こんなことがありました!

出来事

棚倉町内小学6年交流学習児童運営委員会

11月に行われます、棚倉町内小学6年交流学習に向けて、

各校代表の運営委員のみなさんが役場の正庁に集まりました。

今回は、1回目ということで、自己紹介や組織づくり等をしました。

本校からも代表2名を選出し、出席しました。

初回から活発に自分の考えなどを発言する姿が多く見られました。

3年生学年行事

小学校の図工室にて3年生の学年行事が行われました。

親子で楽しく陶芸をしました。

おうちの方と真剣に、そしてにこやかに作品作りをしました。

とても、盛り上がり、楽しい時間となりました。

交通教室

春に、1回目の交通教室を行いました。

本日は2回目です。2学年ずつ一緒に交通教室を実施しました。

1・2年生は、横断歩道の渡り方を確かめました。

その後、DVDを観て交通ルールについて学習しました。

3年生以上は、自転車の乗り方について

シュミレーターで体験しました。

時間の関係上、代表児童に限られた体験となりましたが、

それでも、画面を一緒に見ながら危険な場面等で気を付けたいこと

などを学習することができました。

 交差点での安全確認、交通ルールの遵守を意識してこれからも

道路歩行、自転車乗りをしてもらいたいです。

クラブ活動

外での活動は、暑さ指数(WBGT)を測定し、状況に合わせて行っています。

スポーツクラブは、水分補給、休憩をしながら校庭で元気に活動しました。

家庭科クラブは、家庭科室で、自分たちで計画したものを

美味しく作ることができました。

4~6年生が自分たちで決めて、楽しく活動しています。

チャレキッズ6年生 2日目

さあ、今日も元気に出発!

2日目は、昨日とは別の事業所での体験活動です。

事業所の方々との関わりの中で、自分の将来につながることを学びとることが

できたことでしょう。

 

 最後に、自ら感想発表をした3名です。

今回のチャレキッズ、2日間で子どもたちがどのように変わったのか

楽しみです。きっと、これからの生活の中でその成長した姿が見られる

と思います。

本日も、事業所の皆様、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

チャレキッズ6年生 1日目

2日間にわたり、6年生のチャレキッズが行われます。

町総合体育館に集まり、棚倉小、社川小、高野小の6年生と一緒に

体験活動をします。

近津小の6年生は、1日目は11の事業所にそれぞれお世話になりました。

昨年度の体験を生かし、自分の将来の姿について考えるとともに、

自分が知らない世界から学び、将来とのつながりを見つける場です。

各事業所の皆様お世話になりました。

ありがとうございました。

明日は、また新たな事業所におじゃまします。

理科のサポートティーチャー

本日より、本校に理科のサポートティーチャーがいらっしゃいました。

3年生以上の理科の授業に関わる方です。

授業の準備や授業中の補助などをしていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

チャレキッズ 5年生

会場のルネサンス棚倉で、

各事業所の方々から貴重な話をいただいたり、

体験をさせていただいたりしました。

5年生は、チャレキッズに行く前に

「働く」とは?と考えたり、おうちの方に「働く」ことについて

尋ねたりして今回の体験活動に臨みました。

きっと、将来の自分について考えるきっかけとなったことでしょう。

そして、チャレキッズを通して、「働く」ことについて、体験前より

はっきりしてきたことがあったのではないでしょうか。

職業観や働く方々の思いにもふれることができたことでしょう。

来週は、6年生のチャレキッズが予定されています。

6年生は、実際に現場で様々な体験をしてきます。

元気な姿が学校にあふれました

今日から、前期後半が始まりました。

朝の時間に、全校生が体育館に集まりました。

とても落ち着いた雰囲気の中、全校集会が始まりました。

まずは、たなばた展の表彰です。

特選に選ばれた2名が代表で表彰されました。

校長より

まずは、命を落とすようなことなく過ごせたことが

何より良かったです。

夏休みの経験を生かして、自分がなりたい自分を目指して

学校生活を送りましょう。

と話がありました。

前期はあと32日です。全校生にとって、

成長できた!できるようになった!ということを

その過程も含めて褒めていきたいと思います。

全校集会

2校時終了後、体育館で全校集会を行いました。

まずは、表彰です。

〇 陸上

〇 剣道

〇 空手

で活躍した皆さんです。

その後、校長より

4月から今日まで身につけたい力として目指してきた

 ち  ょうせんする力

 か  んがえる力

 つ  ながる力

    なげる力

と「ほめポイント」について今日までのことを振り返りながら話をしました。

みんな一人ひとり、よく頑張ったと思います。

夏休み中も「ほめポイント」を忘れずに生活してください。

と子ども達に呼びかけました。

また、絶対に命を落とすことが無いようにしましょう

と全員で確認しました。

明日から、夏休みですね。

それぞれ、思い出に残る夏休みになりますように。

また、笑顔で登校してくる子ども達を楽しみに待っています。

子ども達が安心して夏休み中生活できますように

夏休み前最後の登校日となった本日の朝、東白川防犯指導隊、棚倉町防犯協会近津山岡支部、補導員、棚倉警察署の皆様が本校にいらっしゃいました。

自宅で子どもだけで留守番をするときに気を付けることやネットの被害等について書かれた

チラシとティッシュを頂きました。

夏休み中も身の危険を感じるようなことがないよう、安全に、安心して

過ごせることを願っています。

皆様、早朝より近津小学校子ども達のためにありがとうございました。

幼小交流 2年生と年長さん

今日は、校庭の砂場で2年生と近津幼稚園の年長さんの

交流活動が行われました。一緒に砂遊びをしました。

2年生から積極的に声をかけたり、手伝ったり

一緒にやってみたりなど、自然とコミュニケーションをとっていました。

途中、雨が降ってきたので体育館に入り

だるまさんがころんだ などをして遊びました。

来年度は、同じ校舎で一緒に過ごすことになりますね。

今日の日のことを覚えているかな?

校内水泳記録会(5・6年生)

今日は、記録会最終日。

3日間記録会を実施しました。

本日も暑い中、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

「さすが5・6年生。」この一言に尽きます。

素晴らしい姿をたたえて握手です。

はっきり話すことができました。

頑張った姿は、おもいきり褒めます。

 

ふれあいタイム

今日のふれあいタイムは、

1年生と6年生、2年生と3年生、4年生と5年生

それぞれ2学年ずつ一緒に遊びました。

異学年で交流する時、同級生と関わる時とは

また違った良さが生まれます。

近津小学校の特色ある教育活動の一つです。

鬼ごっこなどをしてみんなで元気に楽しく遊びました。

校内水泳記録会(3・4年生)

今日も、快晴の下3・4年生の水泳記録会が実施されました。

開会式・閉会式は3・4年生で分担して進めました。

25mに挑戦です。ビート板を使う種目と

自由形に分かれました。

閉会式を進める代表のみなさんです。

最後は、学年ごとに集合写真を撮りました。

みんなの笑顔が素敵ですね!

校内水泳記録会(1・2年生)

青空のもと、1・2年生の校内水泳記録会が実施されました。

2年生がすばらしい!自分の役割を果たすことができました。

1年生の前で、とても素晴らしい態度です。

力強く、「誓いの言葉」を話しました。

全員、自分の種目に精いっぱい取り組みました。

チームでの種目には協力して取り組みました。

最後は、みんなで記念写真撮影です!

明日は3・4年生、明後日は5・6年生が記録に挑戦します。

郷土史クラブ

2回目の練習です。

前回、役が決まりましたので

セリフや動きの練習に入りました。

お互いに学び合う姿が見られます。

自然にできることが素晴らしいですね。

着衣泳

夏になると水辺に近づく機会が増えると思います。

普段の水泳学習では、泳力を向上することで

生命を守ることも大切なねらいとなっています。

今回の着衣泳の学習は、万が一事故にあったときに

自分や家族、友達の生命を守ることができるかということにつながります。

日本赤十字社福島支部より講師の方をお招きしご指導いただきました。

浮いて待つこと、浮くための工夫について実践です。

よく話を聞いて、何度もチャレンジしたり、

どうすれば浮くのかを考えたりしながら

練習に取り組んでいました。

事故を未然に防ぐことも、万が一に備えることも

どちらからもアプローチすることが必要ですね。

放課後学習会

個別懇談期間中、4日間図書室で放課後学習会を行いました。

宿題や自主学習、プリント学習など自分で決めたことに取り組みます。

1時間15分、集中して学習します。

「できた」「わかった」ことで、自信につながります。

また、できるようになるために、「わからない」ことを

はっきりさせることも必要です。

そして、子どもの頑張りをタイミングを見計らって、すかさず褒めます。

子ども達は学びたくてしかたない様子でした。

みなさん、お疲れさまでした。

模擬選挙体験をしました

6年生は、社会科の授業で日本の政治の仕組みについて学習しました。

選挙についても学習しましたが、

今日は、模擬選挙を体験できる授業を実施しました。

白河青年会議所に関わる皆様においでいただきました。

実際に使用される投票箱などが教室に設置されました。

それぞれの候補者のマニフェストを聞き、投票します。

18歳になると選挙権をもつことになります。

今日の授業が、将来につながるといいですね。

つるりん蒟体験

5・6年生が合同で、棚倉町の名産品「つるりん蒟」

について誕生までの秘話を聞いたり、実際に調理したりする

体験活動を行いました。

ボランティアの方々にも来ていただき、地域の力を

お借りしての授業となりました。

刺身こんにゃくを氷水で冷やすと、季節感が増すとともに、

新たな食感も感じることができました。

あんこやきな粉を付けてスイーツにもなります。

蒟蒻自体にも特長があり、さらに様々な食べ方ができるのも魅力ですね。

郷土の方の努力と工夫によって創り出された蒟蒻を

みなさんでおいしくいただきました。

さらに、近津の魅力にも気づくことができました。

見学学習 3・4年生

3・4年生は、いわき市にあるアクアマリンふくしま

に出かけました。

バスの中の時間もみんなで一緒に楽しむ気持ちでいっぱいでした。

アクアマリンでは、班別行動としました。自分たちでよく考えながら

主体的な活動をすることができました。

スタッフの方々に尋ねたり、パンフレットの地図を見たりしながら

自分たちが行きたい場所を目指しました。

ビーチでお弁当を食べました!

自分たちの力でがんばった見学学習でした。

見学学習 1・2年生

1・2年生は、福島空港と岩瀬牧場に出かけました。

福島空港では、航空機が離着陸する様子を見学することができました。

その後は、学年ごとに記念写真を撮りました。

あのヒーローの前に並んで、あのポーズで!

場所を岩瀬牧場に移しました。

動物にえさやりをしたり、触ったりして

ふれあいました。

外で、おいしいお弁当を食べることができました。

 

修学旅行⑧

ゴールの鶴ヶ城に二人の剣士が。

似合ってますね。

鶴ヶ城前で集合写真。

一泊二日。とても楽しい、貴重な時間になったことでしょう。

保護者の皆様、これまでのサポートありがとうございました。

間もなく、学校に到着します。

修学旅行⑦

昭和なつかし館へ

食事の場所へ移動です。

その後は、赤べこの絵付け体験です。

場所は違いますが、こちらの班も絵付け体験をしました。

仕上がりが楽しみです。

手に持っているのは・・・

 

こちらの2つの班は、タンブラー作りに挑戦です。

 オリジナルのタンブラー、素敵な思い出ですね。

修学旅行⑥

2日目のスタートは、中山風穴冷風体験に出かけました。

少し?とても?涼しかったのですね。

 

会津若松市に移動して、飯盛山からフィールドワーク

スタートです。

さざえ堂や

白虎隊記念館へ

班ごとに計画したルートで会津を満喫します。

修学旅行⑤

今夜泊まるお宿に着きました。

みんな元気です。

夕食の時間です。

美味しそうですね!

今は、お風呂からあがり、部屋でゆっくりしている頃です。

1日目、お疲れさまでした!楽しい思い出がたくさんできたようですね。

明日は、会津若松市に移動し、フィールドワークです。

明日も、よい思い出ができますように!

修学旅行④

大内宿での様子です。

ガイドさんに当時の様子や、家の造り、街並みなどについて

教えてもらいました。

タイムスリップしたみたいですね。

 

大内宿を見下ろせる場所へ

何か見つけたのかな?

お世話になったガイドさんもご一緒に

 

修学旅行③

養鱒公園では、鱒釣りに挑戦!

餌を付けて、糸を垂らします。待っていると

みんな上手です!

お昼もすぎて、お腹が減ってきましたね。

お待ちかねのバーベキューです。

野菜も、肉も凄いボリュームです!

お腹いっぱいになったかな?!

修学旅行②

観音沼森林公園に着きました。

雨が降ってきましたが、カッパを着たり、傘をさしたりして

元気に散策開始!

ガイドさんに、自然の中の植物や生物について教えていただきながら

歩きました。

散策後、近くの金子牧場に移動し、バターづくり体験。

新鮮な牛乳が入っているペットボトルをひたすら振ります。

牛乳もおいしくいただきます!

できたバターは、クラッカーにのせて・・・

特別な味!!

牛について、分かりやすく丁寧に教えていただきました。

牛舎も見せていただきました。

こんなに間近で牛を見るのは、初めてかな?

この後は、下郷町養鱒公園へ向かいます。

修学旅行①

修学旅行まで、とても楽しみにしていた6年生。

いよいよ出発です。

早朝から、たくさんの保護者の方々が見送りにいらっしゃいました。

ありがとうございました。

途中キョロロン村で休憩です。みんな笑顔!!元気です。

これから、観音沼森林公園に向かいます。

全校集会

今日のふれあいタイムは全校集会を行いました。

まずは、日清カップ県南地区予選会の表彰をしました。

5年生男子100mで8位に入賞しました。

今回の予選会。全員、最後まで全力で走っている姿が素晴らしかったです。

その中で、5年男子100mとリレーの種目において

7月2日に福島市で行われる県大会に出場が決まっています。

 

その後、校長より

自分で自分の良いところは何かな、と考えたことはありますか?

誰にでも、必ず良いところはあります。

一人ひとり、自分の良いところを見つけてほしいです。

新年度が始まって、それぞれ『学級目標【ほめポイント】』を意識して

努力していることも良いところだと思います。

と話がありました。

本校の教職員と子どもたちが一緒になって進めている

「キャリア教育」に関連する話でした。

プールに入りました

5・6年生が一緒に水泳の学習をしました。

 自分たちできれいに清掃したプールですので

とても気持ちよく泳ぐことができたことでしょう。

棚倉町平和のための資料展へ

棚倉町図書館で開催されていました「平和のための資料展」へ6年生が行ってきました。

戦争を体験された方のお話を聞いたり、写真資料等の展示品を見たりしました。

6年生は、真剣に説明を聞いていました。

とても貴重なお話と体験を通して考えたことを、今後の自分たちの生活に

生かしていけるといいですね。

 

新体制 郷土史クラブ

本日から、新たな構成メンバーで

郷土史クラブの活動が始まりました。

クラブ員は20名。昨年度の活動が今年度につながりました。

卒業生のみなさんのおかげです!

御田植祭に向けて、まずは、役割を決めました。

4年生もはりきっています!

自分たちで、どのような活動をしていくのか、今から期待が膨らみます。

サツマイモの苗を植えました

朝まで降っていた雨がピタリとやみました。

晴れ間がのぞく中、1・2年生はサツマイモの苗を植えました。

地域の方を講師としてお招きしての活動です。

縦に植えるか、横に植えるかなど自分で考えて植えてみましょう

とお話をいただきました。

ある2年生は、自分以外の子が植えた苗のいくつかが

十分に土の中に植えられていないことに気付き、

土をかぶせていました。よく周りを見て、気付いたことをすぐに行動できる、

そして何より優しい!素敵な姿が見られました。

これから、どのように育っていくのか楽しみです。

サツマイモも、サツマイモを育てる1・2年生も。

新体力テスト

校庭と体育館とに会場を分けて、新体力テストを実施しました。

今後の体力向上に向けて、現状を把握するためのものです。

今回の結果を受けて、体育科の授業を中心に体力を高めるための活動を展開していきます。

本日できなかった種目につきましては、来週に時間をとって行います。

体力と言っても、様々な力がありますので、バランスよく育まれるようにしていきたいです。

また、生活習慣も関わることですので、健康面も含めて総合的に進めていけたらと思います。

1年生の学年行事

今年度から、昨年度までできなかった学年行事を実施することになりました。

まずは、1年生のみなさんがおうちの方と

白河市の「まほろん」に行ってきました。

まほろんでは、展示品を見学したり、

体験活動をしてきました。

親子で勾玉作りに挑戦してきました。

みなさん、ニコニコですね!

保護者の皆様、お疲れさまでした。

学年委員長さん、そして役員の皆様 ありがとうございました。

プール開き

プールに水しぶきが上がりました。

プールサイドに全校児童が集まり「プール開き」が行われました。

体育委員会が運営しました。

体育委員長が誓いの言葉を述べました。

その後、6年生の代表が模範泳を行いました。

1年生のみなさんも頑張ってくださいね。

プールでも

ち ちょうせんする力

か かんがえる力

つ つながる力

  つなげる力

が、今まで以上に伸びていくことでしょう。

防犯訓練

不審者が校内に侵入してきたら・・・

子ども達の安全を確保するための訓練を行いました。

教職員は、子どもたちの生命を守り、

子ども達は、自分自身の生命を守る。

そのためにはどうすればよいのか、考え行動に移すことで

学ぶべきことが多くありました。

職員は、瞬時の判断を迫られる場面において実践の訓練を行いました。

子どもたちは、安全な場所に避難する訓練をしました。

全員体育館に避難した後に、棚倉警察署の方々から不審者に出会った場合の対処の仕方を教わりました。

代表児童が、いただいた話の内容をもとに、どのような行動をとればよいのか

実際にやってみました。

不審者に会ったことを大人に伝えることができました。

つかまれないように間合いをとることができました。

誘いを断って逃げることができました。

今回の体験を、今後の実生活に生かせるように引き続き機会をみつけて

話し合っていきたいと思います。

読み聞かせ

今年度も人権擁護委員の皆様、ボランティアの皆様のご協力をいただき、

読み聞かせが始まりました。

各教室で、本を読んでいただきます。

子どもたちは、それぞれに想像し、考えながら本の世界に

浸っていました。

 

子ども達は読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。

ご家庭でもいかがですか。

衛生検査全員パーフェクトを目指して

本校では毎週、衛生検査を実施しています。

ハンカチやティッシュがあるか、

爪が伸びていないか、

朝と夜の歯磨きはしているかなどをチェックします。

保健委員会の皆さんが検査の結果を集計し、お昼の放送で発表します。

委員の思いは、全校生パーフェクト!

 

そこで、ポスターを作って呼び掛けることにしました。

全員で、協力してポスターを仕上げ、

朝の時間に各教室へ行って、「前日に準備をしましょう」

「爪を切りましょう」直接呼びかける活動をしました。

全校生 一人一人が気を付けつつも、全員パーフェクト達成できるように

みんなで声を掛け合えるのは素敵ですね。

保健委員会のみなさん、これからも中心となってよろしくお願いします。

 

5年生の調理実習

家庭科の学習で、

5年生が「ゆでる」調理に挑戦しました。

包丁を使って野菜を食べやすい大きさに

切ったり、ドレッシングを作ったりしました。

また、ゆで加減を調整しながら、ゆで卵を作りました。

片付けも協力してできました。

ぜひ、ご家庭でもいかがですか。

教育実習が終わりました

3週間の教育実習期間が終わりました。

この期間、本校の養護教諭の指導のもと様々な体験をしたと思います。

今回の実習をもとに、

ぜひ養護教諭を目指して頑張ってください。

 

町探検にでかけました

2年生の生活科の授業で、学校周辺の様子を調べるために

町探検に行きました。

駅や店舗、表示やポストなど見つけたものを

地図のプリントに書き込んでいきました。

きっと、今回の町探検について振り返ることで、

さらに課題が生まれてきます。疑問点やもっと知りたいことを

解決するために、次への学習とつながっていきます。

バケツ稲づくり

JA東西しらかわの職員の方々、青年連盟の方々においでいただき

5年生はバケツに苗を植えました。

まずは、バケツの中に土づくりをしました。

よく話を聞いて、苗を植えていきました。

これからどのように生長していくのでしょうか。

バケツ稲は、校長室前に並んでいます。

 

人権の花を植えました

火曜日に人権の花の花苗をいただきましたが、あいにくの天気で植えることができませんでした。

今日は、全校生で花壇やプランターに植えることにしました。

生活委員会委員長の6年生から

「みんなで協力して花を育てることで、

命の大切さ 協力すること 感謝することを学ぶことができます。」

と説明しました。

その後、苗を全員で植えました。

早速、説明にあったような素晴らしい姿が見られました。

円い花壇はデザインも考えました。

 近津小学校の子ども達の心を映し出したようなきれいな花が

皆さんをお迎えしますので、ぜひ、学校においでの際はご覧になってください。

プール清掃

今日は、全校生がそれぞれ分担して

プール清掃を実施しました。

6月8日はプール開きです。

全員で、自分たちが使うプールをきれいにしました。

きれいになってとても嬉しくなります。

とても細かいところまで丁寧に磨いています。

決して、やらされているような様子はなく、自分たちから

進んで掃除に取り組む姿は素晴らしいです。

これから時間をかけて、ゆっくりと注水していきます。

自分たちで掃除をしたプールに入ったときは

とても気持ちがいいでしょうね。

そして、今年もプールで素晴らしい子ども達の姿、笑顔が

見られることでしょう。

教育実習生の授業

教育実習が最終週となりました。

養護教諭を目指している、本校の卒業生が5年担任と一緒に授業を行いました。

電子たばこや加熱式たばこ、ノンアルコール飲料がどのようなものか知り、

もし、勧められたらどうするか自分で考え、判断することができるようにするという内容でした。

あたたかい雰囲気の中で授業は進み、最後は子ども達の拍手で終わりました。

5年生のみなさんと二人の先生が作り上げた授業はとても素晴らしかったです。

初めての授業お疲れさまでした。