近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
今夜泊まるお宿に着きました。
みんな元気です。
夕食の時間です。
美味しそうですね!
今は、お風呂からあがり、部屋でゆっくりしている頃です。
1日目、お疲れさまでした!楽しい思い出がたくさんできたようですね。
明日は、会津若松市に移動し、フィールドワークです。
明日も、よい思い出ができますように!
大内宿での様子です。
ガイドさんに当時の様子や、家の造り、街並みなどについて
教えてもらいました。
タイムスリップしたみたいですね。
大内宿を見下ろせる場所へ
何か見つけたのかな?
お世話になったガイドさんもご一緒に
養鱒公園では、鱒釣りに挑戦!
餌を付けて、糸を垂らします。待っていると
みんな上手です!
お昼もすぎて、お腹が減ってきましたね。
お待ちかねのバーベキューです。
野菜も、肉も凄いボリュームです!
お腹いっぱいになったかな?!
観音沼森林公園に着きました。
雨が降ってきましたが、カッパを着たり、傘をさしたりして
元気に散策開始!
ガイドさんに、自然の中の植物や生物について教えていただきながら
歩きました。
散策後、近くの金子牧場に移動し、バターづくり体験。
新鮮な牛乳が入っているペットボトルをひたすら振ります。
牛乳もおいしくいただきます!
できたバターは、クラッカーにのせて・・・
特別な味!!
牛について、分かりやすく丁寧に教えていただきました。
牛舎も見せていただきました。
こんなに間近で牛を見るのは、初めてかな?
この後は、下郷町養鱒公園へ向かいます。
修学旅行まで、とても楽しみにしていた6年生。
いよいよ出発です。
早朝から、たくさんの保護者の方々が見送りにいらっしゃいました。
ありがとうございました。
途中キョロロン村で休憩です。みんな笑顔!!元気です。
これから、観音沼森林公園に向かいます。
今日のふれあいタイムは全校集会を行いました。
まずは、日清カップ県南地区予選会の表彰をしました。
5年生男子100mで8位に入賞しました。
今回の予選会。全員、最後まで全力で走っている姿が素晴らしかったです。
その中で、5年男子100mとリレーの種目において
7月2日に福島市で行われる県大会に出場が決まっています。
その後、校長より
自分で自分の良いところは何かな、と考えたことはありますか?
誰にでも、必ず良いところはあります。
一人ひとり、自分の良いところを見つけてほしいです。
新年度が始まって、それぞれ『学級目標【ほめポイント】』を意識して
努力していることも良いところだと思います。
と話がありました。
本校の教職員と子どもたちが一緒になって進めている
「キャリア教育」に関連する話でした。
5・6年生が一緒に水泳の学習をしました。
自分たちできれいに清掃したプールですので
とても気持ちよく泳ぐことができたことでしょう。
棚倉町図書館で開催されていました「平和のための資料展」へ6年生が行ってきました。
戦争を体験された方のお話を聞いたり、写真資料等の展示品を見たりしました。
6年生は、真剣に説明を聞いていました。
とても貴重なお話と体験を通して考えたことを、今後の自分たちの生活に
生かしていけるといいですね。
本日から、新たな構成メンバーで
郷土史クラブの活動が始まりました。
クラブ員は20名。昨年度の活動が今年度につながりました。
卒業生のみなさんのおかげです!
御田植祭に向けて、まずは、役割を決めました。
4年生もはりきっています!
自分たちで、どのような活動をしていくのか、今から期待が膨らみます。
朝まで降っていた雨がピタリとやみました。
晴れ間がのぞく中、1・2年生はサツマイモの苗を植えました。
地域の方を講師としてお招きしての活動です。
縦に植えるか、横に植えるかなど自分で考えて植えてみましょう
とお話をいただきました。
ある2年生は、自分以外の子が植えた苗のいくつかが
十分に土の中に植えられていないことに気付き、
土をかぶせていました。よく周りを見て、気付いたことをすぐに行動できる、
そして何より優しい!素敵な姿が見られました。
これから、どのように育っていくのか楽しみです。
サツマイモも、サツマイモを育てる1・2年生も。
校庭と体育館とに会場を分けて、新体力テストを実施しました。
今後の体力向上に向けて、現状を把握するためのものです。
今回の結果を受けて、体育科の授業を中心に体力を高めるための活動を展開していきます。
本日できなかった種目につきましては、来週に時間をとって行います。
体力と言っても、様々な力がありますので、バランスよく育まれるようにしていきたいです。
また、生活習慣も関わることですので、健康面も含めて総合的に進めていけたらと思います。
今年度から、昨年度までできなかった学年行事を実施することになりました。
まずは、1年生のみなさんがおうちの方と
白河市の「まほろん」に行ってきました。
まほろんでは、展示品を見学したり、
体験活動をしてきました。
親子で勾玉作りに挑戦してきました。
みなさん、ニコニコですね!
保護者の皆様、お疲れさまでした。
学年委員長さん、そして役員の皆様 ありがとうございました。
プールに水しぶきが上がりました。
プールサイドに全校児童が集まり「プール開き」が行われました。
体育委員会が運営しました。
体育委員長が誓いの言葉を述べました。
その後、6年生の代表が模範泳を行いました。
1年生のみなさんも頑張ってくださいね。
プールでも
ち ちょうせんする力
か かんがえる力
つ つながる力
つなげる力
が、今まで以上に伸びていくことでしょう。
不審者が校内に侵入してきたら・・・
子ども達の安全を確保するための訓練を行いました。
教職員は、子どもたちの生命を守り、
子ども達は、自分自身の生命を守る。
そのためにはどうすればよいのか、考え行動に移すことで
学ぶべきことが多くありました。
職員は、瞬時の判断を迫られる場面において実践の訓練を行いました。
子どもたちは、安全な場所に避難する訓練をしました。
全員体育館に避難した後に、棚倉警察署の方々から不審者に出会った場合の対処の仕方を教わりました。
代表児童が、いただいた話の内容をもとに、どのような行動をとればよいのか
実際にやってみました。
不審者に会ったことを大人に伝えることができました。
つかまれないように間合いをとることができました。
誘いを断って逃げることができました。
今回の体験を、今後の実生活に生かせるように引き続き機会をみつけて
話し合っていきたいと思います。
今年度も人権擁護委員の皆様、ボランティアの皆様のご協力をいただき、
読み聞かせが始まりました。
各教室で、本を読んでいただきます。
子どもたちは、それぞれに想像し、考えながら本の世界に
浸っていました。
子ども達は読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。
ご家庭でもいかがですか。
本校では毎週、衛生検査を実施しています。
ハンカチやティッシュがあるか、
爪が伸びていないか、
朝と夜の歯磨きはしているかなどをチェックします。
保健委員会の皆さんが検査の結果を集計し、お昼の放送で発表します。
委員の思いは、全校生パーフェクト!
そこで、ポスターを作って呼び掛けることにしました。
全員で、協力してポスターを仕上げ、
朝の時間に各教室へ行って、「前日に準備をしましょう」
「爪を切りましょう」直接呼びかける活動をしました。
全校生 一人一人が気を付けつつも、全員パーフェクト達成できるように
みんなで声を掛け合えるのは素敵ですね。
保健委員会のみなさん、これからも中心となってよろしくお願いします。
家庭科の学習で、
5年生が「ゆでる」調理に挑戦しました。
包丁を使って野菜を食べやすい大きさに
切ったり、ドレッシングを作ったりしました。
また、ゆで加減を調整しながら、ゆで卵を作りました。
片付けも協力してできました。
ぜひ、ご家庭でもいかがですか。
3週間の教育実習期間が終わりました。
この期間、本校の養護教諭の指導のもと様々な体験をしたと思います。
今回の実習をもとに、
ぜひ養護教諭を目指して頑張ってください。
2年生の生活科の授業で、学校周辺の様子を調べるために
町探検に行きました。
駅や店舗、表示やポストなど見つけたものを
地図のプリントに書き込んでいきました。
きっと、今回の町探検について振り返ることで、
さらに課題が生まれてきます。疑問点やもっと知りたいことを
解決するために、次への学習とつながっていきます。
JA東西しらかわの職員の方々、青年連盟の方々においでいただき
5年生はバケツに苗を植えました。
まずは、バケツの中に土づくりをしました。
よく話を聞いて、苗を植えていきました。
これからどのように生長していくのでしょうか。
バケツ稲は、校長室前に並んでいます。
火曜日に人権の花の花苗をいただきましたが、あいにくの天気で植えることができませんでした。
今日は、全校生で花壇やプランターに植えることにしました。
生活委員会委員長の6年生から
「みんなで協力して花を育てることで、
命の大切さ 協力すること 感謝することを学ぶことができます。」
と説明しました。
その後、苗を全員で植えました。
早速、説明にあったような素晴らしい姿が見られました。
円い花壇はデザインも考えました。
近津小学校の子ども達の心を映し出したようなきれいな花が
皆さんをお迎えしますので、ぜひ、学校においでの際はご覧になってください。
今日は、全校生がそれぞれ分担して
プール清掃を実施しました。
6月8日はプール開きです。
全員で、自分たちが使うプールをきれいにしました。
きれいになってとても嬉しくなります。
とても細かいところまで丁寧に磨いています。
決して、やらされているような様子はなく、自分たちから
進んで掃除に取り組む姿は素晴らしいです。
これから時間をかけて、ゆっくりと注水していきます。
自分たちで掃除をしたプールに入ったときは
とても気持ちがいいでしょうね。
そして、今年もプールで素晴らしい子ども達の姿、笑顔が
見られることでしょう。
教育実習が最終週となりました。
養護教諭を目指している、本校の卒業生が5年担任と一緒に授業を行いました。
電子たばこや加熱式たばこ、ノンアルコール飲料がどのようなものか知り、
もし、勧められたらどうするか自分で考え、判断することができるようにするという内容でした。
あたたかい雰囲気の中で授業は進み、最後は子ども達の拍手で終わりました。
5年生のみなさんと二人の先生が作り上げた授業はとても素晴らしかったです。
初めての授業お疲れさまでした。
ふれあいタイムに、チューリップの球根掘りをしました。
空いた花壇には、各学年の計画によってサツマイモやホウセンカ、季節の花々の苗などを
植えていきます。
6年生は、同じ時間にプール開きに向けてプールサイドや側溝の清掃をしました。
来週は、全校生で分担して、プールをきれいにします。
地震後、近隣住宅より火災が発生し、延焼の恐れがある
という設定で、避難訓練を実施しました。
まずは、一次避難場所の校庭へ避難しました。
その後、2次避難場所の「みりょく満点物語」の駐車場へ移動しました。
上学年生が幼稚園生と手をつないで歩きました。
その後、全体会で棚倉消防署の方からお話をいただきました。
また、下学年生は車両見学をしました。
説明を熱心に聞き、疑問点について積極的に質問する姿が見られました。
普段から、万が一に備えておくことが大切ですね。
天気が心配されましたが、皆様のご協力のおかげで
無事、運動会を実施することができました。
ありがとうございました。
何より、子ども達にとって実りある時間になったことが
とても良かったと思います。
鼓笛の演奏でスタートです。
全員で作り上げた演奏は、今までの練習以上にまとまっていて
素敵でした。
開会式では、代表児童が堂々と自分の役割を果たしました。
エール交換は、紅白それぞれ気持ちが込められ、迫力がありました。
各学年の徒競走です。
自分の目標に向かって頑張っていましたし、走っている姿は
どこか楽しそうでもあります。
徒競走の順位によっても総合点に加算されました。
さすが、高学年の走るフォームはきれいで、ダイナミックです。
チャンス走では、運も試されますが、たとえ遅くなっても
最後までやり遂げてゴールする姿が素晴らしかったです。
白熱した団体戦です。チームのために力の限り頑張りました。
この後、全校生でリレーも行われました。
閉会式は、
紅白それぞれ何点だったのか発表となり、
緊張が高まります。
接戦でした。紅白それぞれ精いっぱい自分の力を発揮したからでは
ないでしょうか。
本日おいでいただいた家族の方々、地域の方々
そして、本日までご協力いただいた皆様に
ありがとうございました。
今後も、大切な近津小の子ども達の成長を
家庭・地域・学校が三位一体となって見守っていけますよう
ご協力をお願いいたします。
本番まで2日。
自ずと気持ちが盛り上がってきます。
そして、子ども達一人ひとりが熱心に練習に取り組んでいます。
学級の目標(ほめポイント)に向かって全員でがんばり、
そして、個人の目標達成に近づくようにそれぞれ努力し、
さらに、お互いに認め合いながら高めていきましょう。
全種目の中から数種目選び、流れの中での練習をしました。
それで、「ミニ予行」です。
また、5・6年生は係の役割や動きを確認しました。
練習に対しても一生懸命な姿に近津小の子ども達の素晴らしさを
感じました。
いよいよ、あと3日となりました。
本番に向けて引き続き
様々な面でご協力をよろしくお願いいたします。
昨年、案内してもらった2年生が
今度は、1年生を案内する番となりました。
こうして、立場が変わると子ども達はさらに成長します。
それぞれの部屋に入ると、2年生が1年生に説明していました。
とても、聞きやすい声ではっきりと話す姿に成長を感じました。
1年生もよく話を聞いています。
それぞれの部屋で、スタンプを押したり、押してもらったりして
カードに集めて歩きました。
1年生と2年生の交流ができました。学校探検に限らず、これからの学校生活でも
良い関係が築けるといいですね。
本校の卒業生が養護教諭を目指し、教育実習に来ました。
期間は3週間。保健室での実習や研究授業などを行います。
特に、養護教諭は全校生に関わる立場ですので、実習中多くの子どもと
接することになります。
近津小学校の子どもたちにとっても
大学生と話せる良い機会になると思います。
どうぞよろしくお願いします。
今年度初めての全校集会です。
体育館に全校生が集まりました。
代表児童が進行等役割を務めました。
少し、緊張しているようでしたが
話し方がとても上手です。
校長より「校章の由来」について話がありました。
「近小」の周りの三方に柏の葉と蛍が描かれています。
柏の葉は、春に新芽が出るまで前の葉が枝につき続けることから、あきらめないねばり強さを意味するものです。
蛍は、明りに不自由な中でも蛍の光を頼りに本を読んだという中国の故事成語を由来とし、苦労して学問をすることを意味しています。
絶え間ない努力と勤勉さを表しているものです。
という内容でした。
近津小学校が創立150周年を迎えたことにちなんだ話でした。
今日は、1回目の運動会全体練習を実施しました。
開会式の流れとラジオ体操について確認しました。
初めての練習とは思えないほど、1年生も上手に参加していました。
体全体で、声で
精いっぱい表現する子ども達の姿を
ぜひ楽しみになさってください。
そして、応援、称賛をお願いします。
快晴の空の下 衣装を着て
鼓笛の全体練習を行いました。
きれいな音色が響き渡りました。
今年度から加わった4年生も
鍵盤ハーモニカの演奏、歩き方
揃っていてとても素晴らしいです。
運動会当日を楽しみにお待ちください。
今年度も鼓笛隊が動き出しました。
4年生以上の子ども達が昨年度から
練習を重ねてきました。
今日は、いよいよ運動会に向けての全体練習です。
運動会のオープニングで演奏します。
どうぞ、楽しみにお待ちください。
今年度、1回目の授業参観を実施しました。
保護者の皆様に子ども達が真剣に授業に取り組む姿を
お見せできる良い機会となりました。
また、保護者の皆様は子ども達が学ぶ姿を熱心に参観されていました。
そして、授業後の懇談会にも多数参加いただきました。ありがとうございました。
【1年生(書写 「じをかくしせい」)】
【2年生(算数 「たし算のひっ算」)】
【3年生(国語 「きつつきの商売」)】
【4年生(算数 「折れ線グラフと表」)】
【5年生(国語 「きいて、きいて、きいてみよう」)】
【6年生(国語 「春のいぶき」)】
授業後に、災害等の緊急時に備えた「引き渡し訓練」を実施しました。
今回は、集中豪雨に伴う洪水を想定したものです。
子ども達の安全を第一に考えて保護者の方々に確実に引き渡すための訓練です。
保護者の皆様
今後も家庭、地域、学校が連携して教育活動を進めていけますよう
ご協力をお願いいたします。
3年生以上の代表児童が集まって、学校の諸問題等について話し合う
「代表委員会」が開かれました。
今回は、運動会のスローガン募集について確認をしました。
その後、近津小学校の課題等を話し合いました。
また、その解決方法を考えました。
ぜひ、話し合ったことを実行し、全校生に発信できるといいですね。
みんなで、みんなの近津小学校について考えられる
代表委員のみなさんは素晴らしいです。
自治的な活動計画をどんどん推し進めていきましょう。
1年生が入学して1週間が経ちました。
近津小学校では、縦割り班があり、清掃などの活動を行います。
108名の仲間が一緒になって
楽しく、笑顔あふれる学校生活が送れるなと思える会となりました。
6年生と手をつないで1年生の入場です。
6年生の代表児童の役割分担もしっかりとできています。
昨年度の6年生を送る会などの経験が生かされていますね。
6年生から、1年生のために班のメンバーの名前が書いてあるシートが
プレゼントされました。
手作りの温かな想いが詰まったプレゼントです。
その後は、班ごとに分かれて一緒にお弁当を食べました。
外は、風が強く室内で食事をすることにしました。
下の学年の子がシートを忘れたと気づくと、
上級生がスッと自分のシートを手渡しました。すばらしい!!
食べ終わった後は・・・ みんなで遊びました。
もちろん、言われることもなく自然に1年生と関わる6年生。
近津小学校の子どもの良さがたくさん見られた1日でした。
1年生のみなさん、あわてずにゆっくりと自分のペースで
学校生活に慣れていきましょうね。
4年生以上の児童は、それぞれの委員会活動をスタートしました。
今日は、組織づくり、活動目標の設定、活動内容の計画をしました。
自分たちで話し合い、決定し、どんどん行動できるといいですね。
【生活委員会】
【図書委員会】
【保健委員会】
【体育委員会】
【給食委員会】
【放送委員会】
早速、役員を中心に話し合いを進める姿が見られました。
自分たちの学校を 自分たちのために 自分たちで
創っていきましょうね。
本日、JAの職員の方々が来校し、
教材・雑誌の贈呈式が行われました。
教材は、毎年5年生の授業で使っています。
雑誌は、子ども達にとても人気があります。
職員の方から、食の大切さ、農業・畜産業の役割について
話をいただきました。
5年生の代表児童に、雑誌と教材が手渡されました。
「いただいた物は大切にします」と二人で伝えることができました。
5年生も学校を代表することが増えてきます。ほどよい緊張の中
よく頑張りました。
初任者研修の後補充として着任しました。
初任者が研修中に授業に入ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
放送での自己紹介では、
近津小学校の〇〇先生にそっくりだと言われます。
良く間違われます、と話がありました。
放送委員の二人も納得しているようです。誰だと思いますか?
本日、棚倉警察署から講師の方をお招きして交通安全教室を実施しました。
先日の方部子ども会で通学路の確認をしたことを生かして
安全な歩行と横断の仕方について考えながら通学班ごとに歩きました。
6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が手渡されました。
その後、
1 交通のきまりを守ること
2 シートベルトを着用し、家族の皆さんにも着用を呼び掛けること
3 家族などみんなに交通のきまりを守るよう呼び掛けること
4 自転車に乗るこ時はヘルメットをかぶるように心掛けること
を約束しました。
6年生は全員、家庭の交通安全推進員となります。
警察の方から交通安全についてお話をいただきました。
これからも交通事故ゼロを目指していきましょう。
今日は、方部ごとに分かれて活動する
校外子ども会がありました。
まず、始めに校長より活動のねらい等について話をしました。
1年生から6年生まで一緒になって時間を過ごしました。
1年生を各登校班の班長さんが迎えに行きました。
それぞれの班での活動も、上級生が中心になって行っていました。
班のメンバー紹介や登校時に気をつけることの確認などを
和やかな雰囲気の中でできました。
来週からも、安全に気をつけて登下校してください。
そして、近津小学校の仲間をこれからも大切にして
生活していきましょうね。
今年度の入学生は15名です。
年長さんの時にすでに何回か小学校を訪れて
本校児童と交流をしています。
新しい仲間とともに楽しく、笑顔で生活していきましょうね。
初々しい1年生の入場です。
立っている姿がとても素晴らしいです。
自分の名前が呼ばれると、元気に返事ができました。
話し手の方をよく見て話を聞いています。
6年生が入学式に参加し、1年生を歓迎しました。
代表児童が
困っているときには助けるよ
近津小学校は楽しいところだよ
など、1年生にやさしく語りかけました。
これから、楽しく元気に過ごしていきましょうね。
本日から令和5年度の教育活動が始まりました。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
まずは、着任した5名の職員と子ども達との出会いから始まりました。
6年生が代表して「歓迎の言葉」を話しました。
近津小学校の行事や特徴、良いところを伝えました。
はっきりとした声でとてもわかりやすく話すことができました。
これからの学校生活がとても楽しみになりましたね。
この出会いを大切にしたいですね。
続けて、前期始業式を行いました。
校長より、全校生へ年度当初の話がありました。
学級担任の発表がありました。
さすが6年生。すぐに体の向きを変えて話を聴く準備を整えました。
それを見た下級生が気付いて真似をしました。
今後が楽しみになる立派な姿でした。
まずは、久しぶりに子ども達の元気な顔を見ることができて良かったです。
今日は、離任式。
校庭の桜の花も咲き始め、とてもおだやかな春の日に
5名の職員が近津小学校を離れることとなりました。
最後のあいさつを聴く子ども達の立派な姿に5名の先生方も
感動していました。
児童を代表して、5年生が今まで一緒に過ごした日々を思い出しながら
感謝の気持ちを伝えました。
先生方へ花束のプレゼントです。
離任式後、先生方を見送りました。
校旗を持つ5年生を先頭に先生方が子ども達の間を歩きました。
最後に、お世話になった先生方と様々な思いを込めて言葉を交わしていました。
5名の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
保護者の皆様、
今年度は大変お世話になりました。感謝申し上げます。
来年度の近津小学校の教育活動にもご協力をお願いします。
3月23日(木)24名の6年生が卒業証書を手にしました。
証書を受け取った後に、自分の思いを堂々とスピーチしました。
その後、おうちの方へ花束のプレゼントをしました。
今までの「感謝」の気持ちを言葉や歌にのせて伝えました。
とてもきれいなピアノの音色と素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
24名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
本日、1年生から5年生までの修了式を実施しました。
今年度を振り返り、その頑張りを実感するとともに
来年度、進級することへの自覚をもつきっかけとなる式でした。
それぞれの学年代表児童へ、校長より「修了証書」が手渡されました。
子ども達は、明日通知票と一緒に修了証書を持ち帰ります。
どうぞ、お子さんの頑張りを褒めてください。
校長より、それぞれの学年に励ましの言葉をかけました。
そして、明日はいよいよ6年生の卒業式です。
日本赤十字社福島県支部より、3名の講師の方々にお越しいただきお世話になりました。
2学年ずつ合同で授業を行いました。
東日本大震災から12年。防災意識や生命を尊重する気持ち、
そして、お互いを思いやる気持ちを今回の活動を通して培ってほしいと思い
実施しました。
1、2年生「ドローイングチャレンジ」
使っていいのは利き手の人差し指の先だけです。
メンバーでペットボトルペンを操作し、模造紙に絵を描きます。
3,4年生「竹ひごタワー」
竹ひごと紙粘土、マスキングテープを使って
できるだけ高いタワーを作ります。途中、高さを2回計測できます。
5,6年生「いえまですごろく」
様々なイベントが起こります。ピンチを乗り越えるために手持ちのカードを使って
進めますが、一人だけでは解決できません。
それぞれの活動には、制限時間が設定されています。
お互いに思いやり、協力することで課題を解決していくことができます。
しかし、ずっと悩んでいることはできません。
もし、災害にあったら・・・に繋がる体験でした。
午後は、6年生が「東日本大震災」について調べたことを
4・5年生に伝えました。
「とても、詳しく調べてあり、内容を分かりやすく発表できました。
下級生に伝えたいという目的がはっきりしているのが何より良かったです。」
と講師の方から講評をいただきました。
今日は、6年生が「思い出を語る会」を開きました。
職員一同 お招きいただきありがとうございます。
6年生と職員とでとても楽しいひと時を過ごすことができました。
6年生が企画したゲームで盛り上がりました。
フルーツバスケットの「思い出」バージョン
【思い出バスケット】
【お絵描き伝言ゲーム】
6年生から手作りのプレゼントを頂きました。
ありがとうございます。
最後は、職員からのメッセージ動画をみんなで観ました。
もちろん校長が動画編集をしました。
最後は、6年生みんなで記念撮影です。
さあ、6年生のみなさん。小学校での思い出を胸に
羽ばたく準備に入るのですね。
今日は、とても素晴らしい時間をありがとうございました。
本日の午後、八槻都々古別神社におきまして、郷土史クラブの発表会を開きました。
地域の方々の協力をいただき実現できました。
8月から練習を重ねてきた成果が表れた発表となりました。
15名のみなさん。お疲れさまでした。
本日まで、お力添えいただきました皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。