こんなことがありました!
出来事
チャンピオンを迎えて なわとび教室
2月9日(木),なわとび指導の第一人者であり,櫻花なわとびクラブで指導されている齋藤仁先生と新妻愛子先生をお迎えして,なわとび教室を行いました。講師はお二人とも,何度もチャンピオンになられた実践家であり,公認の指導者でもあります。子どもたちは低・中・高学年に分かれて,発達段階に応じた指導を受けました。短なわ・長なわ・ダブルダッチなどなわによるとび方の違いや,さまざまな種目を教えていただき,それぞれに挑戦しました。新しい技に挑戦して,できるようになると嬉しくなり,もっと挑戦したくなります。
お二人の先生を紹介して学習のスタート。一人一人ていねいに指導してくださいました。
基本的な姿勢や体づくりも大切。コツを教えていただき,いろいろな技に挑戦してできるようになりました。
お二人の先生を紹介して学習のスタート。一人一人ていねいに指導してくださいました。
基本的な姿勢や体づくりも大切。コツを教えていただき,いろいろな技に挑戦してできるようになりました。
漢字検定に向けて 勉強だ!!
2月10日(金)本校では漢字検定を実施します。それに向けて,7・8・9日の3日間事前勉強会を実施しています。自分が挑戦する級の過去問題を中心に,真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。全員が合格できるよう,先生方も指導に力を入れていました。
受験する級ごとに練習問題に取り組みました。全員が合格目指してがんばりました。
受験する級ごとに練習問題に取り組みました。全員が合格目指してがんばりました。
みんなの鬼を追い払え!!
2月3日が一日入学と重なったため,2月6日(月)に校内での豆まきを実施しました。豆をまくのは年男・年女である5年生です。34名がグループに分かれ,教室や職員室などで大きな声で「福は内,鬼は外」のかけ声とともに,元気に豆まきを行いました。教室で待ってた子どもたちは,袋を準備してたくさん豆を拾おうと盛んに動き回っていました。豆まきに先立ち,各学級では一人一人が自分の追い払いたい鬼を書き出したり,お面に書いたりして,自分の足りない面や努力する点をしっかりと考えることができました。
5年生の年男・年女が「福は内,鬼は外」と大きなかけ声で豆をまきました。
子どもたちは大慌てで,まかれた豆を拾いました。一人一人の鬼が追い払われますように。
5年生の年男・年女が「福は内,鬼は外」と大きなかけ声で豆をまきました。
子どもたちは大慌てで,まかれた豆を拾いました。一人一人の鬼が追い払われますように。
入学が楽しみ 一日入学
2月3日,平成29年度社川小学校に入学予定の33名の子どもたちが,保護者とともに「一日入学」に臨みました。受付が終了して,ランチルームに集合した園児たちは,小学校入学を心待ちにしているようでした。学校からの保護者説明会の間に,現1年生のお兄さん・お姉さんが楽しい時間を企画・運営してくれました。園児たちは,お兄さん・お姉さんのお話をしっかりと聞いて,仲よく楽しく一緒に遊ぶことができました。現1年生にとっても,上級生になる準備となりました。ここそこに,お兄さんらしさ,お姉さんらしさがあふれていました。
これからどんなことが始まるのかな?と興味津々の子どもたち。保護者向けの説明会も行いました。
1年生のお兄さん・お姉さんが心を込めて「おもてなし」をしました。みんなとても楽しそうでした。
これからどんなことが始まるのかな?と興味津々の子どもたち。保護者向けの説明会も行いました。
1年生のお兄さん・お姉さんが心を込めて「おもてなし」をしました。みんなとても楽しそうでした。
フッ化物洗口 開始
本校では,今年度棚倉町の事業として行われるフッ化物洗口を今日から開始しました。これは,棚倉町内の園児・児童・生徒の齲歯(むし歯)率が高いことから,県の補助金を活用して町を挙げて取り組む事業で,希望者を対象にしています。本校では毎週水曜日をフッ化物洗口の日として実施しますが,第1回目を今日(木曜日)実施しました。子どもたちは,担任から実施方法や注意事項の指導を受け,実際にフッ化物を口に含み,ブクブクうがいを行いました。
事前に担任から十分指導を行い,一人一人コップにフッ化物を入れてもらいました。
口に含んで1分間,ブクブクうがいをしてから,薬剤を吐き出します。これにより,むし歯予防の意識を高め,ふだんからしっかりと歯みがきができるようになってほしいと思います。
事前に担任から十分指導を行い,一人一人コップにフッ化物を入れてもらいました。
口に含んで1分間,ブクブクうがいをしてから,薬剤を吐き出します。これにより,むし歯予防の意識を高め,ふだんからしっかりと歯みがきができるようになってほしいと思います。
いのちの大切さを学ぶ「いのちの学習」
本校では,助産師・思春期保健相談士である 吉岡利恵先生をお招きし,「いのちの学習」を実施しています。これは,生命誕生の神秘や,自分のいのちのルーツに気づくことで自己肯定感を高めることや,専門家のお話をお聞きすることで性の特性について理解を深めることを目的として実施しています。2日間にわたり,学年の発達段階に応じた内容で授業を進めていただきました。この学習をとおして,命の大切さはもちろんのこと,有史以来いのちが脈々とリレーされていることや自分のいのちと他者のいのちがどちらも大切なこと,二次性徴について等,さまざまな学びをすることができました。また,保護者の方々も参観され,意義深い学習となりました。
昨年度の学習や発達段階に応じて学習内容を検討し,子どもたちを巻き込んで学習を進めていただきました。
昨年度の学習や発達段階に応じて学習内容を検討し,子どもたちを巻き込んで学習を進めていただきました。
本校でも 町自主学習ノート展
本校でも,1月20日~25日,町内各学校の子どもたちの優れた自主学習ノートを展示した「自主学習ノート展」を開催しています。ノートづくりについては学校を挙げて指導に力を入れていますが,町内各学校の優れたノートを見ることは子どもたちにとってとても刺激になります。6年生の子どもたちは,中学生のすばらしいノートを目にして,4月から頑張らなければ…と意欲を高めていました。
町内各学校の優れたノートを巡回展示して子どもたちの参考にしています。
直接手にとって見比べ,自分のノートづくりの参考にすることができます。
町内各学校の優れたノートを巡回展示して子どもたちの参考にしています。
直接手にとって見比べ,自分のノートづくりの参考にすることができます。
おじいちゃん,おばあちゃんと一緒に
本日,1年生では14名の祖父母の皆様が来校され,子どもたちとの交流会と給食試食会を行いました。交流会では,昔遊びを中心に,竹馬やコマ回し,ヨーヨー,けん玉,おはじき,羽根つき,ぽっくりなどの遊び方を教えていただきながら,一緒に楽しく遊ぶことができました。交流会の後は,子どもたちと一緒に給食の試食をしていただきました。子どもたちはおじいちゃん・おばあちゃんが大好きです。ほのぼのとした空気が漂っていました。
竹馬やおはじき,羽根つき,コマ回しなど,子どもたちは興味津々。やさしく教えていただきました。
交流会の後は,給食を一緒にとりました。お話をしながら楽しいひとときを過ごすことができました。
竹馬やおはじき,羽根つき,コマ回しなど,子どもたちは興味津々。やさしく教えていただきました。
交流会の後は,給食を一緒にとりました。お話をしながら楽しいひとときを過ごすことができました。
子どもセンターの仕組みを学ぶ
6年生では,社会科の学習で,子どもセンターの仕組みについて学んでいます。今日は,実際に棚倉町子どもセンターの田中祥子先生をお迎えして,仕組みや子どもセンターの事業について教えていただきました。子どもたちは,先生のお話をしっかりと聞いて,疑問に思ったことを質問していました。身近な行政について理解を深めることができました。
田中先生は自作の資料で,子どもたちにわかりやすく,視聴覚機器を活用して説明してくださいました。
田中先生は自作の資料で,子どもたちにわかりやすく,視聴覚機器を活用して説明してくださいました。
後期後半スタート
18日間の冬休みが終わり,本日より後期後半がスタートしました。冬休み明け全校集会では,全校生が集合し,校長や生徒指導主事の話を聞きました。ひとりひとりが2017年のはじめに当たり,新たな目標をもって学校生活を送ってほしいと願います。久しぶりの登校に,子どもたちの目がキラキラ輝いていました。
校長や生徒指導主事の話を真剣な態度で聞いていました。姿勢も立派でした。
冬休み中は,大きな事故やけがもなく,全員が元気に過ごすことができました。
校長や生徒指導主事の話を真剣な態度で聞いていました。姿勢も立派でした。
冬休み中は,大きな事故やけがもなく,全員が元気に過ごすことができました。
学校の連絡先
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字山梨子山19番地
TEL 0247-33-3351
FAX 0247-33-2682
QRコード
アクセスカウンター
4
5
6
7
3
1