こんなことがありました!

出来事

お兄さん、お姉さん、よろしくお願いしま~す!

先週、15日(水)に新1年生の26名を迎え、「1年生を迎える会」が行われました。

今年は、全体で迎えたあとに、縦割り班ごとに輪になってお弁当を食べました。(天気が悪く、お花見弁当ができなかったのが残念でした。)
さあ、お弁当を食べ終わると、縦割り班ごとのお楽しみタイムです。思い思いのゲームなどをして楽しみました。6年生を中心に盛り上げ、1年生も大満足でした。椅子取りゲームの一コマでは、2年生が1年生に椅子をゆずるという、ほほえましい姿も見られました。
つながりの力(人間関係形成・社会形成能力)が培われていることを実感します。
これから、もっともっと仲良くなって、「みりょく満点、近津小」にしていきましょう!!

交通事故ゼロへの挑戦


 去る4月10日(金)、第1回の交通教室を実施しました。
 今回は、登校班別に通学路中にある横断歩道、交差点、信号機などの条件に沿った実地訓練を行いました。
 班長さんや高学年児童を中心に頑張っていましたが、何よりも、
  「一人一人がしっかり安全確認をする」

という意識が大切だということを確認しました。前向きの力(自己理解・自己管理能力)
解決の力(課題対応能力)が必要ですね。
       
 この日は、棚倉警察署員の方、交通教育専門員さんにも指導を受けるとともに、「家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式」も行われ、6年生が今後の取組みへの誓いをたてました。
 今年度は、「交通事故ゼロ」の実現をみんなの力で成し遂げましょう。

PS みなさんも遭遇しているかもしれませんが、登校指導をしていると、子どもたちが「あたりまえのように」止まってくれた車におじぎをして感謝の気持ちを表す姿を見ることができます。        
   先日、某テレビ番組で外国の方がユーチューブ上の日本の動画から、登校時に小学生が車におじぎをする映像を話題としているのを見ました。日本に根付く道徳心のすばらしさを改めて実感しました。 
   本校児童の姿も、大切にしていきたいですね。

   

みりょく満点!近津小!!


 平成27年度がスタートして、まもなく2週間になります。子どもたちも5日間を過ごし、ようやく軌道に乗り始めたようです。
 少し、遅くなりましたが、新しくおいでいただいた先生方を紹介します。

 ○ 教頭  愛川 政弘 (いわき市立小名浜第一小学校より昇任)
 ○ 講師  石井 弘美 (棚倉町立棚倉小学校より)
 ○ 講師  佐藤由紀子 (白河市立表郷小学校より)
 ○ 主事  大森 照子 (矢祭町立矢祭中学校より)
 ○ 支援員 和知 名美 (町雇用 新規)

 児童代表の「近津小は、みりょく満点の学校です」という力強い歓迎の言葉は、平成26年度にみんなで取り組んだ成果です。
 今年も、新戦力とともに「みりょく満点!近津小!!」を実現していきますので、保護者のみなさんも一緒に楽しみながら頑張りましょう。

 ※ PTA全体会で、先生方からの自己PRをする予定です。お楽しみに。                     

迷わず行けよ!行けばわかるさ!~近津小学校卒業式~

 本日、本校で卒業証書授与式が行われました。厳かな雰囲気の中でも、18名の卒業生は、胸を張って卒業証書をいただき、送答の言葉を堂々と述べ、式歌をのびのびと歌いました。感動の卒業式でした。
 校長先生からは、「よき出会い」「念ずれば花開く」「感謝の心を忘れない」を。八槻教育委員会委員様からは、「小学校で身につけたことを大切に、夢を持って進もう」を。町長様からは、「失敗してもやり直せる!未来へふみ出す自信を!」を。PTA会長様からは、「感謝する心」「あきらめない気持ち」という言葉をプレゼントしていただきました。学級の合言葉「迷わず行けよ!行けばわかるさ!」を胸に、前へ進んで行ってくれると信じています!
 卒業おめでとう!
        
 
                             
 

修了式を行いました。

 1~5年生の修了式を行いました。まず、学年の代表が校長先生より修了証書をいただきました。次に校長先生から、1年間がんばったことなどについてお話がありました。
 春休みは、安全な生活をするとともに、新しい学年に向けて自主的に学習を進めてほしいと、各学級で話しました。
   

3.11 命を考える

 東日本大震災から4年目の3月11日。本校では、「命を考える日」とし、講演会とウッドキャンドル、詩の朗読、ミニライブを行いました。
 第Ⅰ部 ~命を考える~
  講演「命のバトン」 堀米薫 氏 (「命のバトン」)著者
    「牛の命をつなぐ」 宮城県農業高等学校 渥美勇人 教諭
                    高校生 土谷移月さん 曽我侑美さん
  
       
 第Ⅱ部「命の煌めき」 ウッドキャンドル
            詩の朗読「生命は」(吉野弘 氏 作)
            ミニライブ(aveさん:福島市出身のミュージシャン)
  
 ご協力いただいた森林組合、県南農林事務所、修明高校野球部、消防団第六分団3班 PTA運営委員の皆様、誠にありがとうございました。
                 
                        

6年生を送る会~今までありがとう!~

 5年生が中心になって企画・運営し、全校生で「6年生を送る会」を実施しました。まずは、入場!6年生一人一人のよさを5年生が紹介しました。次にゲームです。一つ目は、◯×クイズ!おもしろかったのは、◯担当の5年生と×担当の5年生がそれぞれ自分の答えが正しいとアピールするのです。2人の掛け合いに会場は大いに盛り上がりました。二つ目はじゃんけん列車!全校で1番になるのは、難しいです。
 後半は、鼓笛杖移式を行いました。6年生から託された3~5年生が堂々と演奏しました。
 心に残る6年生を送る会になりました。
   

   

御田植祭に出演しました!

 昨日、八槻神社で御田植祭が行われ、本校から郷土史クラブの児童11名が参加しました。子どもたちは、多くの観客の前でも生き生きと踊り、今まで練習してきた成果を思う存分発揮できました。特に、「ガリガリガリ」などのユーモラスな音が観客の笑い声を誘ったようです。
   

「狂言」を教えていただきました!

 本日夜に行われる「現代狂言」棚倉公演に出演される方の中で、若手俳優の方に、5・6年生が「狂言」の作法や動きを教えていただきました。歩き方、話し方、座り方、声の出し方だけでなく、動物のポーズや鳴き方、茸のポーズまで幅広く行いました。子どもたちは、狂言のおもしろさにふれ、楽しい時間を過ごしました。
   

タブレットを使うとこんなことが!!

 非常勤講師の菊地様においでいただき、2回目のパソコン学習を行いました。今回は、タブレット等を使った学習です。夜にならないと見ることができない星座を、タブレットを使って探したり、撮影された風景をスマートフォンをつけたゴーグルで360度回りながら見る体験をしました。
   

おいしい給食はどこから?

 給食センターの栄養士さんにおいでいただき、毎日食べている給食は、どこでどのように作られているのかを、1年生が学びました。まず、給食センターで働いている人数や1日何人分の給食を作っているのかをクイズで考えました。1日なんと1700人分作っているそうです。
 次に鍋や調理器具の実際の大きさを示していただき、実感することができました。学んだあとの給食の味は、いつもとちょっと違っていたかな?
   

一日入学

 4月から新1年生となる園児の一日入学を行いました。保護者の皆様には、新入学の準備などの説明をするとともに、園児は、2年生による歓迎の集いに招かれ、似顔絵を描いたり、紙芝居を見たりして、楽しみました。
 4月6日(月)の入学式には、明るい笑顔で元気に登校してほしいですね。
        
       自作の大型絵本を見せながら読む2年生

キビタンが近津小に来てくれました!

 「キビタンが来てくれた!!」子どもたちは、とてもうれしそうでした。今日は、本校にキビタンが来て、1・2年生とクイズをしたり、キビタン体操を踊ったりしました。最後には、いっしょに記念撮影をし、ハイタッチをしたりしました。
   
 キビタンのズボンの色は?      キビタン体操を踊っています

   
 プレゼントをいただきました!     お別れは、むぎゅー!

ふくしまエコキャップ運動に参加しています!

 福島民友新聞などで構成する読売グループ福島などが行っている「ふくしまエコキャップ運動」に、本校も参加しています。今年度も生活委員会が中心となり、エコキャップを集めました。集まったエコキャップは、なんと178.5Kgでした。本日、民友新聞の方にお渡ししました。
 

パソコンの名人さんに教えていただきました~3年生~

 3年生が、パソコンの名人さんである菊地さんに、パソコンの基本操作やインターネットの使い方を教えていただきました。
 まず、パソコンの基礎を学習しました。次に、近い将来のパソコンは、メガネになり、空中で操作できるようになるという話を伺いました。子どもたちは、興味津々でした。さらに、ネットトラブル(詐欺)の事例やネット検索の仕方について体験しながら学びました。特に、グーグルマップを使って小学校の周辺の様子を見ることができたことには、大喜びでした。
 2回目のパソコン学習が、とても楽しみです。
   

ダブルダッチ講習会第2弾!

 2回目のダブルダッチ講習会を行いました。今日は、1年・2年・5年生で実施しました。1年生と2年生は、初めてのダブルダッチでしたが、指導の先生がテンポの良い掛け声で送り出していただき、すぐに上手に跳べるようになりました。子どもたちは、大喜びでした。
 5年生は、2回目だったので、跳ぶ練習となわを回す練習を行いました。なわの回し方のコツは、(1)へその辺りで回す(2)大きく回しすぎない(3)右利きの人は左手の回し方が弱くならないように注意する ということです。
 さらに上手に跳べるようになりたいと、休み時間も練習しています。
   

シャノン先生出演の県広報動画を撮影しました!

 県の広報動画「県内在住の外国人から見た福島の魅力」に、棚倉町の英語教師シャノン・イエークリー先生が出演することになり、本校で撮影が行われました。6年生の英語授業と1年生と食べる給食の様子が中心でした。6年生は、授業の様子だけでなく、シャノン先生の初対面での印象などをインタビューされたり、みんなで「福島から、はじめよう!」という合言葉を言ったりした場面も撮影されました。
 早ければ3月ごろに、県のホームページにアップされるかもしれません。ぜひお楽しみに!
   

   
どの質問にもはきはき答えました!    「福島から、はじめよう!」

元気に「鬼は外!福は内!」

 全校生で豆まき集会を行いました。主役は、年男、年女の5年生!各教室に分かれ、大きな声で「鬼は外!福は内!」と言いながら、豆まきをしました。元気よくたくさんまいたので、間もなく近津小学校に大きな「福」がやってくるのではないかと期待しています。

校内なわとび記録会~目指せ記録更新!~

 1~2校時に3・4年生、3~4校時に1・6年生がなわとび記録会を行いました。一人一人がチャレンジする種目を選び、目標記録を目指して跳びました。3年生と4年生はお互いに跳んだ回数を数え合い、1年生は6年生に数えてもらいながら、がんばりました。寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    
  きれいに跳んでいます!         ちょっと休憩です!


   記録を伸ばすぞ!

ひょうたんに絵付けをしました!

 棚倉町ひょうたん会の2名の講師においでいただき、3年生がひょうたんへの絵付け体験をしました。あらかじめ準備していただいたひょうたんに顔を描き、上部に「福」などの文字を入れました。仕上がりが楽しみです。
    
 すばらしい作品を見せていただ       アクリル絵の具を使って
きました。ひょうたんの種なども
使っているそうです。

こんにゃくについて学びました!

 5年生の総合的な学習の時間において、「こんにゃく」について学習しました。講師は、小松屋の古市様です。
 まずは、こんにゃくの歴史について教えていただきました。こんにゃくは千年以上も前から食べられていたことや薬として利用されていたことなど、こんにゃくの秘密を知ることができました。
 次に、小松屋さんで生み出したこんにゃくの商品についての話を伺いました。努力と工夫を重ねて生み出した商品であり、子どもたちは、発想の転換や閃きとともに、夢をもって努力することの大切さを学びました。
 最後に、その商品を調理して試食しました。さしみにしたり、あんこを巻いたり、黒蜜きな粉をのせたり、ステーキにしてみたり・・・。一風変わった調理ですが、あまりのおいしさに、子どもたちから歓声が上がりました。
   

雅楽を体験しました!

 八槻都々古別神社宮司である八槻様を講師に招き、6年生が雅楽を体験しました。楽器は、鞨鼓(かっこ)、楽太鼓、楽筝、笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛の6種類です。
 まず、各楽器の特徴や演奏方法を学んだ後、6種類の楽器全てに挑戦しました。なかなか音の出なかった楽器も、チャレンジしているうちに少しずつコツを覚え、音を出せるようになってきました。貴重な体験でした。
    
     箏(そう)             龍笛(りゅうてき)

    
     楽太鼓                笙(しょう)

ちょっと緊張しましたが、とてもおいしかった!~テーブルマナー教室~

 本校6年生を対象に、給食センターでテーブルマナー教室が行われました。西洋料理をいただくときのテーブルマナーを学びます。本日のメニューは、「野菜スープ」「ポークステーキ ソース添え」「さつまいもサラダ」「バターロール」「いちごジャム」「ショートケーキ」「アイスミルク」でした。ナイフやフォークを使うことには慣れていなかったので、最初は悪戦苦闘していましたが、最後には残さず、皿をきれいにすることができました。ナイフとフォークの使い方に集中したためか、ほとんど会話がありませんでしたが、徐々に慣れてくると、笑顔が見られるようになってきました。
 美味しい料理を食べることができて、とても満足しました。
      
まずは、スープから!スプーンは手前から!  メインディッシュは豪華です!

      
 上手にナイフとフォークを使っています。    デザートも超豪華!!

チームで気持ちを一つに~インドアホッケー大会~

 昨日、町のインドアホッケー大会が、開催されました。本校でも5,6年生が出場し、「近津五つ子ガールズ」が2位、「ダンシング近津族」「スマイル近津」が3位となりました。
 チームワークを大切にしながら、日々練習に取り組んできました。チームで同じ目標に向かってがんばることの大切さや、喜びやくやしさを分かち合うことで心を一つにできることを学んだようです。
 保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
  
  

雪が積もりました!~6年生の活躍と3年生の芸術~

 昨日は、大雪になりそうな降り方でしたが、今朝はそれほど多くは積もっていませんでした。しかし、重そうに雪が積もっていました。
 ここで、6年生の出番です。みんなで力を合わせて雪かきをしました。とても頼もしいです。
 とてもきれいに雪かきをしています!

 3年生は、図工で、雪を使った制作を行いました。身近にある場所で、自然を生かして、工夫して活動することがねらいです。子どもたちは、グループ内でいろいろなアイディアを出し合いながら、作っていました。できることなら、もう少し残したかったのですが、雪が溶けるのがはやいですね!
    

近津幼稚園児の授業参観

 年長組の園児が、小学校の授業参観を行いました。真剣に学習に取り組むお兄さん、お姉さんの様子を見て、とても感心していました。また、校舎内を3階まで回り、特別教室なども見学しました。来年度の入学が楽しみですね。
     
いっしょうけんめい勉強しているね!      校長室にも入りました!

ダブルダッチ講習会

 福島県ダブルダッチ協会の3名の方においでいただき、なわとびのダブルダッチ(2本のなわを回して跳ぶ)を教えていただきました。今日は、3~6年生が挑戦しました。見ていると難しそうなのですが、コツを覚えると、どの子も上手に跳んでいました。3名の指導者のみなさまが、タイミングをわかりやすく教えてくださいました。休み時間になると、子どもたちは外に出て、すぐに練習し始めました。
   
 見本です!お見事ですね!       まずは、1本のなわとびで!
   
   上手になわに入りました。       かっこいいです!

新成人・1/2成人の交流会

 本校卒業生で新成人の方8名と1/2成人である4年生との交流会を行いました。
 まず、顔合わせをした後、グループを作って簡単なゲームを行い、緊張をほぐしました。次に、グループで新成人と1/2成人との懇談を行いました。テーマは、新成人の小学校での思い出や現状、小学校時の夢と現在の夢、夢の実現に必要なこと、家族への思いなどです。その後、それぞれの思いを発表し合いました。最後に、一緒に校歌を歌ったり記念撮影をしたりしました。
 昼は、一緒に給食を食べました。新成人の方は、懐かしい味を楽しみながら食べていました。昼休みや清掃も一緒に行い、とても楽しい時間を過ごしました。
 新成人の皆様にも、4年生にも心に残る活動でした。おいでいただいた新成人の皆様、ありがとうございました。
   
   まず、自己紹介!       じゃんけんに負けたら・・・!
  
小学校での思い出は・・・!       給食、おいしいなあ!
  
  息の合った雑巾がけ!!     新成人の皆さん、ありがとう!

年の初めの全校集会~1年の計は元旦にあり~

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日から、後期後半のスタートです。子どもたちは、寒い中、元気に登校してきました。
 朝の全校集会で、校長先生から次のお話がありました。
  冬休みはいかがでしたか?地域の行事などに参加できましたか?今日から、後期後半です。しっかりと有意義な日にしていきましょう。
 1年の計は元旦にあり
 年のはじめに、今年どのように過ごしていくかという計画を立てることがとても大切です。
 昨年12月に、5年生が図書館改造計画を立てました。また、2年生が「トイレのスリッパをそろえよう」、4年生が「ろう下を走らないようにしよう」と行動を起こしてくれました。みんなで学校をよくしようと計画し、行動することは、とても素晴らしいことです。私たちの学校の自慢にもなりますね!
 次に、来週からはじまることのお話をします。来週から「水曜8時だよ!全員集合!」がはじまります。この時刻にはテレビ、携帯ゲームなどをやめて、家族と一緒に過ごしましょう。

冬休み前の全校集会と防災訓練

 午後、全校集会を行いました。校長先生からのお話があり、一つ目は、3つの数字「119」「137」「133」が何を表しているかというものでした。「119」は、救急車を連想した子どもが多かったのですが、実は子どもたちのアンケートからの数字でした。
  
「119」➡「近津小のよいところを知っている」と答えた児童数
「137」➡「学校へ行くのが楽しい」と答えた児童数
「133」➡「学校が好き」と答えた児童数
新しい年、2015年には、全部151(全児童数)になるといいですね!こんなことができたら楽しいと思うアイディアがあったら、ぜひ校長先生に教えてください!とのことでした。また、「為せば成る 為さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」についてのお話もありました。

 下校時に、防災訓練を実施しました。この訓練は、非常時に子どもたちを安全・確実に保護者に引き渡す訓練です。今年度2回目になります。いざというときに、落ち着いて行えるがどうかが問われます。いろいろな場面を想定して訓練していくことが必要だとあらためて感じました。

冬休みも防犯を!

 朝、防犯協会のみなさまが、登校してくる子どもたちに手袋とティッシュを配布し、防犯を呼びかけました。子どもたちが楽しく安全な冬休みを過ごすことが、みんなの願いです。防犯協会のみなさま、ありがとうございました。
  

「ふくしまは負けない」出前スクールを開催しました!

 福島民報社が主催する「ふくしまは負けない」出前スクールを本校で開催しました。広野町で農業を営む新妻良平さんにおいでいただき、東日本大震災、原発事故発生後も希望を失わず、米作りに挑み、古里再生に取り組む思いを、話していただきました。新妻さんは、原発事故のため、一時避難生活を送ったが、「逆境は飛躍できるチャンス」と前向きにとらえ、米作りを再開し、全国から支援に訪れた警察官にカレーライスを振る舞うボランティア活動にも取り組んでいます。
 子どもたちからのいろいろな質問にも、熱く語ってくださいました。
「農業をはじめたきっかけは?」➡「農業もサラリーマンと同じ生活ができるところを見せたくて」 「農業をやる意義は?」➡「地元の景色を震災前に戻すのは、農業しかない」 「これからの夢は?」➡「ぜひ観光農園をやってみたい!」
 新妻さん、福島民報社のみなさま、本当にありがとうございました。
  

赤い羽根共同募金贈呈式

 社会福祉協議会の方々においでいただき、赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました。本校では、ボランティア委員会の児童が中心となって、募金を呼びかけました。少しでも力になろうとする気持ちが大切ですね!

3年生がヨークベニマル見学をしました!

 3年生28名がヨークベニマルの見学学習を行いました。
 まず、普段見ることができないバックヤードを見学しました。惣菜を作ったり、野菜を切ったり、魚を刺身にしたり、肉をミンチにしたり、パンを作ったり・・・。こうやって、店に品物が並ぶということが、よくわかりました。
 次に、店長さんへいろいろな質問をし、答えていただきました。ベニマルさんの一押しは、レタスだそうです。また、一番売れているのは、牛乳類であるとのことでした。
 その後、子どもたちは、店の中で店員さんやお客さんにも質問し、意欲的に学習していました。ヨークベニマルの皆様、そして質問に答えてくださったお客様、ありがとうございました。
  
  

図書室に新しい本が入りました!

 全校集会で、京セラ様より寄贈していただいた図書を、図書委員会のみなさんが全校児童に紹介しました。紹介を聞くと、一冊一冊がとてもおもしろそうです。図書室に行くのが楽しみですね。
  

棚倉町学力向上推進会議第4回授業研究会

 本校で、授業研究会を行いました。町内各校から10名の先生方においでいただき、6年生の算数「順序よく整理して調べよう」の授業を参観していただきました。「パンケーキを作りました。イチゴ・バナナ・マンゴー・ホイップクリームの4つのトッピングがあります。何種類のパンケーキができますか。」という「組み合わせ」の発展問題です。他校の先生方に参観していただくことに慣れていないので、子どもたちは緊張気味でした。しかし、授業が進むにつれ、子どもたちは集中力を発揮し始めました。一人一人が自分の考えで問題を解決し、小集団や学級での学び合いを通して、よりよい解決方法に気づいたり、自分の考えを広げたりすることができました。「今まで使った方法を使って解決できそうだ!」「絶対に解決したい!」子どもたちの力は、すごいものです! 
   

突然!避難訓練を行いました。

 昼休み時間に、予告なしの避難訓練を行いました。大きな地震が起こり、自分の身を守った後、校庭に避難するという想定で行いました。ここで大切なのは、(1)いざというとき、すぐに自分の身を守ること(2)放送や先生の指示をよく聞いて行動すること(3)訓練に真剣に取り組むことです。子どもたちは、まず頭をしっかり守りながら、真剣に避難していました。いろいろな場において、自分が身を守るために何をすべきかという判断力を、子どもたちに育てていきたいと思います。
      

DeNA出張授業~子どもたちのネット利用は安全ですか?~

 株式会社:DeNAの方をお招きし、子どもたちの携帯、スマートフォン、インターネットの安全で正しい使い方を学びました。
 まず、子どもたちには、「インターネットの怖さ」「気づかないうちにお金や時間を使い過ぎること」「パスワードの管理」「もしトラブルに巻き込まれたら」などについて分かりやすくお話ししていただきました。
 次に、希望された保護者の方や職員が授業を受けました。具体的なトラブル事例を説明していただくとともに、実際にスマートフォンを使って、チャットを体験しながら、そこで起こる危険について理解を深めました。
 あらためて、安全で正しい使い方を学ぶことができました。
  

職場体験もいよいよフィナーレ

 いよいよ、職場体験最終日!棚中生6名の「先生」たちは、いじめの起こらないクラスづくりのために、自ら企画した学級集会を開きました。子どもたちといっしょに外でスポーツをしたり、教室でゲームをしたり・・・。子どもたちにとっては、とても楽しい時間だったようです。6名の「先生」たちは、みんなすてきな笑顔でした!
  

  

棚倉中学校2年生が職場体験に!

 本日より14日(金)まで、棚倉中学校2年生6名が、本校に職場体験に来ています。職員や全校生に自己紹介した後、教員の仕事について話を聞いたり、学級に入って学習指導の体験をしたりしています。最初は緊張気味だった6名ですが、子どもたちとふれ合ううちに、笑顔で活動する様子が見られるようになってきました。教員の視点で子どもたちを見て考え、教える体験をさせていきたいと思います。また、あいさつや礼儀、話し方など、これから社会人となる上で大切なこともあわせて学ばせたいと考えています。
   

一人ひとりが輝きました~学習発表会~

 本日、学習発表会が行われました。今年度のスローガンは、「輝け みんなの笑顔と近津のキズナ」です。今までの学習の成果を、一人ひとりが伸び伸びと発揮しました。1年生の元気な劇からはじまり、最後は、6年生の感動的なダンス・合奏・歌でしめくくりました。
    
1年 劇「くじらぐも」     2年 発表劇
               「あったらいいな こんなもの」                
     
3年 劇「三年とうげ」     4年 劇「Some day」
                   ~いつかは きっと~
    
5年 リズムなわとび      6年 ダンス 合奏 歌
   チェアーダンス・合奏       「道」
    「Go!Go!5」
    
郷土史クラブ 伝統芸能     合唱部 「花色カメレオン」
   「御田植」

本はおもしろいよ!~県学校図書館研究大会~

 第63回福島県学校図書館研究大会東白川大会が、昨日棚倉町各小中学校で行われました。本校でも、2年生が1年生に絵本の読み聞かせをする授業を参観していただきました。1年生は絵本の楽しさを味わい、2年生は下級生に楽しんでもらえる喜びを味わっていました。このような授業を通して、児童が充実感を味わったり、下級生が上級生にあこがれを持ったりすることが、キャリア教育の能力の育成につながっていくと考えています。
  

5年生の収穫祭

 バケツで稲を育て収穫した後、乾燥させてからもみ殻や糠を取り除く作業を、一人一人が手作業で行いました。保護者の皆様と一緒に、できた米を炊いて、カレーライスにして食べました。子どもたちは、稲を育て始めてから食べられるようにするまでの苦労や食べられることの喜びを十分に味わうことができました。
 また、親子のふれ合い活動として、ドッジビーを行いました。みんな、とても楽しそうでした。
  
一緒に調理しています。   親子ドッジビー対決!   たいへん美味しい!

校内マラソン記録会と祖父母授業参観を行いました!

 久しぶりの快晴のもと、校内マラソン記録会が行われました。1年生は800m、2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生が2000mの道のりを走りました。目標を決めて一生懸命走る子どもたちに、保護者の皆様方から大きな声援が送られていました。役員の皆様のご協力、誠にありがとうございました。
 マラソン記録会終了後、祖父母の皆様に授業の様子を参観していただきました。2年生では、絵本などの読み聞かせを行いました。最後に、お褒めの言葉や感想をいただいて、子どもたちは嬉しそうでした。
   
 ラストスパート!   PTA会長さんも走りました! 2年生の読み聞かせです

委員会活動に熱心に取り組んでいます!

 委員会活動は、よりよい学校生活づくりに一人一人が参画し、協力して諸問題を解決していく活動です。本校には、「生活」「飼育園芸」「図書」「ボランティア」「保健」「体育」「給食」「放送」委員会があります。4~6年生の子どもたちが、「自主的に」「学校全体のために」活動しています。
  
  用具室の整理       ベルマークの分類   新刊図書貸し出しの準備

防犯鼓笛パレードを行いました。

 本日13時20分より、棚倉警察署から近津小学校まで防犯鼓笛パレードを行いました。パトカーを先導に、町長様や教育長様、警察署や防犯協会の方々とともに、4~6年生74名が楽器を演奏しながら行進しました。地域の方々からは、大きな声援をいただきました。これからも、みんなで地域の防犯を呼びかけていきましょう。
   
 パレード終了後に、防犯ポスターの表彰式を行いました。

獣医師さんから動物のことを教えていただきました!

 獣医師さんやボランティアの方々においでいただき、1年生にウサギや犬・猫との接し方や体温等について教えていただきました。
 (1)犬や猫との接し方
   ◯ いきなり顔をさわると怖がるので、背中やおしりからなでていく。
   ◯ ご飯を食べるときはさわらない。(人間も同じ)
 (2)犬の体温 37.5℃~38.5℃
 (3)犬の心拍数(1分)100~140回
    ウサギの心拍数(1分)130~325回
 (4)犬や猫に食べさせてはいけないもの 玉ねぎ、ネギ(病気になってしまう)
 子どもたちは、大変興味を持って学んでいました。