こんなことがありました!
出来事
第2回チャレンジカップ!
昨日は国語科,本日は算数科の第2回「チャレンジカップ」が行われました。
これは,国語科と算数科で担任が今まで学習したところから範囲を指定し,担任が作成した問題を全学年一斉に時間を指定して試験形式で実施するというものです。基礎学力向上や家庭学習の習慣づけ,計画的に学習する力や学習意欲の向上をねらいとして実施しています。
今回も,合格目指してみんな頑張りました!
これは,国語科と算数科で担任が今まで学習したところから範囲を指定し,担任が作成した問題を全学年一斉に時間を指定して試験形式で実施するというものです。基礎学力向上や家庭学習の習慣づけ,計画的に学習する力や学習意欲の向上をねらいとして実施しています。
今回も,合格目指してみんな頑張りました!
後期後半,健康に気を付けて頑張ろう!
8日からいよいよ後期後半が始まりました。全校集会を開き,校長より三つの話をしました。
一つは、社川小学校の全児童が、冬休み中に事故やけがも無く元気に後期後半を迎えられたことを先生方全員喜んでいること。
一つは、社川小学校の全児童が、冬休み中に事故やけがも無く元気に後期後半を迎えられたことを先生方全員喜んでいること。
二つ目は、新年の誓い・目標を実現できるよう頑張ること。
三つ目は、今年は未年であること。羊は群れをなすところから「家族の安泰」を表すとされ、いつまでも「平和」に暮らすことを意味しており、今年一年社川の児童みんなが仲良く穏やかで幸せになることを願っていること。
そして,生徒指導担当教員からは後期後半が51日あり,決まりを守って充実した生活を送れるようにしてほしいという話がありました。 ピーンと張り詰めた空気の中で、児童全体が一生懸命に聞こうとする姿が見られ感心しました。
今日現在本校では,4名のインフルエンザ発症児童がいます。心配ですね。健康に気を付けて後期後半を頑張っていきましょう。
今日現在本校では,4名のインフルエンザ発症児童がいます。心配ですね。健康に気を付けて後期後半を頑張っていきましょう。
謹賀新年 校舎も正月雰囲気を
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日より,学校業務も開始致しました。8日から始まる後期後半を前に,準備万端整えます。
校舎内も正月気分を少しですが出しました。登校した子供たちの気持ちが新たになり,「頑張るぞ!」という思いを持ってくれればと考えています。
本日より,学校業務も開始致しました。8日から始まる後期後半を前に,準備万端整えます。
校舎内も正月気分を少しですが出しました。登校した子供たちの気持ちが新たになり,「頑張るぞ!」という思いを持ってくれればと考えています。
安全・非行防止広報活動
冬休みに入った24日,PTA生活環境委員会主催のパトロールカーによる安全・非行防止広報活動が行われました。棚倉警察署員,町交通安全専門指導員,交通安全対策協議会社川分会長の皆さんのご協力の下実施されました。パトカーや広報車にPTA会長,生活環境委員,6年生3名,校長が分乗し学区内を巡回し,マイクを通して安全に過ごすことや非行防止について呼びかけました。この冬休み安全に過ごせることを願っています。
「人と文化に触れる冬休み」スタート
「冬休み」です。1年の4分の3が終わりました。
お子さんの成長を感じてください。そして、事故なく有意義な冬休みを!
本日で、後期前半が終了しました。子ども達の成長の跡が感じられた後期前半だったと思います。無事終了できましたのも保護者の皆様をはじめ、地域の皆様のご協力があったればこそだと思っております。心より感謝申し上げます。
冬休みは「人と文化に触れあえる大切な休み」だと考えています。年末年始ならではの日本文化への理解,人への礼儀,手伝いによる勤労観の醸成,辛いと思うことを体験させての忍耐力の向上等々,人として学ばせる機会が沢山ある休みです。子ども達が沢山の体験ができることを願っています。
また本日の「冬休み前の全校集会」では,子ども達の後期の頑張りを褒めました。そして,「一年の計は元旦にあり」,新しい年を迎えたら目標を立てるように話しました。生徒指導主事からは,お世話になってはならない車「パトカー」「消防車」「救急車」という話がありました。この冬休みが,子どもたちにとって,安全で楽しく,有意義で思い出深いものになることを願っています。
また本日の「冬休み前の全校集会」では,子ども達の後期の頑張りを褒めました。そして,「一年の計は元旦にあり」,新しい年を迎えたら目標を立てるように話しました。生徒指導主事からは,お世話になってはならない車「パトカー」「消防車」「救急車」という話がありました。この冬休みが,子どもたちにとって,安全で楽しく,有意義で思い出深いものになることを願っています。
「学校のためになることをしよう!!」プロジェクト
卒業までの期間,6年生が学校のためにボランティア活動を行う
「学校のためにできることをしよう!!」プロジェクトが始まりました。
これは,誇れる社川小学校にしたいという6年生の思いから始まったプロジェクトです。自分たちで考え,自分たちで決めて始めたものです。朝や昼,放課後など時間を見つけて清掃や整理,窓ふき等,大げさではないけれど卒業まで続けていける内容です。
「学校のためにできることをしよう!!」プロジェクトが始まりました。
これは,誇れる社川小学校にしたいという6年生の思いから始まったプロジェクトです。自分たちで考え,自分たちで決めて始めたものです。朝や昼,放課後など時間を見つけて清掃や整理,窓ふき等,大げさではないけれど卒業まで続けていける内容です。
社川小学校にとって新たな伝統の始まりです。誇れる社川小学校を目指して今6年生が頑張ってくれています。
3年生,食育授業!
本校3年生で食育授業が行われました。本校では全学年で1回ずつ実施しますが,今年度最後になります。
今回は,おやつに目を向け,どんなおやつの中にどれだけの砂糖が含まれているかを確かめて,「砂糖がたくさん含まれているおやつの取り過ぎに注意しよう」という意識を高めることがねらいです。「え!こんなに砂糖が入っているの?」驚きの声があちこちから聞こえてきました!私も注意しま~す。
今回は,おやつに目を向け,どんなおやつの中にどれだけの砂糖が含まれているかを確かめて,「砂糖がたくさん含まれているおやつの取り過ぎに注意しよう」という意識を高めることがねらいです。「え!こんなに砂糖が入っているの?」驚きの声があちこちから聞こえてきました!私も注意しま~す。
校内ノート展実施中
本校では,主体的な学びにつなげるために「自主学習頑張り週間」などで,全校一斉に自主学習に取り組んできました。子ども達の自主学習のノートにはたくさんの学びの跡が残されていて,工夫して取り組んでいるのが分かります。
今,本校では,学習の仕方が工夫されているノートを各学年3冊選んで展示しています。友達のノートを見て「なるほど」と思ったところは,ぜひ真似してほしいと思います。この後,1月~2月には,町で各学校のノートの巡回展を行う予定です。一人一人の学習意欲につながるといいですね。
今,本校では,学習の仕方が工夫されているノートを各学年3冊選んで展示しています。友達のノートを見て「なるほど」と思ったところは,ぜひ真似してほしいと思います。この後,1月~2月には,町で各学校のノートの巡回展を行う予定です。一人一人の学習意欲につながるといいですね。
第2回全校鬼ごっこ
集会委員会の企画により,第2回全校鬼ごっこが開催されました。第1回目の反省を生かし,氷鬼ではなく(氷鬼では捕まえ切れない・・・)ふやし鬼(捕まったら鬼になる。鬼を増やしていく。)にし,更には先生方だけの鬼では心もとないので,集会委員会児童も鬼になりました。今日は,校庭のコンディションの関係で体育館で行いましたが,先生方にとってはありがたかった・・・かも??
全校でふれあう機会を持つことは,人間関係づくりにとっても,社川小学校の子ども達の連帯感・集団意識を高めるためにとっても良い機会だと思っています。
「社川小の児童も教師もみんな仲良しだな。」と子どもたちに思ってもらいたいのです。
鬼も気合をいれました!
全校でふれあう機会を持つことは,人間関係づくりにとっても,社川小学校の子ども達の連帯感・集団意識を高めるためにとっても良い機会だと思っています。
「社川小の児童も教師もみんな仲良しだな。」と子どもたちに思ってもらいたいのです。
鬼も気合をいれました!
通学班反省会(冬休み前)
各通学班の反省会を本日行いました。後期開始の10月から冬休み前まで,自分たちの登校の仕方,道路の渡り方,あいさつの仕方などについて反省し自己を振り返りました。また,冬休みの過ごし方についても確認しました。学級とは別に,同じ地区内の子ども達で話し合うことは,安全や礼儀正しい生活について意識を持たせる一つの方策です。
学校の連絡先
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字山梨子山19番地
TEL 0247-33-3351
FAX 0247-33-2682
QRコード
アクセスカウンター
4
5
9
0
9
1