こんなことがありました!

出来事

棚倉十万石駅伝競走大会

第21回棚倉十万石駅伝競走大会が23日に棚倉城跡周回コースで開催されました。本校からも13名の児童が参加し、1秒でも早くタスキを繋ごうと懸命に走る姿が見られました。

各学年でイベント

各学年でイベントが開催されています。

すずかけ学級では「すずかけマルシェ」が開催され、くじ引きや作品の販売が行われました。予想以上の売り上げに驚く児童の姿が見られました。1年生では「秋まつり」を開催。2年生と職員を客として招き、魚釣りや的あてゲームなどで楽しんでもらいました。

棚倉町内小学6年生交流学習

16日(木)と17日(金)の2日間にわたり、「中学校生活や自分の将来に向けての意欲を高める」ことを目的の一つとして、町内の6年生が集まり交流学習が行われました。

16日は班ごとに分かれオリエンテーションや中学校見学。17日は本町の教育委員さんを講師として「ワンチームを作る秘訣~コミュニケーションのすごい力を知ろう~」をテーマに講話をいただきました。

2日間を通し他校の友達との交流を深めることもできました。また、感想発表の時間では、積極的に意見を述べる本校児童の姿が多く見られました。

 

苗植え

15日(水)に、地域の方を講師にお招きし1年生がパンジーの苗を、4年生がチューリップの球根を植えました。

プランターに植えたパンジーは今年の卒業式の会場に飾られる予定。1年生は6年生への感謝の気持ちを込めて丁寧に苗植えを行いました。4年生は花壇内への苗植えのため、色の並びや配置を考えながら取り組んでいました。

 

避難訓練

15日(水)に地震からの火災想定で避難訓練を実施しました。

棚倉消防署の署員の方に来校いただき、避難方法や災害時の対応についてお話をいただきました。

防火扉が閉まった状態での避難が初めての児童もおり、戸惑っている様子も見られました。

創立150周年記念式典

本日11日(土)、創立150周年記念式典が行われました。

明治6年に「堤小学校」として誕生し、これまで暴風雨による校舎の倒壊や冷害による大恐慌など、幾多の困難を乗り越えながら、緑に囲まれた学習環境、協力的な地域のもと、教育活動を進めてまいりました。本日創立150周年を迎えられたこと、多くの方々に感謝申し上げます。

今日は、第1部として記念式典を実施。児童の進行のもと、代表児童あいさつや学年代表の夢作文発表、児童で結成された記念委員会による「150年のあゆみ」発表など、児童主体の式典を開催することができました。

第2部は長谷川ファミリーさんによる「記念コンサート」。演奏を聴いたり、一緒に歌を歌ったり踊ったりと、思い出に残る素敵なコンサートに参加することができました。

 

やまなしふれあいフェスティバル

10日(金)、やまなしふれあいフェスティバルが開催されました。

今年は総合学習の成果を発表するだけではなく、創立150周年であることから、150年を祝う創作劇等が披露されました。1年生の発表では、本校の150歳を祝い、ハンドベルによるHappy Birthdayが演奏されました。

おにぎり持参

今日はおにぎり持参の日。

具だけ詰めたり、のりだけ巻いたり、すべて自分で作ったりと、早起きして頑張ってきたようです。

ほっぺいっぱいにほおばり、笑顔で食べていました。

 

自然の場所を生かして

4年生の図画工作科で、自然の場所を生かして遊び場をつくる活動が行われました。自然が豊かな本校敷地内で秋の自然材料をもとに、ベットを作ったり服を作ったりと友達と協力しながら活動していました。

持久走記録会

本日300mの周回コースを利用して、持久走記録会が行われました。毎朝の練習の成果を出し切ろうと、最後まで懸命に腕を振る姿が見られました。今年も幼稚園生に応援していただきました…ありがとうございました。

地層見学

本日6年生が塙町の企業さんを訪問し、化石の発掘作業を行いました。

地層の説明を受けた後作業を行い、サメの歯や魚の耳、カニの爪などの化石を発見しました。

 

中学生大活躍

職場体験学習のため、本校卒業の中学生が来校しています。

それぞれ1~4学年の教室へ所属し、授業補助に大活躍中です。

また、5、6年生に対しては「中学校生活について」というテーマでプレゼンをしてもらいました。

宿泊学習④

宿泊学習2日目。今日は野外炊飯を行いました。

事前に家庭科でお米の炊き方は行っていたものの、蒔を用いての調理は難しいものでした。

米を炊き上げカレーを作るまで3時間。時間をかけた分美味しいカレーライスが出来上がりました。

宿泊活動①

5年生の宿泊活動がスタートしました。大学生のボランティアさんにも協力いただいています。

午前中は施設内オリエンテーリングを行いました。午後は焼き板作りに挑戦しています。

講師の先生をお招きし…

本日、講師の先生をお招きし5学年で「防災出前講座」1、3年生で「食育授業」が行われました。

5年生では県の土木事務所の方に来校いただき、「自然災害から命を守るために」というテーマで、土砂災害の発生について学びました。子供たちは早目の避難が肝心であると感想を述べていました。

1年生は町の栄養士の先生から「はしや食器の正しい持ち方」についてご指導をいただきました。給食の時間には、美しい持ち方になっていた子供たちの姿が見られました。

今年は大収穫!

6月に苗植えをしたさつまいもの収穫が行われました。

6~7月にかけてもぐらに苗をとられるアクシデントがありましたが、2年生が毎朝観察と水やりを続け、立派なさつまいもに育て上げました。今日はうまく掘れず弱音を吐く姿も見られましたが、汗をかきながら最後まで頑張りました。大収穫です。

 

 

記録更新に向けて

持久走記録会に向けての練習が始まりました。

2校時終了後に全校児童が校庭で記録更新を目指して練習に励んでいます。

先生方も一緒に走っていましたが…息があがって、苦しそうでした。

4,5年生による脱穀作業

16日(月)学校田において脱穀が行われました。刈り残した稲をコンバインで短時間で刈られる様子を見た後、先日稲架掛けした稲を一束ずつ脱穀する作業を行いました。昔と今の作業の違いを見て、昔の作業の大変さを感じた子供たちでした。

プログラミング学習

5年生算数科で大学の先生とオンラインでつながり、プログラミングの学習を行いました。

ブロック型の言語を積み重ねて、正三角形をつくるためにはどのような条件が必要かを考えました。思いどおりにかけず苦労した児童も見られましたが、問題を解決するためには必要な手順通りに行う必要があることを認識したようです。

稲刈り

多くの保護者のご協力を得ながら本日「稲刈り」を実施することができました。

4、5年生がかまで稲を刈り、保護者が稲架掛けのため稲を束ねてくださいました。

汗と泥にまみれながら、米作りの大変さを学びました。

 

卒業に向けての準備です

卒業アルバムの写真撮影を行いました。鼓笛のフラッグやソフトボールなど、自分の好きなものを掲げて撮影していました。もう卒業に向けて準備が始まっています。

夕方からどろぼうに…

今日は中秋の名月。お月見どろぼうを楽しみにし、ソワソワした子供たちの姿が見られた1日でした。

本日の給食は「十五夜献立」 季節に合った給食を提供していただきました。給食センターの皆さんいつもありがとうございます。

秋の交通安全鼓笛パレード

秋の交通安全鼓笛パレードが本日14:00から学校周辺で行われました。

猛暑が続いたためこれまでの練習に制限がありましたが、素晴らしい演奏を地域の方々に披露することができました。

ご協力いただいた地域の方々ありがとうございました。

 

鼓笛パレードに向けて

木曜日に実施される交通安全鼓笛パレードに向けて練習が行われました。衣装を身に付けての練習で、子供たちの気持ちも引き締まっているようでした。パレードは明後日14:00スタートです。

 

 

秋の交通安全運動

本日から9月30日まで「秋の交通安全運動」期間です。

今日は、地域の方に見守られながら登校しました。

来週28日には本運動に合わせて「交通安全鼓笛パレード」を実施します。今日は雨天のため体育館内で練習を行いました。今年は猛暑のため例年より練習量が少ないですが、当日は息を合わせて頑張ります。

茹で野菜サラダ

「うまく切れましたよ~」といちょう切りのにんじんを見せてくれた5年生。

本日、調理実習を行い「茹で野菜サラダ」を作りました。にんじんの他、キャベツとブロッコリーを茹で、自分たちでドレッシングも作りました。お湯に注意しながら料理は進めていましたが、包丁の扱いはまだまだ危なっかしい感じが…。セカンドスクールの野外炊事に向けて、家で練習してみましょう。

ごみ処理場見学

社会科の授業の一環として、4年生がごみ処理場の見学に行きました。

子供たちはごみの多さや処理の仕方を間近で見ることで、ごみ処理の知識を深めることができたようです。

やまフェスの練習開始

やまなしふれあいフェスティバルに向けての練習が始まりました。1年生はピアノに合わせて歌の練習。今日は外部講師の先生に協力してもらっての練習。「笑顔がすてき」と褒められ、ますます笑顔になる1年生でした。

児童会活動

本日6校時目児童会活動が行われました。各委員会ではこれまでの反省を行ったり、今後の準備などを行ったりしていました。スポーツ委員は持久走の練習に向けて校庭のライン引き。社川幼稚園の園長先生にも手伝っていただきました。

 

5年生で調理実習

5年生で調理実習が行われました。ガスをつけることや包丁をもつことが初めての子も多く、恐る恐るの調理実習でした。しかしさすが5年生…みんなで協力する素敵な姿が見られました。ほうれん草のおひたし、ゆでいも、美味しかったです。

 

自分の命は自分で守る

本日、非常事態に備え避難訓練(地震想定)を実施しました。地震発生の放送と同時に机に身を隠す訓練を行いました。同日、全校集会も開かれ、関東大震災から100年であることから、職員及び集会委員会の代表者が関東大震災に触れながら「自分の命を自分で守る」という観点でお話をしました。

情報モラル教室

本日講師の先生をお招きし、1~4年生を対象として情報モラル教室が行われました。

SNSによるトラブルやタブレット等の正しい使い方について、クイズなども含めながら教室が進められました。個人情報を入力しようとした子供の動画をみて「それはいけない!」とすぐに気づいた児童の姿も見られました。

 

チャレキッズ1日目

6年生対象の町主催チャレキッズの1日目が、本日行われました。

食品会社で豆腐作りに挑戦したり、新聞社で取材の仕事を行ったりと様々な経験をさせていただき、働くことの大切さや苦労を知ることができたようです。

チャレキッズ5年

町教委主催のチャレキッズが25日に行われ、5年生が参加しました。

複数のブースが設置され、子供たちは班ごとに3~4つの事業所で体験等を行いました。

「感じたこと」「質問したいこと」などを積極的に伝える5年生の姿が見られました。

6年生対象の同行事は来週29日・30日に各事業所を訪問する形で行われます。

 

 

元気な子供たちが戻ってきました

昨日で夏休みが終了し、本日から第2四半期が始まりました。

夏休み明けの全校集会後、子供たちは各クラスで夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしました。「バーベキューが楽しかった」「ソフトで3位になりました」「暑すぎて…枯れた野菜のようになっちゃった」など、それぞれの思い出元気いっぱい話してくれました。

夏休み前全校集会

本日で第1四半期が終了し、明日から夏休みになります。

全校集会では今年のスローガン「笑顔で挑戦」について振り返ってもらいました。突然指名された1年生から6年生が「行事で笑顔を忘れずがんばった」「給食の時に友達と笑顔で過ごした」など、自らの振り返りを発表してくれました。伝える力が発揮された場面でした。

 

メディアが心身に及ぼす影響 講演会

本日、小児科の先生に来校いただき、5、6年生を対象に「メディアが心身に及ぼす影響」を演題として講話をいただきました。

「ゲームや動画のやりすぎはなぜいけないのか?」「脳のしくみと働き」について研究調査の結果を踏まえ具体的なお話(同じ文章を本で読んだ時と電子画面で読んだ時の脳の活動の違いや、ゲームや動画は1日30分~1時間まで‥これを週2日ぐらいならなお良い)をいただき、5、6年生は日常の生活を振り返っていました。

 

着衣水泳

本日全学年で「着衣水泳」の授業が行われ、落水したときの命を守る行動の学習を行いました。

自分が落水した時の訓練を行った後、ペットボトルを使って浮力体を使って浮く訓練を行いました。

 

修明高校生徒の交流事業

本日、修明高校の1年生に来校いただき、交流事業「十六ささげと在来白ささげによるグリーンカーテン設置」が行われました。1、2年生の生活科の一環として、十六ささげ等の説明を聞いた後、一緒に苗植えを行いました。高校生の説明を受け、質問をする児童の姿も見られました。収穫は11月。高校生に来校していただき一緒に行います。

 

放課後子ども教室開級式

本日11日(火)15:40から「令和5年度社川子ども教室の開級式」が行われました。

今日は、主催者の方や子ども教室のスタッフの方からご挨拶をいただいた後、「鬼ごっこ」や「バスケットボール」等、自由遊びを楽しみました。

今後は、「昔あそび」や「タグラグビー」、「ドッヂビー」など年10回の教室が開催されます。1年生~4年生の32名が参加する予定です。

幼小連携 砂遊び

本日幼小連携の一環として1年生と年長さんとで「砂遊び」が行われました。

活動の途中から子供達がお互いに声をかけ始め、自由な発想から作品をつくりあげていました。

途中2年生が応援にかけつけ、1年生や幼稚園児の頑張りに称賛の声をかけていました。

授業参観お世話になりました

第2回授業参観が行われました。子供達は朝からドキドキウキウキで落ち着かない様子。

親の顔を見てホッとする子供達の姿が見られました。

5年生は歯みがき教室実施し、保護者とともに歯のみがき具合を確認しました。

模擬選挙を体験

白河青年会議所の方を講師としてお招きし、「未来の有権者教育プログラム『みらいく』」が6年生を対象に行われました。3名の立候補者の公約を聞いた後、実物の記載台、投票箱を活用し投票を行いました。社会の課題を考え、未来をつくるために政治への参画は大切なことです。選挙に触れるよい機会となりました。

みがき残しが…

本日4年生で講師の先生をお招きし、歯みがき教室が行われました。

「染出しの赤い液体」を歯につけ、みがき残しの確認を行いました。歯の隙間や奥歯に赤い場所が多く見られ子供達は驚いた様子でした。

来週までに全学年で歯磨き教室が行われます。