こんなことがありました!

出来事

お米ができました!

学校田で育てていた稲がお米になり、3kgずつ袋詰めされたものが完成しました!

お米は、保護者の皆さんに購入していただいたり、後日行われる収穫祭で、5年生がおにぎりにしたものをお世話になった方々へふるまったりする予定です。

2回目のおにぎり給食

11月14日(木)は、今年度2回目のおにぎり給食でした。

子どもたちに聞いてみると、1回目よりも自分でおにぎりを握ってきた子が多かったようです。

どの子もニコニコ笑顔でおにぎりをほおばっていました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

予告なしの避難訓練

11月13日(水)、第3回避難訓練を行いました。

今回は、事前に児童へ予告せずに行う避難訓練でした。休み時間を過ごしていた子どもたちは、急な避難放送に驚きながらも、それぞれの場所から速やかに避難することができました。

避難後は、消防署の方より、様々な自然災害から自分の命を守るための行動についてお話をいただきました。

さらに、教室に戻ったあとは、今回の訓練のふり返りをしながら、避難の方法等について再度確認しました。

「やまフェス」大成功!!

11月9日(土)、たくさんのご来賓や保護者の皆様にご来校いただき、「やまなしふれあいフェスティバル」を行いました。

どの学年の子どもたちも、たくさんの観客を前に緊張しながらも、堂々と発表をやり切ることができました。

ご来賓の皆様からは、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

閉会式の中では、6年間むし歯のなかった児童と保護者の方へ「よい歯の表彰」を行いました。

一人一人の活躍が光ったフェスティバルになりました。

もうすぐ「やまフェス」!

11月9日(土)の「やまなしふれあいフェスティバル」に向けて、6日(水)に予行を行いました。

それぞれの学年が、これまで学習してきたことを様々な形で発表します。

どの学年もいい仕上がりで、本番が楽しみです!

青少年の主張発表会

11月5日(火)、棚倉町図書館にて第45回棚倉町青少年の主張発表会が行われました。

本校からは6年生の代表児童が参加しました。自分の体験から、多様性を尊重することの大切さについて述べました。

本校の代表にふさわしい、とても堂々とした発表でした。

 

持久走記録会

11月1日(金)、全学年で持久走記録会を行いました。

記録会を前に、体育の授業や休み時間に一生懸命走ってきた子どもたち。

当日も、たくさんの保護者や地域の方の応援を受けて、最後まで精いっぱい走り切ることができました。

食育授業

10月31日(木)、町の栄養技師の先生にご指導いただき、3・4年生で食育の授業を行いました。

3年生はおやつの食べ方について、4年生は噛むことの効果についてそれぞれ学習しました。

いずれも生涯にわたって考えるべき、大切な内容でした。

楽しく外国語

3年生の外国語活動では、ALTのマーク先生と楽しく外国語の学習をしています。

今日は、日常生活の中からアルファベットを探す学習でした。

セカンドスクール最終日

10月25日(金)、セカンドスクール最終日でした。

最後の授業「別れのつどい」の際に、5年生の子どもたちは全員、最後までがんばりとおしたことを称えて修了証書をいただきました。

一方、子どもたちは、4日間お世話になった自然の家の方々にお礼の手紙を書き、感謝の言葉とともに渡しました。

4日間病気やけがもなく、最後まで全員でやり切った経験は、子どもたち一人一人の自信につながったのではないかと思います。この経験と成長を、今後の学校生活に生かしてほしいと願っています。

少し時間に余裕があったので、スタッフの皆さんと最後のひと遊び!

セカンドスクール最後の食事

みんなで記念撮影

 

セカンドスクール3日目

10月24日(木)、セカンドスクール3日目です。

5年生の子どもたちはみんな元気です。

この日の午前中は野外炊飯でカレーライスづくりをしました。

班の仲間と協力しながら、自分たちの昼食となるカレーライスを一生懸命作りました。

さつまいもがたくさんできました!

10月24日(木)、2年生の子どもたちがさつまいも掘りをしました。

5月に学校の畑に植えた苗が大きく育ち、収穫の時を迎えました。

苗植えからお世話になっている講師の山口さんにご指導いただきながら、子どもたちは大きなさつまいもをたくさん収穫することができました。

セカンドスクール2日目

10月23日(水)、セカンドスクール2日目です。

子どもたちは皆元気で、午前中は理科の学習として沢歩きをしました。

小雨が降る中でしたが、子どもたちはスタッフの方のお話をしっかり聞きながら、川の様子を観察しました。

セカンドスクール スタート!

10月22日(火)から、5年生のセカンドスクールがスタートしました。

朝、学校の玄関前で出発式を行った5年生は、スクールバスで那須甲子青少年自然の家へ。

自然の家に着くと、お世話になる所員の方々と顔合わせをした後、さっそく活動に入りました。

これから25日(金)までの4日間、沢歩きやナイトハイク、野外炊飯、キャンプファイヤーなど、毎日学校ではできない活動に取り組む予定です。

ミシンボランティア

10月17日(木)・18日(金)、6年生の家庭科の学習でトートバッグづくりをしました。

ミシンを使っての学習だったため、地域のボランティアの方3名にお越しいただき、丁寧に支援していただきました。

ミシンの使い方や縫い方など、担任一人ではなかなか支援が難しく、ボランティアの皆様にお力添えいただいたおかげで子どもたちはスムーズに制作に取り組むことができました。

ボランティアの皆様には来週もお手伝いいただく予定です。

地域の皆様にご協力いただける本校の環境に感謝しながら、今後も子どもたちの教育活動を充実させていきます。

後期スタート!

10月16日(水)から98日間の後期がスタートしました。

始業式では、校長より「今の学年の締めくくりの学期として、最高の卒業式・修了式を迎えられるようにがんばってほしいこと」について話しました。

また、3名の児童が後期の目標についての作文を発表しました。

後期も、一人一人がなりたい自分になるための目標をしっかりもって生活してほしいと思います。

前期終了!

10月10日(木)、前期の終業式を行いました。

終業式では、3名の児童が前期のふり返りの作文を発表しました。

前期の105日間、子どもたちは日々の授業や行事に全力で取り組むことができました。

16日から始まる後期でも、一人一人がしっかり目標をもって、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

脱穀まで完了!

10月7日(月)、4・5年生で育てている稲の脱穀をしました。

もともと先週実施する予定でしたが、天候不順のためこの日まで延期していました。

はじめに、先日の稲刈りで残った稲をコンバインで刈り取り、脱穀する様子を見学しました。

その後、稲架がけしておいた稲をコンバインで脱穀しました。

子どもたちが見慣れたお米になるまでもうすぐです。

※「学習田」のコーナーもごらんください!

前期の反省

本校は2学期制のため、間もなく前期が終了します。

前期終了にあたって、各学級では前期に立てた目標の反省をしています。

また、30日(月)の全校集会では、校長から、今年も大活躍の大谷翔平選手が高校時代に書いていた曼荼羅チャートを例に、「自分の目標を達成するためにやるべきことを決め、本気で取り組むこと」の大切さについて話しました。

子どもたちには、自分を成長させるための目標を立て、達成に向けてがんばることのできる自己マネジメント力を身に付けさせていきたいと考えています。