こんなことがありました!
出来事
白い羽根募金をしました
本校の児童会JRC委員会では,6月7~9日の3日間,白い羽根募金を実施しました。前もって募金を行う通知を配付し,朝の時間に委員会の子どもたちが各教室を回って募金の協力をお願いしました。自分のお小遣いから出したり,保護者からいただいたりして,たくさんの募金が集まりました。かわりに白い羽根のシールをいただきました。集まったお金は,青少年赤十字に募金します。
左上は,JRC委員会からのお知らせ。委員会の児童が教室を回って募金をお願いしました。たくさんの募金が集まりました。
やまなし班で「花の苗植え」
6月6日(火)5校時,やまなし班活動を行う「ふれあいタイム」の時間に,花の苗植えを行いました。毎年ご指導をいただいている 山口昂太郎先生を講師としてお迎えし,マリーゴールド,ペチュニア,インパチェスの3種類の苗をプランターに植えました。山口先生から,「毎年経験を積んでいるので,花の植え方が上手になり,きれいな花を咲かせることができるようになったので,今回もていねいに植えましょう」とお話をいただきました。班ごとにみんなで協力して活動することができました。
班長さんを中心に協力し合い,上手に苗を植えることができました。きれいな花がたくさん咲くぞ!
全員本気で 体力テスト
6月6日(火)今年度の体力テストを全校生で行いました。今日の種目は,体育館で「上体起こし」「反復横跳び」,校庭で「ソフトボール投げ」「50m走」「立ち幅跳び」でした。やまなし班ごとに移動して各種目に挑戦しました。天気もよくスムーズに実施することができました。残りの種目は9日と,学年の体育の時間に行います。
どの種目に対しても,みんな真剣に取り組み,自己新記録を目指しました。
ランチルーム給食はじまる
本校では,通常全校生がランチルームで一堂に会して給食を食べています。でも,年度初めは1年生の給食時間が早かったり,まだやまなし班(異学年によるグループ)の活動が十分でなかったりするため,運動会終了後の月曜日からスタートすることにしています。今年度は6月5日が,ランチルーム給食最初の日となりました。これから,もっとやまなし班のメンバーが仲良しになって,楽しい活動ができるものと思います。
配膳は学年ごとに行います。全員マスク着用です。全員そろったら,給食委員会から給食のお話をして「いただきます」をします。
最初の5分と終わりの5分はお話をしません。途中は班ごとに楽しくお話をしながら会食です。
区民挙げて環境整備
本校では,毎年社川地区民総出で環境整備作業をしていただいています。第1回目の区民奉仕作業は,玉野・堤・金沢内・天王内・小菅生地区の皆様に行っていただきました。作業開始は5時半の予定でしたが,早い地区は5時ごろから作業を始め,伸びた草を刈り取り,刈った草を搬出し,見る見るうちにきれいにしてくださいました。このように,区民総出の奉仕作業により,子どもたちの学習環境が保たれています。心から感謝申し上げます。
大勢の方々に除草作業をしていただき,とてもきれいになりました。ありがとうございました。
プール学習を前に「心肺蘇生法」講習会
いよいよプール学習が近づいてきました。それに先立ち,本校教職員が棚倉消防署員を講師として迎え,「心肺蘇生法」の講習を受けました。決して使わないことがいちばんではありますが,万一のことを考え,毎年この時期に実施しています。初めに,胸部圧迫と人工呼吸の訓練を行いました。30対2の割合で,胸部圧迫は1分間に100回以上のペースで,人工呼吸の時間は10秒以内で,等細かな点まで教えていただきました。AEDの使い方もきちんと学びました。先生方は真剣に講習を受けていました。
テキストを使って講義をいただきました。 胸部圧迫を中心に心肺蘇生。1分間に100回ペースで。
胸部圧迫30対人工呼吸2を繰り返して。 AEDの使い方もしっかり学習しました。
会津の町を探検するぞ
本校の6年生は6月29・30日の2日間,会津若松市と下郷町を中心に修学旅行に出かけます。その事前の学習として,会津若松市のフィールドワークでどこを見学し,何を体験するか,グループごとに計画を立てる学習を行いました。グループの話し合いでは,積極的に意見を出し合い,計画づくりに取り組んでいました。
地図やガイドブックを使って計画を立てました。みんな真剣に話し合いをしました。今からとても楽しみ。
むし歯のない元気な子に
本校では毎年,棚倉町の保健士さんや歯科衛生士さんをお迎えして「歯科指導教室」を実施しています。1~6年まで,発達段階に応じた内容で,むし歯をなくし健康な生活をするために学習しています。今年も,本日より来週にかけて,全学年で実施します。まずは1年生,「歯をていねいにみがこう」をテーマに,第一大臼歯(六歳臼歯)を中心にした歯のみがき方の学習を行いました。
むし歯のでき方や六歳臼歯の大切さなどを教えていただいた後,薬剤をつけて汚れのチェックをしました。
どの子も真剣に取り組んでいました。
プールがきれいになったよ
5月30日(火)4~6年生児童と教職員がプール清掃に挑みました。学年ごとに時間と担当を決めて,自分たちが使うプールをみんなできれいにしました。昨年の秋から溜まった木の葉や泥を一生懸命に取り去ったり,トイレや更衣室の清掃をしたりしました。みんなの力が結集し,1日できれいなプールに戻りました。これから水をためて準備しますが,プール開きが楽しみです。
学年ごとに役割を決めて,みんなで清掃しました。プールが徐々にきれいになる様子がわかります。
仕上げは放課後,職員で行いました。 プールの排水口はきちんとボルトで固定されていることを確認。
もし,学校に不審者が・・・
本日,「防犯教室」を実施しました。校舎内(3年教室)に不審者が侵入してきたら,全校生がどうやって安全に避難できるかを,実際に訓練を通して学習しました。棚倉警察署から2名の警察官にお出でいただき,不審者役と指導をお願いしました。児童が避難する間,職員がさすまたなどを使って,不審者が動き回ることができないように動きを止めました。避難終了後,全体指導として,不審者が校内に立ち入ったときの注意点と,登下校時の不審者対応について教えていただきました。
不審者に扮した警察官を動かないよう押さえつける職員。全体指導では注意点を教えていただきました。
下校中不審者に会ったらどうする?のロールプレイ。 最後に学年代表が感想発表をしました。
心ひとつに「大運動会」
5月28日(日)社川幼稚園・小学校大運動会を実施しました。雨のため順延しましたが,好天に恵まれ,すばらしい運動会にすることができました。児童会で決めた今年のスローガンは「立ち上がれ! 心ひとつに 社川」とし,一人一人が自分の目標をしっかりともち,最後まであきらめずにやり切ることを目指して行いました。今年は,接戦の末紅組が勝利しましたが,紅白どちらも力の限り取り組む姿が見られました。
全校生による入場行進。 1年生の開会のことばは大きな声でしっかりできました。
応援合戦も力強く。 最後まであきらめずにゴール。
どっちが勝っても笑顔で。 さあサイコロでは何が出るかな?
赤も白も,応援席でしっかりと応援できました。
幼稚園児と6年生の種目では,優しく。 紅白玉入れは力強く。
家族と一緒にジェンカを踊りました。 鼓笛行進では新しい隊形に挑戦。
鼓笛行進が終わってホッとした表情。 優勝杯は紅組に贈られました。
全校生による入場行進。 1年生の開会のことばは大きな声でしっかりできました。
応援合戦も力強く。 最後まであきらめずにゴール。
どっちが勝っても笑顔で。 さあサイコロでは何が出るかな?
赤も白も,応援席でしっかりと応援できました。
幼稚園児と6年生の種目では,優しく。 紅白玉入れは力強く。
家族と一緒にジェンカを踊りました。 鼓笛行進では新しい隊形に挑戦。
鼓笛行進が終わってホッとした表情。 優勝杯は紅組に贈られました。
暑さに負けず「運動会予行」
本日,運動会予行を実施しました。今週末に行う本番を想定して,児童の各係の練習を兼ね,練習のまとめとして行いました。徒競走,チャンス走の個人種目と団体種目をピックアップして行いました。昨日ほどではないものの暑さの中での予行でしたが,熱中症になる子もなく,無事終了することができました。本番が楽しみです。
幼稚園児も参加して,ラジオ体操を実施しました。徒競走はみんな真剣でした。
チャンス走では,各係児童が活躍しました。 今年も社川競輪が行われます。
リレーは練習でも熱戦が繰り広げられました。最後まであきらめない社川の子どもが見られました。
幼稚園児も参加して,ラジオ体操を実施しました。徒競走はみんな真剣でした。
チャンス走では,各係児童が活躍しました。 今年も社川競輪が行われます。
リレーは練習でも熱戦が繰り広げられました。最後まであきらめない社川の子どもが見られました。
4年生で消防署見学に行ったよ
5月17日(水)4年生では社会科の学習で,棚倉消防署の見学に出かけました。消防署では,署員から消防の仕組みや消防署内の施設,消防自動車,救急車など,さまざまなことをていねいに教えていただきました。実際に消防服を着たり,救急車に乗ったりして体験することもできました。事前に学習していたので,たくさんの質問をすることができました。学習の成果を新聞にして発表することにしました。
署内を案内していただき,いろいろな施設を見学させたいただきました。
消防服を着る体験もしました。きっと重くて,動きにくかったのではないかな?
消防自動車についても詳しく説明していただき,理解を深めました。
ふだん見ることができない救急車の内部も見学しました。いっぱい勉強になりました。
署内を案内していただき,いろいろな施設を見学させたいただきました。
消防服を着る体験もしました。きっと重くて,動きにくかったのではないかな?
消防自動車についても詳しく説明していただき,理解を深めました。
ふだん見ることができない救急車の内部も見学しました。いっぱい勉強になりました。
運動会まで2週間を切って
本校では5月27日(土)に,社川幼稚園と合同で大運動会を計画しています。当日まで2週間を切り,いよいよ練習にも熱が入ってきました。今日は全体練習で,入場から開会式までの流れと,全校生による紅白リレーの練習を行いました。子どもたちの真剣な顔がとてもすてきです。
国旗を先頭に入場行進,1年生の元気な開会のことばが校庭に響きました。
真剣に歌う応援歌,応援団長を中心に行う紅白応援合戦も迫力があって見ものです。
国旗を先頭に入場行進,1年生の元気な開会のことばが校庭に響きました。
真剣に歌う応援歌,応援団長を中心に行う紅白応援合戦も迫力があって見ものです。
すくすく育って!!「田植え」の実施
5月12日(金)に4~6年生が「田植え」を実施しました。本校では毎年5年生が中心になって「米作り体験活動」を実施しています。総合的な学習の時間を使って,稲の育ち方の学習や田んぼの生物観察等を行っています。毎年お世話になっている角田正一さんと和知賢一さんのご指導のもと,泥んこになりながら田植えをしました。途中,1~3年生が応援にやってきました。小さな子どもたちの声援を受け,上学年の子どもたちは一生懸命作業をしていました。また,多くの保護者の方がお手伝いに来てくださり,スムーズに作業を進めることができました。
講師をお招きして全体会を行い,稲の正しい植え方を指導していただきました。
みんな裸足になって,泥んこになりながら一生懸命に苗を植えました。
講師をお招きして全体会を行い,稲の正しい植え方を指導していただきました。
みんな裸足になって,泥んこになりながら一生懸命に苗を植えました。
春を探して理科学習
3年生では,校舎周辺で春を探す理科の学習を行いました。花壇に咲くパンジーやチューリップばかりでなく,雑草にも目を向けたり,小さな生き物を見つけたりして,熱心に観察し,観察カードに記録していました。ルーペを使って詳しく観察すると新しい発見がたくさんありました。
幼稚園児と楽しく交流
5月8日(月)連休明けの月曜日でしたが,以前から計画していた6年児童と幼稚園児(年長児)との交流活動を行いました。6年生が7つのグループに分かれ,それぞれ2~3名の幼稚園児を迎えて,楽しく遊びました。はじめに自己紹介をしてから,各グループで計画した遊びを中心に交流しました。お兄さん・お姉さんに囲まれた幼稚園児ははじめとても緊張していましたが,遊びが始まると楽しそうにしていました。今後,運動会の練習でまた一緒になる幼稚園児と6年生,顔なじみになれるといいですね。
グループごとに輪投げをしたり,鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたりと,遊びを工夫しました。
グループごとに輪投げをしたり,鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたりと,遊びを工夫しました。
よりよい学校を目指して「児童会総会」
5月2日(火)今年度の児童会総会を開催しました。社川小学校児童会の平成29年度の活動方針や,各委員会の活動計画案などについて協議しました。今年度の児童会活動方針は「全校生一人一人が責任をもち,何事にも一生懸命活動しよう!」に決定しました。各委員会の計画も了承され,いよいよ児童会活動の本格的なスタートとなりました。どの委員会も意欲的に活動し,よりよい学校づくりにつなげてほしいと願っています。
やや緊張の面持ちで会の始まりを待つ委員長たち。会に先立ち代表委員会委員長のあいさつがありました。
集会委員会が全体進行をし,議長がてきぱきと協議を進行しました。
総会要項をしっかりと確認する初参加の4年生。たくさんの質問に的確に受け答えする委員長。
やや緊張の面持ちで会の始まりを待つ委員長たち。会に先立ち代表委員会委員長のあいさつがありました。
集会委員会が全体進行をし,議長がてきぱきと協議を進行しました。
総会要項をしっかりと確認する初参加の4年生。たくさんの質問に的確に受け答えする委員長。
山梨子山にヤマナシの花が
本校の住所は「山梨子山(ヤマナシヤマ)」です。この地名にちなんで,学校の観察池の周囲にはヤマナシの木が植えられています。そのヤマナシの木に白くてかれんな花が咲き始めました。今年もまた秋には小さくてかわいらしい梨の実がなることでしょう。また花壇やプランターでは春の花が今を盛りと咲き誇っています。
ヤマナシの木が一列に並んで,かれんな白い花を咲かせています。
花壇ではチューリップの花が咲き,プランターのパンジーも元気に花を咲かせています。
ヤマナシの木が一列に並んで,かれんな白い花を咲かせています。
花壇ではチューリップの花が咲き,プランターのパンジーも元気に花を咲かせています。
命の大切さを学ぶ 避難訓練
4月25日(火)今年度第1回目の避難訓練を実施しました。校舎内で火災が発生したことを想定して,全校児童がすばやく安全に避難することを中心に行いました。校舎内での火災発生だったので,全員が教室から直接外に出て,校舎の外側を通って避難しました。初めての訓練だったので,やや話し声が聞こえましたが,消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。子どもたちの大切な命を守るため,指導を続けていきたいと思います。
校舎の外側を通って避難場所へ急ぐ子どもたち。真剣に避難できました。
避難後の全体会で,消防署員の方のお話を聞き,その後消火訓練を行いました。
消火訓練後,お礼の言葉を述べ,避難訓練が終了しました。とてもためになる学習でした。
校舎の外側を通って避難場所へ急ぐ子どもたち。真剣に避難できました。
避難後の全体会で,消防署員の方のお話を聞き,その後消火訓練を行いました。
消火訓練後,お礼の言葉を述べ,避難訓練が終了しました。とてもためになる学習でした。
生活科で学校探検したよ
4月20日,1年生と2年生が合同で「学校探検」を行いました。これは入学して間もない1年生を2年生のお兄さん・お姉さんが案内しながら,いろいろな部屋を回っていくものです。職員室や校長室,保健室,特別教室などを巡って,いったいどんなものがあるか探検しました。2年生のお兄さん・お姉さんぶりにも感動しました。
職員室の入り方もしっかり教えることができました。職員室はどんなところ?
保健室にもやってきました。校舎内の移動はきちんと整列してできました。
職員室の入り方もしっかり教えることができました。職員室はどんなところ?
保健室にもやってきました。校舎内の移動はきちんと整列してできました。
みんなの願い 交通安全
4月19日(水)第1回交通安全教室を実施しました。この交通教室は,①道路の安全な歩行 ②正しい道路の横断の仕方 ③通学路の危険個所確認が学習内容でした。棚倉警察署から地域係の佐藤郁也巡査にお出でいただき,家庭の交通安全推進員の委嘱状の交付と,安全指導を行っていただきました。社川小学校から交通事故が1件も起こらないよう,常に安全に注意していきたいと誓いを新たにしました。
6年生代表児童に委嘱状を交付していただき,別の代表が誓いの言葉を述べました。
安全な歩行,道路の横断等について指導をいただきました。その後実地訓練を行いました。
安全な歩行と横断の仕方を全校生で学ぶことができました。事故ゼロをめざそう!
6年生代表児童に委嘱状を交付していただき,別の代表が誓いの言葉を述べました。
安全な歩行,道路の横断等について指導をいただきました。その後実地訓練を行いました。
安全な歩行と横断の仕方を全校生で学ぶことができました。事故ゼロをめざそう!
今年も存在感を示した 棚倉城まつり
4月15日(土)「十万石棚倉城まつり」のオープニングを飾る鼓笛パレードに参加し,今年も立派な演奏を披露してその存在感を示すことができました。今年度になって初めての,新体制での発表の場だったので,子どもたちはやや緊張気味でしたが,演奏が始まると練習してきたことを堂々と出し切ることができました。4年生以上総勢72名の鼓笛隊が,町中の人々に素敵な音色を届けることができました。
沿道から多くの保護者と本校の1~3年生の応援の声が響き,演奏にも力が入りました。
天候にも恵まれ,とても清々しい鼓笛パレードでした。皆様,応援ありがとうございました。
沿道から多くの保護者と本校の1~3年生の応援の声が響き,演奏にも力が入りました。
天候にも恵まれ,とても清々しい鼓笛パレードでした。皆様,応援ありがとうございました。
学年懇談会・PTA専門委員会実施
授業参観の後,PTA全体会,学年懇談会,PTA専門委員会等を行い,これまた大勢の保護者に参加していただきました。PTA全体会では,新役員の紹介や学校職員の紹介,教育方針の説明などを行いました。その後,学年に分かれての懇談会,PTA専門委員会と,盛りだくさんの日程でした。いよいよPTA活動も開始となりました。
PTA全体会では,大勢の保護者の参加をいただきました。
学年懇談会では,学年行事の内容等についての話し合いを行いました。
PTA全体会では,大勢の保護者の参加をいただきました。
学年懇談会では,学年行事の内容等についての話し合いを行いました。
初めての授業参観
4月14日(金)今年度初めての授業参観を行いました。入学したばかりの1年生をはじめ,それぞれ進級した子どもたちの授業の様子を大勢の保護者の方々に参観していただきました。1年生の子どもたちが後ろを気にして,保護者の姿を探しているところがとても印象的でした。子どもたちの学習の様子を見ていただき,安心していただければ幸いです。
大勢の保護者に見守られ,真剣に学習に取り組んでいました。よいスタートが切れました。
大勢の保護者に見守られ,真剣に学習に取り組んでいました。よいスタートが切れました。
学校生活に慣れてきたよ 1年生
入学して5日目。1年生は徐々に学校生活に慣れてきました。「1年生を迎える会」で楽しんだ後,給食をモリモリ食べる姿を写真に収めました。元気いっぱいの1年生,楽しく学校生活を送っています。
他の学年よりちょっと早めの給食。ランチルームで楽しく会食しています。
他の学年よりちょっと早めの給食。ランチルームで楽しく会食しています。
なかよくしてね 「1年生を迎える会」
本日,6年生が中心になって「1年生を迎える会」を行いました。入学して間もない1年生。何かと不安なこともあることでしょう。でも,2年生以上のお兄さん,お姉さんはみんなやさしく,仲よくしてくれます。社川小学校の仲間として,楽しく学校生活を送ることができるようこの会を開きました。
5年生が作成した花のアーチをくぐって入場。一人一人自己紹介を行いました。
2年生からは「アサガオの種」のプレゼント。その後,やまなし班ごとにゲームをしました。
ゲームで仲良くなれました。最後に,1年生全員による「お礼の言葉」がありました。
5年生が作成した花のアーチをくぐって入場。一人一人自己紹介を行いました。
2年生からは「アサガオの種」のプレゼント。その後,やまなし班ごとにゲームをしました。
ゲームで仲良くなれました。最後に,1年生全員による「お礼の言葉」がありました。
「ちゃぐりん」贈呈式
4月10日(月)毎年恒例となっているJAからの「ちゃぐりん」と社会科資料の贈呈式がありました。JAの代表理事専務 沼野謙一様と職員の方がおいでになり,5年生,6年生の代表児童に贈呈してくださいました。「ちゃぐりん」は月間誌で,子どもたちがいつもとても楽しみにしているものです。また,日本の農業に関する資料集は,社会科の学習に大変役立つものです。農業離れが叫ばれている現代,小学生のときから農業への関心を高め,理解を深めてほしいとの願いから,毎年提供していただいています。
6年松本さんと5年遠藤君が代表して,JA沼野専務からちゃぐりんと資料集をいただきました。
6年松本さんと5年遠藤君が代表して,JA沼野専務からちゃぐりんと資料集をいただきました。
希望の桜 開花宣言
社川小学校のシンボルである「希望の桜」「創造の桜」は,昨年度は入学式に間に合うように開花しましたが,今年は約1週間遅くなりました。ほんの数輪ではありますが,今日開花していることを確認しました。これから日に日に花の数が増え,満開となるのがとても楽しみです。
「希望の桜」も「創造の桜」も遠目にはまだのように見えます。
でも,どんどん近づいてみると,咲いている桜見つけた。
「希望の桜」も「創造の桜」も遠目にはまだのように見えます。
でも,どんどん近づいてみると,咲いている桜見つけた。
かわいらしい33名の新入生を迎えて
平成29年度社川小学校入学式を挙行いたしました。今年度の入学生は33名。在校生や保護者,多数の来賓が見守る中,入学式に臨みました。やや緊張気味ではありましたが,全員が目をキラキラ輝かせ,立派な態度でした。今日から小学生になったという気構えが表れているようでした。
「児童呼名」では元気な声で返事ができました。八代教育委員様より「はなむけの言葉」をいただきました。
児童を代表して藤澤徹平君が「歓迎の言葉」を述べました。鈴木心結さんの伴奏で校歌を歌いました。
退場する子どもたち。教室に戻って,保護者とともにお帰りの支度をしました。
「児童呼名」では元気な声で返事ができました。八代教育委員様より「はなむけの言葉」をいただきました。
児童を代表して藤澤徹平君が「歓迎の言葉」を述べました。鈴木心結さんの伴奏で校歌を歌いました。
退場する子どもたち。教室に戻って,保護者とともにお帰りの支度をしました。
前期始業式 立派な態度で臨みました
着任式に続けて,平成29年度前期始業式を行いました。さすがに1学年ずつ進級した子どもたち,式に臨む態度も立派でした。真剣にお話を聞き,大きな声で校歌を歌い,新たな目標をもって学校生活をスタートさせることができました。
担任発表はいちばんの関心事。誰が担任の先生かドキドキでした。今年度最初の校歌はとても元気な歌声を体育館に響かせていました。
担任発表はいちばんの関心事。誰が担任の先生かドキドキでした。今年度最初の校歌はとても元気な歌声を体育館に響かせていました。
新しい先生方をお迎えして
4月6日(木)平成29年度のスタートに当たり,本校に新しくお出でになった先生方の「着任式」を行いました。今年度新たにお出でになった先生は9名です。昨年度より3名増えました。先生方も子どもたちもちょっと緊張しながらの対面となりました。
着任式では大崎翔琉君が,歓迎の言葉を堂々と発表しました。子どもたちは興味津々でした。
着任式では大崎翔琉君が,歓迎の言葉を堂々と発表しました。子どもたちは興味津々でした。
春近し 社川
現在は春休み中で,子どもたちは登校していませんが,4月の始業式・入学式を前に,春が近づいてきている様子が伺えます。本校のシンボルである「希望の桜」「創造の桜」はまだまだつぼみは開きませんが,全体に柔らかな色に変化し,つぼみの先が赤く色づき始めました。観察池の水がぬるみ始め,久しぶりにメダカや小魚が泳ぐ姿が見られます。カッパ池の水辺の水芭蕉が今が盛りと咲き誇っています。
(花壇のパンジーの花の数が増えました) (希望の桜の開花はいつかな?)
(創造の桜も柔らかな色に変化しています)(桜のつぼみが膨らみ始め,赤く色を変えました)
(観察池にはメダカや小魚が泳ぎ始めました)(水芭蕉の群生が一斉に花を咲かせています)
まもなく社川にも春がやってきます。子どもたちの入学や進級を祝ってくれることでしょう。
(花壇のパンジーの花の数が増えました) (希望の桜の開花はいつかな?)
(創造の桜も柔らかな色に変化しています)(桜のつぼみが膨らみ始め,赤く色を変えました)
(観察池にはメダカや小魚が泳ぎ始めました)(水芭蕉の群生が一斉に花を咲かせています)
まもなく社川にも春がやってきます。子どもたちの入学や進級を祝ってくれることでしょう。
先生方お元気で 「離任式」
3月28日(火)今年度末で,ご退職・ご栄転される先生方との「離任式」を行いました。今年度本校を去る6名の先生方と子どもたちとお別れをしました。全校生が体育館に整列し,6名の先生方をお迎えしました。校長の話,去られる先生方の紹介の後,お一人お一人からごあいさつをいただきました。児童を代表して5学年藤田心優さんがお別れの言葉を述べました。最後に全校生で校歌を歌い,去られる先生方にエールを送りました。
転・退職される先生方の紹介と児童代表による「お別れの言葉」
先生方お一人お一人に花束を贈り,全校生が最後の校歌を元気に歌いました。
雪の残る校舎前で,全校生でお見送りをしました。「先生方お元気で!」「社川小を忘れないで!」
門送終了後,サプライズ好きの卒業生が最後の鼓笛で旅立つ先生方にエールを送りました。
転・退職される先生方の紹介と児童代表による「お別れの言葉」
先生方お一人お一人に花束を贈り,全校生が最後の校歌を元気に歌いました。
雪の残る校舎前で,全校生でお見送りをしました。「先生方お元気で!」「社川小を忘れないで!」
門送終了後,サプライズ好きの卒業生が最後の鼓笛で旅立つ先生方にエールを送りました。
感動の卒業証書授与式
3月23日,大勢の保護者とご来賓が見守る中,平成28年度卒業証書授与式を挙行いたしました。26名の卒業生は,最高の表情と態度で式に臨みました。厳かな中にも心温まるすばらしい式となりました。在校生も卒業生に感謝の気持ちをもって,とても立派な態度で臨み,感動の式となりました。卒業生の中学校での活躍と飛躍を祈ります。
【卒業生入場】 【卒業証書授与】
【卒業記念品授与 ~棚倉町より~】 【壇上の代表とともに記念品をいただく】
【卒業記念品贈呈 ~卒業生より学校へ~】 【別れの言葉】
【卒業生退場】 【門送 ~全校生でお見送り~】
【卒業生入場】 【卒業証書授与】
【卒業記念品授与 ~棚倉町より~】 【壇上の代表とともに記念品をいただく】
【卒業記念品贈呈 ~卒業生より学校へ~】 【別れの言葉】
【卒業生退場】 【門送 ~全校生でお見送り~】
水芭蕉の花が咲きました
本校校舎の南側にある池〔通称カッパ池〕のほとり,山からの湧水が出る湿地に今年も水芭蕉のかれんな花が咲き始めました。この水芭蕉は,20年ほど前に校長であった川辺先生が移植されたものだと聞いています。はじめは数株であったものが今では数十株に増え,群生しています。これからしばらくの間咲いていますので,お時間がありましたら是非ご観覧ください。
風はまだ冷たいのですが,生命力を感じる景色です。かれんで心穏やかになる花です。
風はまだ冷たいのですが,生命力を感じる景色です。かれんで心穏やかになる花です。
卒業式本番を意識して
本日,平成28年度卒業証書授与式の予行を実施しました。これまで練習してきたことをつなげて,本番に近い形での実施でした。卒業生が一生の思い出に残るように,在校生も心をひとつに,全校生で式に臨みました。どの学年も自分の役割を意識して,厳かな中にも心温まるすばらしい練習となりました。卒業式当日も,すてきな式になることを期待しています。
【卒業生入場前の全体指導の様子】 【卒業生と在校生が対面して「わかれの言葉」】
【大きな声でしっかりと歌う式歌】 【卒業生退場の様子】
【卒業生入場前の全体指導の様子】 【卒業生と在校生が対面して「わかれの言葉」】
【大きな声でしっかりと歌う式歌】 【卒業生退場の様子】
ろうそくの灯りに絆を確かめて
3月11日,棚倉城跡でキャンドルナイトが開かれ,大勢の町民が訪れて,東日本大震災の被災者への思いや福島県民としての絆を再確認しました。本校でも,全校児童がキャンドルホルダーに絵を描いて参加しました。今回は特に「たなちゃん」生誕20年を祝う内容を表現しました。学校・学年ごとにまとめてキャンドルを配置してくださったので,自分の作品を探すのが容易でした。
会場の南側には「愛」をテーマにしたキャンドルが,北側には町内各幼稚園・小学校の子どもたちが絵を描いたキャンドルが並べられ,日が暮れるにしたがって美しい模様が浮き上がりました。
会場の南側には「愛」をテーマにしたキャンドルが,北側には町内各幼稚園・小学校の子どもたちが絵を描いたキャンドルが並べられ,日が暮れるにしたがって美しい模様が浮き上がりました。
そろばんって おもしろいね
先週の4年生に引き続き,3年生がそろばんの学習に挑戦しました。学区内で珠算塾を営む須藤里子先生を講師としてお迎えして,楽しいそろばんの学習を行いました。初めてそろばんに触れる子もおり,興味津々でした。また,そろばんを習っている子は,慣れないお友だちに指使いや計算の仕方を教えてあげていました。計算機が当たり前の世の中ですが,指を使い頭を使うそろばんは,頭の回転に有効かもしれませんね。
須藤先生のお話をよく聞いて,そろばんに挑戦です。苦労しながらも楽しんで学びました。
須藤先生のお話をよく聞いて,そろばんに挑戦です。苦労しながらも楽しんで学びました。
ありがとうの気持ちを伝える会
3月6日(月)今年度1年間,ボランティアで子どもたちの登校の際に交差点で安全指導をしてくださった方々をお招きして,「ありがとうの気持ちを伝える会」を行いました。毎朝,逆川交差点に立ってくださっている秦 早苗さんと,堤の交差点で立ってくださっている角田信良さんのお二人は,子どもたちが安全に道路を横断し,登校できるように支援してくださっています。全校生に紹介し,お世話になっている子どもたちから感謝の手紙をお渡ししました。
全校生に紹介し,お二人からお話をいただきました。安全に対する貴重なお話をいただきました。
秦さんと角田さんに感謝の言葉を述べ,子どもたちからの手紙をお渡ししました。
全校生に紹介し,お二人からお話をいただきました。安全に対する貴重なお話をいただきました。
秦さんと角田さんに感謝の言葉を述べ,子どもたちからの手紙をお渡ししました。
幼稚園生が授業参観
3月6日(月),社川幼稚園の年長児が本校1年生の授業を参観しました。1か月後に入学する園児にとって,この時期学校の授業の様子を見ることは,入学への心構えをつくる上で有効です。そればかりでなく,1年生の児童にとっても,お兄さん・お姉さんになる心構えをつくるよい機会となりました。
1年教室の後ろにきちんと整列して,授業の様子を見学しました。立派な態度でした。
1年教室の後ろにきちんと整列して,授業の様子を見学しました。立派な態度でした。
児童主催の「卒業を祝う会」
3月2日(木),まもなく本校を巣立つ子どもたちが,保護者と教職員を招待して「卒業を祝う会」を開催しました。これまでお世話になった保護者と教職員への感謝の気持ちを込めて,とても楽しい会を計画してくれました。おいしい手作りのケーキあり,楽しいゲームあり,感動のシーンありの充実した会となりました。保護者も教職員も,子どもたちの温かな心に満ち足りた時間を過ごすことができました。
全員がランチルームに集合しました。子どもたち手作りのパンケーキがおいしかったです。
グループごとにおもしろい出し物があり,大笑いしました。
保護者の合唱のあと一人一人にメッセージが…。もらい泣きしてしまいました。感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
全員がランチルームに集合しました。子どもたち手作りのパンケーキがおいしかったです。
グループごとにおもしろい出し物があり,大笑いしました。
保護者の合唱のあと一人一人にメッセージが…。もらい泣きしてしまいました。感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
伝統をつないで「鼓笛移杖式」
「6年生を送る会」の中で,「鼓笛移杖式」を行いました。来年度に向けて新たな鼓笛隊を編成し,これまで練習してきましたが,その成果を6年生に聞いてもらいました。指揮杖の引継ぎの際には,前総指揮 小山田美咲さんから「地域の方々に感動を与える演奏,そして私たちを超える演奏をしてください。」との話があり,新総指揮 塩田彩華さんは「6年生の残した伝統を受け継ぎ,立派に演奏します。」と応えました。
指揮杖の受け渡しの後,6年生を前に校歌の演奏を行いました。
指揮杖の受け渡しの後,6年生を前に校歌の演奏を行いました。
ありがとう6年生「6年生を送る会」
3月1日(水)全校生で「6年生を送る会」を開催しました。これまでさまざまな面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,また小学校生活の思い出のひとつになることを願って行いました。企画・運営は5年生が行い,各学年で飾りつけやプレゼントなどを分担して準備してきました。6年生に感謝の気持ちが届いたことと思います。
【花のアーチをくぐって入場】 【グループに分かれて雑巾がけリレー】
【学年ごとにプレゼントを手作り】 【感謝の気持ちを込めて手渡し】
【くす玉を割ると「ありがとう」の文字が】 【全校生に見送られて退場】
【花のアーチをくぐって入場】 【グループに分かれて雑巾がけリレー】
【学年ごとにプレゼントを手作り】 【感謝の気持ちを込めて手渡し】
【くす玉を割ると「ありがとう」の文字が】 【全校生に見送られて退場】
少しずつ引き継いで 「方部子ども会」
2月27日(月)今年度最後の「方部子ども会」を開催しました。ここでは,1年間の反省をした後に,来年度の新しい通学班を編成しました。現在6年生の班長から,新たに通学班の班長になる下級生に引継ぎが行われました。明日から,新しい班長・副班長のもと登校が始まります。6年生はその指導役としてお世話してくれることになっています。
各方部に分かれて通学の反省をしました。よかったところ,改善するところをしっかりと話し合いました。新しい班長を決め,班登校の並び方を練習する班もありました。
各方部に分かれて通学の反省をしました。よかったところ,改善するところをしっかりと話し合いました。新しい班長を決め,班登校の並び方を練習する班もありました。
まほろんで学習(3学年)
2月23日(木)3年生が社会科の学習で「まほろん」に見学学習に出かけました。昔の人々の生活がどのようであったか,どのような道具を使っていたかなど,まほろんの職員から説明を受け,熱心に学習しました。実際に蓑を身につけたり,傘をかぶったりして,体験をとおして学ぶことができました。
写真やパネルで,昔の人々の暮らしについて説明を受け,食事のメニューなども教えてもらいました。
昭和の時代の茶の間が再現され,暮らしぶりがわかります。蓑や笠をつける体験もしました。
写真やパネルで,昔の人々の暮らしについて説明を受け,食事のメニューなども教えてもらいました。
昭和の時代の茶の間が再現され,暮らしぶりがわかります。蓑や笠をつける体験もしました。
28年度PTA総会
2月19日(日)今年度最後の授業参観に合わせて,PTA総会を開催しました。今年度の事業や会計報告,次年度の事業計画と予算案を審議していただきました。また次年度の本部役員,各学年役員も決定し,次年度に向けた準備も着々と進められています。多くの保護者に出席いただき,感謝しています。
議長さんのスムーズな進行で,滞りなく審議が進みました。
議長さんのスムーズな進行で,滞りなく審議が進みました。
4年生では「1/2成人式」
2月19日(日)授業参観に合わせ,4学年では「1/2成人式」を行いました。1/2成人証書授与や誓いの言葉,そして子どもたちひとりひとりが,感謝の気持ちを込めて発表を行ったり,合唱したりしました。これまでの練習と,多くの保護者をお招きしての式で,子どもたちはちょっぴり大人になったように見えました。
大勢の保護者を前に,一人一人これからの目標を発表していました。
大勢の保護者を前に,一人一人これからの目標を発表していました。
28年度最後の授業参観
2月19日(日),今年度最後の授業参観を行い,大勢の保護者の方々に子どもたちが成長した姿を見ていただきました。各学年とも今年度の成長の跡がわかるように,発表会形式の授業を行い,一人ひとりの子どもたちの姿を見ていただきました。
目指せ漢字博士 漢字検定
2月10日(金)の放課後,退職校長会と「スマイルの会」から6名のボランティアの方々に試験監督の応援をいただき,今年度の漢字検定を実施しました。受験者は10級から4級まで総勢67名,それぞれが合格を目指して真剣に問題に取り組んでいました。子どもたちはふだんとは違った試験監督者にやや緊張しながらも,背筋をピンと伸ばして解いていました。ボランティアの皆様に心より感謝申し上げます。
初めに全体で説明を聞き,受験する級ごとに会場を移動しました。ボランティアの先生から諸注意を聞いた後,いよいよ問題に取り組みました。
初めに全体で説明を聞き,受験する級ごとに会場を移動しました。ボランティアの先生から諸注意を聞いた後,いよいよ問題に取り組みました。
学校の連絡先
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字山梨子山19番地
TEL 0247-33-3351
FAX 0247-33-2682
QRコード
アクセスカウンター
4
5
6
2
2
5