出来事
コマ送りアニメーション
本日10日(金)、5年生の図画工作では「コマ送りアニメーション」の作成が行われていました。
タブレットで静止画を撮影し、それをつなぎ合わせてストーリーを作ります。2班に分かれ、「内容検討」「撮影」「画像処理」と1時間程度で作品を完成させました。担任からは「笑える内容で…」というリクエストがあったようです。
ぽかぽか陽気
春が先乗りしたような暖かい日が続いています。
昼休みの校庭を覗いてみると、1年生は追いかけっこ、3年生は担任と一緒にサッカーをして楽しんでいる姿が見られました。
間違いやすい漢字
間違いやすい漢字をクイズ形式にして学習する授業が、4年生国語科で行われました。
グループごとに穴埋めや2択問題などのクイズを作成。あるグループは「ジャジャン!」などと効果音をつけて出題するなど、楽しい雰囲気の中学習が進められました。
鼓笛移杖式
本日昼休み、鼓笛隊の中心となって活動してきた6年生に感謝の気持ちを表すことをねらいのひとつとしている「移杖式」が1、2年生に見守られる中行われました。
新指揮者が6年生代表から主指揮杖を受け取り、3~5年生がドラムマーチと校歌を披露。短い練習期間でしたが、立派な演奏を行い6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
思い出を語る会
6年生企画…親への感謝の気持ちを伝える「思い出を語る会」が、本日6年生保護者様に来校いただき開催されました。6年生のダンスをオープニングとし会がスタート。親子でゲームを楽しんだ後、親へ感謝の気持ちを伝えました。
最後に…親から子供達へのサプライズ! 保護者作成のメッセージ動画が流されました。
6年生を送る会
本日「6年生を送る会」が行われました。これまで5年生が会の内容を検討し、各学年で装飾やプレゼントを作成して今日を迎えました。
会の中では、1年を通して活動した縦割り班対抗のゲームを行い、大いに盛り上がりました。最後に6年生代表が後輩への感謝のことばと中学校での目標を述べ、会は終了しました。
これまで準備を進めてきた5年生お疲れ様でした。そして6年生…これまで学校の中心として活躍してくださり、ありがとうございました。
春の訪れ…
青空の下、4年生の理科では「自分の木」の観察が行われました。1年間観察を続け、本日新しい芽が出てきているのを発見した児童もいたようです…春が近づいてきています。
ザクザク…何の音?
ザクザクとのこぎりをひく音が聞こえてきました。3年生の図画工作の授業です。普段使用しない道具を前に悪戦苦闘。先生に聞いたり、友達と声を掛け合ったりしながら作業を行う姿が見られました。
招待状が手渡される
「6年生を送る会」の招待状が5年生から6年生へ手渡されました。
これまで招待状作成や会の企画を検討してきた5年生、招待状を手渡された6年生から「招待状を見るだけで当日が楽しみです」と感想をいただき、ほっとした様子でした。6年生を送る会は今月28日。本番まで5年生の準備は続きます。
まち探検
2年生が「まち探検」で、コンビニエンスストアを訪問しました。
店の名前の由来や「オレンジ、緑、赤」のコーポレートカラーの意味などを質問した後、店内に入りました。
バックヤードを見学し、日頃目にしないスペースに目が点になっていた2年生でした。
方部子ども会
第4回方部子ども会が本日行われ、来年度の新登校班が決定しました。5年生が中心となり話し合いを進め、方部長、役職、班長も決定しました。6年生はアドバイザーとして参加。適切な助言をして会を支えました。
幼稚園児一日体験
本日、幼小連携の一環として社川幼稚園の年長さんが本校を訪問しました。
1年生の授業参観後、5年生が企画した交流会に参加し、年長さんは大興奮。忙しい中準備を進めた5年生の顔は、達成感に満ち溢れていました。
その後、年長さんは1年生からもらったプレゼントを片手に笑顔で園に戻りました。
今日の昼休み
本日昼休み、様々な活動が行われていました。
各委員会や学級の代表が集まる代表委員会。今年度の反省が行われました。
ランチルームでは漢字検定に向けての学習会、音楽室では鼓笛の自主練習、外を見るとボランティアで池の掃除を行う3年生の姿も見られました。
子供達はそれぞれ目的をもって過ごしています。
版画制作
2学年と6学年では版画の制作が行われています。
2年生はカラータック紙を好きな形に切り、ボール紙に貼る作業を行っていました。次回以降刷り紙をのせて手で押さえつけ、刷ると完成です。
6年生は「自分好きな場所と自分」をテーマに彫刻刀を用いて作業を進めています。「あー間違った…鼻がなくなった~!!」と悪戦苦闘している姿も見られました。
豆まき集会…福は~うち~
集会委員会企画の「豆まき集会」が本日行われました。
実施内容について委員が話合い、進行も子供達がすべて行いました。
集会の中では4年生による「節分」の説明、6年生による「私の追い出したい鬼」、5年生による「わたしの願い」の発表が行われました。6年生の追い出したい鬼は「ぐうたら鬼」だそうです。誰もがもっている鬼かも…。それぞれがもっている鬼の中には、今日の豆まきだけでは追い出せない鬼もいるようです。じっくり時間をかけて、退治していきましょう。「福は~うち~、鬼は~そと~」
【集会委員と発表者】
「節分とは…」
【しっかり聞いています】
【友達の発表を称賛する4年生】
令和5年度の委員会組織編成に向けて
令和5年度の委員会組織編成に向けて、各学年で話し合いが行われています。
来年度各委員会をまとめる5年生。これまでの経験を生かすか、または新たな挑戦として新たな委員会を選択するのか等、迷っている様子が見られました。
初めて委員会に所属する3年生は、6年生が作成した委員会紹介VTRを見ながら、自分がどのように学校に関わっていくかを考えながら委員会を選んでいました。
今日はお弁当…
今日は朝早くからお弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました。
昼食時教室を回ると、愛情のこもったお弁当を前に満面の笑みでお弁当の話をしてくる子供達。
自分でおにぎりや玉子焼きを作るなど、お手伝いをした児童もいたようです。
お弁当を作ってくださったお家の人へ、感謝のお手紙を書いていた子供も見られました。
紙飛行機
1年生の生活科「ふゆをたのしもう」の単元で、紙飛行機を作成しました。冬の空気に触れあうため外に出たかったところですが、雪のため校舎内で…。お家の方と一緒に作って遊んだことのある児童の作品は、たかーく飛んでいました。
子供も大人も一緒に楽しめる紙飛行機です。ぜひご家庭で一緒に遊んでみてください。
プログラミング学習
6学年の理科の授業でプログラミングの学習を行いました。
ICTの活用等を専門としている大学の先生にもオンラインで参加していただきました。
マイクロビットのプログラミングの体験を通して、自分がさせたい動作を行うためにはどのようなプログラムが必要かを考えることができました。
思い通りに動き喜ぶ子供の姿や、予想外の動きにどこが悪いのか首をかしげている子供の姿も見られました。
4年生 図画工作
4年生では図画工作の授業で「トントンつないで」の作品づくりが行われています。のこぎりや金づちを使い、つなぎ方などを工夫し、猫や宇宙人などさまざまな作品を制作しています。完成が楽しみです。
図書館見学
2学年は本日町の図書館を訪問しました。
館内を案内していただき、日頃入らない場所の説明を受け、図書館にもこんな場所があったんだと感心していました。
その後、自分の好きな本を借りたり、地域の方とお話したりなど図書館を楽しみました。
テスト後は…雪遊び
昨日に引き続き、今日は算数のテストが行われました。雪が降る中、問題文をしっかり読み集中して取り組んでいました。テストが終わった後の休み時間は…雪遊び!!
6学年で歴史学習
衣山先生をお招きし、6年生を対象に歴史学習(太平洋戦争時の経験から)が行われました。
小学生時代にフィリピンで生活していた時の戦争の状況や先生の体験を聞くことができました。
子供達は先生のお話から当時の状況をイメージしながら、戦争の悲惨さを感じたようです。
国語のテストが行われました
本日全学年で国語のテストが行われました。
1年生にとってはページをめくりながらのテストは初めて。じっくり文章を読み、じっくり考え、一つ一つ丁寧に回答する姿が見られました。
a,b,c…
1年生では英語の学習が行われました。
今日はALTの先生との会話を楽しみながら、a~iまでのアルファベットを使い動物のスペルを完成させました。
6年体育 バレーボール
6年生の体育では(ソフト)バレーボールが行われています。
男子は3弾攻撃、女子はフライングレシーブ(すべりながらのレシーブ)をしている姿が見られました。
昨年末からバレーボールに取り組んでいますが、かなりの上達です。
3年生体育「インドアホッケー」
3年生の体育でインドアホッケーが行われています。
どうしてもボールに集まりたくなるところですが、「離れて」「ボールには2人まで」と子供同士で声を掛け合いながら、練習を行っていました。
インドアホッケー大会
第30回棚倉町インドアホッケー大会が15日(日)に開催され、本校5・6年生で結成された7チームが参加しました。試合は1点を争う好ゲームが展開され、PS(サッカーでいうPK)勝負になるゲームも多くみられました。
保護者が応援する中、子供たちはコートを走り力を発揮しました。結果は6年生女子チームが準優勝となりました。
インドアホッケー大会に向けて
15日(日)に開催される棚倉町インドアホッケー大会に向けての最終練習が本日行われました。
地元高校ホッケー部の監督さんを講師としてお招きし、5、6年生が練習試合を行いました。試合間は作戦を練り直すなど、明後日に向けて気合いが入っています。
【本日男子の試合結果】優勝:監督、5、6年担任が入った教員チーム
明後日の応援よろしくお願いします。※声を出しての応援は禁止となります。ご協力お願いします。
金ぞくは、どのように温まるのだろうか
4年生の理科で「金属の温まり方」について学習を行いました。
金属を熱した場合、金属はどのように温まるのか(熱の広がり方)について予想を立てた後、コンロを用いて実験を行いました。友達と協力しながら進める姿や炎と匂いに興奮する姿も見られました。
※今後も換気や安全確認等を確実に行いながら、実験等を行っていきます。
子供達が内容を検討しています
第4四半期も様々な行事があり、子供たちは内容の企画や準備を行っています。
6年生では保護者に感謝の気持ちを伝える「思い出を語る会」の企画が始まりました。今日はめあて決めを行いました。
5年生は「一日入学(4月入学予定の幼稚園生対象)」の準備を進めています。幼稚園生と5年生とが交流する時間があり、内容検討中です。1年生は幼稚園生のために何かを作っていました…当日までのお楽しみ。
本年もよろしくお願いします。
雪が舞う中、肩を竦めながらの登校。そんな中、「新年あけましておめでとうございます」と丁寧にあいさつをしてくる子供…すがすがしい気持ちで一日がスタートしました。
子供達は久しぶりに友達と会い、冬休みの思い出を話したり、今年の目標を板書したりと、一日を元気に過ごしました。給食時は「久ぶりの給食でうれし~!」とフレンチトーストを頬張る姿が見られました。
令和5年度もよろしくお願いいたします。
ポストに投函
1年生の国語科で「てがみ」に関わる学習をしています。宛名の書き方、どのようなことを手紙に書いて伝えるのかなどを学んでいます。先日家に持ち帰ったはがきに宛名などを記入し持参した児童がいたので、本日みんなで郵便局のポストに投函してきました。手がポストに…
【雨があがった隙間に】
【ポストに興味津々】
【手がポストに…】
テーブルマナー教室
6年生を対象に給食センターの方を講師にお招きし、「テーブルマナー教室」が行われました。洋食の基本的なマナーを身につけることが目的のひとつとなっています。今日の6年生は、緊張なのか戸惑いなのか…シーンとした中での食事となりました。最後に感想とお礼を述べて教室は終わりました。
ドリームマップ作成
キャリア教育の一環として、4年生を対象に講師の先生をお招きし「ドリームマップ」出張授業が行われました。ドリームマップ授業とは「夢を描く力」「夢を信じる力」「夢を伝える力」を育む教育プログラムです。子供達は将来のなりたい自分をイメージし、「こうだったら幸せ」「これをやりたい」という夢を考え1枚のマップを作成し発表しました。終了後「自分の夢を聞いてもらい、友達から『がんばれ!』などと励ましてもらい、うれしかった」という声が聞こえてきました。
冬休みに向けて
冬休みに向けて1年生が学習計画を立てました。
計画の前に「冬休みに楽しみにしていることは?」と尋ねたところ、「お父さんとお母さんがお休みになるので、一緒に遊べること」「クリスマスパーティーができること」と笑顔で答えていました。
経験は大事です
「食品や調理の目的に合ったゆで方が分かり、安全に野菜やいもなどがゆでられるようになろう」をねらいとして、5年生が調理実習を行いました。
5年生の包丁使いや調理の役割分担は完璧でした。セカンドスクールや収穫祭での経験が生かされていました。
新鼓笛隊オーディション
本日、新鼓笛隊のオーディション第1回目が行われました。
6年生の式や伴奏に合わせ、4、5年生がオーディションに臨みました。
子供たちはこれまでの練習を通して、多くのことを学んできました。自分がうまくできないときにどうすればいいのかを考えて行動する等の「課題対応能力」、どのような姿勢で先輩から教えてもえばよいのか等の「人間関係形成・社会形成能力」など、キャリア教育の視点でも学ぶことが多い時間となりました。
今後、2回目、3回目のオーディションが行われます。
収穫祭
5年生による1年間のコメ作りが終了し、本日お世話になった方々をお招きして「収穫祭」が行われました。
子供たちが内容を検討し会を進めました。収穫祭の中ではコメ作りについて学んだことのプレゼンや新米の試食会が行われました。
「明るい心」…むずかしい~
4年生の書写の授業で、書き初め「明るい心」の練習が行われました。
「る」が難しく、なんどもなんども書いて練習していました…苦労しています。
オーディションに向けて
来週行われる鼓笛のオーディションに向けて、4・5年生の自主練習が行われています。
6年生が積極的に練習に顔を出し、後輩にアドバイスする姿も見られています。
子供たち同士で学び合う姿は素敵です。
クラブ活動見学
実際のクラブ活動を見学し、4年生から始まる活動に期待感を持つことを目的として、「クラブ活動見学」が、本日6校時目に行われました。3年生は各活動を訪問し、先輩に質問したり実際に参加したりして、来年度のクラブ活動についての期待感を膨らませていました。
まちたんけん
本日2年生は生活科の授業で「まちたんけん」を行いました。
学校近くの菓子店と郵便局を訪問。菓子店の歴史や店内の装飾物等について質問などを行い、地域について理解を深めました。「子供目線だと予想もしない質問が出ますね」と店の方も驚いた様子。明日以降、質問事項や回答をまとめクラス内で発表を行います。
高校の先生に教えていただきました
地元高校の先生をお招きし、インドアホッケーの講習会が行われました。
5、6年生を対象に、試合を通じてルールの説明やボールの出し方などについて教えていただきました。
子供達は試合間に話し合いをしたり、先生に質問したりしてチーム力向上を目指していました。
食育講座
今日は講師の先生をお招きし、1年生と5年生で食育講座が行われました。
5年生は3つの食品「体をつくる食品(牛乳など)」「体の調子を整える食品(野菜など)」「エネルギーとなる食品(ごはんなど)」を、バランス良くとる大切さについて学びました。
1年生は箸や茶碗の持ち方について学び、給食時には学んだ事を試す姿が見られました。
インドアホッケー大会に向けて
1月に行われる大会に向けて、5年生ではインドアホッケーの練習が行われました。
男子対女子の対戦では守り重視の男子が女子の猛攻撃を受け、リベンジを果たそうと作戦を立てていました。
一生懸命取り組んだため、シューズが脱げてしまった女子も…。来週は外部講師をお招きし、ホッケーの講習会が行われます。
感謝の気持ちを込めて
本日、地域の方を講師にお招きし、1年生の生活科で花植えを行いました。
土や肥料の入れ方など一つ一つ教えていただきながら作業を進めました。
今日花植えをした「パンジー」は3月に行われる卒業式の式場に飾られます。
「6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんへの感謝の気持ちを込めて花を植えましたよ」
新鼓笛隊オリエンテーション
本日4、5年生を対象に新鼓笛隊のオリエンテーションが行われました。
6年生の代表者が4、5年生の前で演奏等を披露し、それぞれのパートの特徴などを紹介しました。
新鼓笛隊編成のため、今後オーディションが行われます。
棚倉町内小学6年交流学習2日目
本日交流学習2日目が行われました。
棚倉町キャリア教育アドバイザーの岡野先生を講師にお招きし、「中学生になるあなたへ夢を叶えるために必要なたった2つのこと」を演題として講演をいただきました。
講演の中で感想等を述べる機会があり、本校児童の多くが積極的に発言していました。
棚倉町内小学6年交流学習1日目
本日棚倉町内小学6年交流学習の1日目が行われました。「中学校生活に向けてよりよい人間関係を築く」を目的の1つとし、毎年開催されています。
今日は各校混合の班に分かれ、午前中は「増やし鬼」と「オリエンテーリング」、午後は中学校を訪問し部活動の見学などが行われました。初めて会った友達とも積極的に会話を行う姿が見られました。
寝ている時に地震が起きたら…
本日、地震及び火災を想定した避難訓練が実施されました。
予告無しの避難訓練ではありましたが、子供達は放送の指示のもと身を隠した後、落ち着いて体育館へ避難することができました。
棚倉消防署の署長さまに来校いただき、地震の対応についてクイズを交えお話をいただきました。
「寝ている時に地震が起きたらどうするか?」
→ ベッドで寝ている場合はベッドのわきに身を隠し、すき間を確保すると身の安全を確保できるとのことです。
訓練終了時には、感想をもとめられた6年生(これも予告無し)が自分の思い堂々と述べることができました。
やまなしふれあいフェスティバル2日目
本日「やまなしふれあいフェスティバル2日目」が開催されました。
発表内容について4月からテーマを決め取り組んできた学年、全員が原案を作成してその中から内容を決定した学年など、子供が内容を検討し計画的に子供達で作り上げたフェスティバルとなりました。
保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【おわりの言葉】
おにぎり持参給食
今日は「おにぎり持参給食」の日でした。
子供達は一人でまたは保護者と一緒に握ったおにぎりを持参しました。中には自分でお米をといだ子も…。
給食時は「そのおにぎり大きいね」「からあげが入っていておいしそ~」「顔になっていてかわいい」など、見て感じたことを言いあう素直な子供の姿が見られました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
やまなしふれあいフェスティバル1日目
本日やまなしふれあいフェスティバル1日目が行われました。
子供達自らが発表内容やダンス等を考え、練習に励み本日を迎えました。練習の成果が発揮された1日でしたが、子供達は終了後「振り返り」を実施。第2回目に向けての練習がスタートしました。
縦割り活動
今日は「清掃活動」「クラブ活動」と2つの縦割り活動が行われました。
清掃活動では、今日から新しい清掃場所に変更。6年生が1年生に丁寧に清掃の手順等を教える姿が見られました。
【調理・手芸クラブ】
【音楽・カラオケクラブ】
【科学クラブ】
いのちの授業
本日、吉岡利恵さんを講師にお招きし「いのちの授業」が行われました。
助産師というお立場から、4年生は「大人に近づくわたし」、5年生は「いのちの始まり」、6年生は「大きくなるこころとからだ」をテーマとしてお話をいただき、自分たちの心や体の変化等について学ぶことができました。
1年生から3年生の同授業は4日(金)に行われます。
やまなしふれあいフェスティバルに向けて
「やまなしふれあいフェスティバル」に向けて、各学年で練習が行われています。
31日(月)現在、台詞の暗記や流れの確認をしているところです。
【通し練習】
【内容確認】
【ステージ練習】
セカンドスクール3日目
3日目は1、2校時目は国語科の授業。「生活の中で詩を楽しもう」と言うテーマで詩を創作しました。
3~5校時目は家庭科で野外炊事。班長を中心に自分の役割をこなしながら調理が進められました。
日頃とは異なる活動であるため、教室内では見られないリーダー性やたくましさを発見することができました。
【下ごしらえ】
【薪割り】【ご飯を炊き始めます…点火】
【肉、ジャガイモの順番で鍋へ】
【煙が目に…】
【薪が足りなく、自然の枝を投入】
【ご飯が炊き上がりました】
セカンドスクール2日目
セカンドスクールの2日目を迎えました。
本日午前中は「流れる水と土地」の学習として、沢歩きハイキングを行いました。
流れる水や様々な樹木を観察し、自然について理解を深めることができました。
スタート時は気温が低く寒さを感じましたが、沢を歩くと次第に体が温まり、頬に当たる冷たい空気が心地よく感じる程でした。全員「疲れた~」といいながら、笑顔で昼食に向かいました。
2年生によるサツマイモの収穫
5月に苗植えをしたサツマイモの収穫が本日行われました。
日頃から地域の方に本校菜園を管理していただき、今日を迎えることができました。
子供達は地域の方のお話を聞き、芋を痛めないよう注意しながら掘り上げました。
2年生は本日持ち帰りましたので、ご家庭で秋の味覚を楽しんでください。
なすかしの森セカンドスクール1日目
本日より5学年では、3泊4日のセカンドスクールが始まりました。
本活動では「沢歩きハイキング」「防災・出前講座」「野外炊飯」等の他、担任による「算数」「道徳」などの授業も行われます。
友達との触れ合いを通し、友達の新たな良さを発見するとともに、自分自身もたくましく成長してきてほしいと思います。
【那須甲子少年自然の家に到着】
【ベットメイキング中】
台詞の読み合わせなど…
11月に実施される「やまなしふれあいフェスティバル」に向けて、台詞の読み合わせやダンス練習などが行われています。6年生は6年間の集大成として、発表の内容や台詞の作成など自分たちで作品を完成させようと頑張っています。
ふっくらした?ご飯が炊き上がりました。
5年生は家庭科において、「鍋を使用したご飯の炊き方」について学習しました。
透き通った鍋を使い、目で鼻でご飯が炊き上がるまでの変化を確認しました。
今日の学習を、来週から行われるセカンドスクール(宿泊学習)の野外炊飯で生かしてほしいです。
持久走記録会
さわやかな秋晴れのもと、持久走記録会を行いました。
子どもたちは、自分のめあてを持ち、ゴールに向かって力強く走り切りました。
温かい声援をありがとうございました。
後期学級委員任命式
本日17日(月)昼休みに全校集会が行われ、後期学級委員の任命式が行われました。
一人一人名前が呼ばれ、返事の後登壇。一人一人に任命書が手渡されました。
脱穀作業
4、5年生による脱穀作業が学校田で行われました。9月末に収穫した稲をコンバインに運んで脱穀作業。
精米して袋詰めするまで約1ヶ月。講師の先生、協力いただいた地域や保護者の皆様ありがとうございました。
3、4年生で校外学習
本日14日(金)、3、4年生が町の歴史を学ぶことを目的として、学芸員さんにお世話になり「馬場都々古別神社」「玉野堰」「羽黒神社(堤地区)」を訪問しました。
羽黒神社では、地域の方に建造物の説明や4年に1度実施される「羽黒神社大例祭神輿渡御」の説明をいただきました。普段は入ることができない本殿に入り、龍が彫られている向拝柱(こうはいばしら)などを見学。華美な装飾に驚く子ども達の姿が見られました。
令和4年度 後期スタート
本日12日(水)、令和4年度の後期がスタートしました。
始業式では学年の代表児童が「後期の目標」について発表。私からは学校目標の「自立」に向け、「困難や苦労を乗り越える力を身につけていきましょう(自己理解・自己管理能力の育成)」と子ども達に話をしました。
始業式終了後、各学級ではキャリアパスポートを活用して後期の目標を設定したり、学級委員や係決めを行ったりしました。
【代表による抱負】
【代表による抱負】
【給食の席替え】
【キャリアパスポートへの記入】
【学級委員決め】
高学年・前期最後の授業
高学年では、前期最後の授業で持久走記録会の練習及びドッヂボールを行いました。
6年担任の審判のもと、5・6年男女混合チームで対戦。途中からボールが3つに増え、体育館は大盛り上がり。元球児の5年担任と現役野球少年との対戦は、現役野球少年に軍配が…担任が外野に出され、会場がさらに盛り上がりました。
前期終業式そして新ロゴ決定
本日、102日間の前期が終了しました。
終業式においては偶数学年の代表3名が「修学旅行で、協力の大切さを学んだ」など、前期の頑張りや学んだことを発表しました。
始業式は12日(水)です。
終業式終了後、新運動着半袖シャツの新ロゴが発表されました。
シンバルの音とともに紙吹雪が舞い、新ロゴが発表。全校児童からは拍手が起こりました。
「新ロゴの発表です!」
「最終投票の結果…ジャッジャッジャッ…」
「ジャーン…こちらに決定!」
あまりの大きさに…
本日の給食は福島県産の豚肉を使ったとんかつ。
食缶をあけた5年生はあまりの大きさにビックリ!
全学年でとんかつをほおばる姿が見られました。
※4校時終了後、6年生は話し合いが継続していたため、5年生が自主的に6年生の給食を運んでくれていました。5年生の優しさと自立した姿が見られました。
【大きさにビックリする5年生】
【6年生の準備を手伝う5年生】
【とんかつをいただく4年生】
放課後子ども教室
本日4日(火)、放課後子ども教室において「キンボール」が行われました。
「キンボール」とは、122㎝のボールを使用して3チームに分かれ対戦するスポーツ。
AチームからBチームに向けてヒットされたボールを、Bチームが落としてしまうと、AとCチームに点数が入るというルール。初めてのスポーツでしたが、子供たちはすぐにルールを覚え楽しんでいました。
「ふるさとを愛する心」の育成を目指して
「ふるさとを愛する心」を育むことを目的として、社川地区の歴史について調べる学習が行われました。
本日は生涯学習課の職員の方に来校いただき、3、4年生を対象に「玉野堰」や「羽黒神社例大祭神輿渡御」などについて説明をいただきました。
3、4年生は10月14日(金)に実際に見学に行き、地域の方から説明をいただく予定になっています。
朝のトレーニング
持久走記録会に向け、毎朝練習が行われています。
朝早くスポーツ委員が作成した周回コースを、額に汗して練習に励む姿が見られました。
やまなしふれあいフェスティバルに向けて…
6年生は11月に開催される「やまなしふれあいフェスティバル」の準備に入りました。
今日は「テーマと発表内容を決めよう」を議題として学級会が行われました。
一昨日鼓笛が終了したばかり…次に行事に向けて6年生は大忙しです。
稲刈りの様子
稲刈りの様子です。
学校田稲刈り
本日28日(水)学校田の稲刈りが行われました。
非常勤講師の草野さんにご指導をいただきながら、4、5年生が鎌を使い稲穂が黄金色に輝いた稲を刈り、束ね、はせがけ掛けを行いました。多数の保護者様、そして近隣の地域の方のご協力をいただきました。脱穀は10月17日(月)の予定です。
校内持久走記録会に向けて
10月に実施される持久走記録会に向けて朝の練習が始まりました。
登校後運動着に着替え、1周でも多く走る姿が見られました。※子ども達は走った周数分だけ「マラソンカード」を染めていくことになっています。
初めて挑戦した1年生…2~3周がんばりました。
3年ぶりの開催
交通安全鼓笛パレードが3年ぶりに校外で実施されました。4~6年生は今年1月から授業や昼休みを使い練習を重ねてきました。各ご家庭でも練習にご協力いただき感謝申し上げます。
棚倉地区交通安全協会社川支部、棚倉警察署、地域商店等の皆様、ご協力ありがとうございました。
ほのぼのコンサート
本日22日(木)、長谷川ファミリー様による「ほのぼのコンサート」が開催されました。楽器の紹介や音楽クイズ、バレエの共演、本校職員による歌やダンスのサプライズなどあっという間の70分でした。
音楽を聴いてリラックスしたり、バレリーナのなめらかな動きに感嘆の声をあげたり、アンコールに盛り上がったりと、様々な子どもの姿を見ることができました。
すぐにばれちゃいました
数日ぶりの給食を楽しんでいたところ、5年生教室の後ろに人影が。ある写真を手にした給食担当職員。「食べる姿勢」「お椀の持ち方」を確認しようと5年生教室へ。子どもに気づかれないようにそーっと教室に入っていったものの、すぐに気づかれてしまい、教室には笑いが…。
写真は「お椀の正しい持ち方」「正しい姿勢」等、給食委員がモデルとなり同委員が作成したものです。
その後6年生教室へ。
【給食を楽しむ2年生】
【この後ある人物が…】
【「お椀の持ち方大丈夫~?」】
【その後6年生の教室へ】
自分の好きな場所
先週に引き続き、6年生の図画工作において「自分の好きな場所」を描く授業が行われています。
敷地内それぞれの思い出の場所で作業が進められています。
稲作授業
15日(木)3校時目、講師の先生に来校いただき5年生を対象に稲作の授業が行われました。5月に田植えを行った学校田の稲刈りを控え、これまでの作業(苗作り、水管理、草刈り)や稲の特徴などについて理解を深めました。
学校田の稲刈りは9月28日(水)です。
職場体験学習最終日
職場体験最終日。中学生は子供たちの授業に参加したり、休み時間に一緒に活動したりと大忙し。
5校時目は、5・6年生に向けて中学校について説明を行いました。質問タイムでは「人気の部活動は何ですか?」「中間テストや期末テストは年何回あるのですか?」「中学校でも授業中は手を挙げるのですか?」など、具体的な質問が出され、中学生がひとつひとつ丁寧に回答していました。
3年生で読み聞かせ
本日13日(火)昼休みに、地域おこし協力隊員による「読み聞かせ」が3年生で行われました。
算数のひらめきで村を救った女の子のお話である「1つぶのおこめ」
お米が・・・・・(内容は秘)・・・・に子供たちの目が点になっていました。
本校卒業生が職場体験学習
本校卒業生の棚倉中2年生が「職場体験学習」として、13日(火)・14日(水)の2日間来校しています。
今日はジャベリックスローのお手本を見せたり、丸つけや給食指導などの体験を行い、小学生と触れ合いました。
委員会活動
本日6校時目委員会活動が行われました。
企画の検討やポスター作成、環境整備等6年生が中心となり会が進められました。
リズム打ち
打楽器を手にしてウキウキの1年生。
叩く位置による音の違いを感じながら、先生の拍打ちにタイミングを合わせていました。
救急の日(9月9日)
語呂合わせから今日は救急の日。「救急について知ること」を目的として昭和57年に厚生労働省によって定められたようです。
「救急の日」にちなんで、本校保健室前にはケガなどをしたときの対応について掲示物が貼られています。子ども達はあみだくじを楽しみながら対処法について学んでいました。
授業の様子 9月9日(金)
1学年の外国語の授業では、マーク先生手作りのゲームを活用しながら、アルファベットの学習が行われました。
5年生の体育では高跳びの学習。足のあげ方がうまくいかず、なかなか跳べません。そこで、子ども達が話し合いを行い、「フラフープを使ってジャンプの仕方を練習する」という方法を考案しました。
芸術の秋…
朝夕が涼しくなり、秋の近づきを感じます。
芸術の秋…1、2年生は好きな色を選び「線やふしぎないきもの」をテーマとして、6年生は「自分の好きな場所(学校内)」をテーマとして絵を描きました。
4年生は書写において「麦」の字を書きました。一人一人の「麦」に対する思いが込められた個性溢れる字を見ることができました。
「紙芝居」…放課後子ども教室
本日棚倉町主催、第4回目の放課後子ども教室が開催されました。
今日の活動は「紙芝居」
先生による紙芝居の読み聞かせが行われた後、希望者(子ども)による読み聞かせが行われました。
交通安全教室
本日全学年対象に、JA東西しらかわさんにご協力いただき交通安全教室が行われました。
1年生は学校近隣へ出かけ、横断歩道の渡り方の確認。他学年は自転車シュミレーターを使って、危険予知の大切さや安全確認の必要性について学習。
自転車シュミレーターでは、一人一人が自転車を運転。大型車の陰から車が飛び出すなど危険な状況が続く中、危険を予知しながらゴールを目指しました。
【日本に4台のみのシュミレーター】【コンビニから突然赤い車が…】
【後方からも車が近づいています】
新運動着のロゴ紹介
本年度末に変更になる半袖運動着。ロゴを説明するVTRの視聴が本日行われました。
これまで代表委員・集会委員が話し合いをもち、各ロゴの特徴をまとめ、本日動画で紹介しました。
初めて見たロゴに様々な反応する子供たち。10種類のロゴから1つに決定。子供たちのアンケートにより来週以降決定します。
9月1日は防災の日
9月1日は防災の日。近年、本県においても地震や洪水など多く発生しております。
本校では地震の初期対応として「身の安全」を確保する避難訓練を行いました。
その後、1年生は教室前ため池の氾濫(大雨による)を想定し、体育館へ避難する訓練も行いました。
いきものとなかよし
1年生の生活科「いきものとなかよし」の授業において虫調べを行いました。
タブレットを活用し、虫の名前を入力、そして検索…バッタの画像に大喜びの1年生でした。
今後実際に虫を取りにいき、育てます。
交通安全鼓笛パレードに向けて
9月27日(火)実施予定の交通安全鼓笛パレードに向けて、練習が行われています。
今年度は交通安全協会の方にもご協力いただき、校外をパレードします。
チャレキッズ「2日目」
町教育委員会主催の「チャレキッズ」2日目。
本日も多くの事業所様にお世話になりました。
建設土木関係の事業所では、現場見学や重機体験、自動車販売店ではタイヤ交換やエンジンの部品交換などを行いました。
子供達にとって貴重な2日間となりました。ご協力いただきました事業所の皆様、ありがとうございました。
放課後子ども教室「タグラグビー」
本日、町教育委員会主催の「放課後子ども教室」があり、タグラグビーが実施されました。
ルールはラグビーに似ています。パスをしたり、ボールを抱えたりしながら走りトライする。攻めてくる相手を止めるためにタックルはできません。その変わりに、攻めている人の腰についているタグをとる。タグを取られた人は止まらなくてはなりません。
1時間の中でルールを覚え、必死に走った1~3年生でした。
6年生対象「チャレキッズ」1日目
町教育委員会主催「チャレキッズ」が6年生を対象に、町内各事業所で行われました。
きゅうり農家ではきゅうりの収穫や箱詰め作業などを行いました。本校児童が箱詰めした商品が東京の豊洲市場に運ばれ、販売されます。
お寿司屋さんでは、実際につけ場に立ってお寿司を握りました。自分で握ったお寿司は格別に美味しかったようです。
各事業所での体験学習を通して、働くことの意義や仕事をする上で大切なことの理解を深め、自分の将来について考えることができました。明日は別の事業所で体験します。
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字山梨子山19番地
TEL 0247-33-3351
FAX 0247-33-2682