こんなことがありました!

出来事

運動会準備

 6年生、PTAの役員さん、職員で運動会の準備を行っています。

 6年生は、一生懸命に分担の仕事に取り組むだけでなく、自分で仕事を見つけて取り組んでいます。

 

 

 

運動会予行

 運動会予行を行いました。

 土曜日の運動会に向けて、一生懸命に練習に取り組みました。

縦割り清掃班集会

 5月1日に、縦割り清掃班の顔合わせがありました。 

 代表の6年生が誓いの言葉を述べた後、先生の寸劇で正しい清掃の仕方を確認しました。

 その後に、縦割り班毎に集まって顔合わせと清掃場所の確認をしました。

 

 

 

 

お世話になりました。

昨28日は離任式でした。今年度末の人事異動により、本校からは校長先生のご退職を含めて

11名の先生方が離任されることになりました。

本校児童のために、今までご尽力いただきありがとうございました。

新任地でも健康に留意されご活躍ください。本当にお世話になりました。

いつまでもお元気で!!

防犯ブザー贈呈式

本日午後、防犯協会棚倉支部の役員さんが来校し、来年度の新入生へ

防犯ブザーが送られました。入学式当日、新入生に配られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一足先に中学校の授業!!

 今日は中学校から国語、数学、英語の先生方を招いて、来週卒業式を迎える

6年生が一足早く中学校の授業の雰囲気を味わいました。

国語は「敬語」を、数学は「図形」を、英語は電子黒板を使った「会話文」を

それぞれの先生方のテンポある流れで進められました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年間お世話になりました。

学習したことが少しでも“わかる・できる”ようになりたいという2~6年生児童を

対象にした「学習部」の1年間の活動が昨日終了しました。

お世話になった退職校長会の先生方に児童代表が感謝の気持ちを綴ったお手紙ファ

イルを渡しました。

お忙しい中、子ども達のためにありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 


プログラミング教育研修会

今日は1年生がタブレットを使って創作活動を行いました。新学習指導要領に新しく登場する「プログラミング教育」に当たる学習です。多くの先生方が参観する中、児童たちはプログラミングソフトを使って絵を描いたり、動かしたり、変化させたり楽しく活動することができました。




 

 


 

 

 

 


観音寺で大豆の学習をしました。(食べ物なんでも調査隊)

 3月2日()に、観音寺住職の中野さんに教えていただいて、大豆の学習をしました。

 大豆がどのような食品に姿を変えるかを教えていただいたり、豆乳から湯葉を作る体験をさせていただいたり、大豆を使った精進料理を食べさせていただいたりしました。

 豆乳から湯葉ができることや本物のお餅やプリンにしか見えない大豆の精進料理に驚いた様子の子どもたちでした。

 また、食べることの意味についても教えていただきました。食べるということは、

①命をいただくということ 

②誰かが一生懸命作ったものをいただくということ

③食べる人のことを考えて心を込めて料理してもらったものをいただくということ

だから、できるだけ残さず無駄をなくすことが大切であることを教えていただきました。

 大豆の他にも、いろいろなことを学ぶことができた学習でした。












思い出を語る会

今日は、6年生児童主催による「思い出を語る会」がありました。教職員と保護者が招かれ、6年生のオ・モ・テ・ナ・シを受けました。笑いあり、ほろりと涙する場面あり、とても有意義な時間を過ごしました。














































































お父さん、お母さん、先生方は、いつでも君たちを見守っています。

自分の身は自分で!!!!

 「まず低く」「頭を守り」「動かない」                              
本日11時に県下一斉安全確保行動訓練(シェイクアウトふくしま)                                              を実施しました。地震発生想定のもと、約1分間、上記の行動をとるために机の下に潜りました。いつでもどこでも時間をかけずにできるため、防災意識を高めるうえでもとてもいい訓練でした。                                                         

小学校ってどんなとこ?

 今日は、棚倉幼稚園の年長児が1年生の授業参観をしました。
算数の学習の様子を見たり、国語の音読を聞いたりした後は、        1年生がお世話をしながら、園児に似顔絵を書いてもらいました。                                   初めは緊張気味の園児たちも次第に笑顔が多くなり、楽しそうに               
過ごしていました。


































4月の入学を楽しみにしています。

3年生 昔の道具の学習

 2月15日()に、町の教育委員会から学芸員さんをお招きして、昔の道具の学習を行いました。

 はじめに、昔の道具の用途や使い方などについて、おおまかに説明をしていただきました。その後、実物に触れて、つくりを確かめたり、実際に身に付けたりして、分からないことや知りたいことについて学芸員さんに質問することができました。
 昔の道具に触れ、目を輝かせながら学習に取り組んでいた子ども達でした。









そろばん教室

 3連休明け、元気に登校してきた子ども達。インフル等の            
出席停止も随分減ってきました。今日は3年生が午前中を使                ってそろばんを学習しました。講師の先生方の説明を聞きな                がら、真剣な目で珠をはじいていました。
       





















今年度最後の授業参観

 今年度最後の授業参観・懇談会が行われました。                  
各学年・学級とも一年間の成長が感じられる授業風景が                        
ありました。懇談会の前に臨時のPTA総会が開かれ、来                          年度の役員が選出されました。


























 



今年一年、お世話になりました。来年度もよろしく                         お願いします。                                 

プログラミング学習

 新学習指導要領では、プログラミング教育が導入されます。                  
今日は4年生がタブレットを駆使してプログラミングの楽しさ                   
と可能性を感じ取りました。楽しすぎて時間が足りなかったよ                  
うです。






















「十七字のふれあい」表彰

 平成14年から始まったこの事業も今年で15回目を数えます。
例年4万組を超える応募があり、県南地区でも今年度は10374組
の集まったそうです。                                                     
今回6年生の尾崎大晴君と母親の作品が、県教育委員会表彰                      「復興部門佳作」に選ばれ、本日県南教育事務所長さんより                       表彰を受けました。なお、全校生で取り組んだことも評価さ                      れ「学校賞」もいただきました。












尾崎君の作品                                                         
しんさいの くずれた道が 拓かれる(子)                               
未来へと つながる道が 次々と  (母)

合唱部・吹奏楽部ジョイントコンサート3

 第三部は、合唱部・吹奏楽部合同ステージです。
 ディズニープリンセスメドレーで「美女と野獣」、「アンダー・ザ・シー」、「ホール・ニュー・ワールド」 を演奏しました。合唱部と吹奏楽部で、息の合った演奏を発表しました。





合唱部・吹奏楽部ジョイントコンサート2

 第二部は吹奏楽部ステージです。
 3年生による「鐘の音」、打楽器アンサンブルの「興奮」、管楽器アンサンブルの「てぃーち てぃーる」、全体合奏の「おもちゃ箱のファンタジー」 、「ルパン三世のテーマ」、「エル・クンバンチェロ」を元気よく演奏しました。








合唱部・吹奏楽部ジョイントコンサート

 先週の土曜日、合唱部と吹奏楽部のジョイントコンサートが                  開かれました。                                                          
第一部は合唱部ステージです。
 「いちばんはじめは」「せかいじゅうかいじゅう」「空のうた」を美しい響きの素晴らしい声で歌いました。




節分集会

昨年は、全校生が体育館に一堂に介して行った節分集会             
ですが、今年はインフルエンザ流行のため、やむなく各学級で            
行いました。戌年の5年生と6年生の早生まれ児童が昼休                    み時間を使って各学級等で「福は内、鬼は外」と声高ら                  かに豆ならぬ落花生を撒きました。











一日入学

本日、一日入学が行われました。幼稚園年長児の多くが                           インフルエンザのために欠席し、保護者だけという家庭                     もありましたが、4月の入学に向けて熱心に話を聞く様                      子が見られました。











卒業記念制作

 本校では6年生が卒業記念に水墨画を描いて思い出の一コマにします。今年で14年目を迎えた作品作りが昨日と今日にかけて行われました。今回の画材は「戌」。本番の今日は色紙に筆炭の濃淡や全体のバランスに注意しながら集中して見事な作品を仕上げることができました。












































縄跳び記録会始まる!!!

今日から学年ごとに縄跳び記録会が始まりました。今日は
1年生が元気いっぱいにいろいろな種目に挑戦していました。













































予定では、あと2学年が実施することになっていましたが、
インフルエンザ等で欠席している児童が多いため、延期としました。
1年生は、多くのお家の方々に見守られながら一生懸命自己
記録の更新を目指して頑張っていました。

雪遊び

昨日からの雪は20cmを超え一面銀世界となりました。
子ども達は大喜び。早速校庭に出て雪だるまを作ったり、
雪合戦をしたりと大はしゃぎでした。























インフルエンザが流行っているので、全員マスク着用での雪遊び
です。

歯は大事!!

歯科技工士さんを招いて、5年生を対象に「歯科指導教室」が
行われました。模型を使ってとても分かりやすく教えていただ
きました。























むし歯は、放っておいても治りません。日頃の歯みがきの
大切さを改めて学びました。

書き初め大会

本日1~2時間目に書き初め大会が行われました。
1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で年初めの新鮮な気持ちを
ペンや筆に託して熱心に取り組んでいました。












後期後半スタート!!!

 新年最初の全校集会が開かれました。新年に相応しい、凛と
した雰囲気の中での集会となりました。












校長先生からは、インフルエンザ等から身を守りながら、
あっという間に過ぎてしまう一日一日を大切に皆仲良く
生活してほしいとのお話がありました。























引き続き今度の日曜日に行われる「インドアホッケー大会」
の壮行会が行われました。どのチームも優勝という目標に
向かって走って、走って勝利をつかんでくださいね。

冬休みを前に

明日から楽しい冬休み。また新しい年を迎える休みでもあり、
1年生が一生懸命お掃除をしている姿がありました。教室は
もちろん、下駄箱やベランダまで‥。思わずパチリ!!











頑張っているね!!

今日は冷たい風が吹き、気温が低い一日でした。
本校では、今日から個別懇談が始まりました。いつもより
下校時間が早い中、頑張っている子ども達がいました。












外部講師を招いて、書き初め展に向けた練習です。












漢字大好きな子ども達が漢検に向けて練習です。

体育専門アドバイザー来校

 体育専門アドバイザーの岡部先生にマット運動を教えていただきました。

 体育館のフロアだけでなくステージも使って、回転する運き、跳び上がる動き、飛び越す動きなど、さまざまな動きを教えていただきました。

 ダイナミックな動きを存分に楽しんだ子どもたちでした。

自由参観日

今日は自由参観日と午後からのバザーに多くの保護者や地域の
皆さんがおいでになりました。3~4校時の参観授業では各学年
各教科に熱心に取り組む子ども達の姿を参観いただきました。
中でも3年生は養護教諭による「わたしたちの誕生」という、
性に関する授業を見ていただきました。

























どんな感想をもったでしょうか。

和菓子に挑戦!!

昨日はもう一つ話題がありました。「専門家派遣事業」です。
その道のプロにおいでいただき、スゴ技を学ぼうというもの
です。今回は5年生が収穫したもち米を使って「季節外れの
かしわ餅」に挑戦しようということで、町の和菓子職人の近藤
さんに指導していただきました。


































みんな話を聞きながら進めますが、なかなかうまくいきませ
んでした。が、何とか柏の葉にくるんだかしわ餅を作ること
ができました。

創立145年記念集会

明治5年8月に学制が発布されてから同年12月2日に本校は
誕生しました。今年で145周年になるのを祝って全校集会
が行われました。校長先生からは、県内の小学校の中で5
番目にできた小学校であることやなぜ12月にできたのか等
の話がありました。その後、各学年の代表児童から誕生日
を迎えた学校への想いを綴った作文が披露されました。











光のフ・シ・ギ!!!

棚倉町では福島大学と連携して子ども達への教育を進めて
います。今日はその一環として、3・4年生を対象に「サイ
エンス教室」が開かれました。
講師は福島大学の岡田努先生です。科学の面白さを実演を
通して子ども達に伝えてくれました。























麦茶を透明な液体に変えたり、偏光フィルムを使った物の
見え方の不思議を伝えたりと先生がアクションを起こすた
びに子ども達は驚きの声を上げていました。

子ども音楽祭

 今週火曜日、子ども音楽祭が行われました。子ども音楽祭は、
今週土曜日に実施される音楽祭の予行も兼ね、子ども達がお互いの合唱や合奏を視聴する唯一の機会です。
 今年は、本校創立145周年ということで例年よりも演目が多いため、先生方の指導にも熱が入ります。












全校生で「創立記念日の歌」を歌います。












1・2年生合同で歌います。












3・4年生合同で歌います。












最後に5・6年生が合同で歌います。
合同で歌う曲目や各学年の演目は、11日当日をお楽しみに。
多くの皆さんのご来場をお待ちしています。

全力疾走!!!!

 好天に恵まれた昨日と今日、校内持久走記録会が
行われました。昨日は1~3年生が、今日は4~6年
生が自己ベストを目指して走りました。































会場には多くの保護者の皆さんが応援に駆けつけて
くれました。ありがとうございました。

セカンドスクール無事終了!!!!

今週火曜日から3泊4日の日程で行われたセカンドスクールが事故なく無事終了することができました。
昨晩からの活動を簡単に紹介しますと…。











キャンプファイヤーは、雨のためキャンドルファイヤーに変更されました。厳かな中にも各グループで考えたスタンツで楽しく盛り上がりました。





















閉校式では学級の代表に修了証が渡されました。呼名の返事や態度がとても立派でした。





















学生ボランティアの皆さん、大変お世話になりました。自然と涙があふれました。この出会いを忘れることはないでしょう。











最後の食事です。みんなモリモリ食べました。特にうどんやそば、スパゲティが大人気でした。











いよいよ出発です。数々の学びを得て帰ります。











教頭先生に帰校の挨拶をしました。
学級の仲間といろいろな経験をした4日間でした。経験から得た成長を目に見える形でこれからの生活に発揮してほしいと思います。5年生の皆さん、お疲れ様でした。

セカンドスクール実施中

 今週火曜日から、本校5年生が那須甲子青少年自然の家でセカンドスクールを行っています。






出会いの集いでは、職員の先生方やボランティアの大学生と対面しました。






早速ゲームを通して交流しました。






来所して初めての食事は、バイキングでした。






午後は学習室で国語と算数の勉強をしました。
最後の一枚は、翌日の朝のつどいのラジオ体操です。他校生と協力しながら役目を果たしました。
本日夜は、キャンプファイヤーの予定です。天気が心配ですが…。

国語教室(1~3年生)

 国語教室で、語りの会の皆さまに民話を聴かせていただきました。
 「蓮の花」の話の繰り返される楽しいフレーズで、子どもたちは、民話の世界にすっかり入り込んでいました。
 楽しい話の他にも不思議な話やためになる話などを聴かせていただきました。
 語りの会の皆さまのおかげで素敵な時間を過ごすことができました。

クラブ活動の作品です!!

 今日はクラブ活動の日でした。12のクラブがそれぞれ楽しそうに活動していましたが、中でも絵画クラブは昨年に引き続き「黒板アート」に挑戦しました。外部講師の江田先生のご指導のもと、図書室の黒板に昨年以上の作品を仕上げました。























制作者全員集合。ディズニーキャラクターが描かれています。
ぜひご覧あれ!!

105日、無事終了!!!

 今年度の本校の全授業日数は、210日。本日でその前半が終わり、終業式が行われました。また、来週水曜日に福島市で開催される吹奏楽部の県大会出場壮行会も併せて行われました。


































この3連休には、秋祭りが開催されます。地域の行事に積極的に参加し、お囃子等で祭りを盛り上げてほしいと思います。

応援ありがとうございました。

 今週火曜日(3日)、「第31回東白川小学校陸上競技大会」が行われました。平日にも関わらず、多くの保護者の皆さんが応援に駆けつけてくださいました。成績は以下のとおりです。
<男子> 4×100mリレー 第5位   6年100m  第3位
      5年100m     第4位   5年80mH  第4位
      1000m走     第5位   走り幅跳び  第3位
      走り高跳び    第6位 ソフトボール投げ 第2位・第5位

<女子> 4×100mリレー 第2位   6年100m  第1位
     5年100m    第6位   6年80mH  第5位
     800m走      第2位   走り幅跳び  第6位
     ソフトボール投げ 第1位・第3位・第5位
 今年の6年生も見事な成績を収めました。ほかにも、女子4×100mリレー予選では大会新を出したり、昨年度の先輩の記録を上回ったり、全員走では多くの児童が入賞したりと練習の成果を存分に発揮することが出来ました。
 また一つ成長の跡が見られました。お疲れ様でした。
 

 

どれにしようかな?


 棚倉小学校には、12のクラブ活動があります。昨日の5・6校時には、3年生によるクラブ活動見学が行われました。4~6年生がどんな活動をしているのかを知ることで、来年度の選択に生かそうというねらいです。











 






3年生の皆さんは、熱心にメモを取りながら活動の様子を見ていました。興味のあるクラブは見つかったかな?

3年生 スーパーマーケット見学

 ヨークベニマル棚倉店さんにご協力をいただいて、スーパーマーケットの見学をしました。
 売り場だけでなく、ふだんは見る事のできないバックルームを見せていただきました。
 バックルームには、保湿性の高い冷蔵庫などがあり、商品をより新鮮で美味しい状態で売るための工夫や商品の種類によって、冷蔵庫や冷凍庫の温度を変えることなど衛生面に気を付けるための様々な工夫、商品を安く売るために、バックルームの使わない照明は、こまめに消すなど、お客様のために多くの工夫や努力をしていることが分かりました。

先輩に続け!!!

 いよいよ来週に迫った郡陸上大会。月曜日には、全校生による選手壮行会が行われました。種目ごとに選手が紹介され、意気込みを発表しましたが、「自己ベスト」という言葉が多く聞かれ、頼もしさを感じました。





















下級生代表より励ましの言葉がありました。決意を新たにした瞬間です。大会は10月3日(火)9:30開会予定です。
応援よろしくお願いします。

今日一日!!

 交通安全運動に合わせ、今日午前中には棚倉警察署から講師を招き、交通教室が行われました。2校時4年生、3校時5年生、4校時6年生という割り振りで自転車の乗り方の指導を受けました。























来週は、1~3年生の教室が行われる予定です。
午後には6年生が英語の授業研究会に臨みました。ゲームを通して、自分が行きたい国を紹介するという内容でした。












































町内の先生方が参観していましたが、のびのびと楽しそうに活動している姿がよかったです。

秋の交通安全パレード

秋の全国交通安全運動が昨日から始まりました。好天に恵まれた昨日の出動式には本校5年生の鼓笛隊が参加し、パレードで交通安全をアピールしました。





















5年生にとっては、鼓笛パレードデビューということもあり、緊張と不安でいっぱいでしたが、多くの町民の方々から温かい励ましをいただきながら、その役目をはたすことができました。











また出動式では、「孫からのまごころハガキ作戦」発送セレモニーも行われ、本校3年生児童が代表してハガキを棚倉郵便局長さんに手渡しました。

~職場体験最終日~


 9名の生徒のよる職場体験も今日が最終日。休み時間には、中学生のお兄さんやお姉さんと楽しく遊ぶ姿が見られました。


















昨日と一昨日には、放課後退職校長先生方と学習部の学習支援を行いました。

棚倉中学生職場体験が始まる

9月12日(火)から14日(木)までの3日間、本校で棚倉中学生9名が職場体験を行います。さっそく、校長講話で教師の役割等についての話がありました。生徒は、メモを取りながら真剣に聞いていました。

会津へ修学旅行!!!!

天気が心配された先週金曜日、6年生の修学旅行が実施されました。行先は、県を代表する観光地「会津若松市」でした。









出発式は、体育館で。皆さん緊張気味でしたが、よく話を聴いていました。









最初の見学は、鶴ヶ城でした。グループごとに天守閣を目指します。









天守閣からの眺めは、サイコ~でしたね。この後、お城をバックに記念写真を撮りました。









いよいよフィールドワーク開始です。グループで立てた計画で市内を散策します。気をつけていってらっしゃい~。









昼食場所も自分たちで決めました。何を食べているのかな?









中には、会津を代表するソウルフード「ソースかつ丼」を食べたグループもありました。









移動には巡回バスが頼りです。この日は、修学旅行の学校が多く、バスがなかなか来ませんでした。予定をキャンセルするグループもありました。

















名所・旧跡を訪ねたり、伝統文化を体験したりととても有意義な時間を過ごしました。












楽しい時間はアッという間に過ぎてしまいます。夏を思わせる天気になり、体調を崩す子も見られましたが、何とか全員無事に帰校することができました。お疲れ様でした。

3年生校外学習(長久寺見学)

 最後に長久寺を見学しました。
 長久寺は310年前に、棚倉城の殿様が殿様の母親の墓所として建てたこと、棚倉城にあった門を移築して、長久寺の山門としたことなどを教えていただきました。
 住職が人々の悩みや苦しみを聞いて、お釈迦様の教えを伝えながら悩みや苦しみを和らげるということも、お寺の大切な仕事であることも教えていただきました。

3年生校外学習(観音寺見学)

 2番目に観音寺を見学しました。
 観音寺は930年間続いていて、初めは堀川という場所にあり、その後棚倉に移ったために堀川山観音寺という名前であることなどを教えていただきました。
 棚倉に多くのお寺がある理由は、棚倉城の殿様が変わる時に、信仰しているお寺を棚倉に連れてきたため、だんだん増えていったということも教えていただきました。
 また、人の魂には仏と鬼がいるので、仏を増やし鬼を減らすようにしていくことが大切であることを教えていただきました。

3年生校外学習(蓮家寺見学)

 棚倉町の寺院の歴史や住職の仕事、棚倉町の歴史などを学習するために、3つのお寺のご協力をいただき、見学に行きました。
 初めに蓮家寺を見学しました。蓮家寺は、1603年にできたことや蓮家寺の名前の由来、観音堂のできた理由などを教えていただきました。
 また、住職という言葉は、お寺に住んでお寺を守るという意味であること、お寺によって宗派が違い、それぞれ仏様が違うことも教えていただきました。

何でも食べよう(食育の学習)

 棚倉町保健福祉センターの藤田先生をゲストティーチャーにお迎えし、食育の学習をしました。
 藤田先生から、食べ物には身体を作るもの、力のもとになるもの、体の調子を整えるものがあり、食べ物をバランスよく食べることが大切であることを教えていただきました。
 また、苦手な物を克服する第一歩として、自分で栽培したり、調理をしたりすることから始める方法もあることを教えていただきました。
 給食の時間には、残さないで食べたり、苦手な物でも頑張って食べようとする姿がたくさん見られました。

鼓笛移杖式

 今日は、とてもいい天気でした。午前中には、創立145周年を記念して全校児童で描いた人文字を航空撮影してもらったり、屋上から撮ってもらったりと暑い中よく頑張りました。
 昼休みには、恒例の鼓笛隊の移杖式が行われました。近隣の学校では一番早い引継ぎ式かと思われますが、とても厳かな中伝統が引き継がれました。引き継がれた5年生は、今月21日に予定されている「秋の交通安全パレード」にデビューします。












































第1回環境整備

 昨日、ここ数日見られない素晴らしい天候のもと、第1回環境整備作業が行われました。今回は、除草が主でしたが、日頃子ども達の清掃だけでは手が回らない箇所もきれいにしていただきました。


















休日の朝方にも関わらず、90名以上の保護者の皆さんにご協力いただき、今日から清々しい環境の中で学習することが出来ます。暑い中、本当にありがとうございました。