こんなことがありました!
出来事
教育実習生の研究授業
本校では9月初旬から4週間にわたり,教育実習生を受け入れています。その実習生は本校の卒業生で,現在白鵬大学3年の菊地裕真さんです。本日,5年1組で算数の研究授業を行いました。教師の卵として,立派に本県の教員を目指してほしいと願っています。
郡陸上競技大会選手壮行会
昨日,東白川小学校陸上競技大会の選手壮行会を行いました。全校生を前に登壇した選手たちは,大会に向けた自分の目標を堂々と発表し,大会に臨む意気込みを見せていました。それに対して,応援団の音頭で全校生がエールを送りました。自己目標を目指してがんばる姿が見えるようでした。
【堂々とした態度で,自分の目標を発表することができました】
【応援団の音頭で全校生がエールを送りました】
【堂々とした態度で,自分の目標を発表することができました】
【応援団の音頭で全校生がエールを送りました】
稲刈り実施
本日,延期されていた「稲刈り」を実施しました。よい天気のもととはいかず,圃場はぬかるんだ状態でしたが,4~6年生が力を合わせ,終了することができました。米作りの講師 角田正一さんの説明を受け,全員で稲刈りに取り掛かりました。多くの保護者の協力をいただき,無事終えることができました。はせ掛けをして乾燥させ,脱穀後,山梨子ふれあいフェスティバルで,会食することになっています。
町図書館を見学したよ
今日,本校は土曜授業日でした。上学年の子どもたちは,定着確認シート(県教委による学習の定着度を図るワークシート)に挑戦しました。
2年生では,路線バスに乗って棚倉町図書館を訪ね,管内の見学を行いました。
バス停でバスを待ちました。順序よく乗車し,自分で料金を払いました。
図書館では,まず館内を一周し,どこに何があるか探検しました。
読みたい本を選び,思い思いの場所で読書しました。とてもよい経験をすることができました。今後,町図書館を活用し,読書好きの子どもになってほしいと願っています。
2年生では,路線バスに乗って棚倉町図書館を訪ね,管内の見学を行いました。
バス停でバスを待ちました。順序よく乗車し,自分で料金を払いました。
図書館では,まず館内を一周し,どこに何があるか探検しました。
読みたい本を選び,思い思いの場所で読書しました。とてもよい経験をすることができました。今後,町図書館を活用し,読書好きの子どもになってほしいと願っています。
4学年親子行事
9月16日の授業参観の午前中,第4学年では親子行事と給食試食会を行いました。親子行事では,まずデザート作りに挑戦しました。分量を量ったり,フルーツを切ったりして楽しく作りました。その後,体育館で親子でスポーツを楽しみました。
スポーツで楽しんだ後は,親子で給食を食べました。ランチルームで楽しく会食をすることができました。
スポーツで楽しんだ後は,親子で給食を食べました。ランチルームで楽しく会食をすることができました。
授業参観を実施しました
9月16日,授業参観,家庭教育学級,学年懇談会を実施しました。夏休み明け3週間となりますが,多くの保護者が授業参観をしてくださいました。
授業参観後の家庭教育学級では,日本体育協会公認ジュニアスポーツ指導員の安齋博勝先生をお招きして,親子でコーディネーション運動に取り組みました。「コーディネーション」とは,調整力とか協応性と訳すそうですが,さまざまな情報を五感で察知し,脳で判断し,筋肉を動かすといった一連の運動過程をスムーズに行う能力を育てるものです。親子のふれあいの中で楽しく体を動かすことができました。
授業参観後の家庭教育学級では,日本体育協会公認ジュニアスポーツ指導員の安齋博勝先生をお招きして,親子でコーディネーション運動に取り組みました。「コーディネーション」とは,調整力とか協応性と訳すそうですが,さまざまな情報を五感で察知し,脳で判断し,筋肉を動かすといった一連の運動過程をスムーズに行う能力を育てるものです。親子のふれあいの中で楽しく体を動かすことができました。
万一に備えて 着衣泳の実施
昨日,高学年で今年度の水泳学習のまとめとして「着衣泳」を実施しました。これは,万一服を着たまま水に落ちたら,どれほど泳ぎにくいか,あるいはどうしたらあわてず自分の命を守ることができるかを学習するものです。服を着たまま水に入った子どもたちは,これまで学習してきた泳ぎがうまくできず,たいへん苦労しました。でも,あわてず顔を水面に出すことや,ペットボトル1本でも浮き輪代わりになることなど,体験を通して学ぶことができました。
第2回森林環境教室
9月12日(月)4年生が森林環境教室を行いました。前回は初夏の学校周辺の自然を学習しましたが,今回は秋の初めの自然を調べ,季節の移り変わりや植生の変化,生き物のの暮らしを学びました。今回も「森の案内人」佐川芙子さんを講師としてお招きし,校舎周辺や,学校に隣接する自然林を散策しながら,さまざまな説明をしていただきました。子どもたちはたくさんの新しい発見をすることができました。
乗馬体験をしました
本日,4年生では高野小学校のお友達と一緒に,ルネサンス棚倉乗馬クラブで,乗馬体験学習を行いました。これは「大衆と馬のふれあいタイム推進事業」としてお招きいただいたものです。
はじめに,馬となかよく接するための説明をいただき,実際に乗馬をしたり,餌やりをしたりしました。おっかなびっくりの子もいましたが,貴重な体験をすることができました。
担当の方から説明を聞きました。 乗馬を待つ間ヤギとふれあいました。
全員が乗馬体験をしました。中には経験者もいて様になっていました。
餌やり体験をしたり,なでて可愛がったりしました。馬のおとなしい仕草と真っ黒な瞳に癒されました。
はじめに,馬となかよく接するための説明をいただき,実際に乗馬をしたり,餌やりをしたりしました。おっかなびっくりの子もいましたが,貴重な体験をすることができました。
担当の方から説明を聞きました。 乗馬を待つ間ヤギとふれあいました。
全員が乗馬体験をしました。中には経験者もいて様になっていました。
餌やり体験をしたり,なでて可愛がったりしました。馬のおとなしい仕草と真っ黒な瞳に癒されました。
防災の日 避難訓練
本日9月1日は「防災の日」です。本校では,大きな地震が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。地震発生の放送を受け,児童は担任の指示のもと,全員机の下に身を隠しました。地震が収まってからは,その後の避難経路の確認をしたり,地震が起こった時にどんな注意をしなければならないか話し合ったりしました。常に「自分の命は自分で守る」意識をもたせたいと思います。
まだ夏は終わらない
台風一過。普通なら秋晴れ,と言いたいところですが,残暑はまだまだ続きそうです。本校では,今日,1~6年生まで全校生がプールでの学習を行いました。校内記録会は終了していますので,自分の泳ぎを振り返る場として,あるいは来年に向けた練習の場として水泳に取り組みました。先生のかけ声や子どもたちの歓声が聞こえてきました。
熊本からお礼のお手紙
今年の4月,熊本県を中心とした大地震に対して,本校の児童会が中心となり,全校生で募金活動と千羽鶴の制作を行いました。5月に,22,000円余りの義援金と3体の千羽鶴を熊本市立春日小学校に送りました。それに対して,先日春日小学校からお礼のお手紙と全校生で制作したビデオレターが届きました。全校集会の中でそのお手紙を紹介しました。遠く離れた熊本から感謝のお手紙をいただき,子どもたちは自分たちの心が届いたことに喜びを感じていました。
児童代表のお手紙と校長先生からの礼状,そしてビデオレターが同封してありました。
児童代表のお手紙と校長先生からの礼状,そしてビデオレターが同封してありました。
前期後半スタート
長い夏休みが終了し,今日から前期後半がスタートしました。全校生が一堂に会して,夏休み明けの全校集会を実施しました。無事故で夏休みを過ごすことができたことや,休み中さまざまな体験をしたことなどを称賛し,今日からの学校生活に新たな目標をもって取り組もうという話をしました。その後生徒指導担当から夏休みの反省と,今後の生活について話しがありました。集会の前には,各種表彰も行いました。
夏休み最終日に水泳記録会
本校では,夏休みの最終日8月24日(水)に校内水泳記録会を実施しました。8月22日には事前の練習を行い,本番を迎えました。ブロックごとに種目を決めて,自分の目標に向かって真剣に泳ぐ子どもたちを見て,成長を感じました。当日は多くの保護者の方が応援にかけつけてくださいました。
響け すてきなハーモニー
本日,棚倉町文化センター倉美館において福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会が開催されました。本校から,合唱部が出場し,これまで積み上げてきた練習の成果を発揮し,倉美館に「赤いやねの家」の素敵な歌声を響かせることができました。
リハーサル室でしっかりと声を出しました。 開会式前はちょっとリラックスした様子でした。
きれいな歌声がひとつになって,すてきなハーモニーとなり,倉美館に響きました。
リハーサル室でしっかりと声を出しました。 開会式前はちょっとリラックスした様子でした。
きれいな歌声がひとつになって,すてきなハーモニーとなり,倉美館に響きました。
サツマイモ畑に看板
本日,子どもたちの農業体験の講師をしてくださっている山口昂太郎さんが,2年生で栽培しているサツマイモ畑に看板を設置してくださいました。名前は「社川小学校 わくわくのうえん」。休み明けの子どもたちの大喜びする顔が見えるようです。
今日は「自主登校日」です
夏休みが始まって1週間が過ぎました。子どもたちの学習がどこまで進んでいるかを確認したり,わからないところや困っているところを先生に相談したりする機会として,自主登校日を設けました。
多くの子どもたちが登校し,自分の計画に従って学習を進めていました。わからないところは積極的に先生に聞いて解決していました。みんな真剣でした。
多くの子どもたちが登校し,自分の計画に従って学習を進めていました。わからないところは積極的に先生に聞いて解決していました。みんな真剣でした。
PTA交通安全広報活動
夏休みの初日,そして夏の交通安全県民総ぐるみ運動に合わせ,広報活動を行いました。社川地区の交通安全協会の車を先導に,棚倉警察署のパトカー,町広報車3台を連ねて,学区内をまんべんなく回りました。車の中から児童代表2名と保護者代表2名が,交通事故防止や安全に関する内容を広く呼びかけました。安全で楽しい夏休みになりますように。
夏休みを前に「交通教室」
本日,藤田観光バスの社長様以下社員の皆様と,警察,交通指導専門員のご指導をいただき,交通教室を実施しました。藤田社長様から,「たった一つの命を自分が守る,そのためにしっかり勉強しよう」と声を掛けていただきました。
実際の学習では,飛び出し事故や自転車事故,大型トラックの巻き込み事故を間近で見て,その怖さを知ることができました。また,教師が実際に車やトラックに同乗し,事故の衝撃を体験することもできました。子どもたちも,先生方も決して事故に遭わないよう注意する気持ちを強く持ちました。
実際の学習では,飛び出し事故や自転車事故,大型トラックの巻き込み事故を間近で見て,その怖さを知ることができました。また,教師が実際に車やトラックに同乗し,事故の衝撃を体験することもできました。子どもたちも,先生方も決して事故に遭わないよう注意する気持ちを強く持ちました。
自転車シミュレーター体験教室
夏休みを間近に控え,自転車シミュレーター体験教室を実施しました。これは,子どもたちに正しい自転車の乗り方を身につけさせるために行ったものです。棚倉警察署交通課の先崎さんと町交通指導専門員の鈴木さんにお出でいただき,丁寧な指導をしていただきました。
今日は6年生と4年生が学習し,明日は5年生がf学習する予定です。子どもたちが楽しみにしている夏休みに,決して交通事故が起きないよう十分指導していきます。
今日は6年生と4年生が学習し,明日は5年生がf学習する予定です。子どもたちが楽しみにしている夏休みに,決して交通事故が起きないよう十分指導していきます。
災害復興支援のお話を聞きました
11日(月)全校集会の中で,前PTA会長 鈴木 元様をお迎えして,熊本地震の復興支援のために棚倉町役場から派遣されたときの話をお聞きすることができました。
本校では,5月に児童会が主体となって義援金と全校生で作成した千羽鶴を熊本市立春日小学校に送りました。
鈴木様から被災地の現状や,避難者の思い,支援者としての責任等について話をお聞きしました。また,子どもたちに対して,誰かのために役立つことができる人になってほしい,助け合うことの大切さを理解してほしいというメッセージをいただきました。
本校では,5月に児童会が主体となって義援金と全校生で作成した千羽鶴を熊本市立春日小学校に送りました。
鈴木様から被災地の現状や,避難者の思い,支援者としての責任等について話をお聞きしました。また,子どもたちに対して,誰かのために役立つことができる人になってほしい,助け合うことの大切さを理解してほしいというメッセージをいただきました。
修学旅行に行ってきました
7月7・8日の一泊二日で,会津若松・南会津方面に修学旅行に行ってきました。1日目は,会津若松市内の班別活動を行いました。会津武家屋敷から市内散策に出かけ,さまざまな体験活動を行いました。
赤べこの絵付けやガラス細工,絵ろうそくの絵付け等の体験をしました。
市内の移動には,まちなか周遊バスを利用しました。
会津鉄道を利用して湯野上温泉に向かい,つるや旅館に宿泊しました。
2日目は,大内宿で歴史の勉強をし,そば打ち体験をしました。その後,金子牧場で新鮮な牛乳を使ってバター作りを体験しました。たいへん充実した2日間でした。子どもたちは多くを学び,これからの生活に役立ててくれるものと思います。お世話になった多くの方々に感謝します。
赤べこの絵付けやガラス細工,絵ろうそくの絵付け等の体験をしました。
市内の移動には,まちなか周遊バスを利用しました。
会津鉄道を利用して湯野上温泉に向かい,つるや旅館に宿泊しました。
2日目は,大内宿で歴史の勉強をし,そば打ち体験をしました。その後,金子牧場で新鮮な牛乳を使ってバター作りを体験しました。たいへん充実した2日間でした。子どもたちは多くを学び,これからの生活に役立ててくれるものと思います。お世話になった多くの方々に感謝します。
親子清掃できれいに
授業参観終了後,『親子清掃』を実施しました。これは昨年度からスタートした事業で,親子でふれあいながら協力して校舎をきれいにしようというものです。方部ごとに担当場所を指定し,窓ガラス拭きを中心に活動していただきました。子どもも大人も汗をかきながら清掃活動に取り組んでいました。校舎内が明るくなりました。
第2回授業参観
本日,今年度第2回目の授業参観を行いました。新年度がスタートして3か月,子どもたちの成長した姿を保護者に見ていただきました。各学級とも,ほぼ全員の保護者にお出でいただき,子どもたちは緊張の中にも嬉しさが見え隠れしていました。
土曜授業で学力アップ
本日は「土曜授業」を行いました。1~3年生は通常の授業を行い,4~6年生では,県教育委員会作成の「定着確認シート」に取り組みました。国語・算数・社会・理科の学習の定着の度合いを確かめることができるシートです。
全員が,真剣に問題に取り組んでいました。
全員が,真剣に問題に取り組んでいました。
チャレンジカップの実施
6月29・30日の2日間,チャレンジカップを実施しました。チャレンジカップとは,夏休み前のこの時期,国語と算数の学習がどれくらい自分のものになったか確かめるテストを行い,全員が合格を目指すものです。初日は国語,2日目は算数のテストを行いました。もし,1回目で合格できなくても,合格するまで挑戦することができます。全員が合格できるよう期待しています。
体育専門アドバイザーをお迎えして
28日(火)県南教育事務所から「体育専門アドバイザー」岡部幸雄先生をお迎えして,ブロックごとに「体ほぐしの運動」を中心に,汗を流しました。当初はプール学習を予定していましたが,あいにくの天候のため,内容を変更して行いました。
体育専門の先生からの指導やアドバイスを受け,楽しく真剣に運動に取り組んでいました。
体育専門の先生からの指導やアドバイスを受け,楽しく真剣に運動に取り組んでいました。
伝統文化を知る「茶道教室」
28日(火)6年生が茶道に挑戦しました。社川コミュニティーセンター和室に,江戸千家師範 石橋宗良先生をお迎えし,日本の伝統的な作法を教えていただいた上で,御手前を経験しました。あいさつの仕方や靴のそろえ方,ふすまの開け方,畳の縁を踏まずに歩く作法等,これまで経験したことのないことに戸惑いを感じながらも,真剣に話を聞き挑戦していました。
森林環境教室
4年生では,「もりの案内人」佐川芙子先生をお迎えして,森林環境教室を行いました。本校には7haを超える学校林があります。その学校林を使って森林環境教室を行っています。子どもたちは木の実や葉,キノコを観察したり,森に生きる動物の生活の跡を見つけたりしながら、環境について学びました。
学校田の草取り
5年生では,学校田の草取りを行いました。田植えをしてから1か月半,稲の生長とともに雑草も伸びてきました。「田んぼの先生」角田正一先生からご指導をいただきながら,まず田んぼに生息する水中生物の観察を行ってから,田の草取りを実施しました。子どもたちは足の生えたオタマジャクシやしっぽのあるカエルなど,さまざまな小動物に興味をもちました。学校田は草取りをして見違えるようになりました。
民生児童委員との懇談会
本日午後4時から,社川地区の民生児童委員の皆様との懇談会を開催しました。社川支部長 大河内七郎様からごあいさつをいただき,子どもたちの安全・安心,健全な成長のために,学校と民生児童委員との連携が重要であることを確認いたました。学校側からの説明の後,方部ごとに具体的な事例について懇談を行いました。
第1回学校評議員会
本日,今年度第1回学校評議員会を開催しました。本校の学校評議員は,山口昂太郎様,小山田ちい子様,立石 誠様,大木加瑞子様,藤田辰之進様,吉川善明様,永山美雄様の7名の方々です。
今回は,委嘱状の交付,評議員会計画,本校の教育方針の説明,情報交換等を行いました。それぞれの立場から,今後の学校教育に対し示唆に富むお話を伺うことができました。
今回は,委嘱状の交付,評議員会計画,本校の教育方針の説明,情報交換等を行いました。それぞれの立場から,今後の学校教育に対し示唆に富むお話を伺うことができました。
木工教室を実施しました
4年生では,東白川郡森林組合の支援を受け,木工教室を開催しました。森林組合から2名の講師にお出でいただき,材料や道具も一切準備してくださいました。
子どもたちは,自分なりに工夫して何を作成するか考え,のこぎりの使い方や釘の打ち方,釘の抜き方等を練習しながら,作品作りに挑戦しました。のこぎりや金づちをめったに使ったことのない子どもたち,はじめのうちはおっかなびっくりでしたが,徐々に使い方に慣れ,汗をいっぱいかきながら作業に打ち込んでいました。
子どもたちは,自分なりに工夫して何を作成するか考え,のこぎりの使い方や釘の打ち方,釘の抜き方等を練習しながら,作品作りに挑戦しました。のこぎりや金づちをめったに使ったことのない子どもたち,はじめのうちはおっかなびっくりでしたが,徐々に使い方に慣れ,汗をいっぱいかきながら作業に打ち込んでいました。
今季初めてプールに入ったよ
梅雨の晴れ間を見つけて,5・6年生が今季初めてのプール学習を行いました。水温24度,気温27度,やや風は強かったのですが,待ちに待ったプールでした。
初めての学習だったので,準備運動をていねいに行い,入水の仕方やバディ(2人組)の確認などをしたうえで,プールに入りました。みんな大はしゃぎでした。
これから,他の学年でも天気のよい日にはプール学習に取り組みます。
初めての学習だったので,準備運動をていねいに行い,入水の仕方やバディ(2人組)の確認などをしたうえで,プールに入りました。みんな大はしゃぎでした。
これから,他の学年でも天気のよい日にはプール学習に取り組みます。
歯を大切に「歯科検診」
今年度の歯科検診を実施しました。本校では例にもれず,歯科検診で齲歯(むし歯)や歯肉炎の疑いのある児童が多く見つかります。ふだんからの歯みがきや食生活を見直して,むし歯予防に力を入れていきたいと思います。
むし歯は自然に治ることはありません。しっかり治療にも心がけさせたいと思います。
むし歯は自然に治ることはありません。しっかり治療にも心がけさせたいと思います。
いよいよプール学習「プール開き」
6月13日,プール開きの式を行いました。当日はあいにく大雨のため,体育館での実施となりました。安全には十分注意して,大いに体力づくりに役立てていきたいと思います。翌14日に,プールで安全祈願をしました。
稲がすくすく伸びてます
本校では,5年生が中心となって米作り体験活動を進めています。5月13日に実施した田植えから約1か月。稲がどれくらい生長したか,観察しました。稲丈は約30cm,すくすく伸びています。
143周年創立記念式
6月10日は本校の創立記念日です。今年,創立143周年となりました。
本日,全校生で創立記念式を催しました。藤田現PTA会長様,歴代PTA会長会 佐藤会長様を来賓としてお迎えし,各学級代表児童による「私の夢」作文発表を行いました。どの作文発表もすてきな内容でした。佐藤歴代PTA会長様には,ハモニカによる校歌の演奏もしていただきました。
本日,全校生で創立記念式を催しました。藤田現PTA会長様,歴代PTA会長会 佐藤会長様を来賓としてお迎えし,各学級代表児童による「私の夢」作文発表を行いました。どの作文発表もすてきな内容でした。佐藤歴代PTA会長様には,ハモニカによる校歌の演奏もしていただきました。
楽しい活動 「ふれあいタイム」
本校では、さまざまな活動をやまなし班(1~6年生で編制した異学年集団)で実施しています。「ふれあいタイム」もそのひとつです。今回は各班の班長を中心に活動内容を決めて、楽しくふれあう活動を行いました。
校庭や体育館で鬼ごっこをしたりボール遊びをしたり、あるいは教室でドミノ倒しに挑戦する班もありました。
校庭や体育館で鬼ごっこをしたりボール遊びをしたり、あるいは教室でドミノ倒しに挑戦する班もありました。
新体力テスト実施
6月7・8日に、全校生で新体力テストを実施しました。
校庭と体育館に実施場所を設定し,やまなし班ごとに各種目に挑戦しました。子どもたちの体力の現状をとらえて、今後の体力づくりに役立てます。また、子どもたち自身が自分の体力を知り、体力や健康づくりに興味・関心をもち、積極的に運動に取り組むよう育てていきます。
校庭と体育館に実施場所を設定し,やまなし班ごとに各種目に挑戦しました。子どもたちの体力の現状をとらえて、今後の体力づくりに役立てます。また、子どもたち自身が自分の体力を知り、体力や健康づくりに興味・関心をもち、積極的に運動に取り組むよう育てていきます。
歯と口の健康教育にも力を入れています
本校5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。インターネット放送による歯と口の健康教育です。全国で約9万人の小学生が参加しました。
また,各学年では歯科衛生士を招聘して,歯みがき教室を開催しています。
子どもたちが歯と口の健康を意識し,進んで正しい歯みがきができるよう指導しています。
また,各学年では歯科衛生士を招聘して,歯みがき教室を開催しています。
子どもたちが歯と口の健康を意識し,進んで正しい歯みがきができるよう指導しています。
サツマイモの苗植え
2年生がサツマイモの苗植えを行いました。
講師に学校評議員でもある山口昂太郎さんをお招きして、サツマイモの苗の植え方について、丁寧に教えていただきました。山口さんには、畑の事前準備など大変お世話になりました。
ありがとうございました。
どのくらいサツマイモができるか、楽しみです。
運動会、大成功!
5月28日(土)素晴らしい天気の中、運動会が行われました。
最後まで、全力で頑張る社川小学校の子どもたちの姿に誰もが感動せずにはいられません
でした。
全校生で花の苗植え
学校評議員の山口昂太郎さんを講師にお迎えし、全校生の縦割り班で花の苗植えを行いました。さすが上学年は、手際がよく、下学年にやさしく教えてあげていました。
明日は、運動会。会場も準備万端。後は、子どもたちの笑顔を待つばかりです。
第1回研究授業
第1回目の研究授業が行われました。子どもたちの真剣に考えようとする姿がたくさん見られました。今後も、子どもたちが楽しく学べる授業づくりを目指して、研修を進めていきます。
みんなで協力して田植え!
本日、田植えを行いました。4,5,6年生80名が協力して、7aの田んぼ一面に手でうえました。講師の田正一さん、和知賢一さん、保護者の方々のご協力をいただきありがとうございました。秋の山梨子フェスティバルに向けて、どのくらい収穫できるのか楽しみです。
鮮やかなキアゲハ
秋から春にかけて約200日間、子どもたちが大切に育ててきたキアゲハのさなぎが見事に羽化しました。もしかしたら、もうだめかもしれないと思っていたところ今日現在で11頭も羽化しました。
学校評議員の山口昂太郎さんから幼虫をいただき、無事に羽化させることができ、子どもたちも大喜びです。
生活科・学校探検
4月22日に学校探検が行われました。生活科の学習の一環で、2年生が1年生を案内してあげました。1年生を優しく案内してあげる2年生の姿に大きな成長が感じられました。1年生も楽しそうでした。
4月8日交通教室
4月8日(金)交通教室が行われました。代表の6年生が交通安全推進員の委嘱状を棚倉警察署の鈴木巡査から受け取り,交通安全を呼びかけていくことを宣誓しました。今年度一年間,社川小学校の全校児童が安全に生活できることを願いたいです。
凛とした姿で 晴れの舞台卒業式
本日,社川小学校の卒業証書授与式を行いました。27名の卒業生は,凛とした姿で式に臨むことができました。小学校生活の集大成の場に,物怖じせず凛とした姿で臨むことのできたこの子たちを誇りに思います。
卒業生は一人一人の個性が光り輝いた6年生でした。この子たちに幸多きことを祈ります。
与えられた環境で,弱音を吐かずにとことん頑張りなさい。
「おかれた場所で咲きなさい」
『夢』をつかむために・・・・・・・。
さようなら さようなら 大きく羽ばたきなさい。
卒業生は一人一人の個性が光り輝いた6年生でした。この子たちに幸多きことを祈ります。
与えられた環境で,弱音を吐かずにとことん頑張りなさい。
「おかれた場所で咲きなさい」
『夢』をつかむために・・・・・・・。
さようなら さようなら 大きく羽ばたきなさい。
学校の連絡先
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字山梨子山19番地
TEL 0247-33-3351
FAX 0247-33-2682
QRコード
アクセスカウンター
4
5
7
9
0
4