃除を中心に。

 

校舎外は、側溝の土砂上げです。

 

この細い側溝の下まで土砂を取り除きました。

(この下が広がっていて相当量の土が溜まっていました)

 

中庭の土砂上げでは、校外につながる水路も熱心にやってくださいました。

 

 

朝早くから、子どもたちのよりよい教育環境づくりにご協力いただいた各委員の皆様、ありがとうございました。

子どもたちにも感謝の気持ちをもたせ、学びの活力の1つにさせていきたいと思います。

落ち葉はきボランティア

朝の時間、校庭の落ち葉はきを行ってくれる子どもたちの姿が。

 

始めは有志数名の落ち葉はきでしたが、

5年生の活躍がどんどん増えてきています。

学校をよりよくしようとする姿は、

来年の最高学年に向けて、頼もしいですね。

 

他の学年の子どもたちも、

「手伝いたい」

という気持ちが見られ、

とても気持ちのいい校庭になっています。

ちょっと遅めのハロウィンパーティー

つくし・つばさ学級の子どもたちで

ハロウィンパーティーを行いました。

 

6月に自分たちで植えたかぼちゃがたくさん実ったので、

かぼちゃ入りのパンケーキを作りました。

 

まずは生地作り。

 

蒸かしてつぶしたかぼちゃをいれて、きれいな黄色の生地が完成!

 

次に、フライパンにバターをひいて焼いていきます。

 

「いいにおいがする!」と、うれしそうな子どもたち。

焦げないように気を付けながら焼き、パンケーキの完成!

 

みんなでおいしくいただきます!

 

秋の実りを満喫した楽しいパーティーになりました。

 

 

 

朝の読み聞かせに。

今朝は、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

各教室に保護者の方がいらっしゃり、

子どもたちの学年に合った本を読んでくださいました。

朝早くからの読み聞かせ、本の準備と、

ありがとうございました。

 

 

2年生教室には、

湯座一平町長が登場しました。

サプライズですね!

また、どこかのクラスに町長さんが登場するかもしれませんよ!

5年生の公開授業から。

本日5時間目。

会議室では、5-1の算数。

本校在籍の算数コアティーチャーによる授業で、

他地区からも参観者がいらっしゃいました。

子どもたちは、どちらがお得かという「単位量あたりの大きさ」の課題に対し、友だちと考えを共有します。

「新たな道を切り拓く」という5年生のテーマに向かってがんばる姿が素敵でした。

 

 

 

同時刻、理科室では、5-2の理科。

こちらは、県南地区の初任者(教員1年目)の先生方を対象の研修会で、

本校教員が講師となって授業公開です。

課題は「水にとけた後、とかしたものはどこへ行ってしまうのか」

その方法が、蒸発させる、食塩に色をつけて溶かすなど、

子どもたちの発想は豊かだなと改めて感じましたね。

班ごとの実験も協力体制がみられました。

理科でも「新たな道を切り拓く」という5年生のテーマに向かう姿が垣間見えましたね。

 

 

 

さて、お客様をお迎えするにあたり、

頑張っていたのは6年生です。

朝の清掃ボランティアを当番で回している6年生でしたが、

3連休明けの昨日も日程の都合で清掃がなかったため、

朝の時間に6年生がさまざまな所を清掃してくれました。

棚倉小学校のイメージをあげるような

素晴らしい6年生の動きですね。

音楽授業参観(5・6年生)

10月31日

 今回は、土曜日に行われた高学年の音楽授業参観の様子をお伝えします。

 

 まずは5年生。エメラルドグリーンの学年Tシャツが、輝いています。

「茶色い小瓶」の合奏や息の合ったリコーダー演奏、そしてきれいな声の合唱と、高学年らしい

 すばらしい演奏を披露してくれました。

 

 音楽授業参観最後を飾るのは、6年生。これまで先輩方から受け継いできた、太鼓の演奏です。

「水鏡」と呼ばれる演目を力強く演奏し、最後には「マイバラード」の合唱で締めくくりました。

 

 

 今年度は思うように学校行事を行うことができない面もありますが、保護者や地域の皆様のご協力

のおかげで、子どもたちが成長する場、成長を感じてもらう場を設けることができました。

ありがとうございました。

 

青少年の主張

棚倉町の青少年の主張発表会が行われました。

例年ですと、倉美館に各学校の該当学年が集まりますが、

今回は代表児童のみの参集となりました。

棚小代表児童のテーマは「あたりまえを変えていく」。

食品ロス問題をテーマにあげて、

自分の思いを堂々と発表しました。

 

 

町内の小中高の代表児童の発表は、各学校にZoom配信され、

6年生全員が学校での視聴となりました。

代表児童の発表への応援はもちろんですが、

他校の同級生の発表にも刺激を受けたようですね。

音楽授業参観(1~4年)

例年であれば大々的に行われる音楽会ですが、

本年度は音楽授業参観という名称で、

学年の保護者さんのみに公開という形をとらせていただきました。

 

参観される保護者さんには、

体調チェックシートへのご記入・ご持参いただき、

各学年委員さんには、

受付と消毒作業をお手伝いいただきました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

休校による授業時間減少により、

限られた時間での練習となったため、

例年より発表時間が短くなりましたが、

その中で子どもたちのがんばる姿がたくさんありました。

 

 

1年生は初めての音楽発表でしたが、

元気な発表で会場が明るくなりました。

 

2年生は、全員こぎつねになって、

「こぎつね」の演奏披露がありました。

 

3年生は、初めてのリコーダー発表。

保護者さんからは「感動しました」と感想もいただきました。

 

4年生はバンダナを着用する場面も。

ドレミの歌は「サウンドオブミュージック」ver.を披露です。

 

これまでの努力も含め、

各学年の子どもたちのがんばりがたくさん見えた

音楽授業参観となりました。

和太鼓を学ぼう

本年度も、講師に伊藤敦さんをお迎えし、

和太鼓を教えていただいています。

お忙しい所、ありがとうございます。

伝統を教えていただくとともに、

かっこよく見せるための姿勢や叩き方も教えていただいたので、

本番(今週の音楽授業参観)が楽しみですね。

読書感想文表彰

今日の全校集会では、

郡読書感想文コンクールにて

優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。

賞状はまだ来ていませんが、

県の読書感想文コンクールにおいても、

優秀な成績をおさめたという情報も入ってきています。

再び表彰の日がやってくるようです。

すごい!!

 

 

さてさて、生活委員さんから。

今週のめあては「授業でたくさん発表しよう」

代表児童からは「授業でたくさん発表すると、授業がスムーズに進みますよ。」というアドバイスもありました。

 

 

陸上部の練習が終わる頃。

帰り支度をしている児童から歓声があがりました。

空に架かる大きな虹。

子どもたちのがんばりを応援してくれているかのようです。

今週は音楽授業参観。

がんばれ!棚小の子どもたち!

第4回夢プロジェクト

6年生保護者さんの協力により、

子どもたちに働き方や生き方についてご講話いただく、

「夢プロジェクト」が4回目を迎えました。

 

 

今回は、「僧侶」の保護者さんから。

 

「造園業」の保護者さん。

 

「介護福祉士」の保護者さん。

 

「言語聴覚士」の保護者さん。

 

教員では伝えられないような話をいただくとともに、

子どもたちが聞きやすいようにお話いただいたことで、

その想いが子どもたちの心に届く時間となりました。

今回ご協力いただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。

高学年体育授業参観でした。

延期が続いていた高学年体育授業参観ですが、

日曜日の今日、実施することができました。

昨日の雨で校庭には水たまりが数ヶ所。

職員作業で水を取り、砂を蒔き、

7:40 校庭の準備も整いました。

 

 

9時スタートの高学年授業参観。

その頃には青空が見え、

気持ちのよい環境で150m走がスタートです。

 

 

鼓笛がスタートする10時。

見てください。これ以上ない最高の青空です。

 

 

1~4年生も校庭に来て、

少し距離をとりながらの応援です。

 

 

隊形移動もバッチリでした。

 

6年生にとっては最後の鼓笛。

雨天での延期が続いたため、

体育館で鼓笛という案もありました。

しかし、子どもたちの達成感や満足感を考えると、校庭でやらせてあげたい。

その思いが最高の青空のもとで叶いました。

   

度重なる延期へのご協力、

感染症対策へのご協力、

本当にありがとうございました。

 

「With コロナ」の生活様式の中で、どのような形での教育活動が可能なのかを模索しながら、

子どもたちにとってよりよい教育活動の実現に向けて今後も努力してまいります。

10/17(土)高学年体育授業参観順延のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございます。

明日17日に予定しております高学年体育授業参観については、できる限りの状況を整えて教育活動を行い、児童に思い出づくりをさせたいとの考えから、以下のように決定しましたのでお知らせいたします。

 

【高学年体育授業参観】

○ 10月18日(日)に順延します。(10月9日付文書どおり)

○ 理由:17日は雨、18日は曇り・晴が予想されるため

○ 順延に伴う今後の予定について

 ・10月17日(土)は休業日とします。

 ・10月18日(日)は全校生登校・全学年C日課4校時限(11:30下校予定 弁当・給食なし)とします。高学年体育授業参観は、9:00開始とします。1~4年生までは、17日(土)の時間割の学習用具を持たせてください。

○ 10月19日(月)は繰替休業日です。

 

以上よろしくお願いいたします。

---------------------------

棚倉小学校長 鈴木 雅人

本日は盛り沢山でお届けします。

本日は1年生の見学学習。

1年生はルンルン気分で「ムシテックワールド」へ。

こちらは、ムシムシマグネット作りです。

 

虫の展示も見ながら、

 

外ではフィールド探検。

虫を探したり、自然の中で遊んだりと楽しみました。

 

 

さてさて、1年生が楽しんでいるその時、

2年生は、音楽鑑賞教室。

間近で聴く楽器の音色を楽しみました。

動物の鳴き声なども表現していただきました。

 

 

ちょうどその時、校庭で行われていたのは、

3・4年生の体育授業参観でした。

\3年生がんばれー/

 

\4年生がんばれー/

 

代々続く、南中ソーランを披露です。

保護者の皆様にも検温・体調チェックの上でご来場いただき、ありがとうございました。

 

 

 

午後。

会議室では、6年生の「夢プロジェクト」第3弾です。

こちらは、保護者さんにご協力により、

はたらくことや、生き方等についてご講話いただいています。

 

本日は「眼鏡屋」の保護者さんから。

 

「管理栄養士」の保護者さん。

 

「保育士」の保護者さん。

 

「僧侶」の保護者さん。

今回も素敵なお話、ありがとうございました。

 

 

 

日々の教科学習を進めながら、子どもたちにとって楽しい行事、がんばれる行事、自分の将来について考える学習など、いろいろな活動を行っています。

子どもたちがその活動のめあてをもち、活動後にふり返りを行うことで、育てたい資質能力の向上を図っています。

今日もたくさんのほめポイントがありました。

体育授業参観(1・2年生)

本日、1・2年生の体育授業参観を行いました。

5月に予定していた運動会が行えず、

先週予定していた体育授業参観も雨で延期、

ようやく本日実施です。

 

誓いの言葉は1年生と2年生で。

 

まずは徒競走。

1年生はまっすぐ走る50m走です。

 

2年生は校庭約半周の80m走。

どちらの学年も最後まで走りぬく姿がたくさんありました。

 

最後は表現「咲き誇れ、棚小っ子」と題し、

子どもたちが大好きな「紅蓮華」に合わせてダンスです。

 

本年度は参観される保護者さんの密状態も考慮し、

2学年ずつの開催としています。

延期になりご迷惑をおかけしましたが、

子どもたちの一生懸命な姿をお見せすることができ、

保護者さんにも喜んでいただけたのではないでしょうか。

 

 

1・2年生!すばらしかったよ!

後期始業式

今日の始業式では、代表児童が

「後期のなりたい自分」

を発表しました。

後期は、延期されている体育授業参観、

今月末の音楽授業参観、

来月予定の持久走記録会、

年明け予定のなわとび記録会

といった行事が盛りだくさん。

その中で、学習・生活のめあてを、

キャリアの視点に関連させて設定したものを発表しました。

 

 

先週から1人、今週から1人、

教育実習生が来ているため、

そのお披露目もありました。

新しい先生の登場に、子どもたちの目も輝いていました。

(挨拶の時だけマスクを外しました)

前期終業式

新型コロナウイルスの影響で、

4月22日から5月19日までの臨時休校があり、

ことごとく今年度前半の学校教育活動予定が、

変更となってしまいました。

令和2年度当初の前期授業日数は107日でしたが、

実際には99日の授業日数となりました。

一日の授業コマ数を増やしたり、

行事の内容や練習時間の精選をしたりしながら、

学習震度や内容を通常に戻せるように努力してきました。

保護者の皆様には、多大なるご理解・ご協力を頂いたこと

心から御礼申し上げます。

そして、このコロナ渦の中、

子どもたちの学習に関わっていただいた地域の皆様にも

心から感謝申し上げます。

慌ただしさの中での前期終了となり、

充実感、満足感という点では例年より薄いのではないかと不安に感じますが、

前期の様子を見ていると子どもたちは、

「なりたい自分」をイメージしながら日々元気に努力を重ねてきました。

今日の代表児童発表では、

前期の自分のがんばりをキャリア教育の視点と重ねて発表しました。

 

子どもたちが、充実感、満足感をさらにあじわいながら、

「なりたい自分」に近づけるよう教育活動を展開していきます。

保護者の皆様、地域の皆様、

今後ともご協力の程、よろしくお願いします。

3年生が郡山へ

今日は3年生の見学学習。

 

まずは、宝来屋さんへ。

雨が降っていたのもあり、

まずはバスの中で味噌についての説明をしていただきました。

 

そして、味噌工場見学です。

入る前に、特別な帽子をかぶり、

特別な服を着て、足カバーもつけて。

社会科で学んだ「衛生面の工夫」ですね。

 

味噌の作り方を教えていただいたり

味噌のパック詰めなども見せていただいたりしてきました。

部屋によっての違った匂いを、

子どもたちも感じることができました。

 

 

続いて、大安場史跡公園へ。

 

勾玉づくり、子どもたちは夢中でしたね。

 

そして楽しいお弁当タイムですが、

残念ながら、雨のため室内で食べることに。

室内ということで、学校と同じく、

話をしないで食べることとなりました。

 

今回のバスの旅も、感染予防のため座席間隔をとり、

昼食同様、話をしないで乗車です。

見学の楽しみがいくつか減ってしまいましたが、

子どもたちにとって、

普段の環境とは違った見学学習は、

とても楽しいものとなりました。

 

 

宝来屋のみなさん、

大安場史跡公園のみなさん、

ご協力いただきありがとうございました。

第3四半期に向けて

棚倉小学校では、1年間を四半期に分け、

学年ごとに育てたい資質能力を設定したキャリア教育を行っています。

 

10/2は、まさに第3四半期開始にあたっての授業が行われました。

 

4年生の道徳は「協力」について。

資料からの読み取りを通して、自分たちに返します。

そうすることで、

体育授業参観・音楽授業参観を通して、

友だちとの「協力」を生かしてやりとげていこうという、

4年生がねらう第3四半期の課題対応能力の育成に向けて、第一歩となりました。

 

 

 

6年生の学級活動は「第3四半期のめあて」

あと半年で卒業となる6年生。

既に学校の顔として一生懸命活動してくれている6年生ですが、

中学校に向けてこの第3四半期でどんな力をつけたいか。

それを自ら考える授業となりました。

 

第2四半期をしっかりとふり返った上で、

今回は中学生からのメッセージもあり、

中学校に向けての意味も含めて、

自分のめあてを設定することができました。

 

他学年も、第2四半期の反省を行い、第3四半期の目標を立てていきます。

合唱部・吹奏楽部によるスペシャルコンサート♪♪

9月30日(水)

 この日は、長い昼休みの時間を利用して、合唱部と吹奏楽部による合同コンサートが行われました。

 今年は残念ながら校外での演奏会などが中止になってしまいましたが、合唱部・吹奏楽部共にこの日のために

一生懸命練習を重ねてきました。

 演奏が始まる前、練習で楽器の音色や歌声が聞こえると、会場が「シーン…」と静まり、これからコンサートが

始まるという雰囲気に包まれました。

 1曲目は合唱部による歌、2曲目・3曲目は合同演奏と続きました。

 合唱部の透き通る歌声や楽しい振り付け、吹奏楽部の息の合った演奏に、全校生・職員一同魅了され、とても

満たされた気持ちになりました。これまでの努力が伝わってくる、とてもすてきな演奏でした。

 

 

 

 

 

大型バスがやってきた

JRバス関東 白河支店様、棚倉警察署様のご協力により、

今年もバスを使用した交通安全教室を行うことができました。

 

2.3年生は昨年度も経験していますが、

今年は昨年度以上にいろいろなことを学ばせていただきました。

 

3つの班に分かれて学習開始!!

 

1つ目の班は、バスに乗り込みます。

バスの中では、

優先席について知ること、

急ブレーキを体験して手すりにつかまる大切さを知ること、

歩いている人がバスからどう見えているかを知ること、

飛び出しがどれだけ危険かを知ることなど、

学年の発達段階に応じて学びました。

 

 

2つ目の班は、横断歩道を渡ります。

渡る前に、バスが交差点をどう回って来るのかを確認。

「うわあああ」「ちかーーーい」

バスに待ってもらって、横断歩道を渡ります。

子どもは手を挙げないと、

バスの運転手からは見えないようです。

 

 

3つ目の班は死角コーナー。

東京に行くような大型バスの大きさを体感した後で、

運転席に座った先生とのかくれんぼです。

ちなみにこの写真、

バスに触ってる子どもたちは、

運転手からは見えていません。

 

 

楽しみながらも、学ぶことがたくさんあった交通教室となりました。

JRバス関東 白河支店様、棚倉警察署様、ご協力ありがとうございました。

交通教室(4~6年)

今日は、上学年の交通教室。

警察署から2名の署員さんに来ていただきました。

ご協力ありがとうございます。

 

上学年は自転車を使った交通教室です。

 

信号機があるときは、どうやって渡るのかな?

 

乗っていい時、押して渡る時、大丈夫かな?

事故無く自転車に乗れるよう、交通ルールを遵守する。

この交通教室を通して、

子どもたちもその大切さに改めて気付くことができました。

 

 

地域の皆様の見守りのおかげで、

棚倉小学校児童が元気に生活することができています。

今後とも、交通安全の見守りをよろしくお願いします。

棚倉グルメ、店舗取材へ(感謝)

3年生の総合のテーマは「棚倉町の食」。

「棚倉グルメかるたをつくろう」と題して、

食の視点から棚倉町の魅力を知り、

棚倉LOVEを育んでいます。

 

今回「棚倉グルメマップ」から調べてみたい店舗を子どもたちが選び、

インターネットや口コミ取材などを通して疑問に思ったことを、

店舗で直接取材したいと思うようになりました。

 

その店舗取材を実現するにあたっては、

地域コーディネーターの石井さん、藤田さんにご尽力いただき、

地域の食事処やお菓子やさんなど20店舗にご協力いただくことができました。

 

今回はその様子の一部をお伝えします。

 

「こばり食堂さん」にて

 

「小判寿司」さんにて

 

「竹の家」さんにて

 

「和牛と魚の店 莊華」さんにて

 

「もみじ亭」さんにて

 

「日の丸亭」さんにて

 

ちなみに、今回の取材では各班アルコール消毒をしてから入店です。

 

「つばめや」さんにて

 

「福寿司」さんにて

 

「武駒」さんにて

 

休憩しながら、次の店舗取材へ!

 

「一龍」さんにて

 

 

上記以外にも、コミネヤさん、藤屋パン店さん、オステリアさん、さらしなの里さん、みどりや食堂さん、ファリーヌさん、甘盛堂さん、ヤマトヤパン店さん、花かすみさん、かなざわ亭さんに取材協力いただきました

また、8つの班に分かれるため、保護者さんにも引率のご協力をいただきました。

 

子どもたちは学校に笑顔で帰ってきました。

そのお店のおすすめを知ったり、こだわりを学んだりするだけでなく、

人の温かさ・優しさも感じることができた素晴らしい店舗取材となりました。

今回ご協力いただいた皆様方のおかげです。

ご協力いただき、本当にありがとうございました。

学んできたことを子どもたちの心にさらに深く刻ませられるよう、

ふり返りの学習をしていきたいと思います。

 

今後とも、本校児童に対する見守り・ご協力の程、よろしくお願い致します。

コミュタン見学(5年)

5年生は見学学習として三春町の「コミュタン福島」へ。

長時間バスに乗っての移動になるため、

バス内の座席配慮や換気回数の増加、

同意書の提出や体調チェックを保護者さんにお願いするなど、

感染症対策を講じた上での見学学習となりました。

 

 

 

コミュタン福島は、

放射線や環境について学べる施設となっています。

原子力発電所の模型も展示されています。

 

放射線を視覚化したものです。

2011年3月11日。

大震災が起きたあの日の記憶は、

今の5年生にはほぼないはずです。

あの時何が起こったのか、放射線とは何なのか。

子どもたちが学ぶきっかけとなりました。

 

 

子どもたちの未来のエネルギー。

今の時代のエネルギーとはまた違うのかもしれません。

そしてそれをこの子どもたちが開発しているのかもしれません。

 

 

いろいろと考えさせられる、そんな施設見学ですね。

みなさんも是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

乗馬体験(2年)

毎年2年生の恒例行事。

ルネサンス棚倉の乗馬体験です。

 

馬について説明をいただいた後、

いよいよ乗馬体験です。

 

馬が大きいのもあり、馬がびっくりするので大きな声を出さないようにしましょうと言われているのもあり、子どもたちはやや緊張した面持ちです。

 

実際に触れあう場面もありました。

 

10月の閉鎖に伴い、今年の2年生が最後の体験となるようです。

乗馬体験はなかなかできない貴重な体験です。

これまで学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。

鼓笛パレード

4月の町内5小学校による鼓笛パレードの延期。

5月の運動会の延期。

これにより、5・6年生の鼓笛隊は、

表現する場を失ってしまっていました。

9月のパレードは実施可能かどうか、

状況を見ながら何度も協議を重ねてきましたが、

最大限の感染症対策を講じながら、

6年生・5年生の「やりたい!」の思いをかなえることができました。

 

本番に向け、1時間目は校庭での練習。

演奏も大丈夫そう!

 

さぁ、出発地点の棚倉駅へ。

 

 

いよいよスタート。

今回はフェイスシールド使用。

(なんかかっこいいですね)

フェイスシールドは、町で購入していただきました。ありがとうございます。

鍵盤ハーモニカ担当の児童は、

長いホースでの演奏となりました。

 

6年生は黒の学年Tシャツで統一。

5年生はライトグリーンの学年Tシャツで統一です。

 

学校のすぐ横を通るため、

例年通り、1~4年生が沿道で応援です。

「がんばれ~」の大声での声援を送りたいところでしたが

感染症対策のためぐっとがまん。手拍子による応援となりました。

 

終わった5・6年生からは達成感が。

町恒例の春の棚倉城まつり、夏祭り、秋祭りとなくなり

寂しかった町に、元気な音色が響き渡りました。

距離をとり、密を避けながらも、ずっと沿道を一緒に歩いてくださったおうちの方、

見守ってくださった地域の方の姿を見て、

「やってよかった。」と心から思いました。

(今後の体調には十分注意をはらっていきます)

 

次の演奏機会は、

運動会の代替となる体育授業参観。

これが6年生最後の鼓笛となります。

 

第2回夢プロジェクト(6年)

6年保護者の皆様にご協力いただき、

職業について語っていただく「夢プロジェクト」。

7月16日に引き続き、第2回の開催となりました。

 

本日は5名。

「自動車販売」の保護者さん

 

「社会保険労務士」の保護者さん

 

「保健師」の保護者さん

 

「葬祭業」の保護者さん

 

「縫製業」の保護者さん

 

目標をもつことの大切さや、

資格をとることについてなど、

職種ごとにさまざまな視点からお話をいただきました。

 

それぞれの保護者さんが、

誇りをもってその職業に就いていらっしゃることが、

子どもたちにも十分に伝わったのではないでしょうか。

こちら側(教師)もお話がたくさん聞けて楽しかったです。

第3回も楽しみです。

水墨画教室(4年生)

9月9日(水)

 この日は、4年生が水墨画の体験を行いました。教えてくださる先生は、前日の5年生の指導でもお世話になった、

村山先生です。

 4年生はこの日が水墨画初体験!この学習の事前授業として、校長先生から棚倉町の偉人であるお二人の画家に

ついて、特別授業をしてもらっていました。そのこともあり、子どもたちはこの日の体験を楽しみにしていました。

 

 丁寧にこつを教えていただき、それぞれが集中して竹を描くことができました。また、授業の最後には物事へ

向かう姿勢、たとえうまくいかないことがあっても、水墨画や自分の好きなことをして発散させることが大切で

あるというお話をしていただきました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。

 

水墨画教室

今日は5年生の水墨画教室。

昨年に引き続き2回目です。

本年も村山先生のご指導をいただいてます。

 

昨年度は直線で「竹」を書いた5年生。

今年度は曲線で「菊」に挑戦です。

 

白と黒で描かれる素敵な菊が、たくさん咲きました。

感染防止の意識

5年生の教室側面。

 

左側にこんな掲示があります。

 

これは新型コロナウイルスに関して、

学年集会で教師から話した後、

予防の観点の意識付けとして、

子どもたちが学級掲示として作成したものです。

 

子どもたちが自分たちで作成することで、

より意識するようになってきています。

暑い8月も終わり

寒そうにプールに入っていた7月から一転して、

8月はとても暑い月となりました。

 

連日の暑さの中、

エアコンもつけてはいるのですが、

窓を一定幅開けた状態で、

換気を意識しながら授業を展開しています。

(1年生のふわふわ言葉、ちくちく言葉の授業の様子)

 

 

窓のフレームに赤いテープを貼ることで、

教師も児童もさらに意識するようになりました。

 

 

 

教室における全員マスクも、

子どもたち自身が意識しています。

 

(3年生、図工作品のイメージ作りの様子)

 

 

ますは、感染を防ぐこと。

そして、感染にまつわる話が「人権無視につながってはならない」ことについても、各学年で指導したところです。

音楽鑑賞教室(6年)

いつもの音楽の授業が始まっ・・・

 

今日はゲストがたくさん。

なんと、鑑賞教材を実際に演奏してくれる6名のゲストが。

こんな贅沢なことがあるでしょうか。

教科書に載っているハンガリー舞曲第5番など、

実際の演奏を間近でみて、

子どもたちも楽器・演奏に興味津々です。

ベートーベン「運命」はアレンジバージョンで楽しませてくれました。

 

次回は、4年生・2年生で実施予定です。

元気な姿が戻ってきました。

今年の夏休みは18日間。

日数だけでいうと例年の6割程度。

なかなか遠出もできない中、

子どもたちからはバーベキューや花火などの

夏休みの楽しい生活の様子を聞くことができました。

 

 

本日は、夏休み明け初日。

休み時間の校庭には元気な声が響き渡りました。

 

 

こちらは中庭で遊んでいる1年生たち。

 

 

改めて感染防止に努めながら、学校教育を行って参ります。

保護者の皆様、地域の皆様、

見守りとご協力の程、よろしくお願いします。

トランペット指導

夏休みに入り、

ようやく夏らしい暑さになってきましたね。

 

 

合唱部と吹奏楽部では、

9月の校内での発表会に向けて、

夏休み中も活動が続いています(午前中)。

 

昨日は、吹奏楽部のトランペット指導として、

宇津木太郎さんにお越しいただきました。

 

 

約1時間程、

基礎を中心に教えていただきました。

 

また1つ、上手になれたかな。

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

夏休み前最終日

夏休み最終日。

今週は特別日課により全体清掃がなかったため、

各学年で清掃が行われていました。

 

最近、自主的な清掃に目覚めている2年生です。

 

 

全校集会。

校長先生から

「命を落とすな」

という話がありました。

 

その後の生徒指導主事の話では、

「いのちは1つ」という言葉とともに、

交通事故を含めて気をつけるべきことについて。

 

 

さぁ、楽しい夏休みへ。

 

1、2年生は夏休みに向けて鉢の持ち帰り。

保護者の皆様ご協力ありがとうございます。

 

そして、お迎えの駐車場所協力もありがとうございました。

おかげさまで、見通しがよくなり事故もありませんでした。

 

 

夏休み明け、

みんなが元気に登校するのを、

教職員一同、心待ちにしています。

 

保護者の皆様、地域の方々、

温かい見守りの程、よろしくお願いします。

第2回棚倉ウォーク開催(3年)

6月初旬の3年生。

社会科「学校のまわり」の学習で、

地図を確認して地図記号を書き込みながら、

棚倉小学校の南西側の見学に行きました。

 

今回は第2回、学校の北西側へLet's GO!

なんと雨…。

この時点でワークシートが....。

気を取り直してLet's GO!

今回も、保護者さん数名に参加いただき、

一緒に棚倉ウォークです。

 

さて、今回の目的地は、

「ブルーベリー愛クラブ工房」さん。

社会科で「農家のくらし」に入り、

棚倉町といえば?

ということでブルーベリーの学習を始めた子どもたち。

その一環としての見学です。

お忙しい中、蛭田さん、野中さんに、説明をいただきました。

ブルーベリーの生産や、

この工房でのいろいろな器具の紹介、

 

この工房で作った商品についても説明いただきました。

今度お店で見た時には、

これまでよりも親近感をもって商品に接することでしょう。

 

 

帰りも雨。

子どもたち、学校までよくがんばりましたね。

 

ご協力いただいた工房の皆様、

ご参加いただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。

城跡で虫さがし(1年)

1年生は生活科「草花や虫を探そう」の学習です。

今回は、棚倉城跡です。

この広さは、虫さがしにはもってこいですね。

小さいバッタやかたつむりなど、

とても楽しそうに「虫さがし」を楽しみました。

 

 

1年生にとって、初めての校外学習。

遊具で遊ぶ時間もあり、

とても楽しい時間となりました。

桜清水学習(6年)

学校のすぐそばにある桜清水。

棚倉に住んでいるみなさんはご存知でしょうか。

 

坂本善一さんと、石井二郎さんにお越しいただき、

この桜清水についてお話をいただきました。

 

 

校歌や校章にも登場する桜清水。

桜清水の歴史や学校の関わりについて、

教えていただくことができました。

また、「大切にしてほしい」という言葉もいただきました。

 

子どもたちは、

「初めて知って勉強になった」

「受け継いでいきたい」

「誇りに思う」

といった感想があがりました。

 

棚倉LOVEがまた一つ増えましたね。

メダカ贈呈式

棚倉町商工会様のご協力により、

メダカ贈呈式を行いました。

 

本年度メダカをいただいていた所ではありますが、

東北の小京都「たなぐら」にちなんだ商店街店頭と同じように、

昇降口に立派なメダカ用水槽を設置していただき、

改めましての贈呈式です。

「なぜメダカなのか」という話もいただきました。

 

 

贈呈式には、新聞社も複数来校されましたので、

各紙での報道をお待ちください。

 

棚倉町商工会の皆様、お忙しい中、ありがとうございます。

大切に育てさせていただきます。

時の鐘をより美しく(5年)

棚倉町整備課様のご協力をいただき、

「時の鐘プロジェクト」を進行しています。

 

総合学習で「棚倉小学校の魅力」を探究している5年生のあるグループが、棚倉小学校の目の前にあり、10時や12時など定刻に鐘を鳴らして棚倉小学校(ノーチャイム)に時間を教えてくれる「時の鐘」に興味をもちました。

見学してみると、残念なことに建物に落書きがあることが判明したため、町整備課様にご協力いただいて、棚倉小学校の魅力にも入る「時の鐘」をきれいにしようと本プロジェクトが始まりました。

 

 

 

 

だいぶきれいになりました。

整備課の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

花壇に花を植えたりするのもいいなぁなど、

さらに美しくするための案も出始めています。

着衣泳(4~6年)

本年度は、日本赤十字社福島県支部のご協力による着衣泳を行いました。

先週、1~3年生の着衣泳が予定されていましたが、天候不良により体育館での実施に。

 

昨日の4~6年生は、予定通り行われました。

 

さぁ、服を着てレッツゴー!

 

浮くの上手!

さすが上学年ですね!

 

持参したペットボトルも使って浮いてみました。

 

楽しみながらではありますが、

命を守る教育として、

真剣に話を聞くことができました。

 

 

日本赤十字社福島県支部のお二方、

ご協力ありがとうございました。

棚倉に生きる ~奥州棚倉商店さんのお話~

7月16日(木)

 突然ですが、『奥州棚倉商店』という団体をご存知でしょうか。

 

 4年生では、総合的な学習において「棚倉町で働く人々」をテーマに、追究学習をしていきます。

今日はその一環として、棚倉町を盛り上げようと日々活動されている『奥州棚倉商店』の皆さんに

お越しいただき、お話をいただきました。

 まずは奥州棚倉商店とはどのような思いで結成されたのかについてや、どのような活動をしているのか

をお聞きすることができました。

 さらに、棚倉町への熱い思いや、地元を愛する気持ち(たなぐLOVE)を聞くことができました。

 また、お店同士で協力をして、コラボ商品などを販売していることも聞けました。

 最後には代表の和田さんから、

 「いろいろなことにチャレンジしてほしい。そうすれば自分の得意なこと、本当に好きなことがわかる。」

という、キャリア教育につながるすてきなお言葉をいただきました。

 本日の貴重なお話をもとに、これからさらに追究していくテーマを絞り、棚倉の魅力を感じられる

学習につなげていきたいと思います。

 豆腐屋の『大椙食品』さん

 豆腐だけでなくハンドクリームなども開発中!

 『立石石材』さん 

  石を加工した製品に子どもたちも興味津々!

 『塩庄』さん

  「会津木綿」を使い、和田時計店さんとコラボした時計バンドを開発!

 

 リーダーの和田さん。時計だけでなく幅広い商品を扱っています。

キャリア夢プロジェクト(6年)

6年生の総合学習では、

「キャリア夢プロジェクト」が始まりました。

これは、6年生保護者さんにご協力いただき、

保護者さんの職業についてご説明いただくものです。

 

10名以上の保護者さんにご賛同いただけたので、

全4回実施を予定している所です。

本日その第1回が行われました。

 

子どもたちの進行により会が進んでいきます。

 

 

今回のゲストは、

「住職」「競輪選手」「教師」

の経験をもつ3名です。

 

 

まずは住職さんです。

多様なサービス業を経験されたお話から、

コミュニケーションやあきらめない心など、

本校で行っているキャリア教育と関連してお話いただきました。

 

続いて「競輪選手」です。

競輪選手を志すきっかけや、競輪選手になるための過程や現役時代など、その生い立ちを詳しく話していただきました。

 

なかなか身近にはいない職業なので、子どもも大人も興味津々でした。

 

 

本日最後は、「教師」代表の校長先生です。

子どもにとって一番身近に思える職業ですが、

知らなかったことが多かったらしく、

子どもたちからは

「大人になっても勉強することがわかった」

といった感想があがりました。

これから先生を見る目も変わるかな?

 

 

 

今回は、お忙しい中、ありがとうございました。

貴重な話をお聞きでき、とてもおもしろかったです。

第2回実施も楽しみですね。

はじめての7こうじ

臨時休校分の時数確保により、

今週から8月末まで特別日課となっています。

午前中に5時間行う日課です。

 

今日は初めての7校時。

どんな雰囲気だったか見てみましょう。

 

 

6年生のある学級では、

6時間目から引き続きの社会。

画面を使うことで子どもたちの興味を引き寄せます。

(撮影に気付かれました。)

 

 

5年生は6校時から引き続き総合です。

スライド作成や動画編集を学び、

棚倉小の魅力についてまとめていました。

 

 

4年生のあるクラス。

6時間目から引き続きの図工です。

ニコニコ笑顔で取り組んでいます。

 

 

3年生も6時間目から引き続きの図工です。

家から持って来た材料を使って制作です。

お片付けまでがんばりました。

 

 

各学年、時間割の工夫等により、

7時間であっても生き生きとしていた子どもたちでした。

ごみの処理って?(4年)

4年生の社会科では、

「ごみの処理と利用」の学習に入りました。

 

学校中のゴミを回収し、

分別を学んだ子どもたち。

今日は、「ごみ処理」に対する自分の学習課題を設定する授業でした。

 

 

自分たちで学習問題について案を出し、

友だちとの交流によって、

その考えを深めていきました。

自分で学習問題を設定できたことが、

とてもよかったですね。

 

学習問題を設定した後は、予想タイム。

 

燃えるゴミはどうなる?

燃えないゴミは?

粗大ごみは?

 

ガラス瓶は、「わる」「とかす」「つぶす」など、

子どもたちは予想で盛り上がりました。

 

 

これからそれぞれの学習問題を解決しつつ、

クリーンセンター見学につなげていきます。

今日は七夕

今日は7月7日、七夕の日です。

 

1年生の廊下をのぞいてみると・・・

折り紙で作った色とりどりのかざりが、風にゆれています。

見るだけで涼しく感じられ、かざりの下を歩く1年生も楽しそうです。

 

 

特別支援学級では、七夕集会を行いました。

紙芝居などで、七夕にまつわるお話を聞いたり、願い事を短冊に書いたりしました。

 

笹には、すてきな願いごとがかかれた短冊と、きれいなかざりがいっぱい。

 

今日はあいにくの天気で、天の川は見られませんが、

織姫と彦星に思いをはせて、空を見上げてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

三者面談実施中です

例年11月に行っている三者面談ですが、

本年度は家庭訪問(4月)、学級懇談会(4月6月)が、

新型コロナウイルス感染防止により行えず、

保護者さんとお話しする機会がありませんでしたので、

7月に前倒しして行っています。

 

 

本日はお足元の悪い中でした。

お越しいただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。

 

 

開始時間が早い子どもたちは、

特別教室で宿題タイムです。

こちらは1~3年が待つ図書室。

 

 

こちらは4~6年が待機する図工室。

 

写真撮影に行ったときには、

どちらの教室も静かに学習中でした。

 

 

今日が3日目で、あと3日間続きます。

子どもたちは早く帰って何してるのかなー。

町たんけんにいこう(2年)

今日は2年生生活の町たんけんの日。

保護者さんご協力のもと、

元気に行ってきまーす。

 

校外学習って楽しいね。

 

子どもたちは事前に質問を考えながら

各事業所さんでインタビューをしてきました。

 

 

ファリーヌさんにて。

 

和田時計店さんにて。

 

KIKUYAさんにて。

 

上記以外にも、金澤亭さん、東白堂さん、甘盛堂さん、えんどうスポーツさん、とみざわ薬局さん、伊勢喜肉屋さん、なかやさん、コミネヤさん、郵便局さん、棚倉町役場さんに、学習協力いただきました。

本当にありがとうございました。

2年生が「棚倉を好きになる」きっかけ作りとすることができました。

 

棚倉小学校では、今後も各学年において、さまざまな視点から子どもたちに棚倉をとらえさせ、地域学習を例年以上に充実させていきたいと考えています。

今後ともご協力いただけますと幸いです。

オンラインによるプログラミング授業

昨年度に引き続き、

東京女子体育大学の渡邉景子先生を講師に、

プログラミング授業が行われています。

 

今日は5年生。

オンライン通話により授業が行われました。

オンラインでのプログラミング授業。

まさに情報の時代ですね。

 

 

今回は、グーグルドライブの活用。

1人1台のタブレットで、

どうやるかを友だちと相談しながら、

学習をすすめていきました。

 

子どもたちの吸収力はすごいですね。

内科検診

今日は全学年の内科検診を行いました。

年度当初、5月20日実施予定でしたが、

臨時休校の影響により、

延期となっていました。

 

1年生も静かに待つことができ、とても立派ですね。

 

残りの検診は、歯科検診のみ。

7月末に行います。

棚倉城跡にて(6年)

6年生総合学習。

先週の赤舘公園に引き続き、

棚倉の歴史第2弾。

本日は棚倉城跡です。

 

そして、今回も前回に引き続き、

棚倉町生涯学習課の学芸員の方に、

説明をいただくことができました。

 

 

 

子どもたちは、

赤舘公園(城跡)と棚倉城跡で、

同じような質問をすることで、

比較することができたようです。

 

他には何を学んできたのかな?

 

今度6年生に聞いてみたいと思います。

赤舘にて(6年)

社会・総合の学習として、

6年生は総合学習として、

町の歴史についても学習しています。

今回は、赤舘公園に行ってきました。

 

高い所からのいい眺めですね。

 

今回は、棚倉町生涯学習課の学芸員である塚野さんにご協力いただき、赤舘公園等について説明していただきました。

 

 

 

6年生は何を学んできたのでしょう。

1人1人心に残ったことが違うことでしょう。

それをこれからの人生にどう生かすかなど、

いろいろなことを考えながら、

総合では探究を続けていきます。

木工教室(4年)

今日は、森林組合の方々にご協力いただき、

4年生3クラス(各2時間ずつ)で

木工教室を行いました。

 

みんなでのこぎり作業です。

こういう作業はこどもたちは大好きなので、

とても楽しそうでした。

 

 

何を作ろうかな、

どう組み立てようかな、

そんなことを考えながら。

 

この後の図工の時間で、仕上げていく予定です。

仕上がりが楽しみですね。

筆者が伝えたかったことは?(5年)

5年の国語の授業

「文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう」

 

まずは今まで学習してきたことから、

筆者の伝えたいことを考えていきます。

 

この時間は多くの先生方で、

5年生の学習の様子を参観です。

 

まずは自分で要旨を文章にまとめていきます。

 

代表児童の文章のよい所などを探していきます。

 

それをもとに、

自分の文章を振り返って、

校正をしていきました。

 

 

自分の文章を校正する。

難しい学習ですが、

5年生の成長がまた一つみえました。

大人になってもとても大切な力ですね。

中学生来校

今日は中学生の部活が休みだったようで、

3月に卒業した中学生が、

小学校に顔を出してくれました。

 

卒業担任と再会です。

 

吹奏楽部の練習にも顔を出してくれたので、

最後に挨拶する場面もありました。

中学生からの言葉に、

小学生も刺激を受けたようです。

 

この写真以外にも、

男子も含めて多くの中学生が来校し、

小学生・教師と交流していきました。

懐かしい顔が見れましたし、成長も感じましたね。

PTA委員会開催

本日夕刻より、令和2年度学年委員・専門委員会が開催されました。

 

例年であれば、まず全体会が行われる所ですが、

最近の情勢を鑑みて、放送による全体会となりました。

 

その後、各委員会による話し合いが行われました。

 

最後に、各委員会の委員長の顔合わせを行いました。

 

 

例年通りのPTA活動が行えない状況にありますが、

お忙しい中、時間を割いて、

子どもたちのために話し合っていただけること、

大変ありがたく思っております。

本年度、よろしくお願い致します。

命を守る教育(防犯教室)

先週の避難訓練に引き続き、

命を守る教育として、

防犯教室を行いました。

 

今回は棚倉警察署様にご協力いただき、

児童避難の後は、警察署の方からのお話です。

学校帰りの不審者対応についても話を頂き、

とても大切な時間となりました。

 

警察署の皆さん、ありがとうございました。

 

地域の皆様の子どもたちの見守り、

いつもありがたく感じております。

今後とも、よろしくお願いいたします。

いじめ防止出前授業

本日は、

弁護士の宮本先生、穂積先生にご協力いただき、

「いじめ防止出前授業」を行いました。

 

いつもとは違う先生、

そして道徳の授業とはまた違った雰囲気に、

児童の興味も引き寄せられました。

 

子どもたちが生涯を通じていじめをしない、されない、

楽しい社会を創造していくことを願ってやみません。

 

宮本先生、穂積先生、ありがとうございました。

6年生の力

6年生の道徳の授業。

「陽子、ドンマイ!」

友だちの励ましによって前向きに取り組むことができたが、

結果失敗してしまうというストーリーで、

真の友情について考える資料になります。

 

 

考えに悩んだ時には、友だちと考えを交流します。

 

道徳は、教師がおしつけるものではなく、

子どもたちがともに価値観を高める学習です。

 

6年生は、資料をもとに、

自分の体験と重ね合わせ始めます。

 

資料を読んだだけで終わらず、

自分に置き換えて、その価値について考える。

6年生の力だなと感じました。

青少年赤十字加盟登録式を行いました

8日(月)、全校集会の時間に「青少年赤十字加盟登録式」が行われました。

 

まず、環境委員の6年生が、青少年赤十字の説明をしました。

青少年赤十字の活動に必要なものは、「困っている人を助けたい」「誰かの役に立ちたい」という

気もちであると話がありました。棚倉小学校で、「やさしさの輪を広げていきましょう」と呼びかけました。

 

最後に、全校生で誓いの言葉を斉唱しました。

 

「気づき」「考え」「実行する」

なりたい自分になるために。

花壇に花を植えましょう

今週は、1~4年生で花壇に、

マリーゴールドとサルビアを植えました。

 

1年生は、1年生教室前。

まず花壇の土おこし、草取りからです。

 

 

 

2~4年生は、職員室前花壇に植えました。

 

 

1年生が花を植えた花壇です。

 

2~4年生が植えた花壇です。

 

ちなみに、今回植えた花は、修明高校から購入したものになります。

命を守る避難訓練

4月に予定していた避難訓練ですが、

臨時休校の影響により、

本日実施となりました。

 地震告知により、机の下へ身を隠します。

 

避難完了まで5分でした。

  

校長先生からは、避難訓練の目的は「命を守る」ことだという話とともに、80年前の大火事の話もありました。

教師・児童ともに、

避難訓練を通して、

改めて防災への意識を感じる時間となりました。

 

 6月になり、暑い中での避難訓練でした。

そういえば、夏にやるのもなかなか珍しいですね。暑かった!

棚倉ウォーク開催しました(3年)

3年生は社会科の学習として、

棚倉町を散策しながら学校の周りの様子を調べました。

 いつもと気分を変えた校外学習に、

子どもたちはとても楽しそうです。

 

何をのぞいているんでしょうか。

 

今日は修明高校の方まで足をのばしました。

 

社会科で学習した地図記号や、

知っている建物・気づいたことをメモする子どもたち。

 

寺では、寺を表す地図記号「卍」を子どもたちが発見する場面もありました。

 

子どもたちの元気なあいさつに対し、

地域の方々もあいさつを返して下さり、

とても気持ちよく棚倉の街並みを散策することができました。

子どもたちにとって、

「棚倉を愛する」1つのきっかけになると思います。

 

引率のご協力をいただいた保護者の皆さん、

挨拶を返してくださった地域の皆様、

ありがとうございました。

プール開き

今日から6月。

プールにも水が溜まり、

いよいよプールでの学習がスタートします。

(といっても、水温が上がってからですが)

 

 

それに伴い、今日はプール開きを行いました。

 

校長先生からは、

「プールは命を守るための学習」といったお話がありました。

 

体育主任からのプール使用上の注意では、

逆に「命にかかわる学習」であることが告げられます。

 

さて、今年の水泳学習の目標発表です。

 

6年生代表の誓いの言葉により、

水泳学習への気持ちを引き締めました。

 

さて、いつからプールに入れるかな。

お花で学校を明るく!

今週、退職公務員連盟東白川支部の皆様より、

花の苗が贈呈されました。

色鮮やかなベコニアとマリーゴールドの苗をいただきました。

 

そして、今日の昼休み、環境委員の6年生が

いただいた苗をプランターにきれいに植え替えました。

 

元気に、そしてきれいに育つように丁寧に植える子どもたち。

 

きれいな花が増えて、学校がまた明るくなりました。

大事にお世話を続けていきたいと思います。

はじめてのおそうじ

今日から、1年生が清掃に参加です。

 

同じ班の6年生が1年生を迎えに行きます。

 

6年生がぞうきんのかけ方を教えてくれています。

 

こちらは5年生。

1年生の様子を見守っている姿です。

 

1年生が入ったことで、

2~4年生も、いつも以上にがんばっています。

 

いすを運ぶ1年生を見守ります。

 

子どもたちのがんばる姿、上級生の温かい姿がたくさん見られ、写真を撮っていてとても幸せな、おそうじの時間でした。

1回目のクラブ活動

4~6年生が参加する本年度1回目のクラブ活動が行われました。

第1回のクラブ活動は、

クラブの組織編成、活動計画立案です。

  

絵が好きな子どもたちが集まった美術クラブは、

本年度も江田先生にお世話になります。

 

また、水墨画クラブも昨年度同様、村山先生にお世話になります。

1回目から墨の濃淡を実践を通して学びました。

 

次回から本格的に活動が始まります。

子どもたちが好きなことに生き生きと取り組む姿が楽しみです。

防犯ブザー寄贈ありがとうございます。

地域の皆様、いつも子どもたちの見守りありがとうございます。

 

 

本日、防犯協会棚倉支部様より、

防犯ブザーを寄贈いただきました。

ありがとうございました。

本日、その防犯ブザーを1年生に配付しました。

 

今回の寄贈をきっかけに、

子どもたちの防犯意識をさらに高め、

地域の皆様とともに、

子どもたちの安全を守っていければと思います。

今後ともご協力の程、よろしくお願いします。

委員会再始動

臨時休校明け、5・6年生による各委員会が再始動しています。

 

本日は、全校集会だったので、

運営委員会が全校集会の準備を行いました。

 

 

本年度から、児童代表(運営委員会)による挨拶が始まりました。

 

 

こちらも今年度から。

生活委員会による「今週のめあて」の発表です。

今週のめあては、「忘れ物をなくそう」です。

 

6年生を中心に、棚倉小学校のリーダーとして活躍しています。

1ヶ月ぶりの

本日から棚倉町の小中学校が再開しました。

各教室では、学級活動で感染症防止の取組について共通理解を図りました。

また、悩みや不安があったら相談してほしいことや、偏見や差別をもってはならないこと等を伝えました。

  

 

また、今日は子どもたちにとって、

4月21日以来、1ヶ月ぶりの給食となりました。

 

 

「換気を心がけた空間で、話をしないで食べる」

という条件付きにはなりますが、

やっぱり給食は、子どもたちを笑顔にしますね。

明日から学校再開です

棚倉町の小中学校は、

明日、20日(水)から学校再開となります。

 

 

昨日は、第3回目の登校日となり、

子どもたちの元気な声が戻りました。

 

今回も2時間登校。

1年生は方部ごとに並んで下校です。

 

 

 

お迎えの保護者の皆様、

駐車場のご協力ありがとうございます。

 

なお、送迎の際、こちらの道路への駐車はご遠慮ください。

理由としては、停車中の車の陰からの飛び出しによる事故が想定されるためです。

 

明日から学校再開です。

子どもたちの命を守るため、ご協力をお願いします。

来週月曜日は登校日です☆

Zoom朝の会テスト運用シリーズ、

本日は最終日1・2年生です。

 

元気な声が職員室にも響き渡りました。

 

午前中の仕事を終えた先生方。

今日のお昼は、飲食店を応援しよう「棚倉エール飯」のチラシから選んでのテイクアウト。

今日は、以下の写真を含めて棚倉町内の3店舗様に注文を。

地域の方々にはいつも教育活動にご協力いただいています。

感謝の気持ちと応援の気持ちをこめさせていただいて、休校期間中、複数の店舗様に注文させていただいています。

 

 さて、来週月曜日は登校日です。

学校でまた元気な声が聞けるのを楽しみにしています。

(写真は、本日夕方に全教室で行ったアルコール消毒の様子です)

今日の学校は?

今日のZoom朝の会は、4年生と3年生でした。

4年生の子どもたちは、

自分たちで会話を始めるというNew Styleな場面もありましたね。

  

2時頃に3年生の先生で大豆の種植えを行っていると、

児童クラブの子どもたちが登場!!

一緒に苗を植えることができました。

夕方にも水まきです。

 

 夕方English Roomに行くと、

youtube撮影が行われていました。

 

 各学年の先生方が、

子どもたちの学習活動再開に向けた準備を行っています。

プール清掃を行いました!

5月13日(水)

 この日は水泳の練習に向けて、プールの清掃を行いました。

職員だけでなく、保護者の皆様や児童の皆さんにもお手伝いをいただき、

スムーズに進めることができました。ありがとうございました。

 子どもたちが元気に水泳練習ができる日を、楽しみにしています。

 

 『休校中の児童のみなさんへ』には、プール清掃の様子を撮った動画のリンクを

貼っていますので、よろしければご覧いただければと思います。

 

 

Zoomで朝の会(テスト運用)

今話題のZoomアプリ、やったことはありますか?

 8時25分。

6年担任がZoomアプリによる朝の会準備。

10人を超える入室待ち。

予定の8時半を過ぎると、20人超の参加者となりました。

 

回線が多いことによる会話の難しさもありましたが、

多くの子どもたちが新しい体験ができたこと自体にも、

意味があるのではないでしょうか。

  

5年生は9時~スタート。

健康観察、昨日楽しかったこと、今日の予定など、

子どもたち一人一人とやりとりができました。

「みんなとドッジボールがしたい」

「みんなと給食を食べたい」

そんな声もあがりましたね。

 明日以降も学年ごとに、

Zoomによる朝の会(テスト運用)を行っていきます。

お時間のあるおうちの方、

ぜひこの機会にお子さんに体験させてみてはいかがですか。

第2回登校日でした

棚倉町の小中学校では、

5月の臨時休校期間中、登校日を設けています。

棚倉小学校は、本日が登校日。

 登下校の見守り、ありがとうございました。

  

感染拡大防止の観点から、

今日は教職員が昇降口に立って、

子どもたちの手指消毒と非接触型体温計(現在4台所有)での検温を行いました。

 

  

子どもたちの家庭学習を見せてもらいましたが、

プリントだけでなく、自学や漢字など、

毎日がんばることができたようですね。

 

明るい声の響く学校はやっぱり楽しいです。

 

引き続きの休校となりますが、よろしくお願いします。

YouTube撮影風景

棚倉小学校では、臨時休校期間中に、

子どもたちに向けて動画配信を行っています。

知っている先生が映っていることで、

学習意欲へとつながるのではないでしょうか。

 

国語、算数、理科、体育など、

すでにいくつか動画をUPしています。

 

今日は2年生の先生が、

なわとびの動画を撮影していました。

 

緊張するので、原稿を作ってチャレンジ。

そう、教員にとってもチャレンジです。

 

慣れないことではありますが、

在宅学習中の子どもたちを少しでもサポートできるよう、

策を講じていきます。

家庭での学習の充実のために

福島県教育委員会から家庭学習応援プログラム(福島県内の小中学生対象)の案内が届いています。

ぜひご活用ください。

●家庭学習の取り組み方「学びのススメ」

※パスワードの入力が求められます。パスワードはのちほどマチコミメールでお知らせします。(しばらくお待ちください。)

 

●定着確認シート・活用力育成シート

※5月11日までの期間限定掲載です。

 

●埼玉県学力・学習状況調査 復習シート

※令和元年度から始めた「ふくしま学力調査」は、埼玉県と連携協力協定を結んで、共通の問題を使用して実施しています。

 

NHK for school

※たくさんの番組やクリップ動画があります。

 

★★4/21配付文書でQRコード付きでお知らせしましたwebサイトを再度お知らせいたします。★★

●子供の学び応援サイト

●学びを止めない未来の教室

 

5/31まで臨時休校を延長します

日頃より本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございます。

 新型コロナウイルス感染症対策につきまして、国や県の要請を踏まえて、棚倉町教育委員会から通知がありましたので、お知らせいたします。

 なお、登校日等の詳細については、明日の夕方再度マチコミ配信いたします。保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続きご自宅での学習と健康の保持に努めていただけますようご協力をお願いいたします。

 

 

(0430 町教委より)幼稚園・小中学校の臨時休園・休校の延長について(通知).pdf

 

マスクを寄贈していただきました

棚倉町の小中学校は、

この休校期間中に登校日を設けることとなり、

棚倉小学校の登校日は今日でした。

休校中の学習状況確認や、学習不安のケアが目的となります。

 

2時間と短い時間でしたが、

元気な声が響き渡る学校となりました。

 

 

 

本日、地元企業「KIKUYA」様より、

子どもたちに布マスクの寄贈がありました。

 

棚倉町の子どもたちのためにと寄贈していただけること、

大変ありがたく思います。

加えまして、お忙しい中での寄贈、ありがとうございました。

臨時休校3日目です。

 今日の夕方からの雨で、桜も散ってしまいますね。見納めでしょうか。

 休校3日目です。不要不急の外出を控え、感染防止対策をしながらも、子どもたちはおうちで元気に過ごしているでしょうか。

 私たち教職員は、中止になった家庭訪問の代わりに、この期間中、地域訪問・自宅確認を行っています。思いがけずに顔を合わせることができた時にはごあいさつさせていただいています。

 地域訪問・自宅確認をしながら学区内巡視も行っています。城跡や公園なとを見回っていますが、子どもたちの姿は見えません。どの子も「stay home」しているものと思われます。

 しかし、体は元気でも心はどうでしょうか。くさくさしていませんか。いらいらして、しなくてもいい兄弟げんかが起きてはいないでしょうか。

 子どもたちのために、私たちに何かできることは・・・と考え、動画を作成いたしました。このサイトのメニュー「休校中の児童のみなさんへ」のサイトからリンクを貼ってありますのでご覧ください。動画はどれも5分程度です。少しでも子どもたちに元気に学習してもらえたらとても嬉しいです。

 

どれにしようかな~(学校図書館)

今日の図書館の様子です(写真は2年生)

明日からの休校に向けて、本を選んでいます。

どれにしようかなー。

 

おうちで過ごす時間が大半になるかと思います。

午前中学習、午後読書なんていかがでしょうか。

めあてをもって

以前お伝えした5・6年生の委員会活動。

1年間の活動内容を確認し、めあてをたてました。

 

学年においては、

第1四半期(4月~6月)において

育てたい資質能力を教師から提示し、

子どもたちがその資質能力に関連するめあてをたてます。

 

学級においては、係活動におけるめあてを作成し、取り組み始めました。

また、各学級で子どもたちを中心に学級目標を作成しています。

 

 

3年生の学級では、この2週間をふり返り、

自分たちの課題をみつけた上で、

こんな学級にしたいという学級目標を話し合いました。

 

話し合い活動の質も、これから経験を重ねて育てます。

 

 

 

上記のように、

いろいろな活動にめあてをもって取り組み、

先を見通して計画し、それをやりとげることで自信へとつなげ、

次の活動への意欲としていきます。

 

そのために、ご家庭・地域の皆様のお力を、ぜひお貸しいただければと思います。

今後ともよろしくお願いします。

委員会活動スタート

本日の6時間目。

5・6年生による委員会活動を行いました。

学校をよりよくしていくために、

今後の活動について話し合いました。

 

6年生が話し合いを引っ張ってくれました。

 

5年生も自ら手をあげ、活動に意欲的です。

今年1年間、がんばっていきましょう。

 

 

 

さてさて、本日は、

今年度初めて部活動が行われる日。

6時間目が委員会活動だったので、

本日5時間授業の3・4年生(部活動参加児童)は、

空き教室で宿題をして待ちました。

教員が声をかけなくても、一生懸命やってて感動です!

 

 

部活動については、またの機会にお伝えします。

交通教室から(地域の皆様へ)

金曜日の1~3年生の交通教室。

 

棚倉警察署様より講師を招聘し、

1・2年生にお話いただいた後、

実際の横断歩道にて実践を行いました。

 

信号機がありませんが、交通量が多い交差点。

 

 

信号機のある交差点も、

左右をよく確認して渡ることを学びました。

 

 

交通教室後、教員の話し合いの中で、

この交差点の危険性について話題にあがりました。

こちらからの車が道なりに行くのか、左折するのか、方向キーはあげるのか。

 

いつも子どもたちの安全の見守りありがとうございます。

学校でも引き続き指導していきますが、

地域の皆様の見守り、今後ともよろしくお願いします。