こんなことがありました!

出来事

美味しいスイカをいただきました

夏休み最終日に、地域の方から大きなスイカをたくさん

いただきました。

本日の給食の時間に

とても甘く、瑞々しいスイカを頬張りました。

全員で美味しくいただきました。

ありがとうございました。

 

夏休み前の約束を守って

今日から、前期後半が始まり、子どもたちの元気な姿が見られました。

朝に全校集会が開かれました。

代表の6年生に合わせて、元気なあいさつを交わしました。

校長より、

夏休み前の約束を全員守って生活できたことが

素晴らしいです。

これからも、熱中症やコロナに気を付けながら、毎日楽しく勉強してほしいです。

そのためにはみんなの笑顔が大事です。

さらには、先生方の言うことをよく聞いて、どのようなことを言っているのか

よく考えて理解しましょう。

と話がありました。

夏休み前の全校集会

今日で前期の前半が終わり、明日から夏休みを迎えます。

近津小学校の子どもたちにとって有意義な4か月であったと

感じていただけましたら幸いです。

全校集会では、校長より夏休みの生活について話をしました。

嫌なことが起きないようにしたいよね。

嫌な思いをしないようにしたいよね。

例えば

△事故

 交通事故や水の事故 

△インターネットのトラブル

 知らない人とつながったり、ゲームでお金をつかいすぎたり

△コロナ感染

これらを防ぐために・・・

『行動する前によく考えてみましょう。』

①もしも~ならば

②~するだろう

③だから~はする。/しない。

子どもたちは、集中して話を聞いていました。

さらに、生徒指導担当から夏休みの過ごし方について

養護教諭から、しっかり食べて、良く寝る、そして

生活リズムを整えて生活するように話をしました。

 

たなばた展の表彰や保健委員会が企画した清潔検査の表彰も

行いました。

夏休み明け、元気な顔を見ることを職員一同楽しみにしております。

本校の教育活動に対しまして、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

防犯の呼びかけをしていただきました

 夏休み前最後の登校日となった本日の朝、東白川防犯指導隊、棚倉町防犯協会近津山岡支部、補導員、棚倉警察署の皆様が本校にいらっしゃいました。

 夏休み中、交通事故や事件に巻き込まれないようにと声をかけていただきました。

 子どもたちにティッシュをいただきました。お集まりいただいた皆様、早朝よりありがとうございました。

 今後も、子どもたちのことを温かく見守っていただきますよう、お願いいたします。

幼小交流 ~砂遊び~

小学校の砂場で、2年生と近津幼稚園の年長さんが

一緒に砂遊びをしました。

穴を掘ったり、砂を固めたり・・・

おもいきり楽しんでいました。

2年生。自分たちも楽しみながら、自然と年長さんに優しく接する

姿が見られました。

校内水泳記録会(5・6年生)

5・6年生の校内水泳記録会が実施されました。

記録会が始まる頃には、天気が回復しました。

背泳ぎや平泳ぎ、バタフライで挑戦する皆さんもいました。

距離も25Mだけではなく、50Mの種目もあります。

リレーは、みんなからの声援を受けて

白熱した展開となりました。

最後は、5・6年生が協力してコースロープの片付けをしました。

みなさん、とても力強い泳ぎで自分の記録に挑戦していました。

応援もすばらしかったです。

 

校内水泳記録会(3・4年生)

3・4年生の校内水泳記録会が実施されました。

 

みんなの前で、堂々と話すことができました。

3・4年生は、ビート板25M

25M自由形に挑戦しました。

4年生は、リレーにも挑戦しました。

3・4年生、最後まであきらめず自分の記録に挑戦している姿が

素晴らしかったです。

 

校内水泳記録会(1・2年生)

1・2年生の校内水泳記録会が実施されました。

2年生が開会式の進行を務めました。

そして、代表2名が力強く誓いの言葉を言いました。

自分たちで進めることができて、とても立派です。

 

1年生の「水中石拾い」では、プールに沈んでいるゴムボールを何個拾えるか

挑戦しました。

ビート板を使ってプールを横に泳ぐ「13Mビート板」と

ビート板無しで泳ぐ「13M自由形」にチャレンジしました。

25Mに挑戦したみなさんもいます。

紅白に分かれて行われた

「水中かけっこリレー」と「水中棒拾い」では

紅白それぞれ一種目ずつ勝って、「引き分け」でした。

みなさん、自分の記録に向かって精一杯頑張っていました。

元気に遊具遊び

学校の校庭の南側にいくつか遊具があります。

元気に遊ぶ子どもたちの姿は

とても微笑ましいです。

のぼり棒で逆さまになっている子もいます。

子どもたちは遊びの中で、自然と友だちとの付き合い方や

体の様々な感覚を養っていきます。

こちらは最近設置された、大人気の新しいブランコです。

上手に、順番待ちをしています。

着衣泳

一番は、事故が起こらないこと。

しかし、万が一に備えるために

日本赤十字社 福島県支部から指導員の方をお招きし、

着衣泳を実施しました。

2学年ずつ順番に体験しました。

 

「浮いて待つこと」を練習しました。

ペットボトルを使用しましたが、

ランドセルやリュックも使えるそうです。

ぜひ、ご家庭でも子どもたちが体験してきたことをもとに

話をしてみてはいかがでしょうか。

放課後学習会

個別懇談期間中に、放課後学習会を開いています。

奇数学年と偶数学年に分かれて、それぞれ2回ずつ計4回実施します。

宿題や自学など自分が決めた学習を進めます。

職員が丸付けをしたり、教えたりしています。

みなさん、集中して学習に取り組んでいます。

 

4年生 山本不動尊へ

総合的な学習の時間の授業で、4年生はスクールバスに乗り

山本不動尊に行ってきました。

地域のことを知るために実際に行って体験をしたり、話を聞いたりしてきます。

普段は聞くことができない貴重なお話をいただきました。

みなさんで、貴重な体験をしてきました。

近くの川で一休み。とても涼しく、水も冷たくて気持ち良さそうです。

今後、自分たちの学びを振り返り、次への学習へとつなげていきます。

水泳学習

連日、暑い日が続きます。プールサイドの日陰の気温が35℃に達したときには、

熱中症防止のため、水泳学習も含め、屋外での活動を控えています。

 

どの学年も天気と気温を考慮しながらプールで体育の授業をしています。

5・6年生の様子です。

夏休み前まで、水泳学習は続きます。

今後、着衣泳、そして校内水泳記録会が予定されています。

修学旅行2日目【鶴ヶ城】

【会津鶴ヶ城】

皆さん無事に最終集合場所に到着しました。

暑さもあり疲れが見えはじめているようです。

たくさんのおみやげを手に、これから一路学校へと向かいます。

修学旅行1日目【養鱒公園(昼食)〜大内宿】

養鱒公園】

まずはみんなでマス釣りをします。一人一匹ですが釣りの技術は様々です。

釣った魚は今夜の夕食で美味しくいただきます。

釣りのあとは、お待ちかねのお昼の時間\(^o^)/ 

バーベキューですごい量の牛肉を食べてお腹いっぱいになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大内宿】

ガイドさんの説明は、今年は特に長〜くて丁寧だったそうです。

行ったことがある子どもたちも多いと思いますが、友達と一緒に意義があります。

あらためて建物の特徴や、歴史について学んだと思います。

修学旅行1日目【観音沼森林公園〜金子牧場】

【観音沼森林公園】

沼の周囲をガイドさんの案内で植生を見ながら一周します。

モリアオガエルや浮島などの説明を真剣に聞いています。

【金子牧場】

到着するとすぐに金子さんの奥様が牛の胃について説明してくれます。

次は、新鮮な牛乳を何回も根気強く振ってバターをつくります。

クラッカーにのせて食べるととっても美味しいんです。

分離した牛乳は豪快に飲み干します。

近津幼稚園もも組のみなさんと一緒に

近津幼稚園のもも組のみなさんが小学校に来ました。

来年度、入学を予定しているみなさんです。

1年生は図工の「チョッキンパでかざろう」で学習したことを

年長さんに教えました。

はさみで折り紙を切って飾りを作る活動です。

 はさみの使い方、折り紙の切り方などをやってみせたり、説明したり

しながら、その子の方法で年長さんに伝えていました。

 

 年長さんを見送った後は、

みんなで雑巾がけをしました。片付けまでしっかりできました。

いつもは、一番下の学年ですので教わることが多いのですが、

今日は、お兄さん、お姉さんになって上手にお世話をしていました。

関係性の中で、培われることはとても多いと思います。

「1ねんせいのみなさん、おつかれさまでした。」

全校集会

体育館で全校集会が開かれました。

校長先生より、

「困ったときにはどうするか」について

話がありました。

まず、一人で悩まず相談しましょう。

相談したならば、納得できるまで話をしましょう。

納得できたならば、自分で決めて行動しましょう。

 

幼小合同避難訓練

幼稚園と合同で避難訓練を実施しました。

地震により近隣で火災が発生した想定です。

それぞれの教室からの避難経路の確認をしました。

最近、特に地震が頻発しています。

災害から命を守るためにはどうすればよいのか、

考える機会を今後も継続的にもちたいと思います。

ご家庭でも時折、話題にしてください。

 

サツマイモ栽培体験

1・2年生の生活科の授業でサツマイモの苗を植えました。紅はるかという品種のサツマイモです。

皆さんもご存知のとおり糖度が高く、もちろん、そのものも美味しいですし、スイーツ等に使用されることも多い、

大注目のサツマイモです。

本日は、地域のサツマイモ栽培に詳しい方を講師としてお招きしての授業が行われました。

子どもたちからは、苗は縦に植えた方がいいか、横にして植えた方がいいかというような質問が出ました。

また、マルチの中に手を入れて苗を植えていると、土が温かいという気付きがありました。

さらに、講師の方から、「サツマイモを育てるときには、水をかけることはないよ」

という説明があると、「前に植えた時には水をかけちゃった」

と以前の体験を思い出しながら学習している姿が見られました。

「アリが(苗に)ついてる」「アリさん、サツマイモを食べないで」と言いながら、大事そうに苗を植えている子もいました。

それぞれによく考えていますね。

 

秋には、どのようなサツマイモが収穫できるのでしょうか。

今から、サツマイモパーティーが楽しみな、1・2年生です。

教育実習最終日を迎えて

4週間の教育実習が金曜日に終了しました。

主に2年生と一緒に過ごしました。

ご自身で授業を行う経験もされました。

何よりも、たくさん子どもたちと関わっていただきました。

最終日、2年生とゲームをしたり話をしたり特別な時間を過ごされました。

全校生にも、お昼の放送であいさつをいただきました。

子どもたちにとっても、素晴らしい時間になったと思います。

最後は、笑顔でハイタッチでお別れしました。

また、お会いできる日を楽しみにしております。

 

棚倉平和のための資料展

6年生が、町の図書館で開かれた「棚倉平和のための資料展」へ学習に出かけました。

戦時中の様子について、体験された方からお話を聞くことができました。

6年生は、真剣に耳を傾け、内容についてさらに知りたいことを

質問しました。

その後、戦争に関する展示品を見ました。

今回の学習後、さらに勉強したいと個人的に週末に再度図書館に出かけた子もいたそうです。

子どもたちが学ぼうとする意欲、素晴らしいですね。

講師の方々、この度は貴重なお話をいただきありがとうございました。

新体力テスト

新体力テストを通して、現在の自分の体力について知ることができます。

6年間の小学校生活での体力の向上を知ることができます。

そして、自分の課題を知ることができます。

今日は、それぞれ男女別で1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生

がペアになって行いました。

今後、新体力テストの結果を受けて、体育の授業を中心に

体力向上のために活動を充実していきたいと思います。

子どもたちが自分から楽しんで運動等に取り組めるようにしていきたいと思います。

人権教室

人権擁護委員の方々にお越しいただき、

4年生の道徳の授業が行われました。

いじめを例にそれぞれの立場の人の気持ちを考え、

他人への思いやりやいたわり、人権尊重の意識を養う授業です。

~子どもたちが書いたワークシートから~

「思ったことは、いじめはよくないことです。やられている方はつらいことだと思ったからです。」

「人を傷つける言葉やなかまはずれにしたりするのはだめだから、相手の気持ちを考えることが大切だと思いました。」

「もし、いじめられている子がいて、なにもしないでただ見ているのもダメなことがわかりました。」

「相手がいやがることは、いじめなんだなぁと思いました。」

「いじめは、やったら相手がかなしくなる。」

授業を通して、子どもたちは自分と向き合い、自分の言葉で表現していました。

それぞれに感じたこと考えたことは違って当然です。

一人一人が学んだことをこれからも大切にしてほしいですし、教職員も一緒に大切にしていきます。

人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

ふれあいタイム

近津小学校には、ふれあいタイムという時間が

火曜日または木曜日の午後にあります。

委員会活動をしたり、縦割り班で活動したり、自由な時間として設定したり

様々なことができる時間です。

今回は、1年生と4年生。2年生と6年生。3年生と5年生。

というふうに、2学年ずつで活動しました。

何をしたいか、何をしたら楽しめるか上級生が中心になって企画します。

活動前に、内容について説明したり、ルールを確認したりします。

みんな、楽しそうに活動しています。自然と笑顔になりますし、

下級生が上級生の真似をします。真似をしながら学んでいきます。

このような活動を通して、

友だちの良いところをみつけたり、相手に分かりやすく考えを伝えたりする

ことができるようになります。

役割、働くことの大切さや活動の楽しさ、やりがい、苦労を知り、

今後の生活に生かせるようになります。

ふれあいタイムで、楽しみながらすくすくと成長する近津小学校の子どもたちです。

朝の1年教室

1年生は、ひらがなの学習を頑張っています。教室には、

ひらがなのお手本が掲示されています。

そして、朝。

黒板には登校してきた1年生への問題が書かれています。

今日は、

答えは、て▢▢▢▢し

楽しみながら、学習を進めています。

防犯訓練

棚倉警察署の方々のご協力をいただき、不審者対策の防犯訓練を行いました。

子どもたちの安全を守るための訓練です。

職員は不審者が校舎内に侵入してきた際の対応について、

子どもたちは体育館に避難する訓練です。

全員、無事避難することができました。

体育館に集まったところで、校長先生から

「今日の避難はどの学年もとても上手だったこと」

「先生の指示をよく聞いて行動すること」

この2つについて話がありました。

その後、棚倉警察署の方々から学校以外で不審者に出会ってしまった

場合の対処法「いかのおすし」についてお話をいただきました。

また、不審者から声をかけられたらどうすればよいか、

代表児童が実演をし、適切な方法について全校生で確かめました。

最後に、本校職員に対して「さすまた」の使用法についてご指導をいただきました。

今後も、全職員で子どもたちの安全を守っていきます。

ぜひ、ご家庭でも自分の身の安全を守るためにはどうすればよいのか、

お話をしていただければと思います。

プール開き

今日は、プール開きの日です。

しかし、あいにくの曇天模様。

プールサイドで実施する予定でしたが、体育館で集会を開きました。

体育委員会が中心となって進めました。

校長先生が、全校生と一つ約束をしました。

水泳は、全身運動なので、体を強くすることができます。

しかし、怖がることはないのですが、大きな事故にもつながることがあります。

先生が話す注意事項をよく守って

そして、水泳学習を楽しんでください。

代表の6年生が、校長先生に誓いの言葉を述べました。

担当の先生と一緒に、約束を確認しました。

今週は、はっきりとしない天気が続きそうです。

みんなできれいにしたプールで泳ぐのが待ち遠しいですね。

保護者の皆様、水泳学習の準備のご協力をお願いします。

町の秘密を探して 町探検

生活科の学習で2年生が、学校周辺を探検しました。

1年生を連れて学校探検をした2年生が、今度は、自分たちで町探検です。

近津小学校の周りには、どのような秘密があったのでしょうか。

 

お店や工場をたくさん見つけました。

そして、近津駅にも行ってみました。

近津小学校のすぐ近くを、こんなにカラフルできれいな電車が走っているのですね。

近津小学校は、避難場所にもなっているのですね。

見つけた秘密は、しっかりメモして帰ってきました。

この他にも、バス停や消火栓、様々な標識など、町の生活には欠かせない

ものを数多く見つけてきました。

日清カップ出場

 

特設陸上部の5・6年生が、6月4日(土)に

日清カップ県南地区予選会に出場しました。

100mと4×100Mリレーの2種目です。

白河市の陸上競技場で行われました。

とても暑い1日となりましたが、子どもたちは体調を崩すような

こともなく、元気に出場できました。

  

 

この陸上競技場で走ったことは、とても素晴らしい経験になったことと思います。

みんな、前へ前へ力強く走っていました。

 

近津小学校の良き伝統

5月30日の夕方、ある男性の方から小学校に一本の電話が入りました。

とても感心したという内容の電話でした。

近津小学校の正門の前に歩行者用の信号機があります。

登校時、子どもたちが道路を渡り切った後に、赤信号で停まっていたドライバーに

お辞儀をしていたそうです。

その男性もお辞儀をされて、とても嬉しくなり学校へ電話をかけてくださったとのことでした。

「なかなかできることではないし、感心しました。子どもたちに素晴らしいことだよと

伝えてください。」と温かいお言葉をいただきました。

高学年の登校班の班長さんがしたことが、下級生のお手本となり、

人から言われなくとも、自然と受け継がれてきたのですね。

近津小学校の子どもたちの素晴らしい姿の紹介でした。

運動会 パート3

最後は全校リレーです。

閉会式です。

最後の感想発表、感動的でした。

二人がそれぞれに自分の言葉で綴った思いが伝わってきました。

全員の頑張りと、多くの方々への感謝。

ここに紹介したのは、子どもたちが頑張った姿の中のほんの一部分です。

運動会を通して、気付いたこと、身に付けたこと、出来るようになったことを

次へとつないでいきましょう。

最後に

これほどきれいなグラウンド、そしてトラック。

とても素晴らしいと思います。

これまで環境を整えてくださった方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

運動会 パート2

1・2年生です。

3・4年生です。

5・6年生です。

中学1年生の皆さんもがんばっていました。

ボランティア活動ありがとうございました。

運動会 パート1

5月28日、運動会が開催されました。

前日の雨で、前日に十分な準備ができませんでした。

しかし、当日の早朝より、多くのPTAの方々にご協力をいただき、

準備や駐車場誘導等を行うことができました。

また、近隣の事業所様のご厚意で今年度も駐車場を設置できました。

ありがとうございました。

開会式の前に鼓笛の演奏披露です。

開会式は、1年生のあいさつから始まりました。

校長より、勝ち負け等の結果ではなく、経過に目を向けてその子のがんばった姿を褒めましょう

とあいさつがありました。運動会では、どの子もみんな頑張っていました。

 

 

 

プール清掃

晴天のもと、プール清掃が行われました。

6月7日はプール開きです。

全校生が気持ちよくプールを使えるように清掃をしました。

1・2年生はプールサイドの枯れ葉とりなど

3年生はプールサイドとプールの内側など

5・6年生はプール全体の仕上げです。

どの学年もよく活動していました。

きれいなプールでおもいきり水泳学習を

楽しくがんばりましょう。

教育実習が始まりました

今日、2年生の教室に教育実習生が来ました。

近津小学校の卒業生です。

4週間の実習期間を、主に2年生と一緒に過ごすことになります。

初日から、2年生と仲良く鬼ごっこをしました。

2年生もとてもうれしそうでした。

これから、2年生以外の授業を見たり、実際に自分で授業をしたりします。

どうぞ、よろしくお願いします。

バケツ稲の苗植えに挑戦

 5年生は、総合的な学習の時間に、課題をもって稲の育て方などについて調べ学習を行ってきました。

いよいよ、苗植えに挑戦です。

JAの方達から苗植えについて説明をしていただきました。

一人一人自分のバケツに土と水と肥料を入れてもらい、手袋をして土をこねました。

熱心にこねていくうちに手袋を外して、実際に自分の手で土の感触を味わいながらこねている子も多く見られました。

どのように育っていくのかとても楽しみです。

来てくださった皆様、ありがとうございました。

プール清掃ボランティア

もうすぐ、水泳学習のシーズンです。

昨年から1年が経とうとしています。

5月25日に全校生で分担してプール清掃を行いますが、

それに先立って、6年生のみなさんがボランティアで

スクールサポートスタッフの方と一緒にプールサイドなどをきれいにしてくれました。

さすが、近津小学校の最上級生です。6年生のみなさんの活躍で

とてもきれいになりました。来週、みんなで仕上げていきます。

 

いろいろならべて

今日の1年生の図工は、隣の広い会議室で行われました。

いろいろなものを、みんなでならべました。

どのようにならべていくのでしょうか。

楽しみながらも、集中して作品づくりに取り組んでいました。

 

クラブ活動が始まりました

 4年生以上の子どもたちがそれぞれのクラブに所属し、活動が始まりました。

今日は、1回目ということでクラブ組織と活動計画について話し合いました。

 

【スポーツクラブ】

【バドミントンクラブ】

【パソコンクラブ】

【家庭科クラブ】

これから子どもたちが楽しく活動をしていくのが目に浮かぶような話合いとなりました。

衣装を身に着け、鼓笛練習

今日の鼓笛練習は、実際に衣装を身に着けて行いました。

気持ちも引き締まり、表情もきりっとしていました。

運動会では、開会式前8:40から鼓笛演奏となります。

運動会ミニ予行

今日は、運動会のミニ予行をしました。各学年の種目一つ、

全校リレー、応援合戦の練習です。

紅白それぞれに、団長を中心に熱のこもった応援合戦となりました。

当日は、さらに盛り上がることでしょう。

その他の種目につきましては、当日までお楽しみにしてください。

修学旅行の準備中

6年生は、6月下旬に会津方面に修学旅行に出かけます。

旅行中、それぞれの班の計画で、会津若松市内を散策します。

その時にご飯を食べるお店や体験活動をする所の予約を事前に行っています。

緊張しながらも、前もって決めておいた内容を電話で伝えました。

班のみんなで、どんな美味しいものを食べるのでしょうか。

どのような体験活動をしてくるのでしょうか。

運動会に向けて

運動会の練習が行われています。

朝の時間には、応援の練習が始まりました。

どのような応援になるのでしょうか。

ふれあいタイムは、全校リレーの練習です。

誰が、誰にバトンを渡すのか、並んで確認しました。

6年生は、1年生のお世話がとても上手です。

運動会では、紅組が勝つのでしょうか?白組が勝つのでしょうか?

どちらだとしても、みんなが元気に走る姿が見られることを願っています。

 

5・6年生は、続けて綱引きの練習です。

みなさん、運動会での応援よろしくお願いします。