出来事
令和3年度のスタートです!
令和3年4月6日(火)
着任式・始業式を行いました。
新に4名の先生が加わりました。
これからよろしくお願いいたします。
今年から教育目標が新しくなりました。
自立の気風
◯自ら学ぶ
◯共に学ぶ
◯真似て学ぶ
将来自立した大人になるための基盤をつくります。
教師や親に言われて行うのではなく、児童自らが自己の学びを振り返っていきます。
評価を改善に生かす社川小学校マネジメントサイクルプランにより、児童の学びを推進します。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
希望の桜でごあいさつ ~令和3年度もよろしくお願いいたします~
令和3年4月1日(木)
令和3年度が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本校のシンボル 希望の桜 をアップします。
今年も無事に咲きました。
ようこそ!「ゆめいろらんぷ」の世界へ✨
《3月18日》 4年
図画工作の時間に、ペットボトルを利用した「らんぷ」を制作しました。
暗くした体育館内で、子ども達が製作した色とりどりのらんぷを展示しました。
前日にポスターを持って各学級でアピールしたおかげで、多くの子ども達が見学してくれたことに、大きな喜びを
味わうことができました。
入学するの、待ってるよ!
《3月15日》 1年
生活科の学習で作ったプレゼントを、ぱんだ組(年長組)さんに届けに行きました。
4月から一緒に遊ぶことを楽しみにしています
そろばん学習!
《3月12日(金)》 3・4年生
2・3校時に須藤里子先生をお迎えし、算数科の「そろばん」の授業を行ないました。
そろばんを習っている子も多いため、みんな嬉しそうに、でも真剣に取り組んでいました。
また、反対に「そろばんは初めて」という子も、里子先生の丁寧で分かりやすい指導で、簡単なたし算・ひき算をそろばんでできるようになりました。
そろばん学習後、子どもたちは「もっとやりたい!」「そろばんをはじくのが面白かった!」と言っていました。
学ぶことへの「興味・関心」「おもしろさ」を感じることができました。
梅!
《3月12日》
校舎前で強い風が続く中、気が付いたらいつの間にか咲いていました
ありがとうを伝えよう!
《3月8日》 全校集会
朝の登校時に、「立哨ボランティア」に取り組んでくださっている方に、全校集会で感謝の気持ちを伝えました。
暑い日も寒い日も毎日、子ども達の交通安全のために交通量の多い交差点で横断を支援していただき、温かい声掛けにも、感謝で一杯です。
原田博士とZOOM!
《2月25日》 3年
プログラミングの学習でいつも活用している「Viscuit」が大好きな3年生
その思いを手紙に書いて送ったところ、開発者であるデジタルポケットの原田博士とのZoomが実現しました
直接開発者の方に使い方を教わったり、「Viscuit」が大好きだということを伝えたりする事ができました
おへそのはたらき!
《2月25日》 1年
赤ちゃん人形を使って、おなかの中での赤ちゃんの成長の様子や、へその緒の役割について学習しました。
抱っこした赤ちゃん人形に、優しく接し笑顔にあふれていました
木工クラフト教室!
《2月24日》 4年
講師に佐川芙子先生をお迎えしての森林教室も、4回目となりました。
今年度の最終回となる今回は、「地域の素材を生かしての「木工クラフト教室」です。
佐川先生が持ってきてくださった小枝やドングリ、トチの実等を活用して、「くまの顔」「ねずみ」「ストラップ」等を作りました。
子ども達は自分のアイディアを生かして集中して取り組み、すてきな作品が完成しました
また、「木の重さ当てクイズ」では卵型の木を手に取り、種類によって重さが異なることを実感しました
人と人のつながり!
《2月19日》 5年
おなかの中で赤ちゃんがどのように成長するのかを、養護教諭の栗田先生より教えていただきました。
赤ちゃんの人形を抱いてみると、「本当に小さい!」「けっこう重い!」と
人と人とのつながりから赤ちゃんが誕生し、命のつながりをかみしめる様子が見られました。
2か月ぶり!みんなが集まった全校集会!
《2月22日》
久しぶりに体育館で全校集会が行われました。
1月中は放送だったので、みんなの表情が見えませんでしたが、今日は話す人も聞く人も、お互いの顔がしっかり見られます。やっぱり、嬉しいものですね。
2か月ぶりに全校生が揃った集会では、県音楽祭創作の部や書きぞめ展の表彰、今月上旬に行われたチャレンジカップの表彰、むし歯治療治療完了の表彰、ビブリオバトルクラスチャンプ本の表彰と盛りだくさんの賞状伝達が行われました。
名前を呼ばれた子ども達は、どの子も元気に返事をして誇らしげです。全校生から、惜しみない拍手が贈られ、温かい雰囲気の全校集会となりました。
サポートティーチャーに感謝!
《2月19日》 「ありがとうございました!」 図書委員会
この日、今年度の活動を終えられたサポートティーチャーの 秦 早苗さん。
図書委員会の子どもたちから、感謝の気持ちを書いたメッセージカードを贈りました。
秦先生の丁寧な作業やきれいな掲示づくり、まだまだたくさんありますが学ぶことがいっぱいでした!
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
6年生を送る会!
《2月19日》 3校時
体育館で、6年生を送る会が行われました。接触は少なめに、感染症対策を考えながら、精一杯の心のこもった、本当にあたたかな気持ちになれる「6年生を送る会」でした
緊急事態宣言中も、できることを願いながら、最大限の準備をしてくれた5年生と、一緒に準備を進めてくれた1年生から4年生にも心から感謝します。
やまなし班でのゲーム交流、自分の席で挙手制で行う〇✖クイズ、そして1年生から5年生の心のこもったメッセージDVDの上映と色紙のプレゼント笑顔と涙であっという間の1時間でした。
1人1台端末活用スタート!
《2月17日》 3年
義務教育を受ける子どもたちのために、1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する「GIGAスクール構想」に基づき、本校でも1人1台のiPadの使用が始まりました。
3年生では、さっそく今週からiPadの使用を開始しています社会科での調べ学習や、国語科のローマ字のタイピング練習を行ないました。道徳科では、考えたことを共有画面に書き出して、意見の交流も行いました。さらに活用を広げていく予定です!
漢検勉強会!
《2月3~5日》
来週行われる漢字検定に向けて、昼休みに勉強会です
初めまして!マイクロビットくん!
《2月3日》 6年
理科の「電気の利用」の学習で、ICTサポートティーチャーの渡邉景子先生とリモートでつながり、6年生の子ども達はイギリスで考案された『マイクロビット(micro:bit)』を初めて使って簡単なプログラミングを経験しました
4㎝×5㎝位の小さな機器なのにLEDを使って文字を表示したり、音楽を流せたり、温度を表示したりできる「優れ者」のマイクロビットに、子ども達は、もう夢中
20分くらいの間に自分の出したい文字を表示させたり、自分で流行の「香水」のメロディをプログラミングして流したり、あっという間に自分だけのプログラムを完成させました
それはそれは楽しく、そして真剣に学習しました。マイクロビットと、子ども達の無限の可能性を感じた時間となりました。
節分!
《2月2日》
子ども達は、それぞれ自分の中の『退治したい鬼』を描きました
紙を丸めて作った粒で、静かに鬼退治
プログラミングでアニメーション!
《1月26日》 5年
図画工作科の授業で、アニメーション作成に挑戦しました!
ICTサポートティーチャーの渡邉景子先生とリモートでつながり、「Viscut」というプログラミング言語を使って作成しました
プログラミングを組み、思い描く動きをさせるために試行錯誤を繰り返しました。
元気と笑顔がいっぱい!
《1月8日》 昼休み
2021年がスタートしました!
子ども達は、それぞれの昼休みを元気に活動していました
図書室で係活動! 校庭でもソーシャルディスタンス! 集いの木の広場でのびのび!
学級委員会!来週の目当て! 鼓笛練習! 校舎の北側には雪!
HAPPY NEW YEAR 2021!
《1月7日》
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。
今年は「丑年」です。牛のようにゆっくりと、でも確実な歩みで努力を重ねる年にしたいですね。
みなさん、充実した冬休みを過ごすことができたでしょうか?
明日から、後期後半がスタートします。今日は、持ち物等の確認をし、早めに休ませてください。
明日は気温がとても低くなる予報が出ています。暖かい服装で登校するよう、声掛け等よろしくお願い致します。
子ども達に会えるのを、教職員一同楽しみにしています!!
お米、あま~い!
《12月17日》 5年
お米づくりでお世話になった方々を招待し、収穫祭を行ないました。
学校田で収穫したお米を、「おにぎり」にしてみんなで味わいました。
お米の大切さ、農家の方の苦労や感謝の心を噛みしめながらおいしくいただきました。
米作りにご協力いただいた皆様、ありがとうございました
embot お披露目!
《12月17日》 3年
総合的な学習の時間に製作を進めてきた embot を、全校生に見てもらうために玄関ホールに飾りました。
それぞれのグループが工夫した点や、全校生に伝えたいメッセージをまとめたポスターも、あわせて置いてあります。
たくさんの児童が興味津々で、embot を見ていました。
後日、どんなプログラムで、どんな動きをするのかも披露する予定です。
白球を追う子どもたち!
《12月14日》 5年・6年
修明高校の遠藤先生に来ていただき、実践をまじえてご指導をいただきました。
着々とレベルアップしている子どもたちの姿これからも楽しみです
※ 保護者の皆様! 今年度のインドアホッケー大会の開催については、後日学校からおたよりを出す予定です。
税金って大切なんだ!
《12月14日》 6年
税務課の佐川さんと金澤さんをお招きして、租税教室が行われました。
講話やDVDのアニメなどを通して、税の種類やその役目を楽しく学びました。
19人の子どもが小学校6年間で使う税金は、1億円その重みを、レプリカを使って体験することができました。
オーディション合格を目指して特訓中!
《12月15日》
いよいよ鼓笛オーディションが近づき、練習にも熱が入ってきました。
下級生が合格できるようにと懸命に伝える6年生しっかり聞いて覚える4年生・5年生
難しいリズムや降りつけに苦戦していますが、限られた時間の中でも、何とか必死に練習しています。
寒さ厳しい日々が続いていますが、社川小のお昼休みは熱いぞ
歯みがき教室3日目!
《12月11日》
5・6年生は、歯肉炎について学習しました。
自分の歯肉の状態に、びっくりした児童が多かったようです!
樋口先生に教えていただいたように、歯肉の境目をやさしくていねいにみがいて、改善していきましょう
歯みがき教室2日目!
《12月10日》 2年・4年
歯科衛生士の樋口由美先生より、2年生は6歳臼歯のみがき方、4年生は唾液の働きと歯肉炎などについて、たくさんのことを教えていただきました
生え変わりの時期で、とてもみがきずらいけれど鏡を見ながらがんばりましょう
鼓笛引継ぎ第1弾!
《12月9日》
今月の17日(木)と21日(月)に行われるオーディションに向けて、鼓笛練習が始まりました。
それぞれのパートに分かれて、基本的な姿勢やもち方・メロディやリズム・動きなどを6年生に教えてもらいます。しっかり教えてあげなければと思う6年生と、何とか覚えてオーディションの合格したい4年生・5年生。それぞれに頑張っていました
思いやり、助け合いのこころを形に!
《12月9日》
JRC委員会の児童が中心となった、赤い羽根・歳末たすけあい募金を棚倉町の社会福祉協議会に全額寄付しました。
今年も、困っている人々のためにと思いやりの心をもって協力してくれる子ども達がたくさんいました。
体育専門アドバイザー!
《12月8日》
体育専門アドバイザーの矢吹絵里菜先生がおいでになり、3年・4年・5年・6年それぞれの体育の授業で担任の先生と一緒に子ども達へポイントをご指導いただきました。
3年生と4年生はマット運動、5年生は陸上運動のハードル、6年生はソフトバレーボール。
それぞれの授業に入って直接アドバイスをいただくと、子ども達はみるみるやる気アップ上達していきました
ちょっとした言葉かけで、子ども達は変わっていきます。絵里菜先生の魔法の言葉に、子ども達の瞳もキラキラ輝きだしました
子ども達も先生達も、「また来てください」45分があっという間に過ぎたようです。
歯みがき教室1日目!
《12月9日》 1年・3年
歯科衛生士の川又セツ子先生より、正しいみがき方を教えていただきました
1年生は6歳臼歯、3年生はむし歯の成り立ちについても学習しました。
むし歯にならないように、今日からまた歯みがきをがんばりましょう
社川小の伝統を引き継ごう!(その1鼓笛オーディション説明会)
《12月8日》
令和3年度の新鼓笛隊編成に向けて、オーディションの説明会が行われました。
6年生同席のもと、担当の先生から希望のしかたや日程などの説明を受けた5年生と4年生。真剣なまなざしで、お話を聞いていました。
今年は新型コロナウイルス感染症予防で思うように活動出来なかった中、地道に練習をしてスポーツフェスティバルで立派な姿を見せた6年生の背中を見てきた下級生達は、自分達を引っ張ってくれた先輩から演奏・演技はもちろんですが、その思いも受け継いでいくのでしょう。やる気に満ちあふれる子、ちょっと心配そうな子、さまざまな表情で説明を聞いていました。いよいよ、明日から練習が始まります。
社川小の新たな歴史を担う4年生と5年生、がんばれ
ロイロノート達人への道!
《12月4日》 4年
4年生は総合的な学習の時間に森林学習を行なっています。昨日は佐川芙子先生と観察した木々の様子を写真に撮って記録しておきました。今日は、藁谷忠先生と渡邊景子先生(リモート)の手を借りて、記録を整理しました。
すっかり手慣れたもので、注意してよく見てほしい所に印をつけたり、コメントを書き込んだりと”ロイロノート”達人への道をまっしぐらです。12月分の観察記録が、見事でき上がりました
5年生の皆さん!ありがとう!
《12月4日》 5年
6年生が地層見学に出かけた日、学校で見つけた、すてきな光景
帰校が遅れ、給食の時間に間に合わなかった6年生の給食を、気づいた5年生が協力して準備し始めました。6年生が戻ってきたときには、すぐに食べ始められるように一人一人の机上に給食が配膳されています。
5年生のおかげで、すぐに給食が始められますが、まずは、いただく前に5年教室へ向かい6年生全員で感謝のごあいさつ。
時折、本校で見かけられる「困った時は、お互いさま」の、強い絆で結ばれているからこそ生まれる風景です。誰に頼まれた訳ではないのに、誰かのために自分ができることを考え、実行できる力。相手の思いやりに気づいたら、しっかり伝えられる力。こうした高学年の姿が、本校のよりよい伝統を築くのですね
大発見!!絶滅種の化石!
《12月4日》 6年
塙町の藤田砿業さんのご協力のもと、6年生は地層見学に塙町にある採掘場へ出かけました。
1200万年前にできた地層の様子を観察して、昔はここが海であったことに驚きました。
遠くから でも白く見える貝化石をさっそく掘らせていただきました。貝の化石はもちろん、サメの歯やカニの化石も見つかるとのことで、真剣に「世紀の大発見」目指して採掘すること1時間。
思いもよらぬ、「マツボックリの化石」が発見されました日本では絶滅したマツのもので 、現在はアメリカの辺りにしか生えていないそうです。しかも化石も、西日本でしか発見されていない物との事大切に大切に持ち帰りました。結局2時間、一生懸命掘り続け、会心の化石が採れたと大喜びでした
森林教室!
《12月3日》 4年
今年度最後の森林教室です。森の案内人の佐川芙子先生にお出でいただき、6月・10月そして12月と季節の移り変わりの様子を知ることができました。
特に冬のこの時期は、気温が低いのに「冬芽」が見られ、自然界では春に備えていることを実感した時間でした。
落ち葉のジュ―タンになっている道では、子ども達がとても楽しく落ち葉と遊んでいました
今回ipadで撮った写真で、明日はスライドショーを作ります
「食育」は生きる上での基本です!
《12月2日》 3・4年
先週に引き続き、塙町学校給食センターの上遠野先生をお招きし3年生は「おやつのとり方」、4年生は「よくかむこと」について学習しました
これからも食事内容や食べ方に気をつけて、健康な体をつくっていきましょう
砂場へGO!
《12月2日》 5年
理科「流れる水」の学習で、”水の働き”に興味を持った5年生。
休み時間になると砂場へ集まり、自分たちで実験を始めました
探求心をもって自ら学ぶ5年生の姿に感心しました
ビブリオバトル本選!第2弾!
《12月1日》 1・4・5年
1・4・5年生のビブリオバトル本選が行われ、各学年から1名のクラスチャンプ本が決まりました
予選から少し時間が空き、また違ったドキドキ感がありました。
みんなに、この本を読んでもらいたいという気持ちが、ひしひしと伝わるバトルとなりました
テーブルマナー!
《12月1日》 6年
ナイフとフォークを使ってドキドキの会食
栄養士の伊藤先生にご指導していただきながら、正しいマナーを学んで上手においしいランチをいただきました
ホッケー巡回指導!
《12月1日》 5・6年
修明高校の先生にお出でいただき、ご指導いただきました。
パス練習やゲームを行ない、汗を流しました。声をかけ合ったり、作戦を練ったりと、チームプレーを楽しんでいました
あと2回、ご指導いただける予定です
embot(エムボット)完成!その2
《11月25日》 3年
先日、完成したエムボットを校長先生に紹介したチームに続いて
残りの3チームもエムボットでのプログラミングを校長先生に説明しました。
どのチームも工夫した見た目、プログラムになっています。
どんな命令で音が出るのか等を説明し、校長先生にもちょこっと体験していただきました。
完成したエムボットは、これから全校生お披露目予定です!
あいさつ運動!
《11月26日》
朝もやの中、棚倉警察署員の方や東白川地区少年警察ボランティア協会員の方が、さわやかなあいさつと共にポケットティッシュを子ども達に配布してくれました。
登校した子ども達は、ポケットティッシュに書かれてある非行防止の絵を見て興味津々友達同士で見比べていました。
食育の授業がありました!
《11月26日》 1年・5年
塙町学校給食センターの上遠野先生をお招きし、1年生は食事のマナー、5年生は朝ごはんと生活リズムについて学習しました
ぜひ、学んだことを生かしていってほしいです
「人権」について考えました!
《11月25日》 6年
拉致問題を扱ったアニメ「めぐみ」を観て、「人権」について考えました。
人権は一人一人がもつ、誰にもおびやかされてはならない大切な権利だと深く考えさせられました。
食べ物のひみつ 教えます!
《11月20日》 3年
国語科の学習で、食べ物についての説明文を書きました。
米は「ごはん」「もち」「きりたんぽ」など、たくさんの食べ方の工夫があります!!
そんな内容をまとめました。
それぞれが書いた作文を一冊にまとめ、先生方にもみていただこうとプレゼントしました
一生懸命書いたので、見ていただけて満足そうな3年生でした
ビブリオバトル予選!第2弾!
《11月19日》 1・4・5年生
読書タイムの時間に、1・4・5年生でビブリオバトル予選を行ないました。
1年生にとっては、初めてのビブリオバトル自分の好きな本を一生懸命、友達に紹介していました。
4年生は、自分のお気に入りの場面を友達に分かりやすく紹介していました。
5年生は、練習する時間が少ない中、今までの経験をもとにしっかりまとめ、紹介することができました。
本選は、12月1日です
クラブ活動見学!
《11月18日》 3年
6校時に、クラブ活動見学をしました。
クラブは、4~6年生の子どもたちがそれぞれ自分の興味や関心に合わせて選んだ活動に取り組むものです。
2つの班に分かれて、5つのクラブを見て回りました。
子どもたちは活動の様子を見て、「うわ~、おもしろそう!」「絶対に、このクラブに入りたい!」と目をキラキラさせていました
地域連携ボランティアに感謝!
《11月18日》 手芸クラブ
手芸クラブの指導に、お二人のボランティアの先生方が来てくださいました。
どこを縫ったらいいか、どのような縫い方をしたらいいかなど、丁寧に教えていただきました
先生方のおかげで、作業がいつもより早く進みました。ありがとうございました。完成が楽しみです
避難訓練!
《11月18日》
今年度2回目の避難訓練(地震の想定)を行ないました。
予告なしで行いましたが、冷静に素早く避難できました。
真剣に避難する子ども達の姿が見られました。
embot(エムボット)完成!
《11月17日》 3年
総合的な学習の時間に製作を進めてきた、embotが完成しました
3年生から、全校生に向けてのメッセージを表現しています。
音楽が流れたり、手が動いたりして注目が集まるようにプログラムを工夫しました
今日は、どんなロボットを作ったのかを校長先生に説明しました。
セカンドスクール!
《11月10日~13日》 5年
雪の降る中、始まったセカンドスクール。3泊4日で、様々な体験をしてきました。 薪での調理実習・沢歩き・ナイトハイク・焼き板作り・キャンドルファイヤー等々。また、防災の出前講座では、県南土木事務所の方や砂防ボランティアの方にもお世話になりました。これらの経験を通して成長した姿を今後の生活に生かせるように指導していきます。
活動を支えてくださった自然の家の先生方と大学生の支援スタッフの皆様、本当にありがとうございました
今年も感動のサイエンス教室!
《11月16日》 3~6年
棚倉町のキャリア教育推進事業として、福島大学共生システム理工学類 岡田 務 教授の「サイエンス教室」が今年も実施されました
身の回りのエネルギーを体感するために、釘・磁石・乾電池・銅線・ビニールテープを用いて実験をしました
「どうして回るの?」「もっと速くするには?」等々の疑問が出ました。 エネルギーってすごい
サツマイモパーティー!
《11月13日》 2年
畑の学校の先生である山口昂太郎先生をお招きして、収穫したサツマイモを使ったいも版画作りをしました。
子ども達は、自分達で育てたサツマイモをていねいに彫り思い思いの作品を作り上げていき、年賀状の他にみんなで大きな紙に1つの作品ができ上がると、とてもうれしそうにしていました。
会の終わりには、昂太郎先生からハーモニカの演奏を披露していただき、優しい音色とともにみんなで校歌を歌い、和やかなひと時を過ごしました。
「税の標語」表彰!
《11月13日》 6年
税を考える週間に応募した税の標語で、6年生の作品「考えよう みんなの未来と 税のこと」が税務署賞をいただきました。
白河税務署長と白河間税会長のお二方が来校され、直接表彰状をいただきました
手作り雑巾に感謝!
《11月13日》
棚倉町社会福祉協議会ボランティアセンターの「手作り雑巾ボランティア運動」により集まった、「手作り雑巾」をいただきました。
沢山の方が心を込めて縫ってくださった手作り雑巾毎年ありがとうございます
おにぎり給食!
《11月12日》 1年
今日の給食は、おかずも味噌汁も牛乳もありますが、ご飯がありませんでした。
それは、「おにぎり給食」だからです
1年生では、朝6時に起きて自分で握ってきたお友だちもいました皆さんは、どうでしたか
1年生の手作りおにぎりをご覧ください
森林組合の木工教室!
《11月12日》 4年
今日は、森林組合の方お二人を講師に迎え、木工教室を行いました。講師の方から正しい道具(のこぎりやトンカチ)の使い方を教えていただきました。
森林組合から頂いた材料で、自分の思うままにのこぎりで切り釘で組み合わせる活動をしました。
正しい使い方をすれば、あまり力任せにせずに疲れないで材料を切ったり釘を打ったりできるそうです。
講師の先生は、「今回の木工教室を通して、将来、自分達の生活に少しでも役に立つことができれば嬉しい。」と、子ども達に話されていました。
子ども達も、思う様にノコギリで切れずに困っているところを、指導していただきながらがんばりました
お二人の講師の先生、ありがとうございました
ビブリオバトル本選!
《11月12日》 2・3・6年
10日(火)の予選を勝ち抜いた本からクラスチャンプ本を決定する、本選を行いました。
グループの代表ということもあり、それぞれ内容を工夫した本の紹介でした。
学級のみんなで紹介を聞き、一人一票ずつ読みたい本に投票しました。
どの学年も、接戦だったようです。
来週は、1・4・5年生のビブリオバトルを行う予定です。
”せせらぎ”の落ち葉!
《11月11日》 高学年
校門から「語らいの森」とポプラ並木の間をまっすぐに伸びた道は、四季の移り変わりを楽しませてくれる素敵な通学路です。
通学路と「語らいの森」の間の心が落ち着く水路”せせらぎ”も、この季節は落ち葉が一杯です。
登校後に落ち葉を掃除してくれている、ボランティアの皆さんありがとう
ビブリオバトル予選!
《11月10日》 2・3・6年
読書タイムの時間に、2・3・6年生でビブリオバトル予選を行ないました。
「ビブリオ」とは書物などを意味するラテン語由来の言葉で、ゲーム感覚の新しい「書評合戦」です。
それぞれお気に入りの本を持ちよって紹介し合い、「どの本が読んでみたくなったか」を考えて投票します。
今日は予選なのでグループごとのチャンプ本を決めました!
それぞれ工夫して本の紹介をすることができました。本選は明後日です!!
全校集会!
《11月9日》
昨日11月8日は「いい歯の日」。全校集会では、検診でむし歯がなかった児童の表彰を行いました。全校生156名中なんと137名が「よい歯で賞」をいただきました。「いい歯」の社川小の子ども達が、たくさんいました
あわせて、福島県読書感想文コンクール入賞の賞状が伝達されました。
また、11月4日に行われた町青少年の主張大会で発表した意見文「世界を守ろう」も披露されました。
embot(エムボット)製作中!
《11月5日》 3年
文科省・総務省・経済省で行っている「未来の学びプログラミング教育月間」の取り組みを通して、NTTドコモさんからお借りしているembotというロボットを作り、総合的な学習の時間にプログラミングにチャレンジしています。
どんなロボットにしたいかを、グループごとに話し合い活動を進めています。
どんなロボットができるのか、楽しみです!
持久走記録会・授業参観!
《11月5日》
気持ちのよい秋晴れのもと、持久走記録会を実施しました。
今年は感染症対策により、1・2年、3・4年、5・6年の3つのグループに分けて行いました。
どの学年の子ども達も自己ベストを目指し、精一杯走ることができました。がんばる友達のため、一生懸命応援する事もできました。お家の人の応援も、苦しくてもあきらめずにがんばる力になりました。
1年生に絵本の読み聞かせ!
《11月4日》 3年
読書タイムの時間に、3年生が1年生に絵本や紙しばいの読み聞かせをしました。
3年生は国語科の「はんで意見をまとめよう」の学習で、どんな本が1年生に楽しんでもらえるかを話し合い、準備をしてきました。
1年生が真剣に聞いてくれて、3年生はとても自信がつきました
オンライン配信!
《11月4日》 6年
今日は、「青少年の主張発表会」でした。
いつもなら6年生は会場で発表を聞いていましたが、今年は感染症対策のためZoomでのオンライン配信となり、発表者だけが会場へ向かいました。
発表者は、社川小学校代表として、すばらしい発表ができました
教室で、真剣に発表を聞いていた子どもたちから大きな拍手がわき上がりました。
くぎ打ちにチャレンジ!
《11月2日》 3年
図工の「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」の学習で、くぎ打ちに取り組みました。
地元で大工さんをされていた渡邊さんを講師に迎え、金づちの使い方について、アドバイスをいただきました。
どんな作品を作りたいかイメージしながら、器用に金づちを使うことができました
お家でのDIYなどにも、今回の経験が生かせるかもしれませんね!
さつまいも大豊作!!
《10月29日》 2年
5月に苗を植え、水やりや草むしりをしながら大切に育ててきたさつまいもを、ついに収穫しました!
今年は、大きなものがたくさんとれ、みんなにこにこ嬉しそうにしていました
ふれあいタイム!
《10月28日》 3・4・5年
地域に住んでおられる山口昂太郎先生・彌代先生ご夫妻のご指導により、やまなし班の3・4・5年生で「パンジー」と「ビオラ」の苗を植えました。
このプランターは、来年3月の卒業式会場を飾るものです。お世話になっている6年生のために、今回は5年生が中心になり、5年生のアドバイスのもとで3・4年生が花の苗を心を込めて植えました。
これからは環境委員会の子ども達が、水やり等管理していきます。
子ども達の感謝の花がきれいに咲きますように
6年間むし歯なし!よい歯の親子表彰!
《10月24日》
歯科検診で一度もむし歯のなかった10名の児童とその保護者の方に、賞状が贈られました
本当におめでとうございます
めざせ、むし歯治療率100%
在校生と保護者の皆さん!引き続き、受診や仕上げみがき等もよろしくお願いします。
秋のスライドショーを作ろう!
《10月27日》 4年
森林学習で学んだことをロイロノートを使ってまとめ、スライドショーを作りました。
自分で撮影した写真を使い、どのように組み合わせると分かったことや気付いたことが伝わるか考えながら作ることができました。
東京女子体育大学から渡邊景子先生にお出でいただき、操作のサポートをしていただきました。
秋になって、森林の様子もどんどん変化してきました。冬バージョンも作成予定です!
スポーツフェスティバル!
<10月24日(土)>
低学年・中学年・高学年と3つに分けて、スポーツフェスティバルを行いました。最後まであきらめないで走った徒競走、友達と力を合わせゴール目指した団体戦、友達を心から応援する姿…どの学年の子どもたちも輝く笑顔で参加しました。1・2・3年生による華やかな南中ソーランmini、4・5・6年生の心一つにがんばった鼓笛演奏も見ごたえがありました。朝から曇っていた空が、閉会式が近づくにつれ、晴れはじめ、最後は気持ちのいい秋晴れのもとで無事終了することができました。お家の人の温かい応援が子どもたちの大きな力となりました。5・6年生が協力して作ったスローガンのもとで力いっぱい競技した全校生の輝く姿を秋晴れの太陽が明るく照らしていました。教室のてるてる坊主もみんな笑顔でした。
スポフェスのめあてをプレゼン!
《10月21日》 3年
ロイロノート(プレゼンテーションソフト)やビスケット(プログラミング言語)を使い、スポーツフェスティバルで頑張りたい事をまとめました。
作品を校長先生に見ていただきながら、頑張りたいことをお話することができました。
おかいものすごろくゲーム!
《10月20日》 5年
福島県金融広報委員会から『消費者教育出前講座』の講師の方々にお出でいただき、お金に関する勉強をしました。
ファイナンシャルプランナーの田崎由子先生から、お金は「目的をもって」「優先順位の高い順から」使う事を教えていただきました。
日本銀行にお勤めの菊地美紗季先生からは、どうやってお金が私達の手元に届くかを教えていただき、日本銀行と他の銀行の違いも説明していただきました。納得
鼓笛練習!
《10月15日》
今年度、初めてユニホームを着て練習しました
森林教室!
《10月14日》 4年
6月に実施した森林教室の時と、樹木の様子を比較しました。
今回は、ipadで写真を撮りながらメモをとりました。秋に入り、木の実やキノコの発見、そして紅葉している樹木を見ることができました。
森の案内人の佐川先生から、白い花の「センブリ」が胃の薬になる事や、葉のつき方には「単葉」と「複葉」がある事等、いろいろ教えていただきました。
後期始業式!
《10月13日》
後期始業式を行いました。
校長先生のお話、「努力を続ける事が自信につながる」「あいさつの輪を広げよう」を聞き、後期への目標を新たにしました。
代表児童3名が、後期への抱負を発表しました。
生徒指導のお話では、スマイルプロジェクトについて、6年生の劇を見て、良いあいさつについてみんなで考えました。
脱穀!
《10月13日》 4・5年
収穫の秋です!
はぜ掛けの稲を運び、脱穀していただきました。
ご協力いただいた、地域の皆様・PTAの皆様、ありがとうございました。
前期終業式
前期終業式を3校時に行いました。校長先生の「自ら学ぶ 共に学ぶ 真似て(まねて)学ぶ」「手本になる人を見つけ、そうなりたいと思う自分」についてお話を聞きました。代表児童が作文を発表し、前期の学校生活を振り返るとともに後期への意欲をもちました。チャレンジカップの表彰などを行い、みんなの頑張りに全校生の拍手が体育館いっぱいに響きました。
プログラミングでローマ字の学習!
《10月8日》 3年
3年生が、プログラミング言語「ビスケット」を使って、ローマ字の学習を行ないました。
子音+母音で文字になることを、シューティングゲームをプログラミングしながら確かめました。
市町村教育委員会連絡協議会東白川支会の教育委員・教育長の方々が参観される中、集中してプログラミングをすることができました。
ひらがなが漢字に変換されたり、イラストが表示されたりするプログラムを工夫して作品を作ることができました。
町探検に行ってきました!
《10月6日》 2年生
生活科の学習で町探検を実施しました。
今回は2回目の探検です。前回、学校周辺の様子を見て回り、行ってみたいお店や施設について話し合い、探検コースをみんなで考えました。
セブンイレブンさんでは、レジ打ち体験にもチャレンジし、店員さん気分を味わいました。
玉屋菓子店さんでは、店名の由来や和菓子に欠かせない餡の作り方について教えていただきました。
社川郵便局さんでは、ポストの中身を特別に見せていただき、秘密を知ることができました。地域の方とふれあいながら、とても楽しく学習をすることができました。
東京から授業!
《10月6日》 5年
ICTプログラミングサポート授業が行われました!
東京女子体育大学の渡邉景子先生と、ZOOMをつないでの授業です。
プログラミング言語「スクラッチ」を使い、正多角形をプログラミングを組んで作図しました。
それぞれが工夫して様々なプログラムを組み、できた作品はZOOMを通して渡邉先生にも見ていただきました。
快晴の稲刈り!
《9月28日》
9月25日(金)に実施予定でしたが、天気が思わしくなかったため、28日(月)に延期して実施しました。
素晴らしい秋晴れのもと、保護者や地域の方のご協力を得ながら今年も 稲刈り を行うことができました。
来月の脱穀までしばらく乾燥させます。
作業中もいい風が吹いていました。
こうやって乾燥させるんだなぁ と実感できました。
児童には鎌を使って手刈りをさせますので、講師の先生も手足の使い方についてとても丁寧に指導してくださいました。
指導の成果は出てるようですね^^)
手刈りだけではお昼まで間に合いませんので、機会のサポートも受けました。
コーディネーターの先生に助けを借ります。
黄金色の穂が皆さんの協力できれいに刈り取られていきます。
穂は全て刈り取られ、来月の脱穀まで乾燥させます。
これまでの学習田の様子(写真だけですが)を 学習田 にまとめました。
よろしければそちらもご覧ください。
奉仕作業に感謝です!
《9月12日》
早朝、6時から7時まで区民奉仕作業が行われました。
今回は、玉野・堤・金沢内・天王内・小菅生地区の皆様にご協力いただきました。
雨の中、時間よりも早くから始まって、時間を過ぎても除草した草を片付けてくださっている姿に、社川地区の方々の温かさと学校がいかに地区の方々にお世話になっているかを感じることができました。
改めて、地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
人権教室!
《9月10日》 4年生
人権擁護委員の薄葉博さん、西牧武美さん、吉田和歌子さんによる人権教室が行われました。
人権の意味を説明した後に、DVD「プレゼント」の映像から「いじめ」について考えました。
「勇気を出して行動に表さないと、いじめがなくならない。悪いことをしたら謝る勇気も大切である。このようにすることでみんなが楽しい生活ができる。そして学校を楽しい場所にしてほしい。」と最後に子ども達に呼びかけていました。
棚倉町をPR
6年生の修学旅行から
今回の修学旅行には、あるミッションが加えてありました。
修学旅行のめあて
会津の歴史や施設について知るために、実際に見たり聞いたりして会津の人との関わりを通して、自分の心を今よりも豊かなものにするとともに、これからの学習に役立てる。また、自分たちが住んでいる棚倉町と会津とを比べることを通して、棚倉町についての理解を深める。
そして、こんなミッションが告げられました。
『訪問先で棚倉のよさをPRし、自作の広告を掲示してもらおう』
これにより6年生は班別行動の中に「自作のPR広告を自分たちの訪問先の方に受け取ってもらうこと、できれば目につくところに掲示してもらうこと」ということが加わり、行きたいところに行くだけでは済まされなくなりました。
行程表を作り、アポイントを取ったりするのも結構骨の折れる仕事ですが、上記のミッションが加わったことで、またちょっと忙しくなりました。
実際の様子をレポートします。
まずはお店を訪問。
到着して気分上昇です。
僕たちは棚倉町からきました。
これは僕たちが作った棚倉町のPR広告です。
よかったらお店に掲示していただけませんか?
座席はひとつ空けて座ります。
これも感染予防対策何だなぁと思いながらおいしい昼食をいただきました。
会計をしようとレジに来たら、早速貼っていただいてびっくり!
(視点を写真を見る方向に合わせて)テーブルの左上(児童の右側)に貼っていただいておりました。
ミッション達成!!( 嬉しくて思わず記念写真 ^^) )
おまけ
この後絵付け体験を行いましたが、同じ方向を向いて体験することとなりました。
学校や家庭でも様々な対策をしていますが、社会に出ることで見えるものもあります。
これまでの当たり前を深く考えることになった旅でもありました。
見学前には検温と消毒。
これがいまの あたり前 なんです。
自己管理 課題対応 キャリアプランニング
人との出会いを大切にしたり 協力し合ったりしてますから 人間関係形成 社会形成
キャリア教育は「生き方教育」ですので、こんな修学旅行は最適の単元、題材、教材です
他の市町村の歴史と比較することによって我が町の歴史を深く知るきっかけを作る
『小さな小京都~棚倉~』
私たちの住んでいる棚倉町は・・・な町なんです
中学校に入れば 社川ってどんなとこ?
高校に進めば 棚倉ってどんなとこ?
付き合う世界が広がっても、聞かれることは案外おんなじです
自分の言葉で説明する ことは社会人必須の能力ですが、もまれて鍛えられる前に、ちょっとトレーニングを積んでおくだけでも違うはずです
そのためには 大人が手本を示すこと ですね
本校をサポートしてくださる全ての皆様に
これからもよろしくお願いいたします
交通教室!
《9月4日》
正しい道路の歩き方等、交通安全について学びました。
今回は、1・2年生が2校時、3・4年生が3校時、5・6年生が4校時と3回に分けて行いました。
関係機関の皆様には、暑い中お世話になりました。
棚中生の職場体験!
《9月3日・4日》
棚倉中学校2年生の職場体験がありました。
朝の読み聞かせや、一緒に勉強したり遊んだり、子どもたちはとても楽しそうでした。
あっという間の2日間でしたが、学校の課題を解決するミッションにも取り組み頑張りました!
社川の夜空
社川小の夜は星がきれいです。
外灯の明かりを森の木が隠してくれるので、思った以上の星が見えます。
4年生が星座早見を使って夏の大三角の位置を調べています。
こういった 視点を移動する 学習って難しいんですよね(汗)
星座早見は日付と時刻を合わせたら、観察する方向を下にして星の位置を確認するのに使います。
星が見えやすくなった8時ごろ、夏の大三角はどの方向に見えるのかな?
天気が良すぎて困る日も多いですが、夜は雲がない分星がきれいに見えます。
社川小は森に囲まれているので、夏の大三角が見やすくなるのは玄関前で見るなら深夜遅くになるかな。
校庭は視界が広いので見やすいですが、その分外灯やその他の照明の明かりが強く、見やすさは半減です。
一長一短ありますが、それでも星はとってもきれいです。^^)
まちたんけん
2年生がまちたんけんから帰ってきました。
マップと記録写真を使って訪問先を振り返っています。
表示の仕方、名前にこめられた思いなど、一つのお店にあるさまざまな思いなども学んでいきます。
知識を整理したり意味づけしたりすることで、覚えたことも整理されたり関連することを思い出しやすくなったりします。
発達の段階に応じた学びが進められています。
身長伸びたかなぁ
身長の伸びは成長を実感するものの一つ。
伸びたかなぁ・・と、ちょっとドキドキです。
同時進行で・・
身体測定と調べ学習を同時に行っています。
順番を意識(自己管理能力)しながら本時のめあてを達成します。
プランニング能力と課題対応能力も鍛えられます。
こうやって毎日少しずつ少しずつ力をつけていきます。
準備が大事
見学学習に向けて準備の確認中
目を キラキラ させて先生の話を聞いたり、プリントで確認したりしています
見学の意味を知ること、考えることと同時に自己管理の大切さも学んでいます。
商工会様からいただいた蓮の花が咲きました
蓮の花が咲きました。
とってもきれいです。
メダカもうれしそうです。
ようこそ図書室へ
サポートティーチャーの登場で、委員もはりきっています。
涼しい図書館で本を読むのも過ごし方のひとつです。
WBGTってなぁ~に?
お昼にWBGTを測定し、玄関ホールに掲示しました。
今日12:00の段階では 厳重警戒 でした。
帽子の着用、水筒の携行を呼びかけています。
※ 暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。
前期後半がはじまりました
前期後半がスタート
いつもよりちょっぴり少ない夏休みでしたが、みんな元気に登校し、笑顔で再会を果たしました。
今日は一斉下校でした。
暑い日が続いており、帽子の着用、こまめな水分補給を心がけています。
メダカ(滅大火)いただきました!
《7月28日》
棚倉町商工会様より、メダカや鑑賞桶をいただきました!
「東北の小京都 棚倉」の表示も素敵なメダカコーナーが、昇降口前に作られました
まだ透き通った小さなメダカも、元気に泳いでいます
奉仕作業に感謝です!
《7月18日(土)》
早朝、5時30分から6時30分まで区民奉仕作業が行われました。
今回は、上台・逆川・一色・福井・板橋地区の皆様にご協力いただきました。
暑い中、時間よりも早くから始まって、時間を過ぎても続けてくださっている姿に、社川地区の方々の温かさと学校がいかに地区の方々にお世話になっているかを感じることができました。
改めて、感謝いたします。ありがとうございました。
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字山梨子山19番地
TEL 0247-33-3351
FAX 0247-33-2682