こんなことがありました!

出来事

教育講演会開催

 9/10(金)に授業参観後に教育講演会を開催しました。
 演題は「食事について・親子でできる運動」で、講師に福島県体育協会認定ATの松山弘幸先生をお招きして、親子で参加しました。
 日頃の食事の気をつけるべき点や、子どもたちの体力向上や健康増進のために親子でできるちょっとした運動など、大人と子どもがコミュニケーションをとりながら楽しそうに参加しているのが印象的でした。
「子どものために、まずは大人ができることから…」が大切であると感じました。
 みなさんも、ぜひ子どもたちと体を動かしながら、笑顔あふれる体験をしてみてはいかがですか。



朝の読み聞かせ

 朝の時間を活用して、読み聞かせボランティアによる読み聞かせを実施しました。今年度は、保護者の皆様からもボランティアに協力いただけるメンバーが増え、子どもたちも楽しみに待っていました。本の世界に引き込まれていく、子どもたちの真剣な表情が多数見られました。
 地域の方々に、お忙しい中でもちょっとした時間に力になっていただける協力体制に、いつも感謝しております。

薬物乱用防止教室開催


 今日の3校時目に、県南保健所より講師をお招きし、5・6年生対象に「薬物乱用防止教室」が行われています。未成年の時に、たばこやアルコールに手を出すと、いかに健康に悪影響があるのか、正しい知識を身につけ自ら健康について考えるよい機会になっているようです。

棚中生の職場体験学習が終了


 三日間にわたった棚中生四名の職場体験学習が終わりました。
 先輩と楽しそうにたわむれたり、中学生へのあこがれを口にする小学生の姿など、充実した交流の機会となりました。
 近津小を巣立った立派な中学生の残した足跡が、「リニューアル近津小」にきっとつながることと思います。一生懸命な姿、感動的でした!



 ありがとうございました!

近津小サポーターの輪が広がっています


 夏休みが終わって、学校生活がスタートして2週目。
 地域の方々の協力の輪が広がっている場面を紹介します。

 幼稚園児や低学年の児童をお迎えに来ている方々が、待っている時間を活用して、校庭の除草作業をしてくださっている場面が連日続いています。PTA奉仕作業や児童との清掃活動などで除草作業をしていますが、なかなか完了できずに困っていたところ、「少しでも役に立てれば」、「かつて子どもたちがお世話になったから」、「私たちにできることだから」と、校庭にしゃがみ込んで作業を続けてくださっています。地元の学校を思うお気持ちに感謝申し上げます。
 
 子どもたちにも変化が見られました。きっと、教室の窓から地域の方々の姿を見ていたのでしょう。「僕たちも手伝います」「~のついでにちょっとだけでもやります」と。
 
 大人の姿を通して、子どもたちに大切なことを伝える思いを学ばせていただきました。絵文字:笑顔

 
 

棚中生職場体験学習がスタート!

 今日から、近津小を卒業した棚倉中学校2年の4名の先輩が、職場体験学習として本校に勤務しています。
生徒としてではなく、職業人としての立場を学びながら、懐かしの校舎で、かわいい小学生たちと交流を深めています。

セカンドスクール2日目


 那須甲子青少年自然の家での生活も2日目。5年生の子どもたちは、楽しみにしていたパンやポトフづくり、そして、夕方からはキャンプファイヤーを予定しています。子どもたち同士での生活、大学生や自然の家の所員との交流など、貴重な体験
ができているようです。


 

5年生のセカンドスクールがスタート!


 あいにくの天候となりましたが、本日から5年生が那須甲子青少年自然の家にて、
セカンドスクールがスタートしました。普段の学校での生活から場所を変え、親から離れての生活です。どんな成長の姿が見られるか、これからが楽しみです。
 初日の様子を写真でお伝えします。

晴れ あついぞ!!「チャレキッズin棚倉」 

7月31日~8月7日までの8日間、5・6年生が町内の事業所において職場体験学習に取り組んできました。
連日の猛暑日で「暑い」なか、子どもたちは「熱い」まなざしで取り組み、事業所の皆さんは「篤い」対応をしてくださいました。子どもたちにとって、得難い貴重な経験になりました。

棚倉の子は、棚倉で育てる
  
地域の心意気が、そのまま感じられる日々でした。
   ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。










夏に振り返る日々「6年 修学旅行」その3

 2日目、会津若松市内にフィールドを変え、事前に計画した「フィールドワーク」へ出かけました。

 ※ さあ、出発です。
  

 ※ まず水分確保。熱中症対策です。
 
 
 いざ、スタートしてみると、調べたはずなのに「バス停がわからない」地図を見ても次に進むべき方向がはっきりしない」など、経験のなさが浮き彫りとなりました。

 ※ 周遊バスの1日券購入。これで一安心?


 ※ バス待ちに、パチリ!まだ、元気いっぱいです。


 ※ 「ハイカラさん」に無事乗車できました。


 ※ 説明を真剣に聞いてます!


 ※ どの班の昼食でしょうか?名物「ソースかつ丼」おいしそうです。  
 

 班のメンバーで話し合いながら乗り越えるチーム、お店の人や地元の人に聞きながら進むチーム、本部(校長)にSOSを出すチームもありました。
 本部では各班のGPS機能付携帯をパソコン上で確認し、チェックとアドバイスをすることができたので、本部からのサポートによりなんとか乗り切った班もありました。
 様々な困難に直面した子どもたち。こうした経験は、今後も必要だなと実感しました。


 今回の宿泊を伴った修学旅行。
 子どもたちからは「家に電話をしたい」という声も聞かれましたが、目的を再確認し立派に2日間の日程をこなしました。
「かわいい子には旅をさせよ」「失敗をこわがらずにチャレンジを」 
 
子どもにとっても家庭にとっても、良い経験になったのではないでしょうか。

夏に振り返る日々「6年 修学旅行」その2

フィールドワークでたっぷり汗を流した子どもたち。
夕食の後は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。
火の巫女、火の守神に扮する子どもたちと、火の神になった校長による儀式からスタート。
4人の火の守神が誓いの言葉を述べ、分火された火を薪組に着火しました。勢いよく燃え上がる火に、ちょっとびっくりする様子も。




続いて各班からの出し物(スタンツ)です。ダンスに歌に、なぜか手押し相撲も・・・・・・。
短い練習時間なのに息の合った出し物、そして盛り上げる観客の呼吸がすばらしくおおいに盛り上がりました。




その日は、夜遅くまで暑さが続き、眠れない子が多かったようですが、大きなトラブルもなく朝を迎えました。
翌朝の子どもたちの様子です。



次回は、2日目のプログラム「会津若松市内フィールドワーク」をお伝えいたします。お楽しみに。

夏に振り返る日々「6年 修学旅行」その1

 7/14、15の両日、6年生は会津若松方面へ1泊2日の修学旅行に出かけました。
 両日ともに、最高の天気となり活動は充実したものとなりました。

 これから、何回かに分けてレポートをお届けいたします。本当は、活動からリアルタイムにアップする予定だったのですが、トラブルがあり実現できませんでした。お詫び申し上げます。

 さて初日は、会津自然の家に宿泊し、立地条件を生かした「フィールドアスレチック」に汗を流しました。

 日頃使うことのない筋肉を使い、アップダウンの激しいコースに苦戦する姿がみられましたが、思いっきり体を動かしたっぷりと汗をかくことができました。

 動いた後の夕食は、また格別です。楽しく食卓を囲み、頭の中は「今夜のキャンプファイヤー」か「明日のフィールドワーク」か「今晩の部屋でのひととき」か・・・・・。自然に笑顔になっていました。



 次回は「キャンプファイヤー編」です。お楽しみに!

次は、郡陸(東白川小学校陸上競技大会)だ!


 

第31回 全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)県予選

が、7月4日(土)福島市の東邦みんなのスタジアムで実施されました。
 本校からは6年生2名が参加し、不安定な天候の中、自己ベストを目標に競技に臨み、それぞれに力を尽くしました。

   

     
                               (C決勝)

 結果は、走り幅跳び、100m走それぞれに自己ベストを更新する頑張りを見せてくれました。競技終盤は雨が降り始めましたが、保護者の皆様も精一杯の応援を送ってくださいました。
 競技を終えた二人の表情には、達成感もありましたがまだまだ頑張れたはずという次の目標への思いがにじみ出ていました。
 10月6日(火)に実施される「東白川小学校陸上競技大会」では、きっとまた成長した姿を見せてくれると思います。そして、5・6年生が力を合わせる姿を、また楽しみにしたいと思います。

ガンバレ!みやのう!!

 「みやのう(宮城農業高校)」のふたりの高校生と実習助手の先生は、「3.11 命を考える」において、「命の大切さ」「前を向いて日々一歩一歩進むことの大切さ」を本校児童に伝えてくれました。
 「みやのう」のその後の様子については、6/19にNHKで続編が放送されました。牛を育てる仲間(後輩)が増えたこと、「奇跡の牛」の一期生の先輩との出会い、そして「共進会(コンテスト)」へ向けての日々の葛藤などが伝えられました。



「みやのう」の先生から「共進会に向けて、高校生の真剣さが増している」と聞いていたことから、6年代表児童を中心に「今度は、私たちが応援する番!」という思いをもちメッセージ作成の準備に取り組んできました。

 

 今日、全校児童と先生方で「みやのう ガンバレ!」の人文字を作成し、なんとか6/27の共進会までにこのメッセージを届けられそうで、ほっとしています。これからも、お互いによい交流をして「前進前心」していければなと思います。

牛歩の如く、一歩一歩!! 

朝から、元気いっぱい!

登校後の子どもたちは、元気いっぱいです。


委員会の活動や係の仕事をする子、栽培している植物に水をあげる低学年の子どもたち、着替えをして校庭に飛び出してくる子がとっても多いです。

これまでは、サッカー大好きの子どもたち、遊具大好きな子どもたちが楽しく校庭で活動していました。




最近は、体育倉庫に眠っていた一輪車を開放しているため、一輪車に群がるように子どもたちが飛び出してきます。



「明るく元気な子ども」
に向かって、
                  こんな平凡な日々を大切にしたいですね。

さて、新鮮な朝の空気を吸って、眠っていた体を動かすって、とっても健康的ではありませんか?
これからの暑さに負けない体づくりをするためにも、きっとプラスになるはずです。
私たち大人も、そんな“ゆとり”をもちたいなと思います。

日清カップ 頑張りました!

第31回 全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)県南地区予選会が、6月6日(土)白河中央スポーツ公園陸上競技場で実施され、本校からも5・6年生の希望者 14名が参加しました。
時折、雨が降り風が吹く肌寒い条件のもと、子どもたちは自己ベストや県大会出場を目標に競技に臨みました。





結果は、県大会出場選手が2名、惜しくも県大会を逃した子もいましたが、どの子も全力で競技し、仲間を応援しました。ここでの経験は郡陸上大会にきっとつながります。
これからも子どもたちの頑張る姿を、サポートしていきたいと思いますので、保護者の皆様も応援をよろしくお願いいたします。

「いかのおすし」を忘れずに!

5月28日(木)、不審者が校舎内に侵入したことを想定して防犯教室」を実施しました。

その壱  
 職員が1階廊下で不審者を発見し対応している間、児童は静かに教室待機し、その後の避難放送を受けて体育館へと移動しました。

その弐
 体育館では、棚倉警察署からお出でいただいた署員のお二人から以下について指導を受けました。
  ① 「いかのおすし」を守ること!
  ② 不審者による被害にあわないために、相手から距離をとって対応すること!

  

その参
 指導の最後には、教職員が「さすまた」の使い方を実体験しました。あくまでも、距離をとり身の安全を守ることを第一に考えながら、児童に危険が迫ることのないようにという思いを強くしました。



近津小からの
    「事件・事故 ゼロ」達成に向けて頑張ります。

プール開き!

本日、全校児童がプールサイドに集い、プール開きが行われました。
校長先生から「昨年を上回る技能・体力の向上」と「命を守る意識」について話をいただいたあと、体育委員の児童が
「昨年以上の記録がだせるように努力します!」という力強い宣誓をしました。
その後、安全祈願の儀式を行いプール開きは終了しました。



今シーズン、事故なく楽しいプール利用となるよう、職員一丸となって安全面への配慮をしていきたいと思います。

実際に入れる日が待ち遠しいです!!

三感王の運動会を、ありがとう!

5月16日(土)5:30 PTA役員さんとともに実施判断した運動会。
開始時刻を遅らせ、多くの皆様の力をお借りし、なんとか実施することが出来ました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
実施には、校庭整備にあたるたくさんの保護者・地域の皆様、中学生、そして高学年児童と職員の、団結する姿がありました。
   
また、校舎待機となっていた児童たちは、降り続く雨雲に向かって願いよ届けと、「応援歌」を歌い続けました。

無事スタートしてからは、どの競技も子どもたちが躍動する姿がまぶしいかぎり、そこここにお日様があるようでした。
  
 オープニング種目「大玉送り」・・・一進一退のスタートでしたが、最後は「紅組」の圧勝となりました。

   
団体種目「紅白玉入れ」(低学年)      「台風の目」(中学年)  「ヒッパレ 2015」(高学年)

 
団体種目         「綱引き」(下学年)                「騎馬戦」(上学年)   

  
        「鼓笛パレード」    「方部対抗リレー(決勝)」         「紅白リレー」

  
      「紅組応援」       「タナちゃんも登場」       「白組応援」          

昨年は、紅白リレーまで勝敗がもつれる大接戦の白熱した運動会でしたが、今年も昨年に負けず「感動・感激・感謝」三感王となる記憶に残る運動会となりました。
また、来年も素晴らしい運動会になることを期待しています。

※ 後日、お孫さんの応援においでいたたいた方からお手紙をいただきました。お手紙の最後には、「感動にあふれる運動会をありがとうございました。」と結ばれていました。
  こちらこそ、皆様のお蔭で感動を共有できたことを幸せに思っております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
※ 幼稚園につきましては、近津幼稚園のサイトをご覧ください。

届け!みんなの祈り!!

いよいよ「幼小大運動会」が明日に迫ってきました。
会場準備を終えた校庭は、明日、子どもたちや保護者・地域の皆様を迎えるばかりとなりました。

学校にも、1年生、3年生の「てるてる坊主」がお目見えしました。
      
 


校舎2階中央部分からは、「ビッグ てるてるくん」も校庭を見守っています。
     

  「あ~した、天気に なぁ~~れ~!!」

間もなくです!幼小合同運動会!!

間もなくです!5月16日(土)は「幼小合同大運動会」です。
 ○ 子どもたちの練習も仕上げに入ってきました。
 ○ 応援団も気合を入れて練習に打ち込んでいます。
 ○ 先週のPTA奉仕作業により校庭環境も整えられ、さらに先日の雨でグランド状態も良好です。
   (奉仕作業にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。)
このまま順調に進むことを願っておりますが、週末の天気にちょっと不安が残ります。
これは、みんなでテルテル坊主を作ってお祈りし、乗り切るしかないですね。

GW終了・・・、さあ運動会へ!!


5連休となった今年のGW、天候にも恵まれ各家庭では思い思いの過ごし方で満喫されたのではないでしょうか。でも、今朝の登校する姿には元気のない表情、生あくびなど疲労の色がありありとうかがえました。欠席者や早退者も数名おりました。来週は、運動会です。早く体調を整えて、万全の状態で運動会を迎えましょう。ご家庭でも、子どもたちの体調管理へのご協力をよろしくお願いします。

 

自分の命は・・・自分が守る!!

27日(月)に幼小合同の避難訓練(地震想定)が実施されました。
子どもたちは、それぞれに新しい教室環境からの避難となることから、
①避難経路の確認
②避難時のルール確認
という2点が大きなねらいとなりました。全員の避難確認(幼稚園・なかよし園も含む)は、3分強で完了し、落ち着いた避難ができました。


全体会では、「自分の命は自分で守る」そのために「正しい避難の仕方を踏まえた正しい判断」が大切であることを確認しました。
その後、棚倉消防署員の皆さんから、全体指導並びに下学年は消防車や救急車といった特殊車両の説明を、上学年は水消火器による消火器操作訓練をご指導いただきました。


ネパールでも大きな地震が発生しています。
自然災害を身近なものと受け止めて、みんなで備えていきましょう!

桜も待ってたよ、鼓笛パレード!!


 18日(土)に行われた十万石棚倉城まつり鼓笛パレードは、初めてメインストリートを全面通行止めにして行われました。また、天候不順な一週間でしたが、桜もなんとか子どもたちの晴れの舞台を演出してくれました。

 


 今年から、全校児童がパレードに集うこととなったのですが、1~3年生のかわいい声援、保護者の皆様の応援を受け、少し照れながらも堂々と演奏をしていました。


 

 終了後には、「緊張したけど、落ち着いてやれたと思う」「失敗しちゃったから、運動会では完璧にやりたい」といった声が聞かれています。5月16日(土)の運動会では、きっと磨きをかけた演奏をしてくれるでしょう。
 今から、楽しみです!

第1回授業参観、ありがとうございました。


17日(金)に、今年度第1回目の授業参観が実施されました。
それぞれに進級した子どもたち、保護者の皆様の見守る温かい視線の中、やや緊張しながら真剣なまなざしで授業に臨んでいました。
一歩「前進」する姿勢(前心)が見えたひと時でした。
     

    

お忙しい中、子どもたちのために来校いただきまして、ありがとうございました。
また、当日は学級懇談会、PTA全体会、PTA各委員会等の話し合いもあり、ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

お兄さん、お姉さん、よろしくお願いしま~す!

先週、15日(水)に新1年生の26名を迎え、「1年生を迎える会」が行われました。

今年は、全体で迎えたあとに、縦割り班ごとに輪になってお弁当を食べました。(天気が悪く、お花見弁当ができなかったのが残念でした。)
さあ、お弁当を食べ終わると、縦割り班ごとのお楽しみタイムです。思い思いのゲームなどをして楽しみました。6年生を中心に盛り上げ、1年生も大満足でした。椅子取りゲームの一コマでは、2年生が1年生に椅子をゆずるという、ほほえましい姿も見られました。
つながりの力(人間関係形成・社会形成能力)が培われていることを実感します。
これから、もっともっと仲良くなって、「みりょく満点、近津小」にしていきましょう!!

交通事故ゼロへの挑戦


 去る4月10日(金)、第1回の交通教室を実施しました。
 今回は、登校班別に通学路中にある横断歩道、交差点、信号機などの条件に沿った実地訓練を行いました。
 班長さんや高学年児童を中心に頑張っていましたが、何よりも、
  「一人一人がしっかり安全確認をする」

という意識が大切だということを確認しました。前向きの力(自己理解・自己管理能力)
解決の力(課題対応能力)が必要ですね。
       
 この日は、棚倉警察署員の方、交通教育専門員さんにも指導を受けるとともに、「家庭の交通安全推進委員委嘱状交付式」も行われ、6年生が今後の取組みへの誓いをたてました。
 今年度は、「交通事故ゼロ」の実現をみんなの力で成し遂げましょう。

PS みなさんも遭遇しているかもしれませんが、登校指導をしていると、子どもたちが「あたりまえのように」止まってくれた車におじぎをして感謝の気持ちを表す姿を見ることができます。        
   先日、某テレビ番組で外国の方がユーチューブ上の日本の動画から、登校時に小学生が車におじぎをする映像を話題としているのを見ました。日本に根付く道徳心のすばらしさを改めて実感しました。 
   本校児童の姿も、大切にしていきたいですね。

   

みりょく満点!近津小!!


 平成27年度がスタートして、まもなく2週間になります。子どもたちも5日間を過ごし、ようやく軌道に乗り始めたようです。
 少し、遅くなりましたが、新しくおいでいただいた先生方を紹介します。

 ○ 教頭  愛川 政弘 (いわき市立小名浜第一小学校より昇任)
 ○ 講師  石井 弘美 (棚倉町立棚倉小学校より)
 ○ 講師  佐藤由紀子 (白河市立表郷小学校より)
 ○ 主事  大森 照子 (矢祭町立矢祭中学校より)
 ○ 支援員 和知 名美 (町雇用 新規)

 児童代表の「近津小は、みりょく満点の学校です」という力強い歓迎の言葉は、平成26年度にみんなで取り組んだ成果です。
 今年も、新戦力とともに「みりょく満点!近津小!!」を実現していきますので、保護者のみなさんも一緒に楽しみながら頑張りましょう。

 ※ PTA全体会で、先生方からの自己PRをする予定です。お楽しみに。                     

迷わず行けよ!行けばわかるさ!~近津小学校卒業式~

 本日、本校で卒業証書授与式が行われました。厳かな雰囲気の中でも、18名の卒業生は、胸を張って卒業証書をいただき、送答の言葉を堂々と述べ、式歌をのびのびと歌いました。感動の卒業式でした。
 校長先生からは、「よき出会い」「念ずれば花開く」「感謝の心を忘れない」を。八槻教育委員会委員様からは、「小学校で身につけたことを大切に、夢を持って進もう」を。町長様からは、「失敗してもやり直せる!未来へふみ出す自信を!」を。PTA会長様からは、「感謝する心」「あきらめない気持ち」という言葉をプレゼントしていただきました。学級の合言葉「迷わず行けよ!行けばわかるさ!」を胸に、前へ進んで行ってくれると信じています!
 卒業おめでとう!
        
 
                             
 

修了式を行いました。

 1~5年生の修了式を行いました。まず、学年の代表が校長先生より修了証書をいただきました。次に校長先生から、1年間がんばったことなどについてお話がありました。
 春休みは、安全な生活をするとともに、新しい学年に向けて自主的に学習を進めてほしいと、各学級で話しました。
   

3.11 命を考える

 東日本大震災から4年目の3月11日。本校では、「命を考える日」とし、講演会とウッドキャンドル、詩の朗読、ミニライブを行いました。
 第Ⅰ部 ~命を考える~
  講演「命のバトン」 堀米薫 氏 (「命のバトン」)著者
    「牛の命をつなぐ」 宮城県農業高等学校 渥美勇人 教諭
                    高校生 土谷移月さん 曽我侑美さん
  
       
 第Ⅱ部「命の煌めき」 ウッドキャンドル
            詩の朗読「生命は」(吉野弘 氏 作)
            ミニライブ(aveさん:福島市出身のミュージシャン)
  
 ご協力いただいた森林組合、県南農林事務所、修明高校野球部、消防団第六分団3班 PTA運営委員の皆様、誠にありがとうございました。
                 
                        

6年生を送る会~今までありがとう!~

 5年生が中心になって企画・運営し、全校生で「6年生を送る会」を実施しました。まずは、入場!6年生一人一人のよさを5年生が紹介しました。次にゲームです。一つ目は、◯×クイズ!おもしろかったのは、◯担当の5年生と×担当の5年生がそれぞれ自分の答えが正しいとアピールするのです。2人の掛け合いに会場は大いに盛り上がりました。二つ目はじゃんけん列車!全校で1番になるのは、難しいです。
 後半は、鼓笛杖移式を行いました。6年生から託された3~5年生が堂々と演奏しました。
 心に残る6年生を送る会になりました。
   

   

御田植祭に出演しました!

 昨日、八槻神社で御田植祭が行われ、本校から郷土史クラブの児童11名が参加しました。子どもたちは、多くの観客の前でも生き生きと踊り、今まで練習してきた成果を思う存分発揮できました。特に、「ガリガリガリ」などのユーモラスな音が観客の笑い声を誘ったようです。
   

「狂言」を教えていただきました!

 本日夜に行われる「現代狂言」棚倉公演に出演される方の中で、若手俳優の方に、5・6年生が「狂言」の作法や動きを教えていただきました。歩き方、話し方、座り方、声の出し方だけでなく、動物のポーズや鳴き方、茸のポーズまで幅広く行いました。子どもたちは、狂言のおもしろさにふれ、楽しい時間を過ごしました。
   

タブレットを使うとこんなことが!!

 非常勤講師の菊地様においでいただき、2回目のパソコン学習を行いました。今回は、タブレット等を使った学習です。夜にならないと見ることができない星座を、タブレットを使って探したり、撮影された風景をスマートフォンをつけたゴーグルで360度回りながら見る体験をしました。
   

おいしい給食はどこから?

 給食センターの栄養士さんにおいでいただき、毎日食べている給食は、どこでどのように作られているのかを、1年生が学びました。まず、給食センターで働いている人数や1日何人分の給食を作っているのかをクイズで考えました。1日なんと1700人分作っているそうです。
 次に鍋や調理器具の実際の大きさを示していただき、実感することができました。学んだあとの給食の味は、いつもとちょっと違っていたかな?
   

一日入学

 4月から新1年生となる園児の一日入学を行いました。保護者の皆様には、新入学の準備などの説明をするとともに、園児は、2年生による歓迎の集いに招かれ、似顔絵を描いたり、紙芝居を見たりして、楽しみました。
 4月6日(月)の入学式には、明るい笑顔で元気に登校してほしいですね。
        
       自作の大型絵本を見せながら読む2年生

キビタンが近津小に来てくれました!

 「キビタンが来てくれた!!」子どもたちは、とてもうれしそうでした。今日は、本校にキビタンが来て、1・2年生とクイズをしたり、キビタン体操を踊ったりしました。最後には、いっしょに記念撮影をし、ハイタッチをしたりしました。
   
 キビタンのズボンの色は?      キビタン体操を踊っています

   
 プレゼントをいただきました!     お別れは、むぎゅー!

ふくしまエコキャップ運動に参加しています!

 福島民友新聞などで構成する読売グループ福島などが行っている「ふくしまエコキャップ運動」に、本校も参加しています。今年度も生活委員会が中心となり、エコキャップを集めました。集まったエコキャップは、なんと178.5Kgでした。本日、民友新聞の方にお渡ししました。
 

パソコンの名人さんに教えていただきました~3年生~

 3年生が、パソコンの名人さんである菊地さんに、パソコンの基本操作やインターネットの使い方を教えていただきました。
 まず、パソコンの基礎を学習しました。次に、近い将来のパソコンは、メガネになり、空中で操作できるようになるという話を伺いました。子どもたちは、興味津々でした。さらに、ネットトラブル(詐欺)の事例やネット検索の仕方について体験しながら学びました。特に、グーグルマップを使って小学校の周辺の様子を見ることができたことには、大喜びでした。
 2回目のパソコン学習が、とても楽しみです。
   

ダブルダッチ講習会第2弾!

 2回目のダブルダッチ講習会を行いました。今日は、1年・2年・5年生で実施しました。1年生と2年生は、初めてのダブルダッチでしたが、指導の先生がテンポの良い掛け声で送り出していただき、すぐに上手に跳べるようになりました。子どもたちは、大喜びでした。
 5年生は、2回目だったので、跳ぶ練習となわを回す練習を行いました。なわの回し方のコツは、(1)へその辺りで回す(2)大きく回しすぎない(3)右利きの人は左手の回し方が弱くならないように注意する ということです。
 さらに上手に跳べるようになりたいと、休み時間も練習しています。
   

シャノン先生出演の県広報動画を撮影しました!

 県の広報動画「県内在住の外国人から見た福島の魅力」に、棚倉町の英語教師シャノン・イエークリー先生が出演することになり、本校で撮影が行われました。6年生の英語授業と1年生と食べる給食の様子が中心でした。6年生は、授業の様子だけでなく、シャノン先生の初対面での印象などをインタビューされたり、みんなで「福島から、はじめよう!」という合言葉を言ったりした場面も撮影されました。
 早ければ3月ごろに、県のホームページにアップされるかもしれません。ぜひお楽しみに!
   

   
どの質問にもはきはき答えました!    「福島から、はじめよう!」

元気に「鬼は外!福は内!」

 全校生で豆まき集会を行いました。主役は、年男、年女の5年生!各教室に分かれ、大きな声で「鬼は外!福は内!」と言いながら、豆まきをしました。元気よくたくさんまいたので、間もなく近津小学校に大きな「福」がやってくるのではないかと期待しています。

校内なわとび記録会~目指せ記録更新!~

 1~2校時に3・4年生、3~4校時に1・6年生がなわとび記録会を行いました。一人一人がチャレンジする種目を選び、目標記録を目指して跳びました。3年生と4年生はお互いに跳んだ回数を数え合い、1年生は6年生に数えてもらいながら、がんばりました。寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    
  きれいに跳んでいます!         ちょっと休憩です!


   記録を伸ばすぞ!

ひょうたんに絵付けをしました!

 棚倉町ひょうたん会の2名の講師においでいただき、3年生がひょうたんへの絵付け体験をしました。あらかじめ準備していただいたひょうたんに顔を描き、上部に「福」などの文字を入れました。仕上がりが楽しみです。
    
 すばらしい作品を見せていただ       アクリル絵の具を使って
きました。ひょうたんの種なども
使っているそうです。

こんにゃくについて学びました!

 5年生の総合的な学習の時間において、「こんにゃく」について学習しました。講師は、小松屋の古市様です。
 まずは、こんにゃくの歴史について教えていただきました。こんにゃくは千年以上も前から食べられていたことや薬として利用されていたことなど、こんにゃくの秘密を知ることができました。
 次に、小松屋さんで生み出したこんにゃくの商品についての話を伺いました。努力と工夫を重ねて生み出した商品であり、子どもたちは、発想の転換や閃きとともに、夢をもって努力することの大切さを学びました。
 最後に、その商品を調理して試食しました。さしみにしたり、あんこを巻いたり、黒蜜きな粉をのせたり、ステーキにしてみたり・・・。一風変わった調理ですが、あまりのおいしさに、子どもたちから歓声が上がりました。