こんなことがありました!

出来事

積み重ねて42.195㎞ 完走おめでとう!

 秋のマラソンカード使用開始時から,こつこつと走って積み重ねた距離が,42.195㎞になったお友達をスポーツ委員会が表彰しました。ランチルーム給食の時間を使って委員長さんから表彰しました。続けることは大切ですね。完走した人すごいぞ!!
 

幼稚園児が遊びに来たよ!

 1年生が幼稚園年長園児を招いて,一緒に集団遊びをしました。カルタ,折り紙,ボーリング,福笑い,縄跳び等々たくさんの遊びを用意しました。この授業は,1年生がもうすぐ2年生になる自覚を高めるためにおこないました。年下のお友達を招待して,面倒を見ながら一緒に仲良く遊ぶのがねらいです。自分達で作った遊びでいかに幼稚園生を楽しませるか。腕の見せ所でしたが,幼稚園生は,大満足で帰っていきました。よかった。よかった。
 

チャレンジ!漢字能力検定試験

 6日(金),本校児童希望者を対象に日本漢字能力検定協会の漢字能力検定試験を行いました。漢字学習の「力試し」「発展」の意味で今年度より始めました。70名以上の児童が5級から10級にチャレンジしました。
 しかも,外部テストの意識を高めるために試験監督は学校教育支援ボランティアの「スマイルの会」の皆さんにお願いしました。子ども達は緊張した面持ちで取り組んでいました。学習してきたことを試してみるよい機会として来年度も1年間のまとめのこの時期に実施しようと考えています。漢字に興味を持ち,漢字学習の面白さにも気付いてもらえれば良いなと思っています。

 

入学まで「ワクワク・ドキドキ」一日入学実施

 本日,来年度社川小学校へ入学予定の皆さんを迎えて一日入学を実施しました。保護者の皆さんが説明を受けている間,子どもたちは,5年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれ校舎内を見学したり,一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。入学するのをとても楽しみにしている様子でした。みんな,待ってるよ!
  

 

福は内,鬼は外!!

 本日は節分。社川小学校でも豆まきをしました。歳男・歳女の5年生が休み時間に他の学年を訪問し,元気よく鬼を追い出し,福を呼び込みました。また,各学年でも自分の中の悪い鬼を追い出せるよう,願いを込めて豆をまきました。
 無病息災!家内安全!商売繁盛!学校安全!みんな良い子に育て!春よ~早く来い。社川で待ってるよ。

  

176kg「エコキャップ運動」協力

 ふくしまエコキャップ運動に今年も協力!十分な医療が受けられない子供たちがワクチンの接種ができるようペットボトルキャップの提供を行いました。145名の児童や保護者・地域の皆さんの協力の下176kgのペットボトルキャップが集まりました。児童会「環境委員会」がポスターなどで呼びかけた結果です。「エコが人のために役立つ」いいことです。

マナーはOK!ナイフとフォーク。

 昨日,6年生がテーブルマナー教室で,給食センター栄養士の先生からご指導いただきました。食生活の多様化で子どもたちは西洋料理をナイフとフォークで食べる機会が益々多くなって行くでしょう。食事の作法は国によって違うこともありますが,マナーを守って相手に不快感を与えず和やかに楽しく食事をすることは大切なことです。
 マナー教室では,マナーの基本を教えていただいた後,いざ食事。ナイフやフォークをある程度使うことはできるけど,マナー通りにというと・・・・・。なかなか難しかったかな。
 いざという時に,マナー通りにナイフとフォークを滑らかに使いこなせるような人になれるといいですね・・・。
 給食センターの皆さんありがとうございました。
     

水仙の芽がでました。

 秋に,5年生が校門から続く水路脇に植えてくれた水仙の芽が出てきました。寒い冬の間も春の準備をしているんですね。綺麗な花が咲くのが今から楽しみです。春よ早く来い!

いのちの学習

 助産師・思春期保健相談士の吉岡利恵先生をお迎えして実施します。
 1年生「おへそのはたらき」 2年生は「おとこのこ おんなのこ」 3年生は「あかちゃん誕生」 4年生は「私たちのいのち~私の成長~」 5年生は「生命誕生といのちのつながり」 6年生は「命を守る 命を育てる」という主題で学習します。
 本日は4・5・6年生,23日は1・2・3年生で実施です。助産師さんのお話は,やっぱり重みがあります。最初は恥ずかしそうに笑っていた児童も真剣な顔つきになって話に聞き入っていました。
「命」について考える,とってもいい時間でした。
  

やったぜ!優勝!

 棚倉町インドアホッケー大会,6年男子が見事に優勝しました。試合を重ねるごとにチームワークが良くなり,互いに信頼し合う姿が多くみられました。6年女子,5年男女は残念ながら優勝までは届きませんでしたが,頑張る姿が沢山見られました。結果も大切ですが,そこまでの過程も大切です。チームワークの大切さを学んだ一日でした。