こんなことがありました!

出来事

ふれあいタイム

ふれあいタイムに、チューリップの球根掘りをしました。

空いた花壇には、各学年の計画によってサツマイモやホウセンカ、季節の花々の苗などを

植えていきます。

6年生は、同じ時間にプール開きに向けてプールサイドや側溝の清掃をしました。

来週は、全校生で分担して、プールをきれいにします。

幼小合同避難訓練

地震後、近隣住宅より火災が発生し、延焼の恐れがある

という設定で、避難訓練を実施しました。

まずは、一次避難場所の校庭へ避難しました。

その後、2次避難場所の「みりょく満点物語」の駐車場へ移動しました。

上学年生が幼稚園生と手をつないで歩きました。

その後、全体会で棚倉消防署の方からお話をいただきました。

また、下学年生は車両見学をしました。

説明を熱心に聞き、疑問点について積極的に質問する姿が見られました。

普段から、万が一に備えておくことが大切ですね。

150周年記念大運動会開催

天気が心配されましたが、皆様のご協力のおかげで

無事、運動会を実施することができました。

ありがとうございました。

何より、子ども達にとって実りある時間になったことが

とても良かったと思います。

 

鼓笛の演奏でスタートです。

全員で作り上げた演奏は、今までの練習以上にまとまっていて

素敵でした。

開会式では、代表児童が堂々と自分の役割を果たしました。

エール交換は、紅白それぞれ気持ちが込められ、迫力がありました。

各学年の徒競走です。

自分の目標に向かって頑張っていましたし、走っている姿は

どこか楽しそうでもあります。

徒競走の順位によっても総合点に加算されました。

さすが、高学年の走るフォームはきれいで、ダイナミックです。

チャンス走では、運も試されますが、たとえ遅くなっても

最後までやり遂げてゴールする姿が素晴らしかったです。

白熱した団体戦です。チームのために力の限り頑張りました。

この後、全校生でリレーも行われました。

閉会式は、

紅白それぞれ何点だったのか発表となり、

緊張が高まります。

接戦でした。紅白それぞれ精いっぱい自分の力を発揮したからでは

ないでしょうか。

本日おいでいただいた家族の方々、地域の方々

そして、本日までご協力いただいた皆様に

 ありがとうございました。

今後も、大切な近津小の子ども達の成長を

家庭・地域・学校が三位一体となって見守っていけますよう

ご協力をお願いいたします。

最後の運動会全体練習

本番まで2日。

自ずと気持ちが盛り上がってきます。

そして、子ども達一人ひとりが熱心に練習に取り組んでいます。

学級の目標(ほめポイント)に向かって全員でがんばり、

そして、個人の目標達成に近づくようにそれぞれ努力し、

さらに、お互いに認め合いながら高めていきましょう。

運動会ミニ予行

全種目の中から数種目選び、流れの中での練習をしました。

それで、「ミニ予行」です。

また、5・6年生は係の役割や動きを確認しました。

練習に対しても一生懸命な姿に近津小の子ども達の素晴らしさを

感じました。

いよいよ、あと3日となりました。

本番に向けて引き続き

様々な面でご協力をよろしくお願いいたします。

学校探検

昨年、案内してもらった2年生が

今度は、1年生を案内する番となりました。

こうして、立場が変わると子ども達はさらに成長します。

それぞれの部屋に入ると、2年生が1年生に説明していました。

とても、聞きやすい声ではっきりと話す姿に成長を感じました。

1年生もよく話を聞いています。

それぞれの部屋で、スタンプを押したり、押してもらったりして

カードに集めて歩きました。

1年生と2年生の交流ができました。学校探検に限らず、これからの学校生活でも

良い関係が築けるといいですね。

教育実習生が来ました

本校の卒業生が養護教諭を目指し、教育実習に来ました。

期間は3週間。保健室での実習や研究授業などを行います。

特に、養護教諭は全校生に関わる立場ですので、実習中多くの子どもと

接することになります。

近津小学校の子どもたちにとっても

大学生と話せる良い機会になると思います。

どうぞよろしくお願いします。

 

全校集会

今年度初めての全校集会です。

体育館に全校生が集まりました。

代表児童が進行等役割を務めました。

少し、緊張しているようでしたが

話し方がとても上手です。

 

校長より「校章の由来」について話がありました。

 

「近小」の周りの三方に柏の葉と蛍が描かれています。


柏の葉は、春に新芽が出るまで前の葉が枝につき続けることから、あきらめないねばり強さを意味するものです。

蛍は、明りに不自由な中でも蛍の光を頼りに本を読んだという中国の故事成語を由来とし、苦労して学問をすることを意味しています。

絶え間ない努力と勤勉さを表しているものです。

という内容でした。

近津小学校が創立150周年を迎えたことにちなんだ話でした。

 

 

運動会全体練習

今日は、1回目の運動会全体練習を実施しました。

開会式の流れとラジオ体操について確認しました。

初めての練習とは思えないほど、1年生も上手に参加していました。

体全体で、声で

精いっぱい表現する子ども達の姿を

ぜひ楽しみになさってください。

そして、応援、称賛をお願いします。

鼓笛全体練習

快晴の空の下 衣装を着て

鼓笛の全体練習を行いました。

きれいな音色が響き渡りました。

今年度から加わった4年生も

鍵盤ハーモニカの演奏、歩き方

揃っていてとても素晴らしいです。

運動会当日を楽しみにお待ちください。

 

鼓笛全体練習

今年度も鼓笛隊が動き出しました。

4年生以上の子ども達が昨年度から

練習を重ねてきました。

今日は、いよいよ運動会に向けての全体練習です。

運動会のオープニングで演奏します。

どうぞ、楽しみにお待ちください。

授業参観

今年度、1回目の授業参観を実施しました。

保護者の皆様に子ども達が真剣に授業に取り組む姿を

お見せできる良い機会となりました。

また、保護者の皆様は子ども達が学ぶ姿を熱心に参観されていました。

そして、授業後の懇談会にも多数参加いただきました。ありがとうございました。

【1年生(書写 「じをかくしせい」)】

【2年生(算数 「たし算のひっ算」)】

【3年生(国語 「きつつきの商売」)】

【4年生(算数 「折れ線グラフと表」)】

【5年生(国語 「きいて、きいて、きいてみよう」)】

【6年生(国語 「春のいぶき」)】

授業後に、災害等の緊急時に備えた「引き渡し訓練」を実施しました。

今回は、集中豪雨に伴う洪水を想定したものです。

子ども達の安全を第一に考えて保護者の方々に確実に引き渡すための訓練です。

 保護者の皆様

今後も家庭、地域、学校が連携して教育活動を進めていけますよう

ご協力をお願いいたします。

 

代表委員会

3年生以上の代表児童が集まって、学校の諸問題等について話し合う

「代表委員会」が開かれました。

今回は、運動会のスローガン募集について確認をしました。

その後、近津小学校の課題等を話し合いました。

また、その解決方法を考えました。

ぜひ、話し合ったことを実行し、全校生に発信できるといいですね。

みんなで、みんなの近津小学校について考えられる

代表委員のみなさんは素晴らしいです。

自治的な活動計画をどんどん推し進めていきましょう。

1年生を迎える会

1年生が入学して1週間が経ちました。

近津小学校では、縦割り班があり、清掃などの活動を行います。

108名の仲間が一緒になって

楽しく、笑顔あふれる学校生活が送れるなと思える会となりました。

6年生と手をつないで1年生の入場です。

6年生の代表児童の役割分担もしっかりとできています。

昨年度の6年生を送る会などの経験が生かされていますね。

6年生から、1年生のために班のメンバーの名前が書いてあるシートが

プレゼントされました。

手作りの温かな想いが詰まったプレゼントです。

その後は、班ごとに分かれて一緒にお弁当を食べました。

外は、風が強く室内で食事をすることにしました。

下の学年の子がシートを忘れたと気づくと、

上級生がスッと自分のシートを手渡しました。すばらしい!!

食べ終わった後は・・・ みんなで遊びました。

もちろん、言われることもなく自然に1年生と関わる6年生。

近津小学校の子どもの良さがたくさん見られた1日でした。

1年生のみなさん、あわてずにゆっくりと自分のペースで

学校生活に慣れていきましょうね。

委員会活動開始

4年生以上の児童は、それぞれの委員会活動をスタートしました。

今日は、組織づくり、活動目標の設定、活動内容の計画をしました。

自分たちで話し合い、決定し、どんどん行動できるといいですね。

【生活委員会】

【図書委員会】

【保健委員会】

【体育委員会】

【給食委員会】

【放送委員会】

早速、役員を中心に話し合いを進める姿が見られました。

自分たちの学校を 自分たちのために 自分たちで

創っていきましょうね。

JAの方から教材と雑誌を頂きました

本日、JAの職員の方々が来校し、

教材・雑誌の贈呈式が行われました。

教材は、毎年5年生の授業で使っています。

雑誌は、子ども達にとても人気があります。

職員の方から、食の大切さ、農業・畜産業の役割について

話をいただきました。

5年生の代表児童に、雑誌と教材が手渡されました。

「いただいた物は大切にします」と二人で伝えることができました。

5年生も学校を代表することが増えてきます。ほどよい緊張の中

よく頑張りました。

着任した職員紹介

初任者研修の後補充として着任しました。

初任者が研修中に授業に入ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

放送での自己紹介では、

近津小学校の〇〇先生にそっくりだと言われます。

良く間違われます、と話がありました。

放送委員の二人も納得しているようです。誰だと思いますか?

交通安全教室

本日、棚倉警察署から講師の方をお招きして交通安全教室を実施しました。

先日の方部子ども会で通学路の確認をしたことを生かして

安全な歩行と横断の仕方について考えながら通学班ごとに歩きました。

6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が手渡されました。

その後、

1 交通のきまりを守ること

2 シートベルトを着用し、家族の皆さんにも着用を呼び掛けること

3 家族などみんなに交通のきまりを守るよう呼び掛けること

4 自転車に乗るこ時はヘルメットをかぶるように心掛けること

を約束しました。

6年生は全員、家庭の交通安全推進員となります。

 警察の方から交通安全についてお話をいただきました。

これからも交通事故ゼロを目指していきましょう。

校外子ども会

今日は、方部ごとに分かれて活動する

校外子ども会がありました。

まず、始めに校長より活動のねらい等について話をしました。

 

1年生から6年生まで一緒になって時間を過ごしました。

1年生を各登校班の班長さんが迎えに行きました。

それぞれの班での活動も、上級生が中心になって行っていました。

班のメンバー紹介や登校時に気をつけることの確認などを

和やかな雰囲気の中でできました。

来週からも、安全に気をつけて登下校してください。

そして、近津小学校の仲間をこれからも大切にして

生活していきましょうね。

入学式

今年度の入学生は15名です。

年長さんの時にすでに何回か小学校を訪れて

本校児童と交流をしています。

新しい仲間とともに楽しく、笑顔で生活していきましょうね。

初々しい1年生の入場です。

立っている姿がとても素晴らしいです。

 

自分の名前が呼ばれると、元気に返事ができました。

 

話し手の方をよく見て話を聞いています。

6年生が入学式に参加し、1年生を歓迎しました。

代表児童が

困っているときには助けるよ

近津小学校は楽しいところだよ

など、1年生にやさしく語りかけました。

これから、楽しく元気に過ごしていきましょうね。

着任式・前期始業式

本日から令和5年度の教育活動が始まりました。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

まずは、着任した5名の職員と子ども達との出会いから始まりました。

 

 

6年生が代表して「歓迎の言葉」を話しました。

近津小学校の行事や特徴、良いところを伝えました。

はっきりとした声でとてもわかりやすく話すことができました。

これからの学校生活がとても楽しみになりましたね。

この出会いを大切にしたいですね。

 

続けて、前期始業式を行いました。

校長より、全校生へ年度当初の話がありました。

学級担任の発表がありました。

さすが6年生。すぐに体の向きを変えて話を聴く準備を整えました。

それを見た下級生が気付いて真似をしました。

今後が楽しみになる立派な姿でした。

離任式

まずは、久しぶりに子ども達の元気な顔を見ることができて良かったです。

今日は、離任式。

校庭の桜の花も咲き始め、とてもおだやかな春の日に

5名の職員が近津小学校を離れることとなりました。

最後のあいさつを聴く子ども達の立派な姿に5名の先生方も

感動していました。

児童を代表して、5年生が今まで一緒に過ごした日々を思い出しながら

感謝の気持ちを伝えました。

先生方へ花束のプレゼントです。

離任式後、先生方を見送りました。

校旗を持つ5年生を先頭に先生方が子ども達の間を歩きました。

 最後に、お世話になった先生方と様々な思いを込めて言葉を交わしていました。

5名の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

保護者の皆様、

今年度は大変お世話になりました。感謝申し上げます。

来年度の近津小学校の教育活動にもご協力をお願いします。

卒業証書授与式

3月23日(木)24名の6年生が卒業証書を手にしました。

証書を受け取った後に、自分の思いを堂々とスピーチしました。

その後、おうちの方へ花束のプレゼントをしました。

今までの「感謝」の気持ちを言葉や歌にのせて伝えました。

とてもきれいなピアノの音色と素敵な歌声が体育館に響き渡りました。

24名のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

修了式

本日、1年生から5年生までの修了式を実施しました。

今年度を振り返り、その頑張りを実感するとともに

来年度、進級することへの自覚をもつきっかけとなる式でした。

それぞれの学年代表児童へ、校長より「修了証書」が手渡されました。

子ども達は、明日通知票と一緒に修了証書を持ち帰ります。

どうぞ、お子さんの頑張りを褒めてください。

校長より、それぞれの学年に励ましの言葉をかけました。

 

そして、明日はいよいよ6年生の卒業式です。

命を考える会

日本赤十字社福島県支部より、3名の講師の方々にお越しいただきお世話になりました。

2学年ずつ合同で授業を行いました。

東日本大震災から12年。防災意識や生命を尊重する気持ち、

そして、お互いを思いやる気持ちを今回の活動を通して培ってほしいと思い

実施しました。

1、2年生「ドローイングチャレンジ」

使っていいのは利き手の人差し指の先だけです。

メンバーでペットボトルペンを操作し、模造紙に絵を描きます。

3,4年生「竹ひごタワー」

竹ひごと紙粘土、マスキングテープを使って

できるだけ高いタワーを作ります。途中、高さを2回計測できます。

5,6年生「いえまですごろく」

 様々なイベントが起こります。ピンチを乗り越えるために手持ちのカードを使って

進めますが、一人だけでは解決できません。

それぞれの活動には、制限時間が設定されています。

お互いに思いやり、協力することで課題を解決していくことができます。

しかし、ずっと悩んでいることはできません。

もし、災害にあったら・・・に繋がる体験でした。

午後は、6年生が「東日本大震災」について調べたことを

4・5年生に伝えました。

「とても、詳しく調べてあり、内容を分かりやすく発表できました。

下級生に伝えたいという目的がはっきりしているのが何より良かったです。」

と講師の方から講評をいただきました。

 

思い出を語る会

今日は、6年生が「思い出を語る会」を開きました。

職員一同 お招きいただきありがとうございます。

6年生と職員とでとても楽しいひと時を過ごすことができました。

6年生が企画したゲームで盛り上がりました。

フルーツバスケットの「思い出」バージョン

【思い出バスケット】

【お絵描き伝言ゲーム】

6年生から手作りのプレゼントを頂きました。

ありがとうございます。

最後は、職員からのメッセージ動画をみんなで観ました。

もちろん校長が動画編集をしました。

最後は、6年生みんなで記念撮影です。

さあ、6年生のみなさん。小学校での思い出を胸に

羽ばたく準備に入るのですね。

今日は、とても素晴らしい時間をありがとうございました。

郷土史クラブ発表会

本日の午後、八槻都々古別神社におきまして、郷土史クラブの発表会を開きました。

地域の方々の協力をいただき実現できました。

8月から練習を重ねてきた成果が表れた発表となりました。

 

 

 

 

15名のみなさん。お疲れさまでした。

本日まで、お力添えいただきました皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

郷土史クラブ最後の練習

「郷土史クラブ」本日の練習が最後となります。

最後の練習ということもあって

真剣な表情で取り組んでいました。

 

今日は、3年生が見学に来ました。

見学する3年生もタブレットで録画するなど

熱心に練習の様子を見ていました。

来年度につながりますように。

年間を通して、地域の方にご指導いただきました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

授業参観

今日は授業参観日でした。

全学年「道徳」の授業です。

今年度最後の授業参観ですので、子どもたちそれぞれの1年間の成長が

授業中の姿に表れていたと思います。

 

 

 

 今年度、残り1か月程となりました。

子どもたちが進級・進学に向けて主体的に取り組んでいけますよう

支えていきたいと思いますので、

保護者の皆様、今まで同様のご協力をお願いします。

6年生を送る会

久しぶりに体育館に1年生から6年生までが集まりました。

会が始まる前から、みなさん「わくわく」が隠せません。

5年生の実行委員の皆さんが中心となって企画した

「6年生を送る会」とてもすばらしい集会となりました。

 

6年生が思い思いのポーズで入場です。

各学年が考えたゲームで6年生と楽しみました。

【1年生 ダンボールキャッチ】

ランドセルから・・・「ありがとう!」

【2年生 しんぶん ふうせんリレー】

【3年生 ボール運び】

3年生から手作りのプレゼントです。

【4年生 じんとり】

【5年生 6年生の好きなものを当てるゲーム】

ゲームの後に

鼓笛の移杖式が行われました。

また、ひとつ6年生から下級生へ・・・

1年生からプレゼントです。

そして、たてわり班のメンバーからのメッセージ色紙です。

6年生からのメッセージとダンスのプレゼントです。

最後は、みんなでアーチをつくって、6年生を見送りました。

とても、盛り上がりましたし、笑顔があふれた

6年生を送る会になりました。

「6年生 ありがとうございました!」

「みなさん ありがとうございました!」

お互いに感謝ですね!!

児童会活動発表会

お昼の時間に、今年度の各委員会の活動について

それぞれの代表児童が発表しました。

【生活委員会】

 

【ボランティア委員会】

 

【保健委員会】

 

【給食委員会】

 

【体育委員会】

 

【図書委員会】

 

【放送委員会】

緊張感のある発表となりました。

今まで熱心に取り組んできた証だと思います。

どの委員会も4・5・6年生が協力して活動していました。

そして、6年生がリーダーシップを発揮していました。

全員、お疲れさまでした。

残り一ヵ月よろしくお願いします。

思いを歌にのせて

今日は、5・6年生が講師の方から歌の指導をしていただきました。

卒業に向けてカウントダウンが始まりました。

卒業式で、5年生、6年生は

それぞれに自分たちの思いを歌で表現すると決めました。

思いが相手に届くといいですね。

そのためにはどうしたらいいのか、

これからも自分たちで考えて、考えて

進んでいくと思います。

そのような5・6年生への応援をよろしくお願いします。

1年生と6年生 なかよくチャレンジ

今日は、1年生と6年生合同のなわとび記録会を実施しました。

なかよく温かな雰囲気の中、なわとびの記録にチャレンジしました。

長縄跳びを一緒に楽しみました。

6年生は、1年生が跳びやすいように縄を回していました。

あと何日、一緒に学校生活を送ることができるのでしょうか・・・

とても良い時間になりましたね。

新体制鼓笛隊 始動

今日は、現3~5年生のみなさんにとって

新しい体制での初めての全体練習です。

ここに至るまで、それぞれに目標をもって

練習に励みました。

ここから新たなスタートですね。

また、ひとつ

来年度に向けて動き出しました。

豆まき集会

今日は、節分ですね。

ご家庭で豆まきはされましたか?

学校では、5年生が中心となって豆まき集会を開きました。

それぞれの教室に5年生が行って、他の学年の子ども達と一緒に

豆まきをしました。

放送室から

 Ready go ! 

各教室から

 Yeah!!

の合図で一斉に始まりました。

5年生のみなさんが自分たちで考えた企画。

全校生で楽しめましたね。ありがとうございました。

全校集会

全校集会で表彰を行いました。

【JA共済 交通安全ポスターコンクール】

【ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業】

【青少年赤十字 詩・100文字提案】

【ジュニアたばこ川柳コンテスト】

【棚倉町インドアホッケー大会】

最後に、校長より

インフルエンザやコロナに感染しないように何をすればいいですか?

 

「手洗い」「うがい」「マスク」「消毒」「換気」など

子ども達が自分で考えたことを次々と答えていました。

みんなが、元気に 笑顔で登校できるのが何よりです。

清掃班の引継ぎ

明日から2月です。

校内でも、来年度へ向けての動きが見られます。

5年生は、各活動で中心となって企画・運営をしています。

そして、6年生は卒業までに下級生に伝えていくことがあります。

今日は、清掃班の班長として何をすればよいのか引継ぎが行われました。

6年生は丁寧に教え、5年生はよく話を聴いていました。

明日からは、6年生が見守る中で5年生が班長として活動していきます。

なわとび記録会(2・5年)

今日は、2年生と5年生がなわとび記録会を実施しました。

2つの学年が一緒になって活動すると良いことがたくさんあります。

お互いにとても良い関係を築くこともできます。

そして、それぞれの立場で頑張ることもできます。

先週の3・4年生と同様、本番だけではなく、今までの取り組みも素晴らしい

2・5年生でした。

御田植祭

郷土史クラブ6年生4名が、八槻都々古別神社で開催される国指定重要無形民俗文化財「御田植祭」に出演しました。巫女としての参加です。6年生は、今年度のクラブ活動を始める際に、下級生に活動内容を説明するとともに、伝統を守っていくことの意義についても伝え、部員を集めました。その思いを胸に舞台にあがったことと思います。6年生の皆さん、お疲れさまでした。

後日、地域の皆様のご協力をいただき、4・5年生も一緒に発表する場を設定する予定です。

校内なわとび記録会(3・4年生)

3・4年生のなわとび記録会が実施されました。

チャレンジタイムや授業で、練習に取り組んできました。

自分で決めた目標に向かって頑張る姿が見られました。

そして、本番当日。

 

皆さん、とてもいい表情で挑戦していました。

小学校生活わくわく大作戦②③

1月18日(水)に「小学校生活わくわく大作戦②」を実施しました。

小学校の体育館で教頭と一緒に鬼ごっこやマット運動などをしました。

そして、今日は最後の大作戦。

2校時目は、校舎を探検しながら1~6年生の授業を見て回りました。

1年生は、この日のために下駄箱の準備をしました。

年長さんは、3校時目に1年生教室で授業をしました。

自分の顔をクレヨンで描きました。

どのような仕上がりになったのでしょうか。

お披露目は、もうしばらくお待ちください。

年長の皆さんが来年度の入学に向けて

「わくわく」してきたのならば嬉しいです。

小学校生活わくわく大作戦①

近津幼稚園の年長さんが、小学校に来ました。

今日は、5年生が自分たちで計画した交流活動を

実施しました。

5年生は、年長さんが喜びそうな活動内容を考えました。

来年度は、年長さんは1年生。

5年生は6年生。

4月が楽しみになりました。

 

インドアホッケー大会に向けて

15日(日)に棚倉町のインドアホッケー大会が開かれます。

昨年より、5・6年生は体育の授業において練習をしてきました。

今日は、講師の方においでいただきました。

6年生の授業の様子です。

 

みなさん、楽しみながらも集中して実践練習に取り組んでいました。

全校集会

皆様、昨年中は大変お世話になりました。

ありがとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

今朝は、冬休み明けということで全校集会を開きました。

校長より、全校生へ。

残り3か月間のキーワードは、

ずばり

「感謝」

押し付けではなく

感謝の心のもち方を育んでいきたいと思います。

冬休み前の全校集会

今日は、冬休み前の最終日。

全校集会を開きました。

はじめに、表彰を行いました。

「全国書画展覧会 金賞」

 

「住みよい地球全国小学生作文コンクール 佳作」

校長から子ども達へ話した内容です。

①雪が積もった道路では遊びません。自転車にも乗りません。

命に関わる事故が起こるかもしれないからです。

②宿題をしっかりやりましょう。

ただし、できなかったとしても学校には元気に登校しましょう。大切なのは、それからどうするかということです。

担任の先生に相談しましょう。

生徒指導主事から「冬休み中の生活について」

養護教諭から「冬休みの健康について」

それぞれ話をしました。

1月10日(火)にみなさんが元気に登校してくるのを

楽しみに待っています。

早朝からありがとうございます

冬休み前最後の登校日となった本日の朝、東白川防犯指導隊、棚倉町防犯協会近津山岡支部、補導員、棚倉警察署の皆様が本校にいらっしゃいました。

冬休み中、交通事故や事件に巻き込まれないようにと声をかけていただきました。

子ども達ひとりひとりにプレゼントをいただきました。

早朝より、子ども達のためにありがとうございました。

ミシンを使ってエプロンづくり

5年生は、家庭科の時間にミシンを使ってエプロンを作っています。

初めてミシンを使う子も多いようです。

今日は、ボランティアの方々にミシンの使い方について教えていただいたり、

サポートしていただいたりしました。

コツをつかむとすいすい縫えるようになってきました。

将来に役立てていきましょうね。

ボランティアの皆様

長時間にわたりお疲れさまでした。

ありがとうございました。

 

雅楽体験

 6年生の音楽科です。 普段見ることができない貴重な楽器を見せていただくだけではなく

実際に音を出す体験ができました。難しさを感じながらも、積極的にチャレンジしていました。

実際に、演奏を聴かせていただいたり、楽器を使わせていただいたりすることで、

伝統のすばらしさや音色の美しさに気付くことができました。

講師の方には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

豆腐づくり体験

3年生が豆腐作りにチャレンジしました。

町内の豆腐屋さんにお越しいただきました。

また、今回も地域のボランティアの方5名がいらっしゃいました。

国語科で大豆についての話を読んだことや

自分たちで調べたことなどを関連付けた

総合的な学習の時間の学習です。

焦げないように、よくかき混ぜます。

型に丁寧に入れていきます。

型から取り出して・・・

出来立ての豆腐をみんなで試食しました。

今日は、ご家庭の食卓にも手作り豆腐が並んだと思います。

とても美味しい豆腐ができました。

本日も、子どもたちのためにご協力いただきました。

ありがとうございました。

のこぎり教室

4年生の図工の授業です。

今日は、のこぎりで板を切ります。

そこで、のこぎりの使い方を地域のボランティアの方々に

教えていただきました。

みなさん、自分が思っていた形に板を切ることができました。

使えば使うほど、慣れてきてのこぎりの使い方が上手になってきました。

ボランティアの方々に教わることができてよかったですね。

お世話になりました。

地域の皆様のお力添えに感謝申し上げます。