こんなことがありました!

出来事

酪王乳業 スペースパーク(3、4年生)

 3、4年生の見学旅行で酪王乳業(工場見学)、郡山のスペースパークに行ってきました。衛生管理された工場で牛乳ができるまでの様子を見学したり、科学の不思議にふれたり、充実した時間を過ごすことができました。

  

 

 

白い魚とサメ

 人権擁護委員の方が来校し、人権教室が4年生で行われました。「白い魚とサメ」の紙芝居の後、人権の大切さについて子ど達に分かりやすいようにお話をいただきました。子どもたちも頷きながら聞いていました。

ビブリオバトル(クラス編)

 過日行われたグループでのバトルを経て選ばれたグループ本の代表者が、今度はクラスでバトルしました。さすがグループの代表です。2分間の短時間で聴衆を引きつけていました。聞いている児童も真剣で、質問や感想を述べる姿は立派でした。いよいよ今度は学年棟でのバトルになります。楽しみです。

  

  

 

 

 

唯一無二

 4年生の学年行事として、「親子陶芸教室」が開催されました。それぞれが作りたいものを自由な発想で制作しました。「唯一無二」の作品で、出来上がりが楽しみです。

 

 

 

 

サポート ティチャー(読書)

 今年から読書活動の充実のため、県の事業にエントリーして、サポートティチャー(読書)の配置校となりました。長年にわたり司書としてお勤めになった地域の方のご協力を得て、学校図書館の整備にあたります。子どもたちの豊かなご語彙形成のためにも、読書を推進していきたいです。よろしくお願いします。

楽しみです。

 町主催の子ども教室が本校の図書室で開催されました。放課後の様々な体験をとおして感性を磨いてほしいと思います。

学校保健委員会

 学校保健委員会が開催されました。本校の児童の心身の状況について、幅広くご意見をいただきました。また、SNSやゲーム等の利用状況について説明し、外部講師を含めた情報モラル教育の推進について確認することができました。

ビブリオバトル(グループ編)

 いよいよビブリオバトルがはじまりました。本日は各グループでそれぞれの児童がお勧めの本について2分間のプレゼンを行って、グループ員が一番読みたい本を決定しました。それぞれの児童が本の魅力を発信できました。次回は各グループから選ばれて代表がクラスでバトルします。

 

 

 

運動量 ↑

 スポーツ委員会でお昼休みにスポーツイベントを企画しています。今日は中学年対象でドッヂボールをしました。盛り上がりました。思い切り運動を楽しみました。

 

紙芝居

 図書委員会の児童が教室を訪問して紙芝居を読んで聞かせました。低学年の児童、興味津々でお話に入り込んでいました。

ビブリオ・バトル(人を通して本を知る.本を通して人を知る)

  絵本も含め、読書によって子どもの語彙形成や表現力が磨かれます。今年は手始めとして「本を知る。」「読書の楽しさを知る。」「プレゼン力を高める。」ために、ビブリオバトルが開催されます。全ての児童が読んで面白いと思った本を一人2分間で紹介します。第一次予選としてグループで本を紹介し、「どの本が一番読みたくなったか?」でグループチャンプ本を決定します。第移二次予選ではクラス単位、本戦では低学年、中学年、高学年の各ブロックでチャンプ本1名を決定する予定です。どんな本がどんな風に紹介され、どんなバトルになるのか楽しみです。

(全校生徒が本の魅力を紹介します。)

表彰式

 お昼休み時間に全校集会が行われ、郡陸上大会の入賞者へ賞状・メダル・カップが授与されました。入賞は勿論のこと補助役員等として参加した全ての児童のがんばりをほめたいです。

 

消防署見学

 社会科の授業で消防署の見学を行いました。救急車や消防車、私たちの暮らしを守るために日夜働いている所員の方から貴重なお話を聞くことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

  

 

万が一に備えて

 プールの開始に合わせて、棚倉消防署から所員の方においでいただき、心肺蘇生の講習会を実施しています。当日は保護者の方も参加いただきました。AEDの使用方法とともに、万が一の場合について勉強することができました。

歓声!

 梅雨入りで気温が下がりなかなかプールの利用ができませんでしたが、本日、6年生が初プールとなりました。最初のプール利用、気持ちがよかったようです。

 

自己ベスト

 晴天のもと、体力テストを実施しました。本校では縦割りの班で高学年が下級生の面倒を見ながら行っています。係の先生から自己ベストを目指すようにとのお話しを受け、子どもたちは昨年度の自分の記録と比較しながら成長を感じていたようです。

(50m走)

 

(状態起こし)           (反復横跳び)

 

(ボール投げ)           (立ち幅跳び)

田の草とり

 4年生、5年生が学校田で田の草とりをしました。今の時期に早めに雑草を駆除しておくことが、良い稲の生長には欠かせません。天候に恵まれ、みんなで力を合わせ作業しました。

 

 

親子でハッスル

 1学年のPTA行事として「ミニ運動会」を行いました。パン食い競走等、それぞれの種目で盛り上がりました。お父さんお母さんたちもハッスルしていました。

 

 

自己ベスト

 暑さが心配されるほどの好天に恵まれた中、郡陸上大会が開催されました。本校の5・6年生は、競技は勿論のこと応援、補助役員としてしっかり活動してくれました。ほとんどの競技で自己ベストの記録を出すことができていたようです。以下が入賞の結果です。

●女子リレー 5位  ●6年男子100m 6位  ●6年女子100m 1位 4位  ●5年男子100m 3位

●5年80mハードル 2位 5位  ●男子 走り幅跳び 3位  ●女子ソフトボール投げ 1位 3位 

 

 創立記念日にあわせて、本校の児童全員が将来の夢について作文を書いています。当日は各学年の代表児童がステージ上で発表しました。将来の夢だけではなく、夢の実現のために自分で努力していきたいこと、心掛けたい事等をしっかり発表することができました。立派です。

 

 

 

 

146歳

 6月12日は本校の創立記念日です。今年は昭和41年度に本校を卒業した地域の方を講師にお迎えして、昔の小学校の様子についてお話していただきました。当時の全校数は450名程度、クラスは40人以上いたそうです。昔の遊びや家の手伝いをしたこと等、貴重なお話をいただくことができました。最後に「立派な社会人になるために、しっかり勉強してほしい」との激励の言葉をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

安全に事故なく、そして楽しく!

 10日(月)にプール開きを行いました。あいにくの雨模様と低温のため、体育館で実施しました。安全に事故なく、そして楽しくプールの授業ができるように担当の先生からお話がありました。5月の酷暑から一転、梅雨に入り肌寒い日が続いていますが、プールの授業が待ち遠しいです。

 

役員任命

 前期の学級役員の任命を行いました。学級の代表としてがんばってほしいです。任命式の返事も立派でした。

選手壮行会(陸上)

 13日(木)の郡陸上大会の選手壮行会が開催されました。大会に参加する児童は、今まで放課後の時間を使って一生懸命に練習に取り組んできました。また、この壮行会に向けて応援の練習もがんばりました。当日の活躍を祈ってます。

親子で陶芸

 6年生の学年行事で陶芸教室が開催されました。親子一緒に思い思いの作品をつくりました。出来上がりが楽しみです。

 

ふれあいタイム

 2校時に「ふれあいタイム」が実施され、環境美化に向け、花の植え付けをしました。地域の講師の先生から、植え付けや管理についてお話をいただいた後、やまなし班(縦割り班)でプランターに移植しました。あいにくの雨でしたが、軒先を利用して活動しました。上級生が下級生の面倒をしっかりみていたのは素晴らしかったです。水やりをして、しっかり育てましょう。

 

 

小学生は歯が命

 歯みがき指導を全学年で実施しています。今日は1・3年生、染め出しをして手鏡で歯を見ながらしっかり磨く練習をしました。ご家庭での仕上げ磨きもお願いします。

 

薩摩芋

 地域の方を講師にお迎えして、2年生がサツマイモの苗植えを行いました。講師の先生から、サツマイモの苗の植え方について、丁寧に教えていただきました。また、今日を迎える日まで、畑の事前準備などもしていただき大変お世話になりました。どのくらいサツマイモができるか、楽しみです。

 

 

白い羽根募金

 本校の児童会JRC委員会が白い羽根募金を実施しました。前もって募金を行う通知を配付し,朝の時間に委員会の子どもたちが各教室を回って募金の協力をお願いしました。自分のお小遣いから出したり,保護者からいただいたりして,たくさんの募金が集まりました。かわりに白い羽根のシールをいただきました。集まったお金は,青少年赤十字に募金します。 

 

心と心の握手

 昨年度から道徳が教科化されたことから、社川小の先生方で授業のあり方について勉強をしていこうということで、外部の講師の先生もお迎えし、4年生で「心と心の握手」(親切、思いやり)との題材で授業を行いました。さすが4年生、自分で感じたこと思ったことを自分の言葉として話していました。相手の立場に立って、相手の気持ちを考えることが親切な行為を生むことに気づくことができました。人間関係形成能力・社会形成能力としても大切な視点について考えることができました。

  

 

38-15

 2年生の算数で、「38-15」の計算の仕方について勉強しました。今日は県南教育事務所の先生に来校いただき、授業を見ていただきました。子どもたちに確かな学力を身につけさせるために先生方も日々勉強しています。

 

ランチルーム給食開始

 6月からランチルームでの給食がはじまりました。6年生から1年生で編成された山梨子班(縦割り班)で食事をします。社川小の上級生は下級生の面倒をしっかり見てくれます。よく噛んで、しっかり食べ、楽しく会食をしてほしいです。

 

自然はすごい!

 郡内にお住まいの「杜の案内人」の方を講師にお迎えして、4年生で森林環境学習が行われました。本校は自然に恵まれ、校舎周辺に様々な樹木が育っています。今までは何気なく見ていた樹木も、よく観察してみると個性的で様々な特徴があります。これから更に学習を深めていきたいです。

 

 

 

歯磨き教室

 講師の先生を迎えして、各学年で歯みがき教室が行われています。しっかり磨いてむし歯を予防してほしいです。低学年では保護者の方の歯みがきチェックをお願いします。

 

きれいになりました。

 6月10日(月)のプール開きに向け、4・5・6年生がそれぞれ分担して掃除をしました。1年間の汚れを丁寧に落としました。今日は気温もあがり、良いコンディションで作業ができてよかったです。

陸上大会に向けて

 今年から6月に開催することになった「郡陸上大会」に向けての放課後の練習会が行われています。運動会が終了し、気持ちも新たに練習い取り組んでいます。今朝は気温が低く、半袖では肌寒かったですが、午後は日差しが戻ってきました。体調管理に注意してがんばってほしいです。

防犯教室

 警備会社のアルソックのご協力のもと、全学年で防犯教室を行いました。中学年、高学年では地域社会に潜む危険についてそれぞれが考え、注意しなければならないことを共有しました。低学年では、「いかのおすし」(「 知らない人についていかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」)を再確認し、大きな声を出す練習をしました。同時刻に発生した、川崎市での事件には驚かされました。どこまでやれば安全ということはありませんが、子どもたちの成長の中で、「危険を感じたら逃げる力」(危険回避能力)を育てていきたいです。

 

 

暑さにも負けず

 5月25日(土)幼稚園・小学校の運動会が開催されました。全国的に酷暑の予報から、競技数を減らしたり、休憩をとったりしながら実施しました。紅組、白組とも暑さに負けず最後までがんばることができました。多くの保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。

 

 

 

 

運動会の酷暑対策(プログラム変更)について

 25日(土)は社川幼稚園・社川小学校の運動会です。天気予報では午後2時頃には気温が30℃をこえるとの予報です。児童そして応援にかけつけた保護者の方の健康面を配慮し、以下のように種目数を減らして早めに終了できるように運営いたします。また、途中に給水等の時間を設けたいと思います。保護者の皆様も暑さ対策を万全に整え応援できますようお願い申し上げます。

※プログラムNo13、14、15、18は行いません。

 午後に予定していたNo20、21、22を午前に行います。

 午後はNo19、23、24の競技を行います。

※当日の天候によっては、更に変更にある場合があります。

どこでもソーラン

 運動会の演目で南中ソーランを披露します。校舎内外にソーラン節の曲が流れると、その場で踊って練習をしています。当日は全校児童がハッピを着て格好良く踊る予定です。楽しみにしていてください。

 

人権の花を植えました。

 人権擁護委員会からいただいた花の苗を5・6年生が移植しました。さすが高学年、手際よく短時間でプラウンターや花壇に移植することができました。これから大切に育てていきたいと思います。

 

揃ってきました(南中ソーラン)

 運動会に披露する「南中ソーラン」の練習をしています。縦割り班で上級生が下級生に指導してきました。昼休み時間を利用して体育館で全体練習をしました。かけ声も大きくなり、全体的に揃ってきました。

ホールで贈呈式(人権の花)

 人権の花の贈呈式が昇降口のホールで行われました。「友だちと協力して花を育て、命の大切さや思いやる心を育ててほしい」と人権擁護委員の方からお話がありました。明日、みんなでプラウンターに移植します。

運動会を成功させよう!

 運動会の係活動の打ち合わせを行いました。まずは、自分の役割をしっかり果たすことが大切です。そして、みんなで協力して運動会を成功させましょう。

 

 

 

 

本番が楽しみです。

 25日(土)の運動会に向けて、予行練習を行いました。今年は団体の新種目があったり、パワーアップした「よさこい」があったりと当日が楽しみです。多くの方のご来校をお待ちしております。

奉仕作業【御礼】

 玉野、堤、金沢内、天王内、小菅生地区のご協力により、前期区民奉仕作業が行われました。天候にも恵まれ、作業もはかどりました。ご協力、ありがとうございました。

 

 

花いっぱい

 昨年度の卒業式に合わせて栽培していたパンジー、今も元気に咲いています。環境委員の児童が毎日交代で、水やりしたり弱った花を摘み取ったりと丁寧に手入れをしてくれています。環境が整い、手をかけた分、元気に育つ。植物は正直だなと思います。

 

早苗饗

 八十八の手間のかかるお米づくりですが、本日の田植えができるように、種まき、耕うん、代かき等を講師の先生が準備してくれました。ありがとうございます。

 天気にも恵まれ、5年生を中心に4年、6年生が協力して田植えをすることができました。昔は田植えが終わると「早苗饗(さなぶり)」といってお祝いをしたそうです。ごくろうさまでした。

 

 

 

 

指先は卵を握るように!

 運動会に向け、ラジオ体操の指導の資格をもっている地域の方に来校していただき、5・6年生が練習をしました。一つ一つの動作を意識して運動することの大切さがわかりました。勉強になりました。

自治

 児童会総会が行われました。自分たちの学校生活をよりよくするための「自治活動」について考える良い機会となりました。活発な活動、立派でした。

 

幼稚園からの夢

 避難訓練で来校した消防署員の方に、現在の職業を選択した理由や、仕事のやりがいについてお話をいただきました。火災での消火活動や救急での搬送等の際、人々から感謝の言葉をもらったときに「やりがい」を感じているとのお話がありました。幼稚園の時、将来の夢として「消防士」をあげていたそうです。良いお話を聞くことができました。

一日におよそ100件

 消防署の方をお迎えして、避難訓練〔火災)を実施しました。「おかしも」を守って、しっかり避難できたと消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。全国では1日におよそ100件の火災が起きています。万が一に備えてしっかり訓練ができました。

(「おかしも」を守って避難できました。)

(消火器の使用法についても勉強しました。)

(消防署員の方へのお礼の言葉)

 

 

はじまりました。

 5月25日(土)に開催される「大運動会」に向けての全体練習がはじまりました。本日は社川幼稚園の園児も参加しての練習となりました。大型連休明けの体調不良等が心配されましたが、全員元気に登校し、練習に取り組むことができました。

(ラジオ体操)

(園児もがんばっています。)

みんなで盛り上がりました。

 6年生の企画・運営で「1年生を迎える会」が開催されました。入学してから約3週間、元気に休まず登校している1年生。今日はゲームをしたり、プレゼントをもらったりと楽しい時間を過ごすことができました。

 

  

わくわく探検

2年生のお姉さん、お兄さんが1年生をつれて学校探検をしました。それぞれの場所の説明や注意しなければならないことをやさしく教えてくれました。1入生が入ったことで2年生の責任感も高まりました。

 

 

幼稚園児と6年生

 社川幼稚園の年長さんと6年生が交流活動を行いました。これは大運動会に向けての合同練習を前に、幼稚園児と慣れ親しむために行たものです。6年生、年長さんを前に張り切って活動しました。

 

満足感

 天候にも恵まれ、鼓笛パレードの本番を迎えました。みんなドキドキ、ワクワクの気持ちでいっぱいでしたが、立派に演奏することができました。どの子どもも「満足感」のある表情でした。城跡で食べたお弁当もおいしかったです。

 

 

 

 

本番に向けて

 20日の鼓笛パレードに向けて、衣装を身につけての初めての屋外練習を実施しました。本番に向けて最終調整です。当日の晴天を祈るばかりです。

 

野外観察

 今日は天気も良く、野外観察にはぴったりの日和でした。当たり前に見ている自然も、「なぜ、なぜ」と考えてみると不思議なことがいっぱいです。「どうして花が咲くのかな?」「どうして花には色がついているのかな?」「にわとりは地上で卵を産むのに、どうしてカエルはゼリーにつつまれて水中に生むのかな?」たくさんの「なぜ」を見つけてほしいです。

  

 

粘り強く

 今まで放課後を利用した学習会を実施してきました。子どもたちもがんばっています。問題をよく読んで、粘り強く課題に取り組み、力が少しずつ高まってきました。先生方も子どもたの理解が少しでも深まるようがんばっているところです。勉強が「分かる」「出来る」楽しさをたくさん味わえるようにしたいです。

 

 

 

 

 

 

委員会活動

 委員会の組織づくりが行われました。本校は8つの委員会があります。円滑な学校生活とすることができるようみんなで協力して活動してほしいです。

 

(図書委員会)           (給食委員会)

 

(JRC委員会)          (環境委員会)

 

(放送委員会)           (集会委員会)

 

(スポーツ委員会)         (保健委員会)

PTA全体会

 授業参観後、PTAの全体会が行われました。PTA会長さんからのごあいさつ、役員等の紹介が行われました。多くの保護者の方が出席していただきました。ありがとうございます。

 

授業参観

 授業参観が行われました。お父さんやお母さんがきたのでちょっぴり緊張気味の児童でしたが、いつもどおりしっかり勉強できました。

 

 

 

 

交通教室

 棚倉警察署の署員の方をお迎えして、交通教室が行われました。交通事故にあわないように気をつけることをお話しいただきました。また、「どうして警察官になったのか?」についてお話をしていただきました。子どもたちからは、たくさんの質問が出て、良い機会とすることができました。

 

さくらとマラソン

 社川小学校の枝垂れ桜は7分咲きです。例年より色づきも濃いような気がします。校庭では元気に子どもたちがマラソンをしています。週末は満開になると思います。

前期始業式

 平成31年度の前期始業式が行われました。校長先生から「やる気、根気、元気」の3つの気についてお話しがありました。久しぶりの学校でしたが、校歌の大きな歌声が体育館に響きました。

 

着任式

 新年度にあたり、新しい先生方が着任されました。それぞれの学校で活躍された先生方です。たのもしいです。

よろしくお願いします。

 

 

ありがとうございました。

 本校で離任式が行われました。7名の先生方が転出しました。寂しくなりますが、「終わりは 始まり」、それぞれの赴任地でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。

 

 

 

 

前途洋洋

 卒業式が行われました。17名の児童が社川小学校を巣立っていきました。前途洋洋、これからの活躍が楽しみです。中学校でもがんばってください。

 

210日

 22日の卒業式を前に、1年~5年生の修了式を行いました。学校に登校した210日間、元気に勉強や運動に取り組むことができました。125名の児童に修了証書が渡されました。4月から進級となります。新年度が楽しみです。

図書贈呈

 藤田建設株式会社様から、卒業生に「棚倉の昔話」「棚倉のお殿様」の図書の寄付があり、本日、卒業生に贈呈しました。読書をとおして、ふるさとのことをよく知ってほしいと思います。

  

 

good job

 児童が調理室でホットケーキと創作菓子を作って職員室の先生方にふるまってくれました。ホットケーキはふっくらと上手に焼けていました。ポテトと果物、チョコレートの組み合わせもおいしかったです。ごちそうさまでした。

(校長室に届けてくれました。ありがとう!)

(どれもおいしかったです。ごちそうさまでした。)

 

春です。

 気温も上がり春めいてきました。地域の方がわざわざ来校され、黄色い山茱萸 (さんしゅゆ)の花を届けていただきました。玄関と校長室に飾らせていただきました。また、プラウンターに植えたチュウリップの花も咲き始めました。春です。

(山茱萸 (さんしゅゆ)の黄色い花)

(チュウリップの花も咲き始めました。春です。)

水芭蕉

 社川小学校の裏手の林に、水芭蕉の咲く季節がやってきました。まだ、小さい株ですが、これからぐんぐん成長していきます。

 

校地は緑 校舎は美

 今日は春の陽気でした。卒業式に向けて手入れをしていたパンジーも元気に育っています。縦割り班での掃除の時間、丁寧に隅々まで掃除することができています。「校地は緑 校舎は美」これからも良き伝統を守っていきたいです。

続 粘り強く

 放課後を利用した学習会、子どもたちもがんばています。問題をよく読んで、粘り強く課題に取り組み力が少しづつ高まってきました。先生方も子どもたの理解が少しでも深まるようがんばっているところです。

 

 

 

  

珠算

 地域の珠算塾の先生を講師として、3年生でそろばん教室が行われました。そろばんは、科学的にも子供達のさまざまな能力を向上させることができると言われています。全員、集中して勉強することができました。

 

 

 

代表委員会

 学級委員や各委員会委員長が集まり、平成30年度最後の代表委員会が開催されました。本年度の反省をもとに、より良い学校生活とするために話し合いを行いました。社川小に「よい風をふかせる」ことができるようこれからもがんばってください。

 

追悼集会

 今年の追悼集会では、震災当時に起こったことを画像で振り返り、自然への畏敬の念、防災、放射線への対応等について振り返りができるようにしました。また、相馬市立磯部中学校(津波で生徒の6名が犠牲)で被災された先生から当時のお話をしていただきました。これからも、東日本大震災の東京電力福島第一発電所事故の記憶をつないで、自然災害の対処の仕方や、二度と同じ過ちを起こさぬよう配慮する心を育てていきたいと思います。

 

粘り強く

 放課後の時間を利用して、学習会を実施しています。じっくり問題を読んで、設問の意味をとらえて解答できる力を高めることができればと思います。最後まで粘り強く学習する姿は立派です。

 

 

 

本番のように練習する。

 22日の卒業式に向け練習をしています。全体で集まって練習できる機会は限られています。今日の3校時目は貴重な全体練習の時間でした。卒業生や在校生が本番さながらに練習に取り組みました。体育館中に大きな歌声が響きました。

 

ありがとう在校生

 6年生が、在校生が企画してくれた「6年生を送る会」への感謝の気持ちをメッセージカードにして、玄関ホールに飾ってくれました。一人一人の感謝の気持ちが伝わってきました。

 

しっかり磨いてね!

 4、5、6年の保健委員会の児童が1、2、3年生の教室を訪問して歯みがきの仕方について教えました。正しくしっかり磨いてむし歯ゼロを目指してください。

会食①

 卒業にあわせ、校長室にて6年生が校長先生と一緒に給食を食べています。会食の中では、小学校の思い出やこれからの中学校生活を話題にしています。6年生の言葉の端々に中学校進学への期待と希望が感じられます。

「ありがとう」を伝えよう!

 逆川と堤で毎朝交通指導をしていただいている2名の方をお招きして、「ありがとう伝えよう!」の会が開催されました。それぞれの地区でお世話になっている登校班の児童が、感謝の気持ちを込めたメダルとメッセージカードに花束を添えて渡しました。本当にありがとうございます。

 

 

 

(児童が自分たちで考えました。)

卒業を祝う会

 卒業を祝う会をランチルームで開催しました。この日まで6年生が一生懸命に準備してきました。6年生の出し物では手品あり、ひっかけクイズあり、楽しい時間を過ごすことができました。先生方からは「どんなときも」、お父さんお母さんからは「世界に一つだけの花」の歌のプレゼントがありました。親から子へ、子から親へ手紙の交換もあり、充実した時間を過ごすことができました。

(親子で記念撮影)

(三択クイズ 難問でした。)

 

(趣向を凝らした6年生の出し物でした。)

 

6年生を送る会

 6年生を送る会を開催しました。卒業する6年生への感謝の気持ちを込めて、小学校時代の思い出のひとつにしてもらいたいとの願いで行いました。5年生の実行委員が中心となって企画・準備を進め、各学年で役割分担をしたり、やまなし班でメッセージづくりをしたりして着々と準備を進めてきました。3校時になると、4年生がつくった花のアーチをくぐって6年生が入場しました。校長先生のお話しの後、スーパー伝言ゲーム ○×クイズ等で楽しみました。実行委員長から6年生への感謝の気持ちを述べた後、やまなし班から6年生へメッセージを書いた色紙を渡してお礼の言葉を伝えました。

(4年生の作ったアーチで入場)

(6年生 間もなく卒業です。)

(学校の関する問題で ○×クイズ) 

 

(スーパー伝言ゲーム)

(感謝の気持ちを込めて色紙を贈呈しました。)

(6年生で記念写真)

移杖式

 鼓笛隊の移杖式を行いました。これまで主指揮であった6年生から5年生へ指揮杖を引き継ぎました。その後、新鼓笛隊が6年生へ演奏を披露しました。これからの活躍が楽しみです。

 

 

 

アルファ線 ベータ線 ガンマ線

 ペルチェ素子の霧箱を使って、放射線の学習をしました。放射性物質の飛散で放射線量が高くなったこと、外部被ばくや内部被ばく等、三春町のコミュタンで学習した内容を再確認するとともに放射線への基礎知識を身につけることができました。正しく理解し、正しく説明できる力を身につけてほしいと思います。