こんなことがありました!

出来事

みんなそろって 再スタート

待ちに待った、学校再開日でした。3つの方部に分かれての分散登校を実施してきましたので、毎日学校に子どもたちの姿はありました。しかし、全方部がそろった学校は、やはり活気が違いますね。久しぶりの再会を喜び、学校生活を楽しむ様子を見ることができ、安心しました。


~熱心に学ぶ子どもたち~


~1か月ぶりの給食を味わう子どもたち~


本日の授業は午前中のみで、給食を食べて下校でした。明日21日(木)からは、全て平常通りに戻ります。午後の授業は、分散登校でも実施していませんでしたので、久々となります。日課とともに、少しでも早く子どもたちが生活リズムを元の形に戻せるよう、支援していきます。

子どもたちのがんばる姿や活躍の様子を、今後またこの場でたくさんお伝えできることを願っています。

マスク寄贈 ありがとうございます

先週、マスクの寄贈が2件ありましたので、紹介させていただきます。

本校児童の御祖母様より、手作りのマスクをいただきました。一つ一つ心のこもったマスクを、職員の分までご準備くださいました。心温まるご厚意に、心より感謝申し上げます。

防犯ポスター審査会が行われる前に、町防犯協会近津山岡支部様より、全校生分(1人2枚)のマスクをいただきました。子どもたちへの温かな支援に、厚く御礼申し上げます。

マスクは、20日(水)の学校再開日に、全校生に配付させていただきます。ありがとうございました。

力作が勢ぞろい ~防犯ポスター~

15日(金)に、町防犯協会近津山岡支部の防犯ポスター審査会が行われました。審査会場となった会議室には、近津小・山岡小の子どもたちの力作が並べられ、審査員の皆さんが一人一人の作品をじっくりと見つめながら、審査を進めていました。

例年取り組んでいる防犯ポスターの制作ですが、今年度は臨時休業中ということで、本校では図画工作科の家庭学習として取り組みました。保護者の皆さんには、子どもたちへのアドバイスなどでたいへんお世話になりました。

今回の審査会で、各学年の入賞作品が決定しました。入賞者の皆さん、おめでとうございます!金賞を受賞した子どもたちの作品は、県のコンクールに出品されます。

なお、防犯標語についても、国語科の学習の一環として、各家庭で取り組みました。こちらにつきましては、警察署の方で後日審査が行われる予定です。結果が楽しみですね。

臨時休業解除と学校再開について

保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、現在実施中の分散登校にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

さて、この度の政府による緊急事態宣言の解除、県知事からの学校の休業解除要請を受けて、棚倉町においても臨時休業を解除し、学校を再開することとしました。

本校では、以下のとおり対応いたします。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

曜日 学 校 の 対 応
18日 現在実施している山本方面の分散登校日とします。
19日 学校再開に向けての準備日としますので、八槻方面の分散登校は実施せず完全休業とします。
20日

この日から、全員登校とし、正規の授業日とします。

通常通り登校し、全学年ともに午前中4校時授業を実施します。

持ち物は分散登校と同様です。

給食を食べて午後1時10分に下校となります。

※21日以降の時間割や予定表を配付します。

21日 全て平常どおりに戻ります。

詳しくは、別添の文書でご確認ください。(山本方面は18日、八槻・寺山方面は20日に、印刷物を児童に配付します)

幼稚園・小中学校における教育活動の再開について(棚倉町教育委員会・通知).pdf

臨時休業解除と学校再開について(近津小学校).pdf

先生たちも学習 ~Zoom研修会~

今回の新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業を受け、オンラインでの授業や会議についての話題が、多方面から聞こえてきます。

本校では現在、3方部に分けての分散登校で対応しています。今回の研修を受け、本校ですぐにオンラインによる授業を行うということではありません。しかし、これから先のことを見据えると、「子どもたちに何かしらの形で体験させる必要がある」「教職員がその使い方を知り、指導できるようにしておく必要がある」と考えています。

そこで昨日13日(水)、今話題の「Zoom」の使い方について、研修会を開きました。場所は職員室、学ぶのは先生たち、そして講師は、事前に予習済みの校長先生です。

概要や主な機能、使い方についてお話を聞いた後は、実際に使ってみながらの学習です。いろいろ体験しながら学ぶというのは、大人でもやはり楽しいものです。時には真剣なまなざしで、時には、まるで授業で分かった時の子どもたちのような笑顔でタブレットを操作する先生たちの姿がありました。

久しぶりの教科の学習③ ~理科~

本日は、理科の様子をお伝えします。


3学年・理科

3年生は「植物を育てよう」の学習です。配付されたホウセンカの小さな種子をじっくり観察し、その後育苗ポットに種まきをしました。


4学年・理科

4年生は「季節と生き物」の学習で、ヘチマの種をまきました。温度計を使って、種まきをした日の気温の計測も行いました。


6学年・理科

6年生は「ものの燃え方と空気」の学習です。窒素と二酸化炭素を使った燃焼実験を通して、この2つの気体には、ものを燃やすはたらききがないことを知りました。


 

久しぶりの教科の学習② ~社会科~

本日は、高学年の社会科の様子をお伝えします。


5学年・社会科

5年生は「国土の地形の特色」についての学習です。大きな立体地図を活用しながら、山が多い場所(山脈、山地…)が、平らな場所(平野、盆地…)よりも多いという日本の地形の特色を理解していました。



6学年・社会科

6年生は「国の政治のしくみと選挙」についての学習です。日頃の生活経験をもとに、国会について知っていることを次々に話す姿、資料を活用しながら、詳しく知りたいことを進んで調べる姿勢、どちらもさすが6年生でした。

久しぶりの教科の学習① ~生活科~

臨時休業の延長前までに実施してきました分散登校日には、主に国語科・算数科・体育科の学習を行ってきました。

5月11日からは、それ以外の教科につきましても、随時時間割に組み入れて実施していきます。実施方法、内容を工夫しながら、子どもたちの学習の機会の充実を図っていきたいと思います。 

本日は、低学年の生活科の様子をお伝えします。


1学年・生活科

1年生は、アサガオの種をまきました。種をじっくり観察しながら「何色の花が咲くのかな」と想像をふくらませる様子が見られました。これからどう成長していくのか、次の登校日が待ち遠しいですね。


2学年・生活科

2年生は、野菜の栽培に取り組みます。ミニトマトの栽培に、苗植えではなく、種まきからの挑戦です。自分が栽培する野菜がすくすく成長し、収穫できる日が楽しみですね。

5月11日(月)発行 学年便り

本日5月11日(月)付で、各学年ともお便りを発行しました。3グループに分かれの分散登校を実施中ですので、それぞれの登校日に、お子さんに印刷物を配付します。

なお、ホームページ上でもご覧いただけますので、どうぞご活用ください。

1学年 えがおNo.7.pdf
2学年 シャッターチャンスNo.6.pdf
3学年 栞No.5.pdf
4学年 チャレンジNo.5.pdf
5学年 かがやきNo.5.pdf
6学年 信友No.8.pdf