こんなことがありました!

出来事

自治

 児童会総会が行われました。自分たちの学校生活をよりよくするための「自治活動」について考える良い機会となりました。活発な活動、立派でした。

 

幼稚園からの夢

 避難訓練で来校した消防署員の方に、現在の職業を選択した理由や、仕事のやりがいについてお話をいただきました。火災での消火活動や救急での搬送等の際、人々から感謝の言葉をもらったときに「やりがい」を感じているとのお話がありました。幼稚園の時、将来の夢として「消防士」をあげていたそうです。良いお話を聞くことができました。

一日におよそ100件

 消防署の方をお迎えして、避難訓練〔火災)を実施しました。「おかしも」を守って、しっかり避難できたと消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。全国では1日におよそ100件の火災が起きています。万が一に備えてしっかり訓練ができました。

(「おかしも」を守って避難できました。)

(消火器の使用法についても勉強しました。)

(消防署員の方へのお礼の言葉)

 

 

はじまりました。

 5月25日(土)に開催される「大運動会」に向けての全体練習がはじまりました。本日は社川幼稚園の園児も参加しての練習となりました。大型連休明けの体調不良等が心配されましたが、全員元気に登校し、練習に取り組むことができました。

(ラジオ体操)

(園児もがんばっています。)

みんなで盛り上がりました。

 6年生の企画・運営で「1年生を迎える会」が開催されました。入学してから約3週間、元気に休まず登校している1年生。今日はゲームをしたり、プレゼントをもらったりと楽しい時間を過ごすことができました。

 

  

わくわく探検

2年生のお姉さん、お兄さんが1年生をつれて学校探検をしました。それぞれの場所の説明や注意しなければならないことをやさしく教えてくれました。1入生が入ったことで2年生の責任感も高まりました。

 

 

幼稚園児と6年生

 社川幼稚園の年長さんと6年生が交流活動を行いました。これは大運動会に向けての合同練習を前に、幼稚園児と慣れ親しむために行たものです。6年生、年長さんを前に張り切って活動しました。

 

満足感

 天候にも恵まれ、鼓笛パレードの本番を迎えました。みんなドキドキ、ワクワクの気持ちでいっぱいでしたが、立派に演奏することができました。どの子どもも「満足感」のある表情でした。城跡で食べたお弁当もおいしかったです。

 

 

 

 

本番に向けて

 20日の鼓笛パレードに向けて、衣装を身につけての初めての屋外練習を実施しました。本番に向けて最終調整です。当日の晴天を祈るばかりです。

 

野外観察

 今日は天気も良く、野外観察にはぴったりの日和でした。当たり前に見ている自然も、「なぜ、なぜ」と考えてみると不思議なことがいっぱいです。「どうして花が咲くのかな?」「どうして花には色がついているのかな?」「にわとりは地上で卵を産むのに、どうしてカエルはゼリーにつつまれて水中に生むのかな?」たくさんの「なぜ」を見つけてほしいです。

  

 

粘り強く

 今まで放課後を利用した学習会を実施してきました。子どもたちもがんばっています。問題をよく読んで、粘り強く課題に取り組み、力が少しずつ高まってきました。先生方も子どもたの理解が少しでも深まるようがんばっているところです。勉強が「分かる」「出来る」楽しさをたくさん味わえるようにしたいです。

 

 

 

 

 

 

委員会活動

 委員会の組織づくりが行われました。本校は8つの委員会があります。円滑な学校生活とすることができるようみんなで協力して活動してほしいです。

 

(図書委員会)           (給食委員会)

 

(JRC委員会)          (環境委員会)

 

(放送委員会)           (集会委員会)

 

(スポーツ委員会)         (保健委員会)

PTA全体会

 授業参観後、PTAの全体会が行われました。PTA会長さんからのごあいさつ、役員等の紹介が行われました。多くの保護者の方が出席していただきました。ありがとうございます。

 

授業参観

 授業参観が行われました。お父さんやお母さんがきたのでちょっぴり緊張気味の児童でしたが、いつもどおりしっかり勉強できました。

 

 

 

 

交通教室

 棚倉警察署の署員の方をお迎えして、交通教室が行われました。交通事故にあわないように気をつけることをお話しいただきました。また、「どうして警察官になったのか?」についてお話をしていただきました。子どもたちからは、たくさんの質問が出て、良い機会とすることができました。

 

さくらとマラソン

 社川小学校の枝垂れ桜は7分咲きです。例年より色づきも濃いような気がします。校庭では元気に子どもたちがマラソンをしています。週末は満開になると思います。

前期始業式

 平成31年度の前期始業式が行われました。校長先生から「やる気、根気、元気」の3つの気についてお話しがありました。久しぶりの学校でしたが、校歌の大きな歌声が体育館に響きました。

 

着任式

 新年度にあたり、新しい先生方が着任されました。それぞれの学校で活躍された先生方です。たのもしいです。

よろしくお願いします。

 

 

ありがとうございました。

 本校で離任式が行われました。7名の先生方が転出しました。寂しくなりますが、「終わりは 始まり」、それぞれの赴任地でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。

 

 

 

 

前途洋洋

 卒業式が行われました。17名の児童が社川小学校を巣立っていきました。前途洋洋、これからの活躍が楽しみです。中学校でもがんばってください。

 

210日

 22日の卒業式を前に、1年~5年生の修了式を行いました。学校に登校した210日間、元気に勉強や運動に取り組むことができました。125名の児童に修了証書が渡されました。4月から進級となります。新年度が楽しみです。

図書贈呈

 藤田建設株式会社様から、卒業生に「棚倉の昔話」「棚倉のお殿様」の図書の寄付があり、本日、卒業生に贈呈しました。読書をとおして、ふるさとのことをよく知ってほしいと思います。

  

 

good job

 児童が調理室でホットケーキと創作菓子を作って職員室の先生方にふるまってくれました。ホットケーキはふっくらと上手に焼けていました。ポテトと果物、チョコレートの組み合わせもおいしかったです。ごちそうさまでした。

(校長室に届けてくれました。ありがとう!)

(どれもおいしかったです。ごちそうさまでした。)

 

春です。

 気温も上がり春めいてきました。地域の方がわざわざ来校され、黄色い山茱萸 (さんしゅゆ)の花を届けていただきました。玄関と校長室に飾らせていただきました。また、プラウンターに植えたチュウリップの花も咲き始めました。春です。

(山茱萸 (さんしゅゆ)の黄色い花)

(チュウリップの花も咲き始めました。春です。)

水芭蕉

 社川小学校の裏手の林に、水芭蕉の咲く季節がやってきました。まだ、小さい株ですが、これからぐんぐん成長していきます。

 

校地は緑 校舎は美

 今日は春の陽気でした。卒業式に向けて手入れをしていたパンジーも元気に育っています。縦割り班での掃除の時間、丁寧に隅々まで掃除することができています。「校地は緑 校舎は美」これからも良き伝統を守っていきたいです。

続 粘り強く

 放課後を利用した学習会、子どもたちもがんばています。問題をよく読んで、粘り強く課題に取り組み力が少しづつ高まってきました。先生方も子どもたの理解が少しでも深まるようがんばっているところです。

 

 

 

  

珠算

 地域の珠算塾の先生を講師として、3年生でそろばん教室が行われました。そろばんは、科学的にも子供達のさまざまな能力を向上させることができると言われています。全員、集中して勉強することができました。

 

 

 

代表委員会

 学級委員や各委員会委員長が集まり、平成30年度最後の代表委員会が開催されました。本年度の反省をもとに、より良い学校生活とするために話し合いを行いました。社川小に「よい風をふかせる」ことができるようこれからもがんばってください。

 

追悼集会

 今年の追悼集会では、震災当時に起こったことを画像で振り返り、自然への畏敬の念、防災、放射線への対応等について振り返りができるようにしました。また、相馬市立磯部中学校(津波で生徒の6名が犠牲)で被災された先生から当時のお話をしていただきました。これからも、東日本大震災の東京電力福島第一発電所事故の記憶をつないで、自然災害の対処の仕方や、二度と同じ過ちを起こさぬよう配慮する心を育てていきたいと思います。

 

粘り強く

 放課後の時間を利用して、学習会を実施しています。じっくり問題を読んで、設問の意味をとらえて解答できる力を高めることができればと思います。最後まで粘り強く学習する姿は立派です。

 

 

 

本番のように練習する。

 22日の卒業式に向け練習をしています。全体で集まって練習できる機会は限られています。今日の3校時目は貴重な全体練習の時間でした。卒業生や在校生が本番さながらに練習に取り組みました。体育館中に大きな歌声が響きました。

 

ありがとう在校生

 6年生が、在校生が企画してくれた「6年生を送る会」への感謝の気持ちをメッセージカードにして、玄関ホールに飾ってくれました。一人一人の感謝の気持ちが伝わってきました。

 

しっかり磨いてね!

 4、5、6年の保健委員会の児童が1、2、3年生の教室を訪問して歯みがきの仕方について教えました。正しくしっかり磨いてむし歯ゼロを目指してください。

会食①

 卒業にあわせ、校長室にて6年生が校長先生と一緒に給食を食べています。会食の中では、小学校の思い出やこれからの中学校生活を話題にしています。6年生の言葉の端々に中学校進学への期待と希望が感じられます。

「ありがとう」を伝えよう!

 逆川と堤で毎朝交通指導をしていただいている2名の方をお招きして、「ありがとう伝えよう!」の会が開催されました。それぞれの地区でお世話になっている登校班の児童が、感謝の気持ちを込めたメダルとメッセージカードに花束を添えて渡しました。本当にありがとうございます。

 

 

 

(児童が自分たちで考えました。)

卒業を祝う会

 卒業を祝う会をランチルームで開催しました。この日まで6年生が一生懸命に準備してきました。6年生の出し物では手品あり、ひっかけクイズあり、楽しい時間を過ごすことができました。先生方からは「どんなときも」、お父さんお母さんからは「世界に一つだけの花」の歌のプレゼントがありました。親から子へ、子から親へ手紙の交換もあり、充実した時間を過ごすことができました。

(親子で記念撮影)

(三択クイズ 難問でした。)

 

(趣向を凝らした6年生の出し物でした。)

 

6年生を送る会

 6年生を送る会を開催しました。卒業する6年生への感謝の気持ちを込めて、小学校時代の思い出のひとつにしてもらいたいとの願いで行いました。5年生の実行委員が中心となって企画・準備を進め、各学年で役割分担をしたり、やまなし班でメッセージづくりをしたりして着々と準備を進めてきました。3校時になると、4年生がつくった花のアーチをくぐって6年生が入場しました。校長先生のお話しの後、スーパー伝言ゲーム ○×クイズ等で楽しみました。実行委員長から6年生への感謝の気持ちを述べた後、やまなし班から6年生へメッセージを書いた色紙を渡してお礼の言葉を伝えました。

(4年生の作ったアーチで入場)

(6年生 間もなく卒業です。)

(学校の関する問題で ○×クイズ) 

 

(スーパー伝言ゲーム)

(感謝の気持ちを込めて色紙を贈呈しました。)

(6年生で記念写真)

移杖式

 鼓笛隊の移杖式を行いました。これまで主指揮であった6年生から5年生へ指揮杖を引き継ぎました。その後、新鼓笛隊が6年生へ演奏を披露しました。これからの活躍が楽しみです。

 

 

 

アルファ線 ベータ線 ガンマ線

 ペルチェ素子の霧箱を使って、放射線の学習をしました。放射性物質の飛散で放射線量が高くなったこと、外部被ばくや内部被ばく等、三春町のコミュタンで学習した内容を再確認するとともに放射線への基礎知識を身につけることができました。正しく理解し、正しく説明できる力を身につけてほしいと思います。

はじまりました。

 22日の卒業式に向けての全体練習がはじまりました。卒業式は学校にとってとても大切な儀式です。今日は体育館で礼法と歌の練習をしました。大きな歌声が体育館に響きわたりました。

 

プランニング

 「お楽しみ会」をしました。みんなが楽しめる企画となるよう準備も含め、みんなで話し合って内容を決めました。計画(プランニング)が大切だということが分かりました。本番、盛り上がりました。

 

 

 

 

できるようになったよ!

 今までの学習をとおして、自分たちができるようになったことの発表会を2年生で実施しました。フロアーにおいてある電子黒板やタブレットを上手に活用してみんなに分かりやすく説明することができました。

 

 

 

 

クラフト

 森の案内人の講師の先生が来校しました。4年生で進めてきた森林環境学習の最後の学習として、小枝や様々な種子等を利用して工作をしました。それぞれの児童が工夫を凝らした作品をつくることができました。

 

 

雨水

 昨日の2月19日は二十四節気の一つ『雨水(うすい)』でした。暦どおりに雨が降りました。今朝は春を思わせる温かい気温でした。フクジュソウも咲きはじめました。立春から2週間過ぎ、暦の上では確実に春に向かっています。

 

 

1/2成人式

 授業参観にあわせて、4年生で1/2成人式が行われました。お家の方々が見守る中、「1/2成人式証書」が校長先生から一人一人に渡されました。4年生が全員で感謝の気持ちの言葉や合唱でお礼を伝えた後、それぞれの児童が保護者へ感謝のお手紙を渡しました。

授業参観

 各学級で授業参観が行われました。本日は風はあるものの天候にも恵まれ、良日でした。各クラスではちょっぴり緊張した児童の顔と、お子さんの発表や活動の様子を心配そうに見守り、ほっとした表情を浮かべている保護者の方々の様子が微笑ましかったです。

 

 

 

 

 

PTA総会

 10日(日)授業参観にあわせて、PTA総会が開催されました。平成30年度及び平成31年度の事案について検討がなされました。感謝状の贈呈も行われました。多くの保護者の方に参加いただきありがとうございました。

(多くの保護者の方が出席しました。)

 

(本部役員の方々、ご苦労さまでした。)

雪にも負けず、寒さにも負けず

 3連休、寒波が押し寄せ大雪が心配されましたが、大きな混乱もなく火曜日を迎えることができました。それでも社川地区は町内でも積雪が多い方で、校庭の雪も解けきれませんでした。今朝も大夫冷え込みましたが、子どもたちは朝から元気に校庭を走ったり、縄跳びを飛んだりしています。

 

 

慎重審議

 PTAの合同役員会が開催されました。2月17日(日)のPTA総会に向け、一年間の活動の反省と課題について協議しました。総会時には授業参観も開催されます。多くの保護者の方の来校をお待ちしております。

 

「ソロバン」はすごい!

 地域の方を講師としてお招きし、4年生で「ソロバン」の学習をしました。先生は17年前から社川小で「ソロバン」の授業を行っていたそうです。計算機としての「ソロバン」の素晴らしさを感じることができる時間とすることができました。

 

(先生の説明をしっかり聞いて勉強することができました。)

 

(演習の問題、勢いよく計算していました。早い!)

 

昔の人の暮らし

 3年生の授業(社会科)で白河市の「まほろん」に見学にいってきました。「まほろん」の職員の方に、昔の道具や人々の暮らしについて説明していただきました。自然とともに生きてきた昔の人の知恵を知ることができました。

(5日 実施)

(みんなで記念撮影 天気にも恵まれました。)

 

(自然にあるものを昔の人は上手に利用して生活していました。)

 

(お話しに興味津々、良い勉強になりました。)

みんなのために(委員会活動)

 委員会活動が放課後に行われました。ぞれぞれの児童が、それぞれの活動でみんなのためにしっかり活動してくれています。これからも「One for all, All for one」の精神を大切にしていきましょう。

(丁寧に最後まできれいに洗浄してくれました。)

 

(それぞれの役目をしっかり果たしてくれました。)

 

(責任感をもって活動できています。)

 

4月8日が楽しみです。(一日入学)

 平成31年度に社川小学校に入学する児童・保護者を対象に「一日入学」が行われました。保護者の方には入学までの準備等について具体的に説明しました。未来の新入生は1年生のお兄さんやお姉さん教室で一緒に遊びました。入学式となる4月8日が楽しみです。(2月1日 実施)

(自分のことは自分でできる自律した子どもを育てていきましょう。)

(準備物について説明しました。)

(全員が参加して説明会を行うことができました。ありがとうございます。)

 

 

(お兄さんやお姉さんと楽しく遊びました。)

豆は魔滅

 年男女となる5年生が各学年をまわって豆まきをしました。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。 教室の窓を開け、「鬼は外」「福は内」と大きな声で元気よくまくことができました。

頑張りましょう。

 今日は全学年で標準学力検査(CRT/目標基準準拠検査)の国語のテストが行われました。明日は算数が行われます。今まで学習してきたことがどれだけ身についているかを知るためのテストです。落ち着いて取り組んでほしです。

 

マスクと手洗い

 全国的にインフルエンザが流行しています。福島県も警報レベルとなっています。本校では咳エチケット(マスクの着用)と手洗いの徹底を児童に呼びかけているところです。この時期、発熱があった場合は無理に登校せず、病院で診察を受けるようにしてください。


【社川小の罹患状況】
1月21日(月)~25日(金)12名
1月28日(月)~       0名 現在

子どもは風の子

 社川地区は棚倉町の中でも積雪が多かったようです。朝のグランドは真っ白でした。休み時間には子どもたちが校庭で歓声をあげていました。「子どもは風の子です」

  

いのちの学習 part2

  いのちの学習の二日目、今日は4年生、5年生、6年生が学習しました。6年生では二次性徴における心の変化を知り、それをどのように受け止め、お互いを理解し合い尊重することの大切さを学びました。

  

 

いのちの学習 part1

 講師の先生をお迎えして、「いのちの学習」を行いました。今日は1年生で「おへそのはたらき」、2年生で「男の子・女の子」、3年生で「赤ちゃん誕生」について勉強しました。「命がどうやって生まれるのか?」「お母さんのおなかの中でどんな風に成長してきたのか?」たった一つの大切な命ということを感じることができました。

(生命誕生の不思議)

(赤ちゃんのたまご、こんなに小さかったのか!)

(赤ちゃんの卵が親指ぐらいに成長しました。)

(あっという間の1時間でした。)

招待状

 2月1日に新入生の一日入学が行われます。その招待状を1年生が幼稚園に届けにいきました。お手紙はそれぞれの児童が心を込めて手作りしました。当日も楽しいイベントを考えています。楽しみです。

(久しぶりの幼稚園でした。)

 

(招待状を渡しました。)     (見送りしていただきました。)

企画立案

 2月末に行われる「6年生を送る会」の計画を進めています。5年生が中心となって運営に当たりますが、1年~4年生の代議員も出席して企画を練って、6年生以外の児童全員で準備にあたります。6年生にとって思い出深いイベントとなるよう準備を進めてほしいと思います。

 

検定試験

 漢字検定試験が実施されました。ボランティアとして、退職校長会、スマイルの会の皆さんが来校してお手伝いをいただきました。真剣な表情で最後まで問題に取り組むことができました。

 

 

降雪

 今朝は雪が降りました。気温が低かったので「サラサラ」の雪でした。うっすらと積もった雪でしたが、登校した高学年が率先してホウキで雪かきをしてくれました。

 

学習会

 漢字検定試験に向けて、お昼休みの時間にランチルームで学習会を実施しています。参加は自由ですが、多くの児童が真剣に問題に取り組んでいます。本番が楽しみです。

 

 

体力づくり

 体育アドバイザーの先生が来校し、各学年の体育の授業を行いました。1年生では縄跳びの跳び方について勉強しました。ぎこちなかった児童も、リズミカルな音楽を聴きながら軽快に跳べるようになりました。

  

オーディション part 2

 鼓笛の2回目のオーディションに向けて、お昼休みの練習に熱が入ってきました。上級生が後輩に丁寧に指導して、後輩もしっかりそれに答えて一生懸命に練習に取り組んでいます。がんばりましょう。

  

子どもは風の子

今日は気温が下がって、底冷えがしました。そんな中でも、子どもたちは元気に校庭を走り回っています。子どもは風の子です。

始動

 事故なく冬休みが終了しました。新年を迎え、希望も新たに元気に児童が登校してきました。朝一番の掃除で隅々まで丁寧に作業し、全校集会では真剣に話を聞いていました。これからの学校生活が楽しみです。

(寒い朝でしたが、班長さんを中心にしっかり登校できました。)

(後期後半の全校集会に臨む姿勢は立派でした。)

 

事故のない冬休みを(PTA広報活動)

PTA生活環境委員の方と児童の代表が広報車に乗って、学区内で冬休み期間の事故防止を呼びかけました。

「児童のみんさん、元気に過ごしていますか?勉強の様子はどうですか?危ない遊びをしていませんか?けがや事故には絶対にあわないようにしましょう。そして、夕方四時までには、お家へ帰りましょう。寒さに負けず、きちんとした生活ができるように心がけましょう。」

 

1月8日 元気に登校しましょう。

 後期前半のまとめとなる全校集会を行いました。JAの習字、ポスターの表彰の後、校長先生と生徒指導の先生から冬休みの過ごし方のお話しがありました。142名が元気に登校し、友だちと仲よく協力したり、授業や宿題の勉強をがんばったりすることができた後半前期でした。

 

 

 

先輩来校(インドアホッケー)

 修明高校のホッケー部の先生、コーチ、そして社川小学校の卒業生の2名の高校生(3年生、2年生)が来校して5、6年生にインドアホッケーの指導をしていただきました。3年生の先輩はU-18の日本代表として活躍しています。子どもたちも先輩と楽しくプレーすることができました。

 

読み聞かせ(読書タイム)

 読書タイムの時間に、読み聞かせを行いました。今回は、担任ではない先生方がそれぞれの教室に出向いて、読み聞かせを行いました。15分の短い時間でしたが、子どもたちは目を輝かせて聴いていました。これからも良書に親しみ、豊かな感性を身につけてほしいと思います。

 

  

(全ての学年で目を輝かせて聴いていました。)

  

(6年 教室)           (5年 教室)

  

(4年 教室)          (3年 教室)

 

(2年 教室)          (1年 教室)

 

クラブ活動見学

 3年生が3班に分かれて、上学年で行っているクラブ活動を見学しました。普段の授業とは違って、自分の興味関心がある内容を選択していくようになります。班ではじめと終わりにしっかりあいさつをして見学できる姿は立派でした。

(調理クラブの見学)

(ダンスクラブの見学)

 

※その他のクラブもしっかり見学しました。

勉強会

 平成32年度から小学校の3、4年生では外国語活動、5、6年生では外国語科で英語を勉強するようになります。現在も英語活動で3~6年生が勉強をしているところですが、どのような授業が小学生の英語の力を伸ばせるのか、先生方で勉強会を実施しました。

  

 

県表彰式(ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業)

 平成30年度の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」で、社川小学校の1年生児童が優秀賞を受賞しました。その表彰式が平成30年12月15日(土)に、ホテル福島グリーンパレスで行われました。今年は県外の出品も含めて44,545人の応募があり、その中で入賞することができました。また、学校賞も受賞することができました。

(鈴木教育長さんより賞状をいただきました。)

(作品を作った思いを、親子で説明をしました。)

(受賞者全員で記念撮影をしました。)

 

租税教室(町税務課)

 棚倉町役場の税務課の職員の方2名が来校して、6年生で租税教室が行われました。税金の仕組みや使われ方について勉強をしました。義務教育が無償で勉強できるもの、税金の仕組みがあるからだと分かりました。更にしっかり勉強しなければと気持ちを新たにしました。

(税金の話に緊張気味の6年生)

(税務課の方が分かりやすくて丁寧に説明してくださいました。)

(お金の見本。本物だったらいいのに・・・・。)

(1億円は重い!)

 

 

凧あげ

 今日は天候にも恵まれて、昨日よりも気温が上がりました。午後にみんなで凧あげをしました。調度よい風が吹き、勢いよく上手にあげることができました。

給食見学

 幼稚園の年長さんが小学校にやってきました。今日はランチルームの給食準備の様子を見学しました。本校では異学年が班を組んで、ランチルームで給食を食べています。入学して一緒に給食を食べる日が待ち遠しいです。

薬物乱用防止教室

 朝の冷え込みが厳しくなり、学校の用水路も氷が張っています。いよいよ冬本番です。今日は県南保健所から講師の先生がお見えになって6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開催されました。「ダメ。ゼッタイ。」の合言葉のもと、脳に影響をあたえる薬物の恐ろしさを知ることができました。

 

 

方部子ども会

 登校の様子や、集まり方等、よくできたことや、よくできなかったこと、これから注意すること等を班長さんを中心に各方部で話し合いをもちました。今朝は氷点下の気温となり、霜柱もたっていました。防寒対策をしっかり整え、安全に登校できるようにしてほしいです。

オーディションに向けて

 鼓笛のオーディションが年内に行われます。それに向け、昼休み時間等を利用して、自分が希望する楽器やポジションの練習に取り組んでいます。小学校では、6年生、5年生、4年生、全員で鼓笛隊を編成します。次年度に向け、先輩方の演奏に追いつき追い越せるようがんばってほしいです。

校舎内風景

 昨日からはじまった個別懇談、お世話になります。各教室での個別懇談となりますが、校舎内の廊下等に様々な児童作品が展示してあります。懇談前や終了後にご覧いただければと思います。

 

(職員昇降口よりお入りください。本日はあいにくの雨でした。)

(ノートのとり方が工夫されている児童が紹介されています。)

(各学年の廊下には書道や図画が展示してあります。)

 

(サンタさんも保護者の方をお迎えしています。)

 

咀嚼の大切さ(食育)

 本日も講師の先生をお迎えして、「食育」の授業が行われました。噛むことを意識して食べると咀嚼の回数が増え、唾液(消化酵素)の働きがより進むことを体感しました。これからの食事でも生かしてほしいです。

 

 

 

 

キビタン来校

 震災復興支援の事業として福島県のキャラクターの「キビタン」が社川小学校にやってきました。低学年の児童が「キビタン!!!」と大きな声で呼ぶと、ステージからキビタンが登場、子どもたちは大はしゃぎでした。担当のお姉さんとやり取りをしながらまずは準備体操、いろいろな動きをしながら、最後にみんなで「キビタン体操」をしました。全員が大喜びで体を動かして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

テーブルマナー

 棚倉町の給食センターで6年生がテーブルマナーを実施しました。栄養士の先生からの説明の後、いざ、実食。食べはじめるタイミングやそれぞれのマナーに気をつけながら食べました。何よりもみんなで楽しい食事を一緒に出来たことがよかったです。

 

 

全校集会

 12月に入り、全校集会が行われました。冬期間は体育館ではなくラーニングセンターでの実施となります。表彰では、県児童作文コンクール、地区児童書写作・図画作品展、ソフトボールスポーツ少年団の入賞の表彰を行いました。それぞれの分野で社川小の児童はがんばっています。

 

個別懇談

 朝晩の冷え込みはあるものの、例年よりは温かな12月上旬となっています。冬休みまでの学校に登校する日にちも14日となります。保護者の皆様には過日ご案内しましたとおり、今週の水曜日から個別懇談を実施いたします。お子様の生活や学習の様子についてお伝えするとともに、子どものよりよい成長のために一緒にお話しができればと思います。各担任より配付された懇談計画表の確認をお願いします。

 

チャレンジ・カップ (算数)

 チャレンジカップの2日目、算数の問題い取り組みました。これまで学習してきた内容がどれだけ定着しているのかを確かめるテストとなります。単にできない、できたと見るものではなく、できなかったことをできるようにして冬休みを迎えるようにするものです。

食育

 町の栄養士の先生をお招きして「食育」の授業が行われました。規則正しい生活習慣のもと、しっかり朝食を食べることの大切さをみんなで確認することができました。社川小の児童は、各種調査でも規則正しい生活を送ることができているようでう。これからもしっかり続けてほしいです。

 

 

 

クラブ活動

 今日の6校時はクラブ活動の時間です。興味関心をもって入ったクラブ活動ですから,毎時間が楽しみです。

どんどん興味をもって取り組んでんほしいです。

 

(イラストクラブ)        (パソコンクラブ)

 

(ダンスクラブ)          (スポーツクラブ) 

 

(手芸・調理クラブ)       (科学クラブ)

チャレンジカップ(国語)

 チャレンジカップの初日、国語の問題い取り組みました。これまで学習してきた内容がどれだけ定着しているのかを確かめるテストとなります。単にできない、できたと見るものではなく、できなかったことをできるようにして冬休みを迎えるようにするものです。30日は算数に取り組みます。

 

(真剣に問題に取り組んでいます。最後までがんばれ!)

勉強会

 1年生の算数の時間、先生方が集まって勉強会を行いました。「どうすれば11-4のけいさんができるかな?」との課題にそれぞれの児童が真剣に取り組みました。自分の考えを皆に分かりやすくしっかり説明することができていました。