近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
後期の開始とともに、4週間の教育実習がスタートしました。
これまでの間、実習の先生による授業も行われ、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
毎日のように、漢字の練習を確認してもらったり、かけ算九九の特訓に付き合ってもらったりしました。
休み時間には、配属学級だけでなく、いろいろな学年の子どもたちと仲良く遊ぶ姿がありました。
しかし、4週間という期間はあっという間に過ぎ、5日(金)に最終日を迎えました。そこで、2年生の子どもたちは、お世話になった先生との心温まるお別れ会を計画し、実行しました。
ゲームでは、常に大盛り上がりの子どもたち。
先生へのメッセージが書かれたプレゼントを贈呈しました。
すると、うれしいサプライズがありました。実習の先生も、一人一人の子どもたちにお手紙を書いてくれたのです。みんな、大喜びです。
楽しい時間は、早く過ぎてしまうものです。名残惜しいですが、お別れの時をむかえました。
放課後は、職員室でもミニお別れ会をしました。将来の夢への気持ちがさらに高まったようで、あいさつの後には、先生方から拍手が起こりました。
4週間の実習、お疲れ様でした。お別れがとても寂しいのは、子どもたちにとってすてきな出会いであったからこそですね。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
4年生の子どもたちが見つめる先に映し出されているのは…。
同じ町内の高野小学校の4年生のみなさんです。
今後、本校の4年生との交流学習が計画されています。
そこで、今回はオンラインでの顔合わせ、そして自己紹介を行いました。
高野小学校のみなさん、これからどうぞよろしくね。
2年生が、生活科の校外学習で、町探検に出かけました。
班ごとに学校周辺のお店に出かけ、見学をしたり、そこで働く方にインタビューをしたりしました。中には、体験までさせていただいた班もあったようです。
生鮮市場ちかつや 様
ファミリーマート 棚倉町近津店 様
藤田燃料㈱ 様
みりょく満点物語 様
お仕事でお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
校内授業研究会が行われました。今回は、3年生の国語科「三年とうげ」の学習です。
前回までの学習を振り返り、学習計画を基に、本時の学習課題を確認しました。
登場人物の気持ちが分かる言葉に、線を引いています。
「友だちはどこに線を引いたのかな。」お互いの考えを、ペアで交流しています。
自分の考えに自信をもち、「みんなに伝えたい」という気持ちが高まりました。
着目した言葉について、学級のみんなで共有しながら、
登場人物の気持ちの変化について、読み取ることができました。
今日の学習を、自分の言葉でまとめる場面です。自分の考えを書けた子どもたちは、席を移動して、友だちと意見交流しています。
意見交流が終わると、「次は〇〇さんと!」と移動を繰り返していました。進んで学級内の友だちと関わり合いながら、学習に取り組むことができる3年生のよさが、表れていました。
今日の学習の振り返りです。自分のがんばりについてしっかりまとめ、発表することができました。
2年生の国語科の授業です。この日、授業をするのは、担任の先生ではなく、教育実習中の先生です。
先生が作成したワークシートに、真剣に取り組む子どもたち。
一人一人の学習の様子を、ていねいに見て回っています。
アドバイスをしてもらったり、がんばりを褒めてもらったりして、嬉しそうでした。
「自分の考えを伝えたい!」と、いつも意欲的な2年生。
実習の先生との授業でも、進んで発表する姿が見られました。
4週間の教育実習も、今週で終わりを迎えます。
あと数日ですが、一緒に学習したり遊んだりすることが、まだまだ楽しみです。
マラソン記録会の後、昼食をはさんで、祖父母参観が行われました。
1年生は、生活科「たのしいあき いっぱい」の学習です。
2年生は、算数科「かけ算」の学習です。
3年生は、総合的な学習の時間「昔遊び」の学習です。
4年生は、国語科「伝わる言葉 慣用句」の学習です。
5年生は、学級活動「セカンドスクールのまとめ」の学習です。
6年生は、総合的な学習の時間「修学旅行のまとめ」の学習です。
子どもたちの学校での様子を見ていただくばかりでなく、授業の内容によっては、一緒に活動いただく場面もありました。ご協力いただき、ありがとうございました。
たくさんの祖父母の皆様にご来校いただき、子どもたちも職員も、とてもうれしいかったです。今後とも、本校の子どもたちや教育活動へのサポート、どうぞよろしくお願いいたします。
鼓笛演奏に引き続き、今年度の校内マラソン記録会が開幕しました。会の運営は、体育委員会の子どもたちを中心に行われました。
各種行事で経験を積んでいますので、選手宣誓や準備運動など、たいへん立派に務めることができました。
幼小合同で実施しています。はじめは幼稚園の子どもたちの出番です。大声での応援は控えるため、拍手や太鼓を使って、小学生の子どもたちが盛り上げました。
いよいよ、小学生の部、スタートです。
【3・4年女子(1500m)】
【3・4年男子(1500m)】
【1・2年女子(1000m)】
【1・2年男子(1000m)】
【5・6年女子(2000m)】
【5・6年男子(2000m)】
閉会式では、各種目1位の子どもたちのがんばりをたたえました。
さらに、各学年代表児童が、今年のがんばりや、来年に向けてがんばりたいことを発表することができました。
たくさんの皆様が、校庭や沿道で応援してくださいました。子どもたちの大きな力となりました。お忙しい中、ありがとうございました。
また、今回の行事を実施するにあたり、学校周辺の道路を運転中の皆様、棚倉警察署様には、多大なるご理解とご協力をいただきました。心より御礼申し上げます。
今年度も、沿道での防犯鼓笛パレードが中止となりました。そこで、校内マラソン記録会の開催を飾る行事として、校庭での鼓笛演奏を企画し、披露しました。
1・2・3年生、近津幼稚園のみなさん、そして保護者や地域の皆様が、観覧してくださいました。
「ドラムマーチ」の演奏に続いて、「近津小学校校歌」の演奏が始まりました。
校庭を行進しながら、4・5・6年生が心を一つに演奏しました。
楽器演奏に合わせて、演技を行う子どもたちもいます。
校歌の演奏の終盤には、校庭の中央へ移動します。
行進しながら、パートごとに隊形を整えて、前半の演奏は終了です。
鼓笛隊を代表し、主指揮が校長先生にごあいさつしました。
その後、再び演奏開始です。2曲目は「Happiness」です。
2年続けて、十分な練習時間を確保することは難しい状況でしたが、
6年生は、自主的に朝練に取り組んだり、下級生への指導を行ったりしてきました。
そんな6年生の姿が、4・5年生のがんばりにもつながってきました。
無事、演奏が終了しました。見事な演奏でした。演奏直後の、充実感にあふれる6年生の子どもたちです。
新鼓笛隊が編制されてから1年間、自分たちの役割をよく果たしてきましたね。お疲れ様でした。
観覧してくださった皆様、ありがとうございました。この後、新鼓笛隊へと引き継がれていきます。今後の活躍にも、どうぞご期待ください。
2年生も、収穫したサツマイモを使って「サツマイモパーティー」を開催しました。
今年は、包丁を使った作業にも挑戦です。
先生や友だちが見守る中、安全に気を付けて、上手に切ることができました。
作業内容によっては、先生たちのサポートも受けています。
こちらは、揚げたサツマイモに、甘さたっぷりのタレをかけ、混ぜています。
タレが十分混ぜ合わさったら、お皿に取り分けていきました。
「大学イモ」の完成です。待ちに待った、楽しい試食タイム。
子どもたち、先生たちとも、はじける笑顔です。
あまりのおいしさに、何個もぺろりと平らげてしまうほどでした。
職員室にも、たくさんお届けしてくれて、ありがとうございました。1・2年生のみなさんが作ったサツマイモ料理で、先生たちも放課後に「サツマイモパーティー」を開催しました。ごちそうさまでした。
収穫したサツマイモを使って、1年生が「サツマイモパーティー」を開きました。
サツマイモに味付けをしてよくかき混ぜ、
食べやすい大きさにして、きれいに丸めると、
スイートポテトの完成です。
「いただきます」
みんな、いい表情していますね。
サツマイモを使ったおいしい料理に、大満足です。
全校生や先生たちの分まで作ってくれました。子どもも大人も、みんな喜んでいましたよ。1年生のみなさん、ごちそうさまでした。