こんなことがありました!

出来事

前期の通学を反省「方部子ども会」

10月2日(月)昼休みの時間を使って「方部子ども会」を開き,前期の通学の反省を中心に話し合い活動を行いました。今週末には前期が終了します。これまでの通学の仕方や地域の方々へのあいさつなどについて,通学班ごとに反省し,記録簿に記入しました。どの班も,約束事はだいたい守れたようですが,後期に向けなお一層,安全に注意し,地域の方々へのあいさつを忘れない子どもたちになってほしいと思います。
  
  
どの方部も,方部長さんを中心に真剣に話し合いを行いました。通学班ごとに反省をし,後期に向けた準備をしました。

交通事故ゼロを誓って「鼓笛パレード」

9月28日(木)秋の全国交通安全運動に合わせて,「交通安全鼓笛パレード」を実施しました。本校の鼓笛隊4~6年生約70名のパレードでした。交通安全協会会長である湯座町長様,松本教育長様をはじめ,棚倉警察署,社川地区交通安全協会,PTAの皆様等,多くの方々が参加してくださいました。この社川地区から交通事故をなくすために,広く交通安全を訴えることができました。沿道にはたくさんの地域・保護者の皆様が応援にかけつけてくださいました。
  
出発式では来賓の方々よりあいさつをいただきました。横断幕を先頭に行進しました。
  
全員が真剣に演奏をして,交通安全を訴えました。沿道では大勢の方が子どもたちに応援してくださいました。
  
沿道では下学年の子どもたちの応援もありました。警察署の方の先導できちんと隊列を組んで行進しました。
  
途中,セブンイレブン駐車場で演奏を披露しました。終わりの式では,小山田廉君が誓いの言葉を述べました。

おじいちゃん・おばあちゃんと遊んだよ

9月27日(水)1年生では「おじいちゃん・おばあちゃんと遊ぼう会」を開催しました。子どもたちからの呼びかけに16名の祖父母の皆様が応じてくださいました。「竹馬」「竹ぼっくり」「お手玉」「あやとり」「紙飛行機」などの遊びのコーナーを作り,楽しく遊んでいただきました。遊ぼう会の最後に,メッセージの入った手作りのメダルを贈呈しました。そして,給食は祖父母の皆様と一緒に楽しく会食しました。
  
  
おじいちゃん・おばあちゃんはどの子にも優しく接してくださり,とても和やかで楽しいひとときとなりました。おじいちゃん・おばあちゃんありがとうございました。

今年の収穫は?「稲刈り体験活動」

9月26日(火)延期していた稲刈りを実施しました。素晴らしい天気に恵まれ,汗をいっぱいかきながらの活動でした。はじめの式では,これまでずっと指導してくださってきた角田正一様から稲刈りの仕方や稲束の作り方などの説明を受け,さっそく稲刈り体験に移りました。午前中いっぱいかかってはせ掛けまで終了することができました。多くの保護者の皆様にも応援をいただき,無事終了することができました。
  
【初めの式で説明をしてくださる角田正一様】 【田んぼに入り,協力しながら稲刈りを開始】
  
【刈り取った稲を束ねて稲束を作ります。手分けしたり,協力したりしながら作業を進めました。】
  
     【保護者の皆様にも応援をいただいて】  【はせ掛け終了。たくさんの収穫が見込まれます。】

がんばれ!がんばれ!「郡陸上大会選手壮行会」

10月3日白河陸上競技場で行われる第31回東白川小学校陸上競技大会の選手壮行会を開催しました。6年生全員と5年生の代表児童が選手として出場します。体育館の壇上に整列した選手一人一人が自分の目標を発表し,決意を新たにしました。5年生以下の児童から大きなエールを受け,本番に向けて意欲が高まりました。
  
選手一人一人が自分の目標をしっかりと発表しました。意気込みを強く感じました。
  
最後に4×100Mリレーに出場する選手としての目標発表がありました。選手を代表して角田翔太君が決意を新たにしました。
  
5年草野瀬理奈さんが激励の言葉を述べ,全校生がエールを送りました。全員が自己ベストを目指してほしいと願っています。

自由参観日としました

本日,本校では自由参観日とし,5校時目の授業を保護者に参観していただきました。通常の授業参観とは違い,参観者の数は多くありませんでしたが,熱心に授業を参観していただきました。特におばあちゃんの参観者が多かったのはうれしいことです。また,現在開催している夏休み作品展の鑑賞していただき,子どもたちの学習の一端を見ていただきました。
  
  

4年生が親子行事と給食試食会

本日,4学年では親子行事として,食育の学習とフルーツサンドウィッチづくり,そして親子で給食の試食会を行いました。サンドウィッチづくりに入る前には,大塚養護教諭から,おやつのとり方や飲み物に含まれる糖分について,食育の学習を行いました。その後,親子で楽しくサンドウィッチづくりを行い,ランチルームで給食を食べました。とても楽しいひとときを過ごすことができたと思います。
  
親子で食育の学習です。おやつのとり方は? おやつ,特に飲み物に含まれる糖分はどれくらい?
  
親子で給食タイムです。ランチルームで楽しく会食しました。今日のメニューはキムチチャーハンです。

芸術の秋「写生会」

少しずつ秋の深まりを感じるようになりました。校内では秋の郡美展に出品する作品づくりを兼ねて,絵画に取り組む学年が増えています。6年生では,校舎やその周辺を題材に写生会を開きました。子どもたちは各々構図を考えて,世界に一つだけの作品づくりに挑戦しています。
  
  
自分で描きたい場所を決め,真剣に下書きをする子どもたち。すてきな作品に仕上がることを期待しています。

職場体験ご苦労さまでした

9月12日からスタートした,棚倉中学校2年生の職場体験が終了しました。本校に体験にやってきた4名の中学生先生は,配属された学級で,子どもたちと共に学び,生活することを通して,教師の仕事を体験することができたのではないかと思います。慣れない3日間で,とても疲れたことと思います。でも,この体験を生かして,これからも自分の夢や目標に向かって努力してほしいと願っています。
  
一人一人に修了証を手渡しました。  一人一人からあいさつをもらいました。
  
これからも夢や目標に向かって努力するよう励ましました。全職員が見守り,見送りました。

中学生が先生になってやってきた

棚倉中学校2学年の4名の生徒が,9月12日(火)~14日(木)の3日間,本校で職場体験を行っています。本校の卒業生でもある4名の中学生は,教師という立場で児童に接することになります。3日間の体験を通して,小学校教員の仕事やそのやりがいなどを感じてもらえたら嬉しいことです。また,小学生の子どもたちは大喜びで,「中学生先生」に教えてもらったり遊んでもらったりしていました。
      
  【白木里奈さん】    【鈴木彩乃さん】    【鈴木大夢くん】    【塩田鈴華さん】
  
  
授業では,担任のお手伝いをしたり,児童の質問に答えたりしていました。休み時間は児童と一緒に楽しく遊んでくれました。

夏休み作品展開催中

9月15日(金)までの期間,本校の図工室で,夏休み作品展を開催中です。子どもたちがこの夏休み期間中に取り組んできた学習の成果や,作品を展示し,広く大勢の人に見てもらおうと考えています。子どもたちは学年に応じて創意工夫し,いろいろな学習に取り組んできました。どなたでも参観可能です。機会がありましたら学校に足を運んでみてはいかがでしょうか。
  
  

4年生は「乗馬体験」

9月11日(月)4年生では,毎年ルネサンス棚倉で実施していただいている「乗馬体験」に挑戦しました。子どもたちは乗馬の他に,ヤギとたわむれたり,放たれた馬の写生をしたり,あるいは室内で飼育されているさまざまなウサギに餌やりをしたりと,とても貴重で楽しい活動をさせていただきました。近くで見ると大きな馬に,やや怖がりながらもやさしく馬の背に揺られながら楽しい時間を過ごしました。
  
  
  

プール学習のまとめ「着衣泳」

6月から続けてきたプール学習は,秋の訪れとともに終了を迎えることになりました。先週,低・中学年で実施し,本日高学年で実施した「着衣泳」を今年度のプール学習のまとめとしました。子どもたちは普段着を着てプールに集合しました。着衣したままだと,プールの中でどれくらい動きにくくなるか,どれだけ泳ぎにくくなるかを体験することができました。また,ペットボトルを準備し,空のペットボトル1つでも十分体を浮かすことができることも体験しました。
  
  

棚倉町探検〔馬場都々古和気神社〕

9月9日(土)3年生では生活科の学習で,馬場都々古和気神社探検に出かけました。神社では角田宮司様から,神社の歴史や役割などの説明をしていただき,本殿をはじめ見学させていただきました。歴史の話は3年生にとっては難しい内容でしたが,真剣に話を聞き,自分なりにまとめていました。これからも新しい発見をして,棚倉町をよりよく知ってほしいと思います。
  
  

保護者向けセカンドスクール説明会

9月9日(土)本校は土曜授業の日です。この日に合わせて,11月に国立那須甲子青少年自然の家で行われる,5年生のセカンドスクールの保護者説明会を行いました。自然の家から,事業推進室長の安達先生に来校していただきました。たくさんの保護者に参加いただき,熱心にお話を聞いていただきました。
  
セカンドスクールの意義や活動内容等についての説明があり,保護者の理解につながりました。

教室が明るくなりました

本校ではこの夏休み期間中,町教育委員会が福島県省エネ意識向上プロジェクト事業を活用して,理科室と2学年教室,すずかけ学級の電灯をLED照明に替え,より明るい環境にしてくださいました。これまで暗く感じていたのですが,LED照明になったら,ぐっと明るくなったように感じます。よりよい環境の中で子どもたちが学習することができるようになりました。
  
理科室は北向きで天井が高い分暗さを感じていました。明るさが増し,勉強に力が入ります。
  
2年生教室とすずかけ学級では電灯の数も増え,とても明るくなりました。感謝します。
省エネに対する意識は近年高まりを見せていますが,この「福島県省エネ意識向上プロジェクト事業」も,地域における省エネ意識を高めるもののひとつです。
学校では,このほかに地球温暖化防止のための「福島議定書」事業に参加したり,「復興ふくしまエコ大作戦!みんなでエコチャレンジ」に参加したりしています。

とても楽しみ「ふれあいタイム」

9月5日(火)5校時目に「ふれあいタイム」があり,やまなし班(異学年グループ)ごとに,自分たちが考えた遊びを行いました。体育館ではフロア全体を使って複数のボールでドッジボールを行いました。校庭では,8つの班が合同で「警ドロ」(鬼ごっこ)を行いました。また,高学年棟では3つの班が合同で「椅子取りゲーム」に挑戦しました。
  
  
  
やまなし班ごとに遊ぶ「ふれあいタイム」は子どもたちにとって,とても楽しみな活動です。1年生から6年生までの子どもたちが,元気に駆け回ったり,ボールを捕ったり,急いで椅子に座ったり。

発見がいっぱい「森林環境教室」

9月5日(火)4年生では,森の案内人 佐川芙子先生を講師としてお迎えし,「森林環境教室」を行いました。本校は敷地が約7haあり,自然豊かな森林に囲まれています。その環境を生かして,毎年4年生がこの学習を行っています。秋になってさまざまな実がなり,その実を食べる小動物の痕跡を探したり,木の実を使った実験をしたりして学習を進めました。たくさんの新しい発見がありました。
  
佐川先生のお話を聞いて,いざ学校林に出発です。どんな発見があるか楽しみです。
  
木の実を使った実験をしたり,図鑑を使って確かめたりしながら学習を進めました。
  
ヤマナシの実がたくさん採れました。リスが食べた松ぼっくりの残りは「エビフライ」のようになります。

第2回交通安全教室の実施

9月1日(金)1~3校時を使って今年度第2回目の交通安全教室を実施しました。今回は,1・2年生が学校周辺の道路を使っての安全な歩行についての学習,3~6年生が,校庭に作成した模擬道路を使っての自転車の安全な乗り方の学習を行いました。1・2年生は,道路の歩き方とともに,信号機のある横断歩道の正しい渡り方について学びました。3~6年生は,正しい自転車の乗り方や道路の横断の仕方,安全確認の仕方などを学習しました。本校児童が決して交通事故に遭うことがないよう,今後も指導を継続していきます。
  
  
各学年ごとに開会式を行い先生から指導をうけた後,実地訓練に移りました。みんな真剣に学習に臨みました。ふだんの生活の中で生かしてほしいと願っています。 

地震がきたら…

8月31日(木)明日の「防災の日」に合わせて,朝の時間に地震を想定した避難訓練を実施しました。教室で学習している時に地震が発生したことを想定し,第一次避難として机の下にもぐる訓練でした。まず,担任から地震の恐ろしさや発生したときの心構え,机の下にもぐる時の注意等について指導を受けました。緊急放送を受けて,全校生が机の下にもぐって自分の身を守る体験をしました。子どもたちは無駄話もせず,真剣に取り組んでいました。
  
まず,担任から地震の怖さや避難の仕方の指導を受けました。みんな真剣に話を聞いていました。
  
緊急放送を受け,担任の指示で机の下にもぐりました。一人一人が自分の身を守ることの大切さを知ることができました。

めざせ トビウオ

8月30日(水)平成29年度社川小学校校内水泳記録会を実施しました。朝から雲が広がり,好条件のもとでの実施とはなりませんでしたが,高学年の部,低学年の部,低学年の部の順に行い,大勢の保護者の方々に応援にお出でいただきました。低学年の部の途中から小雨が降り出しましたが,全ての種目(低学年の全員リレーを除く)を実施することができました。どの子も自分の目標に向かって,最後まであきらめずに取り組むことができました。
  
記録会に先立ち,開会式を行いました。(左:高学年の部,中:低学年の部,右:中学年の部進行係)
 
    高学年の部では,最後まであきらめない姿や大きな泳ぎを見ることができました。
 
    低学年の部では,初めて経験する1年生と泳ぐ姿が様になってきた2年生,ともにがんばりました。
 
    中学年の部では,泳ぎに力強さが見え,頼もしさを感じました。

どれだけ大きくなったかな?

8月28・29日の2日間にわたって,全校生の身体測定を実施しました。これは,4月に第1回目を行い,夏休みを経て4か月間でどれだけ成長したかを見るために実施しているものです。夏休み期間中,子どもたちと会う機会が少なかったため,どの子もとても成長したように感じます。また,体重の減少が見られると,体調不良などのサインと判断することにもつながります。
  
  
はじめに養護教諭から説明や注意を聞きました。一人一人身長と体重を計測します。無駄話をせず,静かに行うことができました。みんなどれだけ成長したかな?

校庭をきれいに「ボランティア活動」

夏休み明けは校庭に雑草が広がり,使いづらくなります。今週は「ボランティア活動」として,全校生が朝の時間に校庭に出て,草むしりを行っています。自分たちが使う校庭をきれいにして,学校を愛する気持ちを高めようとしています。子どもたちは,楽しみながらも一生懸命草むしりに取り組んでいます。
  
  
学級ごとに決められた場所の草むしりに取り組みました。短い時間ですが,たくさんの草が抜かれ校庭がきれいになっています。

前期後半スタート !!

棚倉町の小学校では2学期制を敷いているので,夏休み明けは前期後半のスタートとなります。朝,全校集会を開き,夏休み中の無事故や生活の様子について,これからの学校生活でめざすもの等についてお話をしました。2名の病欠者はいましたが,他の子どもたち全員が目をキラキラ輝かせて,集会に臨みました。集会の後,夏休み中にいただいた表彰状の伝達を行いました。
  
 久しぶりに全校生が体育館に集合しました。  校長の話を真剣に聞く態度ができていました。
  
生徒指導主事から夏休みの反省とこれからの注意点について話がありました。その後,各種コンクールや大会の表彰状を全校生の前で伝達しました。

ハーモニーを響かせて

福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会があり,本校の合唱部がステージに立ちました。今年度の合唱部は2年生から6年生までの子どもたちで構成されています。放課後や夏休み中に練習を重ねて,今日の本番となりました。全員の声が調和し,すばらしいハーモニーとなって倉美館のホールに響きました。
  
倉美館に到着して間もなく,全員で声出しをしました。リハーサル室では最後の調整をしました。
  
本番では,全員が心をひとつに歌声を響かせることができました。素晴らしいハーモニーでした。

キャリア教育の日「音楽鑑賞会」

8月19日(土)は棚倉町「キャリア教育の日」でした。本校では登校日とし,「音楽鑑賞教室」を実施しました。須賀川吹奏楽団の皆様に来校していただき,PTA教養委員会主催の家庭教育学級と併せての実施となりました。ふだん触れる機会の少ない吹奏楽を間近で見聞きすることで,音楽のすばらしさを体感したり,ハーモニーのすばらしさを鑑賞することができました。
  
須賀川吹奏楽団の皆様のすばらしい演奏を聴くことができました。団員である本校職員の阿部先生がタクトを振りました。
  
ハンドベル演奏や指揮者体験で,子どもたちや保護者が参加する場面もありました。貴重な体験でした。
  
全校生が真剣に聞き,あっという間の70分間でした。吹奏楽の演奏に合わせて全員で校歌を歌いました。

第2回奉仕作業ありがとうございました

社川地区の特徴である全区民による第2回目の奉仕作業が実施されました。今回の担当は,上台,逆川,一色,福井,板橋地区の皆様でした。午前5時30分開始の予定でしたが,どの地区の皆様も5時には集合し,割り当てられた場所の除草作業を始めてくださいました。刈り払い機や鎌を使っての除草,樹木の剪定,そして刈り取った草類の運搬と,大人数で手際よく作業してくださいました。見る見るうちにきれいな環境に戻りました。まもなく夏休みが明け,子どもたちがまた学校に戻ってきます。きれいな環境のもとで学校生活を送ることができ,とても幸せだと感じました。作業に当たられた皆様に心から感謝申し上げます。
  
  
大勢の方が参加してくださった奉仕作業,見る見るうちにきれいになりました。

さまざまな体験を通して

8月1日~5日,第4回チャレキッズ IN 棚倉が実施されました。本校から5・6年生が参加しました。棚倉町内の60を超える事業所の御協力により,子どもたちがさまざまな体験を通して,自分の将来の姿や働くことの意義を感じ取ることができたのではないかと思います。チャレキッズの体験が子どもたちにとってよい学びになりました。多くの関係者に感謝いたします。
  
       【ブルーベリー愛クラブ】          【ホンダカーズ東白川】
  
        【みりょく満点物語】             【 甘 盛 堂 】
  
         【 寿 恵 園 】            【修明高等学校】
  
         【 星 電 設 】              【棚倉警察署】
  
         【田舎すだち】               【八溝マテリアル】
多くの事業所で,真剣な顔で活動する子どもたちを見ることができました。掲載した写真以外にも,たくさんの活動の様子に出会うことができました。改めて,関係の皆様に感謝申し上げます。

第1回自主登校日

夏休みが始まって1週間が経ち,第1回目の自主登校日となりました。6年生は別行事でお休みが多かったのですが,その他の学年ではたくさんの子どもたちが登校しました。各学級では,夏休みの課題を学校に持ってきて取り組んだり,夏休み中の出来事の発表会を行ったりと,さまざまな活動を行いました。
  
  
  
久しぶりに校舎内に元気な声が戻ってきました。みんな真剣に学習に取り組んでいました。

除染土運搬作業実施中

東日本大震災の折,校庭の表土除去を行い,その除染土が体育館北側の土中に埋めてありましたが,その移動作業がこの夏休み期間中に行われています。この作業については,事前に保護者にはお伝えしてありましたが,フェンスで囲い,作業が周辺に影響を及ぼさないよう配慮され,また,毎日空間放射線量をプール入り口に掲示してあります。夏休み終了までの工期で,皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご協力よろしくお願いいたします。
  
  

夏休み中の安全を祈って「広報活動」

夏休みの初日,恒例のPTA広報活動を行いました。棚倉警察署から署員とパトカー,町役場から交通指導員渡辺様と指導車,交通安全協会社川支部から松本支部長様と添田副支部長様,そしてPTA会長様,生活環境委員の石井様,小濵様,児童代表の松本柳華さん,鈴木美晴さんに参加していただきました。夏の交通安全運動と,夏休み中の安全意識の高揚を願って地区内を広報して回りました。夏休みの安全を心からお祈りいたします。
  
はじめの式を行い,趣旨説明や方法をお知らせしました。2名の児童代表はパトカーに乗車しました。
  
広報車を先頭に,3台で地区内を回り,安全を訴えました。児童代表も保護者の方もとても通る声で広報することができました。

有意義な夏休みを

本日,夏季休業前全校集会を実施しました。棚倉町立小学校では2学期制を敷いているため,終業式ではありませんが,明日からの夏休みを前に,これまでの振り返りと,安全で楽しい夏休みを過ごすため,校長と生徒指導主事からお話ししました。また,本日で転校する児童3名を紹介し,一人ずつ全校生にお別れのあいさつをしました。
  
暑い中での集会でしたが,全員真剣にお話を聞くことができました。本校から転校していくお友達の紹介では,しんみりとした雰囲気になってしまいました。新しい学校でまた元気に過ごしてね。

体育専門アドバイザーを迎えて

本日,2~5校時の体育の時間に,体育専門アドバイザーの岡部先生をお迎えして,全学年で体育の授業を行っていただきました。当初は,水泳の指導をお願いしたのですが,あいにくの天候のため,マット運動と運動身体づくりプログラムを中心に授業を行っていただきました。5・6年生では,前半に運動身体づくりプログラムを実施し,後半マット運動の基本の学習を行いました。
  
  
準備運動と説明の後,男女でボール投げの運動を行い,マット運動では子どもたちが興味を引く場を設定して,運動に取り組ませてくださいました。

意欲を高めるチャレキッズオリエンテーション

本日,5・6年生を対象にチャレキッズ in 棚倉のオリエンテーションを行いました。棚倉町教育委員会から松本教育長様と,社会教育指導員の近藤先生をお迎えして,お話を伺いました。チャレキッズ in 棚倉は,今年度第4回を迎え,町内企業約60社が子どもたちを受け入れてくださる体験活動で,8月1~5日に行われます。心構えや準備について,ていねいな説明を受けました。
  
  
近藤先生から全体に関わる説明をいただき,最後に松本教育長様からチャレキッズの意義を伺いました。

好き嫌いをなくして

本日2年生では,棚倉町栄養士の藤田先生を講師としてお迎えし,食育「なんでもたべよう」の授業を実施しました。好き嫌いなく何でも食べることがなぜ大切なのか,好き嫌いをなくすにはどうしたらよいかなど,2年生の発達段階に応じた内容で,分かりやすく教えていただきました。この食育の学習は今後全学年で実施していきます。
  
  
藤田先生のお話をよく聞いて,好き嫌いをなくす勉強をしました。これから何でも食べる元気な子になれるかな?

しっかり反省をして「夏休み」

本日2校時目に「方部子ども会」を開催しました。夏休みを間近に控え,これまでの登下校の反省と,夏休みに向けた心構えや注意事項についての話し合いをしました。どの子ども会でも,一人一人がしっかりと反省し,今後の登下校に生かしていくことにしました。また,夏休みの生活や学習等についても,しっかりと話し合い,有意義な夏休みになるようにしました。
  
  
どの子ども会でも,方部長を中心に熱心に話し合い活動を行いました。楽しい夏休みになりますように!

授業参観・親子清掃

本日,夏休み前の授業参観を行いました。新年度がスタートして3か月,子どもたちの成長の跡を保護者の皆様に見ていただきました。また,授業参観の後,ガラス拭きを中心に,親子で校舎内の清掃をしていただきました。校舎の中が明るく感じられるようになりました。その後,学年ごとに懇談会を行い,前期前半の反省と夏休みの生活について確認しました。
  
  
たくさんの保護者が見守る中,一生懸命に学習する姿を見ることができました。

  
  
親子清掃では,親子が協力し合ってガラス拭きに取り組みました。校舎内がとても明るくなりました。

楽しい学習「見学学習」

6月30日(金)6年生の修学旅行2日目に合わせて,1~5年生が見学学習に出かけました。1・2年生は,福島空港・岩瀬牧場方面,3・4年生は,酪王牛乳・スペースパーク方面,5年生は,環境創造センター(三春町)・あぶくま洞方面でした。梅雨の時期ではありましたが,雨の影響も少なく,楽しく有意義な一日にすることができました。持ち物やお弁当の準備など,保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。
   
1・2年生:福島空港では離陸するジェット機を見学し,岩瀬牧場では牛などとふれあいました。
  
3・4年生:酪王牛乳もスペースパークもとても楽しかったよ。
  
5年生:環境創造センターでは放射線の学習を。あぶくま洞では,自然の神秘を学びました。

思い出いっぱい「修学旅行」

6月29・30の2日間,本校6年生児童が会津若松市・下郷町方面の修学旅行に行ってきました。初日は,グループごとの計画による会津若松市内の散策,2日目は,下郷町での体験学習を行いました。会津の歴史,自然,人の心に触れ,とても有意義な活動をすることができました。子どもたちにとって,思い出いっぱいの修学旅行となりました。
  
到着後,鶴ヶ城をバックに記念写真。その後,グループごとに市内を巡りました。まちなか周遊バスを使って。
  
とても暑い日で,汗をかきながら目的地を探しました。お昼は自分たちで決めた食堂などでおいしいものを。
  
夕刻には,大内宿でガイドさんから歴史の話を聞きました。宿の夕食はおいしいものが山ほど出ました。
  
観音沼公園では,ガイドさんから環境のお話を。養鱒公園では,マス釣りに挑戦。大物を狙いました。
  
養鱒公園にしもごろう(下郷町のゆるキャラ)が。お昼は,これまた食べきれないほどの会津牛の焼肉と,自分の釣ったマスの塩焼きでした。2日間をとおして,たくさんの学習をし,会津の人の温かな心に触れ,そして自然を満喫しました。

学習の成果を発揮しろ!「チャレンジカップ」

前期前半の学習の定着度を確かめ,今後の学習に生かしていくことを目的に「チャレンジカップ」を実施しました。各学年とも,これまで学んだ国語と算数の問題に取り組みました。27日(火)は国語,28日(水)は算数に挑戦です。子どもたちは出題範囲を家庭学習などで復習し,本番に臨みました。満点目指してがんばっていました。
  
  
どの学級に行っても,真剣に問題に取り組んでいました。結果が楽しみです。

子どもたちの健康を守る「甲状腺検査」

本校に在籍する子どもたちを対象にした「甲状腺検査」が行われました。福島県労働保険センターから担当者と,県立医大から医師が来校し,1日がかりで,ほぼ全員の検査を実施しました。東京電力福島第一原子力発電所事故から6年以上が経過しましたが,子どもたちの健康を見守り続けるための検査です。結果はおよそ2か月後,各家庭に直接送付されるそうです。
  
検査前に説明を聞きました。写真を使ってわかりやすく説明していただきました。
検査は2か所で行われました。一人当たり3~5分かかりました。

トンテンカン「木工教室」

本日,東白川森林組合から講師をお招きして,4年生の「木工教室」を実施しました。現代の子どもたちは,のこぎりや金づちを使う機会が少ないため,思うように木工ができないのが現状です。この機会を生かして,木工に興味をもち,のこぎりや金づちの使い方をマスターしてほしいと思います。さあ,いったいどんなすてきな作品ができあがったかな?
  
一人一人に材料が渡され,どんなものを作るか考えます。広い作業場で,真剣にもの作りに挑戦。
  
のこぎりはどうやるとうまく使えるのかな?  真剣のあまり,金づちで指は打たないでね。

お待たせしました「プール学習」

プール開きはしたものの,天候や行事の関係で実際にプールに入ることができない日が続きました。今日から待ちに待ったプール学習が始まりました。2校時目に先陣を切って5・6年生がプールに入水しました。久しぶりのプールなので,水の冷たさや肌寒さを感じる子が多かったようですが,ずっと入りたがっていた子どもたち,大喜びで学習しました。
  
     まずは体に水をかけて慣れさせます。   足をしっかり伸ばしてバタ足の練習をしました。
  
      体をぴんと伸ばして蹴伸びの練習。     流れるプールをつくって楽しい時間も。

水族館がやってきた

本日,アクアマリンふくしまから移動水族館がやってきて,子どもたちが海の生き物とふれあいました。2~4校時に,低・中・高学年に分かれて,3つのコーナーを巡りながら,海の生き物とふれあったり,はく製にさわったり,パネルによる説明を聞いたりしました。どの学年の子どもたちも,直接海の生き物にさわれるので,大はしゃぎでした。とても貴重な体験をすることができました。
  
トラックが丸ごと水槽になり,直接生き物にさわることができます。最初はちょっとおっかなびっくり?
  
ヒトデをひっくり返しても,自分で元に戻るよ。深い水槽にはタラバガニがいました。
  
体育館には,魚のはく製が展示され,これも直接さわることができました。鮫はやっぱり鮫肌です。
  
大人のマンボウの大きさを教えていただき,その大きさにびっくり。みんなマンボウ顔でハイポーズ!
  
説明を聞くコーナーでは,初めて知ることがたくさん。こんな大きなタカアシガニもいました。

全校生で鬼ごっこ

児童会の集会委員会が企画した昼休みイベント「ケイドロ」を全校生で実施しました。昼休みに校庭に集合した全校生は,集会委員会の説明を聞いてから,「ケイドロ」を開始しました。第1回目は,集会委員会の子どもたちが帽子を赤にして警察役になりました。2回目は,先生方が警察役になり,子どもたちが逃げ回りました。先生方にはちょっときついイベントでした。
  
  
はじめに集会委員会がやり方の説明をしました。校庭全体を使っての鬼ごっこ,みんな汗だくでした。

2年生がサツマイモを植えたよ

2年生では生活科の学習として,さつまいもの栽培を行います。わくわく農園で,いつも学校にお出でいただいている山口昂太郎先生に,さつまいもの植え方を教えていただきながら,全員で苗植えを行いました。今から秋の収穫が楽しみです。
  
山口先生が絵を使ってわかりやすく説明してくださいました。わくわく農園の準備も山口先生がしてくださいました。
  
一人2本ずつ苗を植えました。教えていただいたとおりにできたかな?
  
全員が植え終わり,集合しました。感想発表後,山口先生に感謝の言葉を述べました。秋に予定の「さつまいもパーティー」に山口先生を招待することが決まりました。

むし歯はないかな? 「歯科検診」

先週まで,各学年で歯科指導を行い,歯のみがき方の学習などをしてきましたが,今日は中島 徹先生(中島歯科医院)による「歯科検診」を実施しました。1年生から順にむし歯や歯肉炎のチェックをしていただきました。子どもたちは静かに整列し,検診を受けました。結果は,後日家庭にお知らせします。
  
    【きちんと整列して順番を待ちます】    【口を大きく開けて先生に診てもらいます】
むし歯は自然には治りません。乳歯のむし歯はその後に生える永久歯に影響を与えます。むし歯が見つかったら,早く歯科医で治療してもらいましょう。

結構な御手前でした「茶道教室」

今年も6年生児童が茶道教室に参加しました。教えてくださったのは,逆川にお住いの石橋宗良先生(江戸千家)とお弟子さんたちです。社川コミュニティーセンターの和室を茶室に見立て,礼法からお菓子やお茶のいただき方,床の間の拝見の仕方等,さまざまなことを教えていただきました。初めて経験する子どもたちも多く,やや緊張しながらも楽しんでいました。
  
正座,お辞儀の仕方を習いました。姿勢を正して,茶道の心構えなどを教えていただきました。
  
      お菓子は黒文字を使って一口大に。      「一服どうぞ」「頂戴いたします」
  
    お茶の味は?「う~ん。結構な御手前でした」 最後に,床の間の拝見の仕方に触れ,日本人と
                          しての心を学びました。

プールが待ち遠しい 「プール開き」

6月12日(月)「プール開き」を実施しました。全校生がプールサイドに集合・整列し,式に臨みました。校長,体育主任からの話の後,代表児童による「誓いの言葉」がありました。「ぼくたちは,プール使用のきまりを守り,安全で楽しいプール学習をします。一人一人が目標をしっかりともち,その目標に向かって努力します。」と,力強い誓いの言葉でした。これから9月まで,プール学習が行われます。子どもたちの心身の健康と安全を期して,学習を進めていきます。
  
  【プールサイドに整列した子どもたち】   【進行を担当するスポーツ委員会の子どもたち
  
【誓いの言葉を述べる大河内君】       【最後にお清めの儀式を行いました】

創立144周年記念式

今日6月12日は,社川小学校創立記念日です。今年創立144周年を迎えました。体育館に全校生が集まり,創立記念式を行いました。これまでは歴代PTA会長様など卒業生をお招きして,講話をいただいていましたが,今年の式では,校長が社川小学校の歴史について話しました。本校は明治6年6月12日,堤の長慶寺に創立しました。それから144年3度の移転を経て,現在の場所に立っています。これまでの卒業生が5,287名。多くの先輩たちがこの学校の伝統を受け継いできたことや,多くの卒業生が社会貢献をしていることなど話しました。また,今年も各学級代表児童による「私の夢」作文の発表も行いました。
  
  
社川小学校の歴史も,代表児童の作文発表も真剣に聞くことができました。式の中で全校生が元気に校歌を歌いました。最後の写真は,学級代表で作文発表をした児童。