こんなことがありました!

出来事

セカンドスクール4日目

今日は絶好のお天気にも恵まれ、1時間目から午前中をかけて理科の

「流れる水と大地」の学習です。実際に沢歩きを体験しながら、水の

循環について学びました。限りなく透明で冷たい水に触れることで、

大自然の畏敬の念を感じてほしいです。また、山から見る青空の広さ

と秋の雲を堪能したと思います。全ての学習は「豊かな体験」から始

まります。

このあと、午後からは音楽の学習をはさみ、いよいよクライマックス

のキャンプファイヤーの準備に入ります。キャンプファイヤーでは毎

年、感動のあまり涙する子どもたちがいます。その様子の続報はは明

日になると思いますが、どうぞお楽しみに\(^o^)/

茶道体験

6年生が神妙な面持ちで正座をしていました。毎年この時期に

地域の指導者、安部勝子さんをお迎えして実施しています。

日本の伝統文化、侘び寂びの心をご指導いただきありがとうご

ざいました。もしかしたら、将来この子どもたちの中から茶道

を極める人材が育つかもしれませんね(^^)

さつまいもの収穫

最高のお天気に恵まれ、今日は1.2年生が植えたさつまいもを収穫

しました。皆さん満面の笑顔で、大騒ぎしながら収穫していました。

毎年、植えるときも収穫のときも学校評議員の安部寿男さんに指導し

ていただいております。ありがとうございます。

品種の「紅はるか」が甘くなった頃に、いもパーティーが開催される

予定です。子どもたちの楽しみがまた一つふえました(^^)

 

セカンドスクール3日目②

午後からは、焼き板づくりに挑戦しました(^^)

「セカンドスクール最高!」とか書いてあります。

今日はこの後、夕食を食べてから、昨夜にできなかったナイト

ハイキングを行うという連絡がありました。子どもたちにとっ

てはウキウキ、ドキドキの体験になることでしょう。

では、明日またの続報をお楽しみに\(^o^)/


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドスクール3日目①

3日目がスタートしました。皆さん元気に朝を迎えたようですね。

今朝は早起きして散歩をする余裕もあったみたいですよ(^^)

学校と同じように真剣に授業を受けていますね。国語で敬語を勉強

しています。

1日目から取り組んでいた秋の俳句が出来上がったようです。皆さん

「才能アリ」ですね!と夏井先生に言われると思いますよ(^^)

みんなで覗き込んでいるのは何でしょうか?実は6年生からの

応援メッセージでした。優しい先輩たちが昨日持っていってく

ださいと教頭先生にお願いしていました。

こういう気遣いに感動します。何とも素晴らしい近津っ子!

2時間目は算数ですね!ガンバです。

社会科「わたしたちの生活と森林」について製紙会社の方々が教え

てくれました。

紙すき体験をしました。素敵なお手製の葉書ができたことでしょう(^^)

昼食を食べて、午後からは「焼き板づくり」に挑戦します。

 

獣医師派遣事業

午後の体育館に2年生が集まってきました。

今日は犬とふれあい、動物を大切にする気持ち

そして、命を大切にする気持ちを高める学習です。

VRを使って犬との接し方について学習しました。

VR体験に大興奮。目の前にまるで本当の世界が広がるような

感覚に驚きながらも、楽しみながら取り組むことができました。

VRで体験したことを生かして、実際に犬とふれ合いました。

犬の心音を聞かせてもらいました。命を感じます。

お互いを大切にして、これからも学校生活を送っていきましょう。

セカンドスクール2日目②

2日目も間もなく夕食の時刻です。

今日も元気に過ごすことができました。

今夜は、この後ナイトハイキングに出かけます。

明日は、紙すき体験や焼き板づくりを行います。

セカンドスクール2日目

2日目を迎えました。

まずは、国語と算数の授業です。

算数の勉強を頑張った後は

家庭科の授業で「野外炊飯」です。

カレー作りにチャレンジです。

野菜や肉を切って、調理の準備です。

同時に・・・

火おこしをしました。

無事、火が着いて、ちょっと一息。

ご飯も一緒に炊いています。みんなで協力して活動しています。

 

ご飯がふっくらと炊きあがりました。

カレーをかけて・・・とても美味しそうです。

 

食べ終わった後は、みんなできれいに

後片付けをしました。

美味しいカレーを食べて、おなかも心も

いっぱいになったことでしょう。

 

セカンドスクール1日目③

体育では、スコアオリエンテーリングをしました。

一枚の地図を頼りに、班で協力してポストを探しました。

夕食を食べ終えて・・・

そろそろ、入浴の時間になります。

明日は、野外炊飯。みんなでカレーを作ります。

セカンドスクール1日目②

那須甲子青少年自然の家に着きました。

入所式が行われました。

 

入所式の後は国語、

 

秋を感じながら、施設の周辺を散策をしました。

さあ、楽しみにしていた広い食堂での昼食です。

午後は体育の授業です。

 

セカンドスクール1日目①

5年生は、5日間、那須甲子青少年自然の家で生活をします。

今朝、校庭で出発式を行いました。

皆さん、自分の役割をしっかり果たしました。

 

 

それぞれに、目標をもって出発しました。

保護者の皆様、見送りありがとうございました。

 

防犯鼓笛パレード

パレード開始時刻が近づくにつれて、

青空が広がり、穏やかな光が差してきました。

4年生以上の子ども達が町内をパレードしました。

地域の方々と一緒に歩くことができて良かったです。

スタート地点での出発式後、近津小学校に向かってスタートです。

 

校庭に到着し、代表の6年生が記念品をいただきました。

 皆さんに注目された中で、自分の力を発揮でき自信につながったと思います。

地域の防犯のために行われたパレードということ

プラス、一人一人学びある活動になりました。

関係者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

後期始業式

本日より、後期が始まりました。

後期始業式が1校時に行われました。

校長より、

①新型コロナウイルス感染予防

②「凡事徹底」

について話がありました。

当たり前のことをしっかりできる人になりましょう。

当たり前のこととは何か、考えてみましょう。

と話がありました。

 

代表児童3名が、堂々と後期の目標を発表しました。

後期も、本校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

前期終業式

本日で、前期が終わりました。

2階会議室で、前期終業式を行いました。

式の前に

「地区小学校作文コンクール」の表彰をしました。

その後、校長がまとめた

「前期の振り返り動画」を全員で観ました。

『みんなちがって みんないい』金子みすゞさんの詩の一節です。

校長から子ども達に、

お互いに違っていて当たり前で、

その違うところに対して文句を言ったり、

いじめたりすることはだめだよね。

ありのままの自分や友だちを受け入れていきましょう。

と話しました。

動画を笑顔で観ることができました。

ぜひ、ご家庭でも視聴していただければと思います。

最後に、

3名の代表児童が「前期の反省」を発表しました。

それぞれ、前期を振り返り、頑張ったことを話すことができました。

保護者の皆様、地域の皆様

前期、大変お世話になりました。

後期もどうぞよろしくお願いいたします。

町の図書館に行ってきました

2年生は、スクールバスに乗って図書館に行ってきました。

図書館では、館長さんや職員の方から図書館について説明して

いただきました。

2年生は、よく話を聞き、質問もしました。

さらに、実際に読みたい本の探し方を教えていただき、

実際に見つけて、借りることができました。

 

また、気に入った本が見つかるといいですね。

また、本を借りることができるといいですね。

防犯鼓笛パレードに向けて

運動会で皆さんの前で披露しました鼓笛の演奏を

また、聴いていただく機会が近づいてきました。

防犯鼓笛パレードが、10月14日に実施されます。

多くの関係者の方々にご支援いただき行われます。

子ども達も楽しみにしています。

どうぞ、当日を楽しみにしてください。

 

稲刈りをしました

秋晴れの中、5年生がバケツで育てた稲を刈りました。

バケツに水を足したり、どれだけ伸びたか物差しで測ったり

しながら大事に育ててきました。

実りの秋。

皆、笑顔で活動していました。

活動中、自然と助け合う5年生。

そっとさりげなく手を貸すことができるのは、普段の関係性の表れです。

この後、稲を干して、脱穀します。

どのようなお米が実っているのか楽しみです。

6年交流学習 「児童運営委員」任命書伝達式

先日、6年生の代表児童が、社川小学校にて1回目の

児童運営委員会に出席しました。

11月に行われる町内の6年生が集う交流学習について、

各校の代表児童が話し合う場です。

そこで、実行委員会委員長よりいただいてきた任命書を

本日、校長室にて、校長より二人に渡しました。

代表児童の一人は、自ら立候補し「運営委員会委員長」となりました。

昨年度の6年生に引き続き、2年連続です。

自主的・主体的に活動しようとする気持ちの表れです。

町内の6年生と協力して素晴らしい活動になる!という

期待が高まります。

学校にお客様が来ました

今日は、県南教育事務所の所長様、

棚倉町教育委員会の教育長様をはじめ、

13名の方々が近津小学校にいらっしゃいました。

子どもたちが生き生きと学習に取り組む姿を見ていただきました。

1年生『算数科』

2年生『国語科』

3年生『算数科』

4年生『外国語活動』

4年生『音楽科』

5年生『道徳科』

6年生『体育科』

授業後、参観いただいた先生方と担任とで話合いをしました。

どの話し合いでも、近津小学校の子ども達の学ぶ姿を褒めていただきました。

今回頂いたご意見等を基に、さらに子ども達の思いや願いが叶うような授業を

行っていきたいと思います。

そろばん教室

4年生の算数科の授業です。

普段は経験できない学習です。

「そろばん」についての学習は、かなり限られた時間となります。

もしかすると、この先そろばんに触れないかもしれません。

そのように考えると、とても貴重な体験です。

本日は、ボランティアの方に来ていただき、

そろばんの使い方について丁寧にご指導いただきました。

話をよく聞き、熱心に学習に取り組むことができました。

また、そろばんを使う機会があるといいですね。

近津小学校には、ボランティアの方々を探したり、紹介したりして

くださる「学校支援コーディネーター」の方がいます。

前回のミシンの学習でもお世話になりました。

ボランティアの方、学校支援コーディネーターの方

ありがとうございました。

全校集会

前期最後の全校集会となりました。

今日は、東白川郡読書感想文コンクールと

理科作品展東白川地区審査会の表彰を行いました。

 

校長からは、

もうすぐ、前期が終わって、後期になります。

後期には、学習発表会など行事がたくさんあります。

目標をもってがんばりましょう。

と話がありました。

授業参観 教育講演会

本日は、多くの保護者の方にご来校いただきまして

ありがとうございました。

前期も終盤を迎えました。

子どもたちは、学習のまとめをしているところです。

本日も、それぞれに熱心に学びに向かう姿を見せていたと思います。

また、授業参観終了後、

公認心理師の方を講師としてお招きし、

教育講演会が開かれました。

演題は、「親のあるべきようわ」です。

親として、子どもとどのように接すればよいか。

どのような声掛けをすればよいかなど、

家庭での子育てに役立つお話をいただきました。

ありがとうございました。

今後も、学校と家庭と連携しお子さんの健やかな成長を見守って

いけますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

職場体験~棚倉中~

近津小学校に棚倉中学校から4名の生徒が

職場体験に来ました。

もちろん、卒業生です。

それぞれの学級に入り、子どもたちと一緒に過ごしました。

職場体験ですから、教職員の仕事に準じた活動となります。

校長先生から、学校について話がありました。

授業中に、まるつけをしたり、学習内容について教えたりしました。

中学生の仕事ぶり、すばらしかったです。

子どもたちも、中学生のお兄さん、お姉さんと関わることができて

嬉しかったようです。

 

6年生の学活では、

中学生から、中学校生活についていろいろ話を聞いたり、

質問したりすることで、

6年生の視界が広がったようです。

事前に不安だと考えていたことに対して、アドバイスをもらったり、

反対に、楽しいことを教えてもらえたりしたことで

希望をもつこともできました。

明日は、5名の生徒が訪れます。

ドリームマップ

「なりたい自分を想い描く」

4年生が1日「ドリームマップ」の学習に取り組みました。

夏休み中から準備を進めてきた授業です。

2名の講師の方に担任と一緒に指導していただきました。

それぞれの思いを大切にし、将来を考える4年生の目は

とても輝いていました。

イメージを言語化し、一つ一つハッキリとしていきます。

1枚の画用紙にまとめていきます。

そして、みんなに自分の夢を伝えました。

自分をみつめて、自分を知るきっかけにもなりました。

今日の授業を生かして

今後の教育活動につなげていきたいと思います。

歯科指導

歯科衛生士の方に歯みがき指導をしていただきました。

鏡で自分の歯を見ながら、丁寧にみがく練習です。

いつも通りでは、みがき残しが出てしまうことがあります。

自分でチェックしながらきれいに歯みがきできました。

学校では、給食後に歯みがきをします。これからも、自分の歯を大切にできるよう

指導していきます。

泡でいろいろな模様を

2年生の図工の時間です。

色のついた泡を画用紙につけています。

一人では、なかなか上手にいかないことも

友だちと力を合わせるとできることがあります。

そして、自然と笑顔があふれます。

2年生のとても楽しい図工の時間の様子でした。

この後続く作品づくりがとても楽しみです。

明るく 元気な 3年生

今日は、朝からとてもさわやかな青空が広がりました。

1校時目、外から元気な声が聞こえてきます。

3年生の理科の授業です。

何を見ているのでしょう。

遮光板を使って

太陽の向きと影の向きを調べる学習です。

太陽の向きを確かめていました。

分からないことは、先生に質問したり、友だち同士で相談したり。

とても仲良く学習しています。

太陽のように、明るく元気な3年生でした。

 

お昼の放送

放送委員会のお昼の放送。

毎日、内容を変えて楽しい放送を流しています。

今日は、2年生へのインタビューでした。

放送前に、担当の放送委員の児童が、2年生に

インタビューの内容を確認したり、答え方を教えたり

優しく接していました。

 

2年生は安心して答えることができました。

答え方もハキハキと話せて、とても上手でした。

地元の史跡をめぐって

4年生は、八槻都々古別神社と八槻家住宅を見学に行きました。

地元の歴史を知ることができる神社や

文化財は子どもたちにとっては貴重な学びの場となり、

とてもありがたいです。

先人の思いや、ならわし等を知るきっかけにもなります。

今日は、宮司さんをはじめ、3名の方々にお世話になりました。

ありがとうございました。

建物の造りや参拝の作法、いつ建てられたのかなどとても貴重なお話をいただきました。

4年生も興味津々でした。

この学習をきっかけに、さらに地元について学んでいけるようにします。

ミシンを使ってトートバッグ作り

6年生の家庭科の学習で、ミシンを使用してトートバッグを作ります。

5年生の時に一度体験していますが、だいぶ時間が経っています。

ミシンを使う前に、下糸をボビンに巻いたり、上糸をかけたりと準備にも

かなり時間がかかります。操作について勘を取り戻すまでも同様です。

そこで、本日地元の方々をお招きいたしまして、ご協力いただきました。

ミシンについて教えていただいたこと

そして、近津小の子どもたちに関わっていただいたこと

に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 6年生は、今日の学習を生かして、

自分の思いを形にすることができそうです。

交通教室

1・2年生、3~6年生と実施時間を別にして交通教室を行いました。

今日もそうですが、『交通事故は、絶対ダメ』と日頃から

校長から子どもたちに伝えています。

1・2年生は横断歩道の渡り方について学習しました。

実際に、正門前の横断歩道を渡り、安全な歩き方を確かめました。

その後、会議室に移動してDVDを観て学習しました。

3年生以上は、校庭で自転車の乗り方を中心に学習しました。

小学生の交通事故の原因で多いのが、自転車による飛び出しです。

また、体育館では、自転車のシュミレーターを代表児童が体験しました。

毎日の登下校、休みの日の過ごし方、そしてこれからもずっと。

交通事故にあわない、起こさないように気を付けていきましょう。

 

6年生チャレキッズ②

昨日の体験学習に引き続き、

今日は、別の事業所にお世話になりました。

本日の紹介の前に、先日鮫川村の作業現場で体験をしている

写真を事業所の方が送ってくださいました。ありがとうございます。

では、今日の6年生の各事業所での活動の様子です。

それぞれの職場で、働く人とふれあい

あこがれを抱いた6年生がいました。

男女共に協力して働いている姿に感動した6年生がいました。

他にも、たくさんの想いを持ち帰ってきたようです。

それぞれにとても素晴らしい学びがありました。

6年生 チャレキッズ

今日と明日の2日間、6年生は学校を離れ、

実際に体験したり、貴重な話を聞いたりしながら

事業所の方々から多くのことを学びます。

6年生は、文化センターに集合し、

それぞれの学習場所に行くメンバーに分かれて移動しました。

町内の棚倉小、社川小、高野小の6年生の皆さんとも一緒になります。

 

よく話を聴く姿、もっと知りたいことを質問する姿

チャレンジする姿、初めて会う人と積極的に関わる姿 など

たくさんの素晴らしい姿が見られました。

 明日は、別の事業所に行きます。

第1回郷土史クラブ

今日から、郷土史クラブの活動が始まりました。

地域の講師の方をお迎えし、ご指導をいただきました。

地域に伝わる伝統芸能「御田植」について体験的に学ぶ活動です。

クラブ員として4年生以上の皆さん15名が集まりました。

まずは、役割を決めるところから始まり、

後半は、台本を確認しながら、実際に動きを加えた練習となりました。

講師の方の説明をよく聞くとともに、6年生を中心に経験者がクラブ員をリードしたり

下級生に寄り添ったりしながら、まとまりのある活動となりました。

 

チャレキッズ

5年生が様々な事業所の方々と関わりながら、

貴重な体験をしてきました。

学校では出来ないことばかりです。

 

今回の学習を通して、

職業への憧れ、仕事の厳しさ、夢や希望など

様々なことを感じてきたはずです。

お世話になりました皆様、ありがとうございました。

ぜひ、ご家庭でもチャレキッズについてお話ししていただければと思います。

郷土史クラブ

本日の2校時が終わった後の休み時間に

4・5・6年生の皆さんが連なって図書室に向かっていきました。

6年生からの呼びかけがあり、集まったのですが・・・

実は、昨年度郷土史クラブに入っていた6年生が、

今年度のクラブ活動を始めるにあたり、

メンバーを勧誘するために、主体的に動いたのです。

その結果、たくさんの児童が集まりました。

そこで、3名の6年生が中心となって、昨年度の活動の様子などについて

説明しました。

実際に使った台本や活動の様子の写真を見せるなど工夫しながら

一緒に活動してほしい!

近津の伝統を受け継いでほしい!

という思いを伝えました。

活動は、来週29日から始まります。

美味しいスイカをいただきました

夏休み最終日に、地域の方から大きなスイカをたくさん

いただきました。

本日の給食の時間に

とても甘く、瑞々しいスイカを頬張りました。

全員で美味しくいただきました。

ありがとうございました。

 

夏休み前の約束を守って

今日から、前期後半が始まり、子どもたちの元気な姿が見られました。

朝に全校集会が開かれました。

代表の6年生に合わせて、元気なあいさつを交わしました。

校長より、

夏休み前の約束を全員守って生活できたことが

素晴らしいです。

これからも、熱中症やコロナに気を付けながら、毎日楽しく勉強してほしいです。

そのためにはみんなの笑顔が大事です。

さらには、先生方の言うことをよく聞いて、どのようなことを言っているのか

よく考えて理解しましょう。

と話がありました。

夏休み前の全校集会

今日で前期の前半が終わり、明日から夏休みを迎えます。

近津小学校の子どもたちにとって有意義な4か月であったと

感じていただけましたら幸いです。

全校集会では、校長より夏休みの生活について話をしました。

嫌なことが起きないようにしたいよね。

嫌な思いをしないようにしたいよね。

例えば

△事故

 交通事故や水の事故 

△インターネットのトラブル

 知らない人とつながったり、ゲームでお金をつかいすぎたり

△コロナ感染

これらを防ぐために・・・

『行動する前によく考えてみましょう。』

①もしも~ならば

②~するだろう

③だから~はする。/しない。

子どもたちは、集中して話を聞いていました。

さらに、生徒指導担当から夏休みの過ごし方について

養護教諭から、しっかり食べて、良く寝る、そして

生活リズムを整えて生活するように話をしました。

 

たなばた展の表彰や保健委員会が企画した清潔検査の表彰も

行いました。

夏休み明け、元気な顔を見ることを職員一同楽しみにしております。

本校の教育活動に対しまして、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

防犯の呼びかけをしていただきました

 夏休み前最後の登校日となった本日の朝、東白川防犯指導隊、棚倉町防犯協会近津山岡支部、補導員、棚倉警察署の皆様が本校にいらっしゃいました。

 夏休み中、交通事故や事件に巻き込まれないようにと声をかけていただきました。

 子どもたちにティッシュをいただきました。お集まりいただいた皆様、早朝よりありがとうございました。

 今後も、子どもたちのことを温かく見守っていただきますよう、お願いいたします。

幼小交流 ~砂遊び~

小学校の砂場で、2年生と近津幼稚園の年長さんが

一緒に砂遊びをしました。

穴を掘ったり、砂を固めたり・・・

おもいきり楽しんでいました。

2年生。自分たちも楽しみながら、自然と年長さんに優しく接する

姿が見られました。

校内水泳記録会(5・6年生)

5・6年生の校内水泳記録会が実施されました。

記録会が始まる頃には、天気が回復しました。

背泳ぎや平泳ぎ、バタフライで挑戦する皆さんもいました。

距離も25Mだけではなく、50Mの種目もあります。

リレーは、みんなからの声援を受けて

白熱した展開となりました。

最後は、5・6年生が協力してコースロープの片付けをしました。

みなさん、とても力強い泳ぎで自分の記録に挑戦していました。

応援もすばらしかったです。

 

校内水泳記録会(3・4年生)

3・4年生の校内水泳記録会が実施されました。

 

みんなの前で、堂々と話すことができました。

3・4年生は、ビート板25M

25M自由形に挑戦しました。

4年生は、リレーにも挑戦しました。

3・4年生、最後まであきらめず自分の記録に挑戦している姿が

素晴らしかったです。

 

校内水泳記録会(1・2年生)

1・2年生の校内水泳記録会が実施されました。

2年生が開会式の進行を務めました。

そして、代表2名が力強く誓いの言葉を言いました。

自分たちで進めることができて、とても立派です。

 

1年生の「水中石拾い」では、プールに沈んでいるゴムボールを何個拾えるか

挑戦しました。

ビート板を使ってプールを横に泳ぐ「13Mビート板」と

ビート板無しで泳ぐ「13M自由形」にチャレンジしました。

25Mに挑戦したみなさんもいます。

紅白に分かれて行われた

「水中かけっこリレー」と「水中棒拾い」では

紅白それぞれ一種目ずつ勝って、「引き分け」でした。

みなさん、自分の記録に向かって精一杯頑張っていました。

元気に遊具遊び

学校の校庭の南側にいくつか遊具があります。

元気に遊ぶ子どもたちの姿は

とても微笑ましいです。

のぼり棒で逆さまになっている子もいます。

子どもたちは遊びの中で、自然と友だちとの付き合い方や

体の様々な感覚を養っていきます。

こちらは最近設置された、大人気の新しいブランコです。

上手に、順番待ちをしています。

着衣泳

一番は、事故が起こらないこと。

しかし、万が一に備えるために

日本赤十字社 福島県支部から指導員の方をお招きし、

着衣泳を実施しました。

2学年ずつ順番に体験しました。

 

「浮いて待つこと」を練習しました。

ペットボトルを使用しましたが、

ランドセルやリュックも使えるそうです。

ぜひ、ご家庭でも子どもたちが体験してきたことをもとに

話をしてみてはいかがでしょうか。

放課後学習会

個別懇談期間中に、放課後学習会を開いています。

奇数学年と偶数学年に分かれて、それぞれ2回ずつ計4回実施します。

宿題や自学など自分が決めた学習を進めます。

職員が丸付けをしたり、教えたりしています。

みなさん、集中して学習に取り組んでいます。

 

4年生 山本不動尊へ

総合的な学習の時間の授業で、4年生はスクールバスに乗り

山本不動尊に行ってきました。

地域のことを知るために実際に行って体験をしたり、話を聞いたりしてきます。

普段は聞くことができない貴重なお話をいただきました。

みなさんで、貴重な体験をしてきました。

近くの川で一休み。とても涼しく、水も冷たくて気持ち良さそうです。

今後、自分たちの学びを振り返り、次への学習へとつなげていきます。

水泳学習

連日、暑い日が続きます。プールサイドの日陰の気温が35℃に達したときには、

熱中症防止のため、水泳学習も含め、屋外での活動を控えています。

 

どの学年も天気と気温を考慮しながらプールで体育の授業をしています。

5・6年生の様子です。

夏休み前まで、水泳学習は続きます。

今後、着衣泳、そして校内水泳記録会が予定されています。

修学旅行2日目【鶴ヶ城】

【会津鶴ヶ城】

皆さん無事に最終集合場所に到着しました。

暑さもあり疲れが見えはじめているようです。

たくさんのおみやげを手に、これから一路学校へと向かいます。