こんなことがありました!

2017年6月の記事一覧

学習の成果を発揮しろ!「チャレンジカップ」

前期前半の学習の定着度を確かめ,今後の学習に生かしていくことを目的に「チャレンジカップ」を実施しました。各学年とも,これまで学んだ国語と算数の問題に取り組みました。27日(火)は国語,28日(水)は算数に挑戦です。子どもたちは出題範囲を家庭学習などで復習し,本番に臨みました。満点目指してがんばっていました。
  
  
どの学級に行っても,真剣に問題に取り組んでいました。結果が楽しみです。

子どもたちの健康を守る「甲状腺検査」

本校に在籍する子どもたちを対象にした「甲状腺検査」が行われました。福島県労働保険センターから担当者と,県立医大から医師が来校し,1日がかりで,ほぼ全員の検査を実施しました。東京電力福島第一原子力発電所事故から6年以上が経過しましたが,子どもたちの健康を見守り続けるための検査です。結果はおよそ2か月後,各家庭に直接送付されるそうです。
  
検査前に説明を聞きました。写真を使ってわかりやすく説明していただきました。
検査は2か所で行われました。一人当たり3~5分かかりました。

トンテンカン「木工教室」

本日,東白川森林組合から講師をお招きして,4年生の「木工教室」を実施しました。現代の子どもたちは,のこぎりや金づちを使う機会が少ないため,思うように木工ができないのが現状です。この機会を生かして,木工に興味をもち,のこぎりや金づちの使い方をマスターしてほしいと思います。さあ,いったいどんなすてきな作品ができあがったかな?
  
一人一人に材料が渡され,どんなものを作るか考えます。広い作業場で,真剣にもの作りに挑戦。
  
のこぎりはどうやるとうまく使えるのかな?  真剣のあまり,金づちで指は打たないでね。

お待たせしました「プール学習」

プール開きはしたものの,天候や行事の関係で実際にプールに入ることができない日が続きました。今日から待ちに待ったプール学習が始まりました。2校時目に先陣を切って5・6年生がプールに入水しました。久しぶりのプールなので,水の冷たさや肌寒さを感じる子が多かったようですが,ずっと入りたがっていた子どもたち,大喜びで学習しました。
  
     まずは体に水をかけて慣れさせます。   足をしっかり伸ばしてバタ足の練習をしました。
  
      体をぴんと伸ばして蹴伸びの練習。     流れるプールをつくって楽しい時間も。

水族館がやってきた

本日,アクアマリンふくしまから移動水族館がやってきて,子どもたちが海の生き物とふれあいました。2~4校時に,低・中・高学年に分かれて,3つのコーナーを巡りながら,海の生き物とふれあったり,はく製にさわったり,パネルによる説明を聞いたりしました。どの学年の子どもたちも,直接海の生き物にさわれるので,大はしゃぎでした。とても貴重な体験をすることができました。
  
トラックが丸ごと水槽になり,直接生き物にさわることができます。最初はちょっとおっかなびっくり?
  
ヒトデをひっくり返しても,自分で元に戻るよ。深い水槽にはタラバガニがいました。
  
体育館には,魚のはく製が展示され,これも直接さわることができました。鮫はやっぱり鮫肌です。
  
大人のマンボウの大きさを教えていただき,その大きさにびっくり。みんなマンボウ顔でハイポーズ!
  
説明を聞くコーナーでは,初めて知ることがたくさん。こんな大きなタカアシガニもいました。

全校生で鬼ごっこ

児童会の集会委員会が企画した昼休みイベント「ケイドロ」を全校生で実施しました。昼休みに校庭に集合した全校生は,集会委員会の説明を聞いてから,「ケイドロ」を開始しました。第1回目は,集会委員会の子どもたちが帽子を赤にして警察役になりました。2回目は,先生方が警察役になり,子どもたちが逃げ回りました。先生方にはちょっときついイベントでした。
  
  
はじめに集会委員会がやり方の説明をしました。校庭全体を使っての鬼ごっこ,みんな汗だくでした。

2年生がサツマイモを植えたよ

2年生では生活科の学習として,さつまいもの栽培を行います。わくわく農園で,いつも学校にお出でいただいている山口昂太郎先生に,さつまいもの植え方を教えていただきながら,全員で苗植えを行いました。今から秋の収穫が楽しみです。
  
山口先生が絵を使ってわかりやすく説明してくださいました。わくわく農園の準備も山口先生がしてくださいました。
  
一人2本ずつ苗を植えました。教えていただいたとおりにできたかな?
  
全員が植え終わり,集合しました。感想発表後,山口先生に感謝の言葉を述べました。秋に予定の「さつまいもパーティー」に山口先生を招待することが決まりました。

むし歯はないかな? 「歯科検診」

先週まで,各学年で歯科指導を行い,歯のみがき方の学習などをしてきましたが,今日は中島 徹先生(中島歯科医院)による「歯科検診」を実施しました。1年生から順にむし歯や歯肉炎のチェックをしていただきました。子どもたちは静かに整列し,検診を受けました。結果は,後日家庭にお知らせします。
  
    【きちんと整列して順番を待ちます】    【口を大きく開けて先生に診てもらいます】
むし歯は自然には治りません。乳歯のむし歯はその後に生える永久歯に影響を与えます。むし歯が見つかったら,早く歯科医で治療してもらいましょう。

結構な御手前でした「茶道教室」

今年も6年生児童が茶道教室に参加しました。教えてくださったのは,逆川にお住いの石橋宗良先生(江戸千家)とお弟子さんたちです。社川コミュニティーセンターの和室を茶室に見立て,礼法からお菓子やお茶のいただき方,床の間の拝見の仕方等,さまざまなことを教えていただきました。初めて経験する子どもたちも多く,やや緊張しながらも楽しんでいました。
  
正座,お辞儀の仕方を習いました。姿勢を正して,茶道の心構えなどを教えていただきました。
  
      お菓子は黒文字を使って一口大に。      「一服どうぞ」「頂戴いたします」
  
    お茶の味は?「う~ん。結構な御手前でした」 最後に,床の間の拝見の仕方に触れ,日本人と
                          しての心を学びました。

プールが待ち遠しい 「プール開き」

6月12日(月)「プール開き」を実施しました。全校生がプールサイドに集合・整列し,式に臨みました。校長,体育主任からの話の後,代表児童による「誓いの言葉」がありました。「ぼくたちは,プール使用のきまりを守り,安全で楽しいプール学習をします。一人一人が目標をしっかりともち,その目標に向かって努力します。」と,力強い誓いの言葉でした。これから9月まで,プール学習が行われます。子どもたちの心身の健康と安全を期して,学習を進めていきます。
  
  【プールサイドに整列した子どもたち】   【進行を担当するスポーツ委員会の子どもたち
  
【誓いの言葉を述べる大河内君】       【最後にお清めの儀式を行いました】

創立144周年記念式

今日6月12日は,社川小学校創立記念日です。今年創立144周年を迎えました。体育館に全校生が集まり,創立記念式を行いました。これまでは歴代PTA会長様など卒業生をお招きして,講話をいただいていましたが,今年の式では,校長が社川小学校の歴史について話しました。本校は明治6年6月12日,堤の長慶寺に創立しました。それから144年3度の移転を経て,現在の場所に立っています。これまでの卒業生が5,287名。多くの先輩たちがこの学校の伝統を受け継いできたことや,多くの卒業生が社会貢献をしていることなど話しました。また,今年も各学級代表児童による「私の夢」作文の発表も行いました。
  
  
社川小学校の歴史も,代表児童の作文発表も真剣に聞くことができました。式の中で全校生が元気に校歌を歌いました。最後の写真は,学級代表で作文発表をした児童。

白い羽根募金をしました

本校の児童会JRC委員会では,6月7~9日の3日間,白い羽根募金を実施しました。前もって募金を行う通知を配付し,朝の時間に委員会の子どもたちが各教室を回って募金の協力をお願いしました。自分のお小遣いから出したり,保護者からいただいたりして,たくさんの募金が集まりました。かわりに白い羽根のシールをいただきました。集まったお金は,青少年赤十字に募金します。
  
  
左上は,JRC委員会からのお知らせ。委員会の児童が教室を回って募金をお願いしました。たくさんの募金が集まりました。

やまなし班で「花の苗植え」

6月6日(火)5校時,やまなし班活動を行う「ふれあいタイム」の時間に,花の苗植えを行いました。毎年ご指導をいただいている 山口昂太郎先生を講師としてお迎えし,マリーゴールド,ペチュニア,インパチェスの3種類の苗をプランターに植えました。山口先生から,「毎年経験を積んでいるので,花の植え方が上手になり,きれいな花を咲かせることができるようになったので,今回もていねいに植えましょう」とお話をいただきました。班ごとにみんなで協力して活動することができました。
  
  
班長さんを中心に協力し合い,上手に苗を植えることができました。きれいな花がたくさん咲くぞ!

全員本気で 体力テスト

6月6日(火)今年度の体力テストを全校生で行いました。今日の種目は,体育館で「上体起こし」「反復横跳び」,校庭で「ソフトボール投げ」「50m走」「立ち幅跳び」でした。やまなし班ごとに移動して各種目に挑戦しました。天気もよくスムーズに実施することができました。残りの種目は9日と,学年の体育の時間に行います。
  
  
どの種目に対しても,みんな真剣に取り組み,自己新記録を目指しました。

ランチルーム給食はじまる

本校では,通常全校生がランチルームで一堂に会して給食を食べています。でも,年度初めは1年生の給食時間が早かったり,まだやまなし班(異学年によるグループ)の活動が十分でなかったりするため,運動会終了後の月曜日からスタートすることにしています。今年度は6月5日が,ランチルーム給食最初の日となりました。これから,もっとやまなし班のメンバーが仲良しになって,楽しい活動ができるものと思います。
  
配膳は学年ごとに行います。全員マスク着用です。全員そろったら,給食委員会から給食のお話をして「いただきます」をします。
  
最初の5分と終わりの5分はお話をしません。途中は班ごとに楽しくお話をしながら会食です。

区民挙げて環境整備

本校では,毎年社川地区民総出で環境整備作業をしていただいています。第1回目の区民奉仕作業は,玉野・堤・金沢内・天王内・小菅生地区の皆様に行っていただきました。作業開始は5時半の予定でしたが,早い地区は5時ごろから作業を始め,伸びた草を刈り取り,刈った草を搬出し,見る見るうちにきれいにしてくださいました。このように,区民総出の奉仕作業により,子どもたちの学習環境が保たれています。心から感謝申し上げます。
  
  
大勢の方々に除草作業をしていただき,とてもきれいになりました。ありがとうございました。

プール学習を前に「心肺蘇生法」講習会

いよいよプール学習が近づいてきました。それに先立ち,本校教職員が棚倉消防署員を講師として迎え,「心肺蘇生法」の講習を受けました。決して使わないことがいちばんではありますが,万一のことを考え,毎年この時期に実施しています。初めに,胸部圧迫と人工呼吸の訓練を行いました。30対2の割合で,胸部圧迫は1分間に100回以上のペースで,人工呼吸の時間は10秒以内で,等細かな点まで教えていただきました。AEDの使い方もきちんと学びました。先生方は真剣に講習を受けていました。
  
テキストを使って講義をいただきました。 胸部圧迫を中心に心肺蘇生。1分間に100回ペースで。
  
胸部圧迫30対人工呼吸2を繰り返して。    AEDの使い方もしっかり学習しました。

会津の町を探検するぞ

本校の6年生は6月29・30日の2日間,会津若松市と下郷町を中心に修学旅行に出かけます。その事前の学習として,会津若松市のフィールドワークでどこを見学し,何を体験するか,グループごとに計画を立てる学習を行いました。グループの話し合いでは,積極的に意見を出し合い,計画づくりに取り組んでいました。
 
地図やガイドブックを使って計画を立てました。みんな真剣に話し合いをしました。今からとても楽しみ。

むし歯のない元気な子に

本校では毎年,棚倉町の保健士さんや歯科衛生士さんをお迎えして「歯科指導教室」を実施しています。1~6年まで,発達段階に応じた内容で,むし歯をなくし健康な生活をするために学習しています。今年も,本日より来週にかけて,全学年で実施します。まずは1年生,「歯をていねいにみがこう」をテーマに,第一大臼歯(六歳臼歯)を中心にした歯のみがき方の学習を行いました。
  
  
むし歯のでき方や六歳臼歯の大切さなどを教えていただいた後,薬剤をつけて汚れのチェックをしました。
どの子も真剣に取り組んでいました。

プールがきれいになったよ

5月30日(火)4~6年生児童と教職員がプール清掃に挑みました。学年ごとに時間と担当を決めて,自分たちが使うプールをみんなできれいにしました。昨年の秋から溜まった木の葉や泥を一生懸命に取り去ったり,トイレや更衣室の清掃をしたりしました。みんなの力が結集し,1日できれいなプールに戻りました。これから水をためて準備しますが,プール開きが楽しみです。
  
  
  学年ごとに役割を決めて,みんなで清掃しました。プールが徐々にきれいになる様子がわかります。
  
 仕上げは放課後,職員で行いました。 プールの排水口はきちんとボルトで固定されていることを確認。