近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
今年最後の登校日を迎えました。全校集会では、校長先生が作成したDVDが上映されました。
学校生活の思い出がたくさん詰まった映像の数々に、真剣に見入る姿もあれば、楽しいひとときを思い出して笑顔にあふれる姿もありました。
思い出を振り返る中で、自分たちの成長を実感することができましたね。
生徒指導の先生、保健の先生からは、冬休み中の過ごし方についてお話がありました。楽しく安全に過ごすために大事なこと、必ず守って生活しましょう。
間もなく令和2年が終わります。今年も、多くの皆様に学校の教育活動を温かく支えていただき、本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
冬休み前最後の登校日となった24日(木)の朝、東白川防犯指導隊、防犯協会、棚倉警察署をはじめとする皆様による防犯啓蒙活動が行われました。
登校する子どもたちに、防犯啓発を呼びかけながら、手袋、タオル、ティッシュを配付してくださいました。
その中のティッシュをよく見てみると…
1つ1つ、デザインが異なります。実は、児童クラブに通う子どもたちが、棚倉中の美術部員と共同で作成したとのことです。「事件や事故に巻き込まれないように」「楽しく安全に過ごすことができるよう」ティッシュに込められたこんな願いを大事にして、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
朝早くからご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
「春にきれいな花がたくさん咲きますように」こんな願いごとは、先生たちも一緒です。実は、子どもたちと同様に、植物を栽培中です。
さて、こちらはある球根を植えたプランターです。土の中に埋まっている球根の正体は「ヒヤシンス」です。水栽培でも有名な植物ですね。
こちらのプランターに植わっているのは「パンジー」です。最近、ホームセンター等にも豊富に取り揃えてありますね。ただ、こちらは、購入した苗を植えたものではありません。学校で種から育てたものです。
時間をかけてじっくり栽培してきたパンジーなのです。苗を一つずつよく見てみると…黄色や紫のつぼみを発見しました。開花が待ち遠しいです。
最後に、こちらも種まきから栽培中の植物です。写真を見て、すぐに植物名が分かった方、なかなかすごいです。
この苗の正体は「サイネリア」です。卒業式や入学式の会場に飾る鉢花としても有名ですね。
寒い冬を無事乗り切って、春の訪れとともに、学校を鮮やかに彩ってくれることでしょう。
寒さが厳しくなり、凍っては融けてを繰り返すメダカ桶の水面。その底で、メダカたちはじっと寒さに耐え、冬眠しています。
場所は変わって、こちらは花壇です。土の中で、寒さに耐えながら、じっと春の到来を待っているのは…。
各学年ごと植えた、チューリップの球根です。
「春にきれいな花がたくさん咲きますように」こんな願いを込めて植えることができました。
こんな光景がみられる日が楽しみです。(写真は、今年の4月ごろの様子です)
赤と白の衣装を身に着け、白の長いひげを蓄え、手には大きな袋。こんな姿で学校の玄関に登場した人物がいます。さて、その正体は?向かった先は?
ご覧のとおり、その正体はサンタクロース。外国語活動の時間、1年生教室に登場したのです。
思いもよらないサプライズに、みんな大喜びです。クリスマスツリーも素敵ですね。
みんなサンタクロースのことが大好きです。ただ、学年が上がるにつれ「サンタクロースの存在は?」「その正体は?」こんな疑問を抱く子どもたちも現れ始めますね。
先日、職員室でサンタクロースに関する質問をたくさんしてきた二人の女の子。「だったら、今日はサンタクロースについて学習してみたらいいよ。分かったら、教えてね。」こんな言葉をかけ、一晩が過ぎた翌朝のことでした。
「調べてきました!」再び職員室に登場。持ってきたのは自主学習ノートです。サンタクロースに限らず、クリスマスに関して調べてきたことがまとめられていました。自ら学ぶ姿勢、視野を広げて調べたこと…。すばらしいと思うことばかりで、とてもうれしかったです。
ところで、今回の学習ではすべては解明しなかったようです。きっと、引き続き調べ学習をがんばってくれることでしょう。サンタクロースにまつわるなぞの解明は、クリスマスまでに間に合うかな(^_^)
第2回ノート展が終了しました。個別懇談期間中に開催していましたので、保護者の皆さんにもご覧いただくことができました。
緑色の付箋が、保護者の皆さんからのメッセージです。がんばっていることに対して、お褒めの言葉をたくさんいただきました。今後に向けての的確なアドバイスは、大変参考になりますね。子どもたちへの心温まるメッセージ、ありがとうございました。
この場をお借りして、その一部を紹介させていただきます。
計算の方法を言葉にして説明するのは、難しいよね。がんばって書いたね‼これからもがんばってね♡ 毎日、自主学習、宿題をよくがんばっていますね。特に字の書き方がとてもきれいで読みやすく、ノートが見やすいです!この調子で、きれいな字でたくさんの問題を解いてください。そして、たくさんのすてきな字を覚えていってください。よくできました。 テストの復習やローマ字の勉強、とてもがんばっているね。この調子でがんばってね。 位取りに気を付けて、正しく計算できているね。文字もていねいでがんばっているね。この調子‼ 毎日、自主学習がんばっていてえらいね!これからは、すき間なくノートを上手に使えるともっと良いよ。苦手なところもがんばってみよう。字がきれいでvery good! 授業を理解し、要点をまとめられすごいですね‼これからもしっかり勉強して、自分のものにしてください。 すばらしい句だね‼秋の季節がすごく感じられるね。セカンドスクールに行ってよかったね。 細かい字で書いてあるけれど、とても見やすいです。問題もたくさん取り組んでいて、いいと思います。この調子でがんばりましょう。 |
今年も、インドアホッケーの季節がやってきました。5・6年生が、体育科の学習で取り組んでいます。その際、町内の高校の先生方(2名の先生が交互に来校)にご指導いただいてます。このような学習を体験できるのも、棚倉町の魅力の一つですね。
さらに心強いのが、学習活動をサポートしてくださる保護者の方がいることです。先日の学習では、高校の先生と演示したり、子どもたちと共にプレーをしたりしてくださいました。
5年生
今年度、初めて大会に出場する5年生。先生のアドバイスをいただきながら、パワーアップ中です。
ゲームを行うと、早くも白熱した展開が繰り広げられました。
6年生
ホッケーの楽しさはもちろんのこと、パス・シュートなどの技能、勝敗の喜びと悔しさ…6年生には昨年の経験があります。
各自のがんばりだけでなく、チームとしての一体感も随所に見られました。
日々寒くなっていく時期ではありますが、子どもたちのインドアホッケーに対する思いは、さらに熱くなっていきそうです。応援、よろしくお願いします。
12月10日(木)~1月7日(木)は【年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動】期間です。地域の皆様には、登校時の街頭指導などで大変お世話になっています。
目的 年末年始は、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発する傾向があり、特に高齢歩行者が被害者となる重大事故発生が懸念されます。また、高齢者が引き起こす事故も発生していることから県民一人ひとりの安全意識を高め、正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、県民総ぐるみで重大交通事故防止を図ることを目的としています。 |
スローガン 「ハイビーム こまめに活用 事故防止」 |
期間初日の今朝、「家庭の交通安全推進員」である6年生が、交通安全について考えました。
県内の交通事故情勢について伝え、その防止対策について考えるました。子どもたちからは、
「きっと、高齢者の事故が多いと思うな。」
「孫である自分たちが交通安全を呼び掛けると、大人同士の呼びかけよりも効果がありそう。」
などの発言が聞かれました。交通安全に対する意識の高さに感心させられました。
さて、この時間に活用した資料があります。棚倉警察署様よりいただいた文書とチラシです。
また、もう一ついただいたものがあります。
反射リストバンドです。代表児童に贈呈、着用後、一人一人に配付しました。するとさっそく、みんな嬉しそうに自分の腕に巻いていました。交通安全に役立てていきましょうね。
最後になりましたが、家族ぐるみでの交通事故防止の推進、よろしくおねがいします。
「あの有名なパイロットが、大空にスマイルマークを描いてくれる!」
東白川青年会議所様より、こんなお知らせをいただき、今日の午前中、3階の音楽室から空を見上げる3年生の子どもたちです。
見上げる方向は、学区と隣接する塙町方面です。初めて見る光景に、みんな大盛り上がり。
しかし、楽しみはこれで終わりではありません。今回、立地条件に恵まれた近津小学校では、チャンスが2回あったのです。次はいよいよ、棚倉町上空にやってきます。
「せっかくだから、今度は外に出かけ、広い場所で歌おう。」
飛行機の音が聞こえ始め、胸が高まる子どもたち。今度は屋外から視線を大空に向けていると…
青空に、美しい円が出現しました。
思わず、指を差したり、歓喜の声を上げたりしています。ただ一点のみ、集中して見ている子もいます。
あっという間に顔の表情も描かれ、スマイルマークの完成です。
学校からは、上下が反転して見える状態でしたので、首を傾けてのぞき込む姿もありました。パイロットの室屋さんに自分たちの存在と気持ちを伝えようと、みんな自然と思い切り手を振っている姿が印象的でした。
子どもたちの感動と喜びは、室屋さんにも伝わったことでしょう。3年生以外の子どもたちも、ほかの場所から今回の航空ショーにたいへん魅了されていました。
もちろん、音楽科の学習もがんばっていました。スマイルマークで気持ちが高まった子どもたちは、大空に向かって、覚えたばかりの楽曲「森の子もり歌」を響きのある声で歌っていました。
子どもたちのがんばりをたたえる、全校集会が行われました。
校内マラソン記録会の記録証が、代表者に授与されました。
校外の各種コンクールで入賞したみなさんです。
友だちのがんばりに心温まる拍手が送られました
「友だちの作品、気になるな!」入賞した友だちの作品を見ることができると知り、集会終了直後にさっそく行動に移す子どもたちの姿がありました。