2018年11月の記事一覧
チャレンジ・カップ (算数)
チャレンジカップの2日目、算数の問題い取り組みました。これまで学習してきた内容がどれだけ定着しているのかを確かめるテストとなります。単にできない、できたと見るものではなく、できなかったことをできるようにして冬休みを迎えるようにするものです。
食育
町の栄養士の先生をお招きして「食育」の授業が行われました。規則正しい生活習慣のもと、しっかり朝食を食べることの大切さをみんなで確認することができました。社川小の児童は、各種調査でも規則正しい生活を送ることができているようでう。これからもしっかり続けてほしいです。
クラブ活動
今日の6校時はクラブ活動の時間です。興味関心をもって入ったクラブ活動ですから,毎時間が楽しみです。
どんどん興味をもって取り組んでんほしいです。
(イラストクラブ) (パソコンクラブ)
(ダンスクラブ) (スポーツクラブ)
(手芸・調理クラブ) (科学クラブ)
チャレンジカップ(国語)
チャレンジカップの初日、国語の問題い取り組みました。これまで学習してきた内容がどれだけ定着しているのかを確かめるテストとなります。単にできない、できたと見るものではなく、できなかったことをできるようにして冬休みを迎えるようにするものです。30日は算数に取り組みます。
(真剣に問題に取り組んでいます。最後までがんばれ!)
勉強会
1年生の算数の時間、先生方が集まって勉強会を行いました。「どうすれば11-4のけいさんができるかな?」との課題にそれぞれの児童が真剣に取り組みました。自分の考えを皆に分かりやすくしっかり説明することができていました。
図書館見学
2年生が町の図書館見学に出かけました。逆川のバス停から路線バスに乗って棚倉駅まで移動、各自がバスの整理券をとって、バス代を支払いしました。図書館では一人一人のお気に入りの本を借りてきました。いろいろなはじめてを体験した一日でした。
チャレンジ・カップ
2回目となるチャレンジカップが28日(国語)、30日(算数)に開催されます。これまで学習してきた内容がどれだけ定着しているのかを確かめるテストとなります。単にできない、できたと見るものではなく、できなかったことをできるようにして冬休みを迎えるようにするものです。ご家庭でも励ましてあげてください。
良い歯の集会
歯の健康を保つための知識や習慣を知ってもらうために、保険委員会が良い歯の集会を開催しました。〇✕クイズや歯みがきの仕方の演示等、みんなで歯の健康について考えることができました。
(人の歯の本数等、みんなに説明をしました。)
(〇✕クイズ、盛り上がりました。)
(歯の上手な磨き方について確認しました。)
(歯のクイズ、成績が優良な班は表彰されました。)
サツマイモパーティー
待ちに待った「さつまいもパーティー」が3校時目に開催されました。子どもたちは前の時間にみんなで協力してスイートポテトをつくりました。バターや甘味料の味付けもばっちりでした。パーティーの中では、講師の先生へのお礼やダンス、クイズ等、参加した人がしっかり楽しめる内容でした。とても良い時間となりました。
(きれいな飾りつけ、雰囲気を盛り上げました。)
(講師の先生へお礼の言葉を伝えました。記念品でプレゼントも渡しました。)
(歌にダンス、みんなが楽しむことができました。)
(クイズにゼスチャーゲーム、大盛り上がりでした。)
(スイートポテト、おいしかったです。)
全校集会
給食の後、全校集会が開催されました。各学年ともきちんと整列、静かに体育館に入場します。全体のことを考えて行動する力がついてきました。地区音楽祭創作やスポーツ少年団の大会の表彰も行いました。校長先生からは、将来の夢や職業について、「こんな風になればいいな!」という気持ちをもって生活することが大切とのお話がありました。
(係の児童がしっかりと集会を運営してくれています。)
(各種大会で活躍しました。)(将来の夢を大切に粘り強くがんばりましょう。)
陶芸教室
学年行事で講師の先生が来校され、陶芸教室が開催されました。児童たちも真剣に陶芸の先生のお話を聞いていました。作品の出来上がりが楽しみです。
さつまいもパーティー招待状
生活科の授業で育てたさつまいもをみんなでいただく「さつまいもパーティー」の招待状が校長室に届きました。お世話になった講師の先生もお呼びします。当日が楽しみです。
(手作りのかわいいい招待状が届きました。)
(6月 みんなで苗を植えました。)
(立派なお芋に成長しました。)
児童面談
今週の月曜日から児童面談を実施しています。担任の先生と2人で日頃の学習面や生活面についてよくお話をしていくようになります。特別日課で子どもたちと十分にお話ができるようにしています。事前にはご連絡をしていますが、下校時刻が変更となっておりますのでご確認お願いします。
「秋」マインドマップ
国語の時間の学習で、マインドマップのソフトを利用して、「秋」からイメージするワードをつなげて見ました。
ぼんやりと考えていた「秋」のイメージが虫眼鏡でみるように拡大され、「秋」についてのそれぞれの児童の「思考力」が高まりました。
ボランティア
今朝の学校、広葉樹の落葉も進み、地面には落ち葉がたくさんありました。登校した児童がホウキで落ち葉を集めてくれました。皆のために進んで働くことができることは立派です。
セカンドスクール Part 3
「体験」したからこそ感じ取れるものがあります。これからもいろいろな経験と積んで成長してほしいと思います。
(理科の現地調査、水流の浸食、運搬、堆積の働きの理解を深めました。)
(キャンプファイヤ 思い出に残りました。)
(最終日、自然の家の所長さんから全員、修了証をいただきました。)
(それぞれの児童が成長を感じた、セカンドスクールとなりました。)
セカンドスクール Part 2
みんな元気に自然の家での生活を満喫しました。みんなで遊ぶ、みんなで食べる、みんなで協力することの大切さを感じ取っていっようです。
(食事はバイキング、とってもおいしかったです。)
(サッカーをしたり、卓球をしたりして、みんなと楽しく遊びました。)
(自然一杯の自然の家、様々な動植物に触れました。)
(
(毎朝、6時の起きて、7時から朝の集いを行いました。)
セカンドスクール Part 1
11月6日(火)~9日(金)3泊4日で国立那須甲子青少年自然の家での「セカンドスクール」を実施しました。5年生全員が参加しました。日中は自然の家の施設や自然環境を利用しながら各教科の学習を進めました。授業が終わった後は、支援員の大学生や所員の方と一緒に生活しました。「自分のことは自分でする」「時間を見て行動する」「自己管理(整理整頓)をする」ことなど、学校や自宅だけでは学べない貴重な体験をすることができました。
(みんなで考えたスローガン)
(出合いのつどい、支援員の大学生3名 お世話になります。)
(ビジュアルオリエンテーション 館内をまわりました。)
(焼き板で思い思いの作品をつくりました。)
(午後は算数や国語の勉強をしました。)
義援金
各クラスの学級委員が中心となって、西日本豪雨災害、北海道胆振東部地震の募金活動を行ってきました。本日、福島民報社の方に来校していただき、代表児童が義援金を渡しいたしました。(PTAの募金も合わせて渡しました。)被災された方々の一日も早い復興をお祈りいたします。
持久走記録会
持久走記録会が開催されました。今年も校庭と隣接する公園をつないで、1周300Mのコースをつくりました。1年生は900M(3周)、2年生1200M(4周)、3・4年生1500M(5周)、5・6年生1800M(6周)の距離を設定しました。天候にも恵まれ、寒すぎず、絶好の記録会日和となりました。多くの保護者の方々の応援をいただき、子どもたちも励みになりました。
秋の自由参観
本日は福島県の「教育の日」です。社川小では本日(1日)と明日(2日)、自由参観日となっております。8:00~15:00頃までご来校ください。秋も少しずつ深まってきました。イチョウや並木の紅葉も一段と鮮やかになってきました。
(コントラストが鮮やかな社川小の紅葉)
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字山梨子山19番地
TEL 0247-33-3351
FAX 0247-33-2682