出来事
お米ができました!
学校田で育てていた稲がお米になり、3kgずつ袋詰めされたものが完成しました!
お米は、保護者の皆さんに購入していただいたり、後日行われる収穫祭で、5年生がおにぎりにしたものをお世話になった方々へふるまったりする予定です。
2回目のおにぎり給食
11月14日(木)は、今年度2回目のおにぎり給食でした。
子どもたちに聞いてみると、1回目よりも自分でおにぎりを握ってきた子が多かったようです。
どの子もニコニコ笑顔でおにぎりをほおばっていました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
予告なしの避難訓練
11月13日(水)、第3回避難訓練を行いました。
今回は、事前に児童へ予告せずに行う避難訓練でした。休み時間を過ごしていた子どもたちは、急な避難放送に驚きながらも、それぞれの場所から速やかに避難することができました。
避難後は、消防署の方より、様々な自然災害から自分の命を守るための行動についてお話をいただきました。
さらに、教室に戻ったあとは、今回の訓練のふり返りをしながら、避難の方法等について再度確認しました。
「やまフェス」大成功!!
11月9日(土)、たくさんのご来賓や保護者の皆様にご来校いただき、「やまなしふれあいフェスティバル」を行いました。
どの学年の子どもたちも、たくさんの観客を前に緊張しながらも、堂々と発表をやり切ることができました。
ご来賓の皆様からは、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
閉会式の中では、6年間むし歯のなかった児童と保護者の方へ「よい歯の表彰」を行いました。
一人一人の活躍が光ったフェスティバルになりました。
もうすぐ「やまフェス」!
11月9日(土)の「やまなしふれあいフェスティバル」に向けて、6日(水)に予行を行いました。
それぞれの学年が、これまで学習してきたことを様々な形で発表します。
どの学年もいい仕上がりで、本番が楽しみです!
青少年の主張発表会
11月5日(火)、棚倉町図書館にて第45回棚倉町青少年の主張発表会が行われました。
本校からは6年生の代表児童が参加しました。自分の体験から、多様性を尊重することの大切さについて述べました。
本校の代表にふさわしい、とても堂々とした発表でした。
持久走記録会
11月1日(金)、全学年で持久走記録会を行いました。
記録会を前に、体育の授業や休み時間に一生懸命走ってきた子どもたち。
当日も、たくさんの保護者や地域の方の応援を受けて、最後まで精いっぱい走り切ることができました。
食育授業
10月31日(木)、町の栄養技師の先生にご指導いただき、3・4年生で食育の授業を行いました。
3年生はおやつの食べ方について、4年生は噛むことの効果についてそれぞれ学習しました。
いずれも生涯にわたって考えるべき、大切な内容でした。
楽しく外国語
3年生の外国語活動では、ALTのマーク先生と楽しく外国語の学習をしています。
今日は、日常生活の中からアルファベットを探す学習でした。
セカンドスクール最終日
10月25日(金)、セカンドスクール最終日でした。
最後の授業「別れのつどい」の際に、5年生の子どもたちは全員、最後までがんばりとおしたことを称えて修了証書をいただきました。
一方、子どもたちは、4日間お世話になった自然の家の方々にお礼の手紙を書き、感謝の言葉とともに渡しました。
4日間病気やけがもなく、最後まで全員でやり切った経験は、子どもたち一人一人の自信につながったのではないかと思います。この経験と成長を、今後の学校生活に生かしてほしいと願っています。
少し時間に余裕があったので、スタッフの皆さんと最後のひと遊び!
セカンドスクール最後の食事
みんなで記念撮影
セカンドスクール3日目
10月24日(木)、セカンドスクール3日目です。
5年生の子どもたちはみんな元気です。
この日の午前中は野外炊飯でカレーライスづくりをしました。
班の仲間と協力しながら、自分たちの昼食となるカレーライスを一生懸命作りました。
さつまいもがたくさんできました!
10月24日(木)、2年生の子どもたちがさつまいも掘りをしました。
5月に学校の畑に植えた苗が大きく育ち、収穫の時を迎えました。
苗植えからお世話になっている講師の山口さんにご指導いただきながら、子どもたちは大きなさつまいもをたくさん収穫することができました。
セカンドスクール2日目②
セカンドスクール2日目の午後はボッチャを行いました。
ルールを覚えて、みんなで楽しく活動することができました。
セカンドスクール2日目
10月23日(水)、セカンドスクール2日目です。
子どもたちは皆元気で、午前中は理科の学習として沢歩きをしました。
小雨が降る中でしたが、子どもたちはスタッフの方のお話をしっかり聞きながら、川の様子を観察しました。
セカンドスクール スタート!
10月22日(火)から、5年生のセカンドスクールがスタートしました。
朝、学校の玄関前で出発式を行った5年生は、スクールバスで那須甲子青少年自然の家へ。
自然の家に着くと、お世話になる所員の方々と顔合わせをした後、さっそく活動に入りました。
これから25日(金)までの4日間、沢歩きやナイトハイク、野外炊飯、キャンプファイヤーなど、毎日学校ではできない活動に取り組む予定です。
ミシンボランティア
10月17日(木)・18日(金)、6年生の家庭科の学習でトートバッグづくりをしました。
ミシンを使っての学習だったため、地域のボランティアの方3名にお越しいただき、丁寧に支援していただきました。
ミシンの使い方や縫い方など、担任一人ではなかなか支援が難しく、ボランティアの皆様にお力添えいただいたおかげで子どもたちはスムーズに制作に取り組むことができました。
ボランティアの皆様には来週もお手伝いいただく予定です。
地域の皆様にご協力いただける本校の環境に感謝しながら、今後も子どもたちの教育活動を充実させていきます。
後期スタート!
10月16日(水)から98日間の後期がスタートしました。
始業式では、校長より「今の学年の締めくくりの学期として、最高の卒業式・修了式を迎えられるようにがんばってほしいこと」について話しました。
また、3名の児童が後期の目標についての作文を発表しました。
後期も、一人一人がなりたい自分になるための目標をしっかりもって生活してほしいと思います。
前期終了!
10月10日(木)、前期の終業式を行いました。
終業式では、3名の児童が前期のふり返りの作文を発表しました。
前期の105日間、子どもたちは日々の授業や行事に全力で取り組むことができました。
16日から始まる後期でも、一人一人がしっかり目標をもって、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
脱穀まで完了!
10月7日(月)、4・5年生で育てている稲の脱穀をしました。
もともと先週実施する予定でしたが、天候不順のためこの日まで延期していました。
はじめに、先日の稲刈りで残った稲をコンバインで刈り取り、脱穀する様子を見学しました。
その後、稲架がけしておいた稲をコンバインで脱穀しました。
子どもたちが見慣れたお米になるまでもうすぐです。
※「学習田」のコーナーもごらんください!
前期の反省
本校は2学期制のため、間もなく前期が終了します。
前期終了にあたって、各学級では前期に立てた目標の反省をしています。
また、30日(月)の全校集会では、校長から、今年も大活躍の大谷翔平選手が高校時代に書いていた曼荼羅チャートを例に、「自分の目標を達成するためにやるべきことを決め、本気で取り組むこと」の大切さについて話しました。
子どもたちには、自分を成長させるための目標を立て、達成に向けてがんばることのできる自己マネジメント力を身に付けさせていきたいと考えています。
交通安全を願って
9月27日(金)、交通安全鼓笛パレードが行われました。
4~6年生で編制された社川小学校鼓笛隊は、学校周辺をパレードし、交通安全を呼びかけました。
たくさんの地域の方々や1~3年生の応援をうけながら、子どもたちは堂々とした演奏を披露しました。
上手にプログラミングできました
9月27日(金)、7月に引き続き、東京女子体育大学の渡邉景子先生と町教育委員会指導主事にお越しいただいて、1年生でプログラミング学習を行いました。
今回は、国語科「うみのかくれんぼ」の学習と関連させた授業でした。文章内に出てくる海の生き物の中からそれぞれが好きな生き物を選び、その生き物が身を隠す様子をプログラミングで表しました。
子どもたちは、自分で選んだ生き物をタブレット上で描き、プログラミングによって、その生き物が隠れる様子を上手に表現することができました。どの子も慣れた手つきで楽しく学習していました。
収穫のとき!
9月25日(水)、5月に植えた苗が、地域の皆様のお力添えですくすくと育ち、収穫のときを迎えました。
田植えからずっとご指導いただいている講師の草野さんに教えていただきながら、4・5年生の子どもたちが鎌を使って稲刈りをしました。子どもたちは、作業の楽しさと農家の方の苦労を感じながら、一生懸命稲刈りをしました。
刈った稲は、たくさんの保護者の方々にご協力いただき、はさがけをしました。
10月初旬に脱穀を予定しています。子どもたちが見慣れたお米になるまでもう少しです。
※「学習田」のコーナーもご覧ください。
情報と上手に付き合うために
9月17日(火)、棚倉町教育委員会指導主事の先生にご指導いただき、3・4年生で情報モラル教室を行いました。
SNSやオンラインゲーム等による文字のやり取りは、自分の意図とは全く違う意味で相手に受け取られてしまい、思わぬトラブルになってしまうことがあるということを、丁寧にご指導いただきました。
SNSなどでのやり取りはとても便利ですが、大きな危険もはらんでいることを子どもも大人も忘れず、上手に利用していきたいものです。
交通ルールを学ぶ
9月10日(火)は3~6年生、13日(金)は1・2年生がそれぞれ交通教室を行いました。
3~6年生は、JA東西しらかわさんのご協力のもと、自転車安全運転診断車(自転車シミュレーター)を使って公道での自転車の乗り方について練習しました。自転車安全運転診断車は、全国に4台しかないそうで、とても貴重な経験をすることができました。
1・2年生は、学校の周りを実際に歩き、横断歩道の渡り方などを練習しました。普段は、お家の方や登校班の班長さんが気を付けて渡らせてくれることが多いので、自分たちで車の動きを見ながら安全に渡る練習は今後に役立つ経験になりました。
児童も教員も学び合う
9月6日(金)5校時、県南教育事務所の指導主事を指導助言者としてお招きして研究授業を行いました。
今年度、社川小学校では、算数科の授業を中心に研究を進めています。
この日は6年生が「比」の学習を行いました。子どもたちは熱心に考え、学び合っていました。
授業後には、参観に来てくださった他校の先生方と本校の教員とでよりよい授業のあり方について話し合ったり、指導主事からご指導をいただいたりしました。
教員も活発に話し合い、有意義な学び合いができました。
思いっきり砂遊び!
9月4日(水)、1年生の子どもたちは、社川幼稚園の年長さんと一緒に砂遊びをしました。
幼稚園と小学校の2か所の砂場で活動しました。
はじめは遊び方もお互いの交流も控えめでしたが、活動が進むにつれて遊び方がダイナミックになっていき、同時に交流も活発になっていきました。
扱いやすいと評判の棚倉の砂を使った砂遊びは、子どもたちにとってとても楽しい交流の時間になりました。
5年生も「チャレキッズ」
先週の6年生に続き、今週は5年生が様々な職業を知る機会として「チャレキッズ」に参加しました。
町内の小学校5年生と一緒に、警察署や消防署、病院、その他たくさんの企業の方々が開いてくださったブースを回りました。子ども達は、自分たちの興味がある職業がどんなことをしているのかについて、熱心に聞いたり、体験をさせていただいたりしながら学ぶことができました。
命を守る行動について考える
9月2日(月)の朝、昨日の「防災の日」を受けて安全確保行動訓練を行いました。大きな地震が起きた想定で、子ども達は速やかに机の下にもぐる訓練をしました。また、同じ日の全校集会では、校長より命を守る行動に関する講話をしました。今日は、自然災害が起きた際に取るべき行動について考える一日になりました。
様々な職業を体験しました
8月27日(火)・30(金)の2日間、棚倉町の小学6年生が職業体験をする「チャレキッズ」が行われました。子ども達は、50社近い企業の中から興味のある職業を選び、実際に現地で様々な体験をさせていただきました。仕事の魅力や苦労、その場の雰囲気など、話や画像では分からないものを直接味わうことができた子ども達にとって、本当に貴重な2日間となりました。ご協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。
夏休み明け全校集会
8月22日(木)、夏休み明け全校集会が行われました。
33日間の夏休み中、大きな事故やけがもなく元気に登校できた子どもたち。
まだまだ暑い日が続きそうですが、体調に気をつけながら、またそれぞれの目標に向かってがんばってほしいと思います。
万が一のために
7月18日(木)は、今年度最後のプール学習の日でした。この日は全学年で着衣水泳を行いました。
まもなく迎える夏休みにむけて、万が一水の事故に遭ってしまった際に自分の命を守る力を育てるために実施しました。
着衣のまま水に入った子どもたちは、「いつもと違う」「体が重い」「泳ぎにくい」などと言いながら動きにくさを体感しました。その後、ペットボトルなどの身の回りのものを使い、とにかく浮いて助けを待つことを学習しました。
米作りについてお話を聞きました
7月12日(金)、田植えからお世話になっている講師の先生をお招きし、5年生で米作りについてのお話をいただきました。
5年生は、社会科で米作りについて学習することになっているので、その学習と関連づけて行いました。
1年間の米作りの様子や、米作りの工夫や苦労などについて、実際に作られている方から聞くお話は、教科書では学べない貴重な経験になりました。
PTA全体会・授業参観・通学班相談会・学年懇談会
7月10日(水)にPTA全体会・授業参観・通学班相談会・学年懇談会が行われました。
PTA全体会では、今後のPTA組織の見直し案についてPTA会長さんからお話がありました。
授業参観では、子どもたちが一生懸命学習に取り組む様子をご覧いただきました。
その後に行われた通学班相談会・学年懇談会では、学区内の危険箇所や夏休み中の地区ごとの活動、これまでの子どもたちの学校生活の様子などについて話し合われました。
いずれの場にもたくさんの保護者の皆様に参加いただき、意義深い時間になりました。
プログラミングって楽しいね
7月5日(金)、外部講師の先生と町のICT支援員の方にご指導いただき、1年生でプログラミング学習を行いました。
今回は、生活科で育てているアサガオの成長の様子をプログラミングで表す学習をしました。
子どもたちは、自分の描いた本葉やつぼみが画面をタッチするごとに変化していくプログラミングを、楽しみながら完成させることができました。
学力向上に向けて
本校では算数の学力向上のため、月に2回程度、学力向上支援アドバイザーの小玉先生が来校し、担任と一緒に子どもたちの指導に当たっていただいています。小玉先生に一人一人丁寧に関わっていただくことで、子どもたちの「分かった!」「できた!」が増えています。
芸術鑑賞教室
6月26日(水)、町の体育館で芸術鑑賞教室が行われました。午前は1~4年生、午後は5・6年生がそれぞれ中国の民俗芸能を鑑賞しました。一瞬にして次々とお面が変わっていく「変面」や、高さ約7メートルまで積み上げた椅子の上でバランスをとる「高椅子」など、ハラハラドキドキの技の数々に子どもたちは大興奮でした。
修学旅行・見学学習
6月20日(木)・21日(金)、6年生は1泊2日で会津若松方面へ修学旅行に行きました。1日目は会津若松市内をグループごとに散策し、2日目は大内宿で起き上がり小法師の絵付けやそば打ちの体験をしました。
また、1~5年生は、6月21日(金)に見学学習に行きました。1・2年生はムシテックワールド、3・4年生はスペースパーク、5年生はコミュタン福島とあぶくま洞をそれぞれ見学してきました。
民生委員・主任児童委員との懇談会
6月18日(火)、地区の民生委員・主任児童委員の方にご来校いただき、教職員との懇談会を行いました。
懇談会では、夏休みの過ごし方やそれぞれの地区の危険箇所等について話し合い、児童の安全を守るための情報を共有することができました。
ドキドキ!動物とのふれあい
6月18日(火)、1年生が「動物ふれあい教室」を行いました。
講師の方から動物と仲良くなる方法を教えていただいた後、実際に2匹の犬に触れてみたり、心音を聞いてみたりしました。はじめはドキドキして触れられない子もいましたが、次第に慣れてみんな触れることができました。
子どもたちは、動物とのふれあい方を学ぶとともに、「命」がそこに確かにあることを実感していました。
平和について考える
6月13日(木)、6年生が町の図書館で開かれている「平和のための資料展」に行ってきました。東京大空襲を経験された方から、戦争の悲惨さと平和への強い思いをお話しいただきました。その後、小グループに分かれて戦争に関する展示を見ながらさらにお話を聞いた子どもたちは、平和の尊さを改めて感じていました。
創立151周年!
6月12日は、社川小学校の創立記念日です。
この日は、151年目の誕生日を記念して、全校生で「創立記念式」を行いました。
創立記念式では、本校の卒業生である松本栄一さんから、子どもの頃の学校生活のお話や将来に向けたエールなどをいただきました。
その後、各学年の代表児童による「ゆめ作文」の発表がありました。どの学年の子も、将来の夢やその夢を実現させるためにがんばることなどを堂々と発表することができました。
未来を担う子どもたちには、これからも社川小学校の校舎とともに、日々成長していってほしいと願っています。
町の歴史に触れてきました
6月7日(金)、3・4年生が馬場都々古別神社、玉野堰、羽黒神社へ見学に行きました。
当日は、学芸員の方に説明をいただきながら各所を回りました。
見学後は学校に戻って振り返りをし、自分たちの住む町の歴史に対する理解を深めました。
税の大切さについて学びました
6月7日(金)、町の税務課の方に講師をしていただき、6年生の租税教室を行いました。
6年生はすでに社会科で税について学んでいますが、今回の授業で改めて税の大切さについて学びを深めることができました。
人権について考えました
6月5日(水)、人権について学ぶ「人権教室」を4年生で行いました。
人権擁護委員の4名の方々が、いじめをテーマに授業をしてくださいました。
4年生の子どもたちは、いじめがいけないこと、そしてお互いの人権を大切にしなければならないことについてみんな真剣に考えました。
自分の命を守るために
5月31日(金)、棚倉警察署の方2名を講師としてお招きし、「防犯教室」を実施しました。
4月に実施した避難訓練同様、いつ起こるか分からない万が一の場合に自分の命を守るための学習として、子どもたちは真剣に警察署の方の話を聞くことができました。
警察署の方からは、①一人で家にいるときは、②誘拐されないために、③怪しい人と会ってしまったら、の3点について、実演も交えながらお話しいただきました。
行政相談って?
5月23日(木)、6年生が「行政相談出前授業」を行いました。当日は、県の行政相談センターの方や町の行政相談委員の方を講師としてお招きし、日常生活と行政との関わりや行政相談のしくみについて学びました。行政相談のしくみによって自分たちの住む身近な場所も改善されていることを知り、子どもたちは熱心に話を聞いたり考えたりすることができました。
運動会 大成功!
5月18日(土)、雲一つない晴天のもと、社川小学校大運動会が行われました。
たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様の応援をうけながら、子どもたちは精一杯種目に取り組みました。
また、種目以外の場面でも、開・閉会式での1~4年生の立ち姿や、5・6年生の係児童のてきぱきとした動きに、子どもたちの成長が感じられた運動会になりました。
終了後の片付けでは、たくさんの保護者の皆様にご協力いただいたおかげでスムーズに片付けをすることができました。
第1回区民奉仕作業
5月11日(土)、区民奉仕作業が行われました。
今回は、上台・逆川・一色・福井・板橋地区の皆様に、広大な校地内の除草や草刈り等を行っていただきました。
早朝にもかかわらず、たくさんの区民の皆様にお力添えいただき、18日の運動会を前に校地内の環境を整えることができました。
上台・逆川・一色・福井・板橋地区の皆様、ありがとうございました。
運動会全体練習
5月10日(金)に運動会の全体練習を行いました。
今回は、基本的な動きからはじまり、開・閉会式、ラジオ体操の練習をしました。
今年度になって初めての全体練習でしたが、子どもたちはみんな真剣に取り組むことができました。
18日の本番が楽しみです。
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字山梨子山19番地
TEL 0247-33-3351
FAX 0247-33-2682