こんなことがありました!

出来事

図書館見学

 2年生が町の図書館見学に出かけました。逆川のバス停から路線バスに乗って棚倉駅まで移動、各自がバスの整理券をとって、バス代を支払いしました。図書館では一人一人のお気に入りの本を借りてきました。いろいろなはじめてを体験した一日でした。

 

 

 

 

チャレンジ・カップ

 2回目となるチャレンジカップが28日(国語)、30日(算数)に開催されます。これまで学習してきた内容がどれだけ定着しているのかを確かめるテストとなります。単にできない、できたと見るものではなく、できなかったことをできるようにして冬休みを迎えるようにするものです。ご家庭でも励ましてあげてください。

 

良い歯の集会

 歯の健康を保つための知識や習慣を知ってもらうために、保険委員会が良い歯の集会を開催しました。〇✕クイズや歯みがきの仕方の演示等、みんなで歯の健康について考えることができました。

 

(人の歯の本数等、みんなに説明をしました。)

 

(〇✕クイズ、盛り上がりました。)

(歯の上手な磨き方について確認しました。)

(歯のクイズ、成績が優良な班は表彰されました。)

サツマイモパーティー

 待ちに待った「さつまいもパーティー」が3校時目に開催されました。子どもたちは前の時間にみんなで協力してスイートポテトをつくりました。バターや甘味料の味付けもばっちりでした。パーティーの中では、講師の先生へのお礼やダンス、クイズ等、参加した人がしっかり楽しめる内容でした。とても良い時間となりました。

 

(きれいな飾りつけ、雰囲気を盛り上げました。)

 

(講師の先生へお礼の言葉を伝えました。記念品でプレゼントも渡しました。)

 

(歌にダンス、みんなが楽しむことができました。)

 

(クイズにゼスチャーゲーム、大盛り上がりでした。)

 

(スイートポテト、おいしかったです。)

全校集会

 給食の後、全校集会が開催されました。各学年ともきちんと整列、静かに体育館に入場します。全体のことを考えて行動する力がついてきました。地区音楽祭創作やスポーツ少年団の大会の表彰も行いました。校長先生からは、将来の夢や職業について、「こんな風になればいいな!」という気持ちをもって生活することが大切とのお話がありました。

 

(係の児童がしっかりと集会を運営してくれています。)

 

(各種大会で活躍しました。)(将来の夢を大切に粘り強くがんばりましょう。)

陶芸教室

 学年行事で講師の先生が来校され、陶芸教室が開催されました。児童たちも真剣に陶芸の先生のお話を聞いていました。作品の出来上がりが楽しみです。

さつまいもパーティー招待状

 生活科の授業で育てたさつまいもをみんなでいただく「さつまいもパーティー」の招待状が校長室に届きました。お世話になった講師の先生もお呼びします。当日が楽しみです。

 

(手作りのかわいいい招待状が届きました。)

 

(6月 みんなで苗を植えました。)

 

(立派なお芋に成長しました。)

児童面談

 今週の月曜日から児童面談を実施しています。担任の先生と2人で日頃の学習面や生活面についてよくお話をしていくようになります。特別日課で子どもたちと十分にお話ができるようにしています。事前にはご連絡をしていますが、下校時刻が変更となっておりますのでご確認お願いします。

「秋」マインドマップ

 国語の時間の学習で、マインドマップのソフトを利用して、「秋」からイメージするワードをつなげて見ました。

ぼんやりと考えていた「秋」のイメージが虫眼鏡でみるように拡大され、「秋」についてのそれぞれの児童の「思考力」が高まりました。

  

ボランティア

 今朝の学校、広葉樹の落葉も進み、地面には落ち葉がたくさんありました。登校した児童がホウキで落ち葉を集めてくれました。皆のために進んで働くことができることは立派です。

セカンドスクール Part 3

 「体験」したからこそ感じ取れるものがあります。これからもいろいろな経験と積んで成長してほしいと思います。

(理科の現地調査、水流の浸食、運搬、堆積の働きの理解を深めました。)

(キャンプファイヤ 思い出に残りました。)

(最終日、自然の家の所長さんから全員、修了証をいただきました。)

(それぞれの児童が成長を感じた、セカンドスクールとなりました。)

セカンドスクール Part 2

 みんな元気に自然の家での生活を満喫しました。みんなで遊ぶ、みんなで食べる、みんなで協力することの大切さを感じ取っていっようです。 

(食事はバイキング、とってもおいしかったです。)

 

(サッカーをしたり、卓球をしたりして、みんなと楽しく遊びました。)

 

(自然一杯の自然の家、様々な動植物に触れました。)

(毎朝、6時の起きて、7時から朝の集いを行いました。)

 

セカンドスクール Part 1

 11月6日(火)~9日(金)3泊4日で国立那須甲子青少年自然の家での「セカンドスクール」を実施しました。5年生全員が参加しました。日中は自然の家の施設や自然環境を利用しながら各教科の学習を進めました。授業が終わった後は、支援員の大学生や所員の方と一緒に生活しました。「自分のことは自分でする」「時間を見て行動する」「自己管理(整理整頓)をする」ことなど、学校や自宅だけでは学べない貴重な体験をすることができました。

 

(みんなで考えたスローガン)

 

(出合いのつどい、支援員の大学生3名 お世話になります。)

 

(ビジュアルオリエンテーション 館内をまわりました。)

 

(焼き板で思い思いの作品をつくりました。)

(午後は算数や国語の勉強をしました。)

 

 

義援金

 各クラスの学級委員が中心となって、西日本豪雨災害、北海道胆振東部地震の募金活動を行ってきました。本日、福島民報社の方に来校していただき、代表児童が義援金を渡しいたしました。(PTAの募金も合わせて渡しました。)被災された方々の一日も早い復興をお祈りいたします。

 

持久走記録会

 持久走記録会が開催されました。今年も校庭と隣接する公園をつないで、1周300Mのコースをつくりました。1年生は900M(3周)、2年生1200M(4周)、3・4年生1500M(5周)、5・6年生1800M(6周)の距離を設定しました。天候にも恵まれ、寒すぎず、絶好の記録会日和となりました。多くの保護者の方々の応援をいただき、子どもたちも励みになりました。

 

秋の自由参観

 本日は福島県の「教育の日」です。社川小では本日(1日)と明日(2日)、自由参観日となっております。8:00~15:00頃までご来校ください。秋も少しずつ深まってきました。イチョウや並木の紅葉も一段と鮮やかになってきました。

(コントラストが鮮やかな社川小の紅葉)

サイエンス教室

 町教育委員会の主催で「サイエンス教室」が開催されました。福島大学の先生をお迎えして、理科の学習に取り組んでいる3年生から6年生までが参加しました。科学の不思議を楽しいトークを交えながら実験をしていただきました。アルソミトラという植物の種子をモデルにしたグライダーをみんなで作成して飛ばしました。自然界には不思議がいっぱいです。

 

(先生のお話に興味津々の児童でした。)

 

(アルソミトラという植物の種子をモデルにしたグライダーを作成しました。)

(ステージからみんなでとばしました。)

全校集会

 全校集会で後期学級委員の任命、各種コンクールの表彰を行いました。月の一度程度の集会となりますが、きちんとした態度での振る舞い、整然とした全校児童の様子は立派です。

  

(係の児童がしっかり進行してくれます。児童の参加態度も立派です。)

 

(学級委員、各種コンクールの表彰を行いました。)

(今週の目標、しっかり守りましょう!)

あずま金時

 今年の6月に2年生の生活科の授業で植え付けをした「あずま金時」が大きく成長しました。秋空のもと、3校時目にみんなで収穫しました。どのさつまいもも、おいしそうに成長していました。

(さつまいもを折らないように収穫しましょう。)

 

(取り残しがないように周囲も確認!)

 

(焼き芋にしたらおいしそうなサイズがたくさんとれました。)

(お日様の光がポカポカして、気持ちの良い日でした。)

持久走記録会に向けて

11月2日(金)の2・3校時の時間を利用して、持久走記録会が開催されます。1年生は900m、2年生は1200m、3・4年生は1500m、5・6年生は1800mを走ります。本番に向けて一生懸命に練習に取り組んでます。当日は自由参観の日となっています。9:15 開会式となりますので、ご都合のつく方はご来校ください。

 

 

プログラミング教育

 2年生の授業で「Viscuit」のアプリを使ってプログラミンの勉強をしました。高校で情報教育が必修をなっていますが、小学校でもプログラミング的思考を養うための教育を進めるようになります。今日は絵を描いたり、絵を動かしたりして、つくり出す喜びを楽しく味わうことができました。

 

 

未来の新入生

 来年の4月に社川小学校に入学する園児が入学の準備のため学校にやってきました。にこにこで元気一杯の子どもたち、来年が待ち遠しいです。

クリーンセンター見学

 4年生の社会科の学習で東白川郡のクリーンセンターの見学をしました。東白川郡内で発生する一般廃棄物を処理している施設です。東白川郡のほぼ中央にある塙町にあり、郡内どこからでも運搬し易い立地となっています。センターの方の説明を聞いたり疑問点を質問したりしてごみ処理の仕組みや課題をしっかり学習することができました。

 

 

ふれあいタイム

 講師の先生をお招きして、ふれあいタイムでパンジーの苗植えを全校生徒で行いました。1つの山梨子班が3つのプラウンターに色違いの苗を植え、環境委員の児童が昇降口に並べたプラウンターに水やりをしました。今日は二十四節気の霜降で、日が差さないと日中でも寒く感じるようになりました。水やりや温度管理に注意して、大輪となるように手入れをしていきたいです。

 

 

   

山梨子ふれあいフェスティバル Part 3

Part 3

 学校田で収穫された新米「天のつぶ」を、保護者の方が早朝よりつくってくれた「おいしいカレー」でいただきました。また、PTA本部役員の方が餅つきを披露して、児童にふるまってくれました。参加した人全員が良い時間を過ごすことができた「山梨子ふれあいフェスティバル」でした。

 

各学年の保護者の方がカレーをつくってくれました。おいしかったです。

 

臼での餅つき、「よいしょ!」「よいしょ!」会場が一体となりました。

 

開式・閉式のあいさつ、堂々として立派でした。

学校田のお米の収量クイズ、ぴたり賞がでました。

お米づくり、様々な面で講師の先生には大変お世話になりました。

6年生にとっては最後の山フェスとなりました。

 

 

 

山梨子ふれあいフェスティバル Part 2

Part 2

 20日のふれあいフェスティバルでは、各学年が趣向を凝らした演目を披露してくれました。ステージ上での児童の名演技が光りました。さすが社川小学校の児童だと思いました。

  

1学年 歌・ダンス 「にこにこ1年生」

 

2学年 創作劇 「3びきの子ぶたとなかまたち」

 

3学年 ダンス 「社川THREE ダンスパフォーマンス

         ~カモンベイビー 棚倉~

 

4学年 創作劇 「すてきな社川の森」

 

5学年 総合発表・合唱 「コメえもん」

 

6学年 創作劇 他 「Story」

 

山梨子ふれあいフェスティバル Part 1

 待ちに待った山梨子ふれあいフェスティバルが開催されました。曇り空でやや気温も低かったものの、早朝から大勢の保護者・地域の方々にお出でいただきました。それぞれの学年が、それぞれの児童が輝いたステージ発表でした。PTA本部、厚生委員、学年PTA等、多くの保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

(開会式のあいさつ、1年生、立派にできました。)

(全校合唱、「つばさをください」歌声が体育館に響き渡りました。)

(合唱部、にこにこにっこり、表情豊かに歌うことができました。)

(ピアノ伴奏、青少年の主張、聴衆を引きつけました。)

 

                        ・・・・・Part 2へ

バザー準備

 PTA本部役員、厚生委員の方が来校され、明日の山梨ふれあいフェスティバルのバザーの準備会が行われました。保護者の方や地域の方から多くの品物をご提供いただきありがとうございました。バザーは明日20日(土)13:15から実施予定です。

 

生産から販売まで(新米の販売)

 田植え、草取り、稲刈り、脱穀と学校田で育てた「天のつぶ」が精米されて学校にやってきました。きれいな米肌で見るからにおいしそうです。5年生が20日の山フェスのバザーで販売するためにのパッケージ作業に取り組みました。八十八の手間をかけていよいよ皆さんに食べてもらいます。当日は一袋2㎏ 500円で販売予定です。完売目指してがんばります。

 

(最後の仕上げです。上手にラベルをはっていきます。)

 

(何袋、準備できるかな? 昨年より豊作でありますように!)

(お米を育てる学習をとおして、5年生の児童一人一人が実り豊かに成長しました。)

山フェス プレ 青少年の主張「当たり前のことって」

 20日の山梨子ふれあいフェスティバルでは、2年生の創作劇の後、「青少年の主張」として代表の児童が「当たり前のことって」という演題で発表します。本日、体育館にて通し練習をしました。普段の日常生活や今までの命の営みについて「当たり前とは?」との視点で自分の考えをしっかり述べることができていました。詳細は当日の本番でお聞きください。

秋空のもと

 今日は郡内で教職員の研究会があり、児童(3年生は研究授業があり、5校時までとなります。)が一斉下校となりました。敷地内の樹木も色づきはじめています。秋空のもと、気持ちの良い一斉下校となりました。

プレ 発表会

 20日の山梨子ふれあいフェスティバルにむけて、プレ発表会(観客:校長、教頭)がありました。各学年とも趣向を凝らした内容でした。本番が楽しみになってきました。当日はバザーで学校田でとれた「天のつぶ」の新米の販売もあります。(2㎏で500円で販売予定です。)多くの方のご来校をお待ちしております。

 

(1年生)             (2年生)

 

(3年生)            (4年生)

 

(5年生)            (6年生)

 

 

脱穀

 稲刈り後、ハゼにかけて天日干しをしてあった「天のつぶ」の脱穀を行いました。天候不順でもう少し乾燥させたいところでしたが、今週末の山梨子フェスティバルで新米を販売するために本日の作業となりました。講師の先生や保護者の方の協力のもと、5年生、6年生が率先して働き、例年より早く作業を終了することができました。さすが、上級生だと思いました。

(保護者のみなさにお手伝いいただきました。ありがとうございます。)

(コンバインで脱穀、ハゼの解体、同時進行で作業しました。)

(稲束、子どもたちが一生懸命に運んでくれました。)

 

山梨子ふれあいフェスティバルのご案内

 保護者の皆様には過日、ご案内いたしましたとおり、山梨子ふれあいフェスティバルが下記のように開催されます。

お忙しい中とは存じますが、ご来校いただき子どもたちの発表に声援を送っていただければと思います。

〇期 日 平成30年10月20日(土)

〇場 所 社川小学校 体育館

     上履きを持参してください。

〇日 程 閉会式         8:50~

     全校合唱、合唱部発表  9:00~

     学年発表、青年の主張  9:15~

     餅つき、会食     11:50~

     閉会式        12:45~

     ( 1、2、3、4、6年生 下校 13:15~)

     バザー        13:15~

     (5年生 下校 14:00~)          

 

湯座町長さん 来校

 棚倉町の湯座町長さんが、社川小に来校されました。各クラスの授業や山梨子ふれあいフェスティバルの全体練習を参観しました。また、お昼の時間は6年生の教室で児童と一緒に給食を食べました。子どのたちの活動の様子を見て、「それぞれの活動で一生懸命にがんばっている。」とのお褒めの言葉をいただきました。また、ご来校ください。

 

山梨子ふれあいフェスティバルにむけて

 20日(土)の山梨子ふれあいフェスティバルに向けて各学年とも一生懸命に準備を進めているところです。今日は第3回の全体練習が開催されました。開会式や閉会式、全体合唱等、本番と同じように練習をしました。それぞれの児童がしっかり準備して練習に臨めています。本番がますます楽しみになってきました。

 

 (開閉会式の練習、大きな声でしっかり話すことができました。)

 

 (お米の収量のクイズ、効果音もバッチリです。)

 

(それぞれの役割をしっかり果たしてくれています。)

  

(全員合唱、体育館に響き渡ります。)

やさしく かしこく たくましく

 今日から後期、1校時目に体育館で始業式を行いました。連休明けでしたが、子どもたちのしっかりした態度で厳粛な雰囲気の中での始業式となりました。校長からの式辞の後、代表児童の2学期の豊富が述べられました。また、過日行われた郡陸上大会等の表彰も併せて実施しました。

(式に臨む姿勢は立派でした。さすが社川小の子どもたちです。)

 

(式辞)             (1年生 代表児童)

 

 (3年 代表児童)        (5年 代表児童)

(郡陸上大会の表彰、大活躍でした。)

(ソフトのスポ少の表彰、優勝しました。)

一斉下校

 今日は一斉下校の日です。今までは、酷暑や雨天のため、校舎内での一斉下校となりましたが、本日は天候にも恵まれ校庭からの下校となりました。班長さんがしっかり整列をさせ、週番の先生からのお話もしっかり聞けました。さよらなのあいさつの後、先生方とハイタッチをして下校しました。来週、新学期となります。気持ちを新たにがんばりましょう。

やさしく かしこく たくましく

 本日をもって前期の課程が終了しました。「無事これ名馬」、子どもたちが大きな病気や事故に遭わず元気に登校できたことが何よりうれしいです。今年度も、「優:やさしく、智:かしこく、健真:たくましく」の目標のもと、職員一同が教育活動にあたってきました。始業式・入学式から105日間、社川小学校の児童が、授業や様々な活動でのがんばる姿を見るにつけ、子どもたちの成長の手ごたえを感じています。終業式では2年・4年・6年の児童の代表が前期を振り返って立派に作文発表をしてくれました。

(校歌、大きな声で精一杯に歌うことができました。♪♪(^o^)♪♪)

 

(伴奏上手になりました。)   (生徒指導の先生からのお話)

 

(2年生 代表児童)       (4年生 代表児童)

 

(6年生 代表児童)

 

山フェス 全体練習

 10月20日(土)に開催される山梨子フェスティバルの第2回全体練習が行われました。開会式の練習、全体合唱の練習等をしました。各学年ともキビキビとした行動で、全体合唱も大変良いものとなってきました。笑顔で歌を楽しんでいる姿が印象的でした。当日が楽しみです。

森林環境学習

 4年生で3回目の森林環境学習が行われました。本日も「森の案内人」の先生が来校されました。今までの学習で疑問に感じていたことや解決できなかったことについて先生に質問し、そのことについて屋外で実際に観察しました。自然の動植物の営みについて勉強することができました。

 

 

 

 

交流学級

 郡の交流学級が塙町で開催されることから、今朝、元気に児童が出発しました。天候にも恵まれ最高の活動日です。豚汁をつくったり、他校の児童と遊んだり交流を深めてほしいと思います。

 

  

(忘れ物はないかな?)      【秋晴れ、最高の天気です。)   (気をつけて行ってきてください。)

2018ミュージックファスティヴァル in 棚倉

 30日(日)に開催された、「2018ミュージックファスティヴァル in 棚倉」に社川小学校の合唱部が参加しました。この日のために休み時間等を利用して一生懸命に練習してきました。本日は2曲披露しました。「ありがとうの花」(作詞・作曲:坂田おさむ、編曲:佐野真裕)「はじめの一歩」(作詞:新沢としひこ、作曲:中川ひろたか、編曲:秋間ゆうこ)です。どの曲もきれいな歌声でかわいく演奏することができました。

 

 

社会科見学

 3学年の社会科の授業で、ヨークベニマル棚倉店の見学に行ってきました。仕事の様子を観察したり仕事に携わっている人から話を聞いたりして、販売の仕事の工夫と自分たちの生活とのかかわりについて気付くことができました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

交通安全パレード

 秋の交通安全運動期間にあわせ、「交通安全パレード」が開催されました。雨のため、体育館での実施となりましたが、教育長さん、棚倉警察署員さん、交対協のみなさん、PTA役員のみなさん、そして多くの地域の方が来校してくださいました。この日のために子どもたちは鼓笛の練習に一生懸命に取り組んできました。はじめての体育館の演奏で急きょ隊形などを変えましたが、素晴らしい演奏をしてくれました。6年生にとっては最後の演奏となりましたが先輩として立派な姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 今日の開会式で児童にクイズ形式でした質問です。正解はお子さんに尋ねてください。ご家族で交通安全に留意してください。

「昨年度、全国での交通事故はどれぐらい起きていますか?」
1 約1時間に1回、交通事故が起きている。
2 約30分に1回,交通事故が起きている。
3 約1分に1回、交通事故が起きている。

意気軒昂

 10月20日(土)に開催される「山梨子ふれあいフェスティバル」に向けての第1回目の全体練習が行われました。本日は全校合唱の隊形や歌の練習を行いました。各学年でも当時の発表に向けて練習に取り組んでいるところです。はじめての全体練習でしたが、本番に向けての児童の前向きな気持ちと気力にあふれた勢いを感じました。当日が楽しみです。

 

一致協力

 社川小学校の水田で稲刈り作業が行われました。5年生を中心に昨年度に経験した6年生が補助してくれました。また、来年に向け4年生も稲刈りに参戦しました。曇り空のもと始まった稲刈り、専用の稲刈り鎌で児童が力強く刈り取り、大人が藁で縛る作業をしました。途中、雨が降りましたが、収穫祭(山梨子フェスティバル)が例年より早い時期で天日干しの期間を十分にとるためにも作業を進めました。児童・保護者・職員が一致協力したお陰で、昨年より1時間早く作業が終了しました。

(今年もたわわに稲が実りました。今までの管理に感謝)

 

(講師の先生から作業の説明)  (在校児童の応援にかけつけました。)

 

(手作業での刈り取りは重労働です。昔の人は大変でしたね。)

(児童・保護者・職員が一致協力して作業することができました。)

力戦奮闘

 白河陸上競技場にて「郡陸上大会」が開催されました。5、6年生が全員で参加しました。今まで一生懸命に練習してきた成果をしっかり発揮することができました。補助役員として参加した児童もその責任を果たしてくれました。男女のリレーもあわせ、11種目で優勝や入賞を果たすことができました。

 社川小の絆を深めることができた良い大会でした。

 

調理実習

 6年生で調理実習が行われ、校長室に試食をもってきてくれました。野菜を使ったごはんのおかずを作りました。「食べたもので体ができる」健康を考えた食事についてこれからもしっかり考えてほしいと思います。

乗馬体験

 4年生では、毎年ルネサンス棚倉で実施していただいている「乗馬体験」に挑戦しました。近くで見ると大きな馬に、やや怖がりながらもやさしく馬の背に揺られながら楽しい時間を過ごしました。子どもたちは乗馬の他に、ヤギとたわむれたり、室内で飼育されているさまざまなウサギに餌やりをしたりと、とても貴重で楽しい活動をさせていただきました。

 

 (高野小と一緒に乗馬のレクチャー)(四頭の馬さんにお世話になりました)

 

 (まずはヘルメットをしめて!) (どっこいしょ!)

 

 (見晴らしは最高です)     (遠くをみて姿勢よく)

 

 (馬場を一周しました)     (やぎも可愛かったです)

(天候に恵まれ、最高の乗馬日和でした)

選手壮行会(陸上)

 20日の郡陸上大会に向けて選手壮行会が開催されました。100m、80mH、1000m、800m、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4✕400mリレーの出場する選手一人一人が大会に向けての抱負を元気よく述べてくれました。その後、応援団のリードのもと、全校生徒で力一杯のエールを送ることができました。

 

 

 

 

 

自由参観

 本日の5校時目は、自由参観が行われました。夏休み作品展も開催しておりますのでおじいちゃんやおばあちゃんも含め多くのご家族の方にご来校いただきました。普段通り、クラス仲よく元気に授業を受けることができました。

 

 

  

現地練習

   9月20日(木)に白河陸上競技場で東白川小学校陸上競技大会が開催されます。昨年度より2週間程早い大会の開催となりますが、今まで一生懸命に練習に取り組んできました。13日には2回目となる現地練習を実施しました。

 

 

クラブ

 今年は6つのクラブを開設し、4年生~6年生が活動しています。同好の児童が集まっての活動ですので、子どもたちも楽しみにしている活動です。「好きこそものの上手なれ」、これからも興味・関心をもって進んで取り組んでほしいと思います。

  

(調理・手芸クラブ)

 

(科学クラブ)

 

(スポーツクラブ)

 

(コンピュータ・ゲームクラブ)

 

(マンガ・芸術クラブ)      (ダンスクラブ)

先輩来校(職場体験)

 棚倉中学校の職場体験が開催され、社川小学校にも2名の卒業生が来校しました。職員室での自己紹介の後、2年生、3年生のクラスに入っての職場体験となります。これからの3日間で様々な体験を積んでくれればと思います。

すくすく育て!緑のカーテン事業

 今年度も福島県の「すくすく育て!緑のカーテン事業」に参加しました。これは、子どもたちに省エネルギーの効果が期待できる植物による、緑のカーテンを育て、エネルギーを使わなくても快適に過ごすことができることを実感してもらうことで、環境意識を高めることを目的としています。環境委員が中心に水やりや手入れをしてきました。お陰で秋になった今でも元気に成長しています。

シェイクアウトふくしま

  地震が発生した時、自身を守るために真っ先に行うべき安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」という基本的な安全確保行動が取れるように、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」が実施されました。午前11時に地震発生の放送とともに、全児童が机の下に隠れ、防災の大切さについて学ぶことができました。

 

 

夏休み作品展

 10日(月)から14日(金)まで「夏休み作品展」を開催しております。(保護者の皆様には9月3日に文書にてご案内をしております。14日、5校時目の授業は自由参観となっております。)午前8時から午後4時30分まで自由にご覧いただけます。ご来校の際にはインターフォンにて職員室に声をかけてからお入りください。

十三参り

 5年生のPTA行事として「村松虚空蔵尊」へ十三参りをしてきました。はじめての厄年、これからも元気で自分の目標に向かってがんばることができるようお願いをしました。

交通教室

 昨日、交通教室が開催されました。今年は自動車学校の協力のもと、ダミー人形を使っての衝突実験や巻き込み事故の実演をおこないました。自転車の正しい運転の仕方や道路の歩き方・横断の仕方について勉強することができました。

  

  

 

ふれあいタイム(異学年交流)

 縦割り班で活動するふれあいタイムが実施されました。異学年交流は普段の学級生活とは違って、上級生が下級生の面倒を見たり、下級生が上級生の動きについていこうとしたり、お互いに学び成長することができます。今日も楽しく運動したり、遊んだりすることができました。

  

  

  

 

防災の日 避難訓練

 9月1日は防災の日でした。この日は関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあります。この防災の日に併せて地震を想定した避難訓練を実施しました。「天災は忘れたころにやってくる」各家庭に配付されている「棚倉町防災マップ」で再度、予想される災害や避難場所の確認をお願いします。

(すばやく行動できました。)

(防災マップは目の届くところへ置いておきましょう。)

水泳記録会

 天候や気温にも恵まれ、本日、水泳記録会が各学年で開催されました。平日でしたが多くの保護者の方が来校し声援を送ってくれました。ありがとうございました。参加児童全員が水に入り、最後まで一生懸命に泳ぐことができた立派な記録会でした。

 

 

 

 

夏休みの出来事③

 24日(土)区民清掃作業が行われました。社川小学校では、年2回、地域住民の方々のご協力で除草作業を実施しております。お陰様で、きれいな状況で夏休みあけの授業をスタートできます。ご協力ありがとうございました。

 

夏休みの出来事②

 23日(木)に地区音楽祭が開催されました。社川小学校の発表曲は 作詞:荒沢としひこ、作曲:中川ひろたか、編曲:秋間ゆうこ 「はじめの一歩」です。この日に向けて、夏休みも一生懸命に取り組んできました。本番では、かわいらしい歌声で素晴らしい演奏ができました。

(きれいで心にしみる歌声でした。)

 

(優良賞を受賞しました。)    (夏休みも練習をがんばりました。)

夏休みの出来事①

 8月18日(土)のキャリアの日にあわせて、塙工業の太鼓部の皆さんが来校しました。屋外で演奏を聴いたことのある児童もいましたが、体育館の中での演奏は空気の振動がダイレクトに体に伝わり、迫力満点でした。途中、児童の太鼓体験や代表の生徒による実業系の学校生活の様子や将来の目標など、児童にとっても将来を考えるよい機会となりました。

(迫力満点の演奏)

 

(太鼓の体験、短時間の練習でしたが良い演奏ができました。)

 

(実業系の高校の勉強や学校生活の様子について知ることができました。)

夏休みのプール

 今日も厳しい暑さでしたが、夏休みのプールに多くの児童が集まりました。計画的にプールを利用して記録会に向けてがんばってほしいです。酷暑ですから登下校に十分に注意してするとともに、必ず水筒を持参してください。

パトロールカーによる広報活動

 夏休みの児童の安全確保と非行防止のため、町交対協社川支部、町交通安全専門員、PTA生活環境委員、棚倉警察署のご協力のもと、パトロールカーによる広報活動が実施されました。代表児童2名、PTA2名のアナウンスもと、全世帯に巡回しながら啓発活動を行いました。

 

 

 

全校集会(夏休みに向けて)

 明日から楽しい夏休みです。棚倉町は2学期制ですので、終業式はありませんが、節目として全校集会を実施しました。校長先生のお話の後、生徒指導の先生から「交誘水火」のお話がありました。交通事故にあわない、不審者など誘拐されない、水の事故にあわない、火遊びをしないことについてお話がありました。猛暑続きですので、熱中症にも十分注意して有意義な夏休みとしてほしいです。

小学校体育専門アドバイザー(水泳)

 県教委の小学校体育専門アドバイザーの先生が来校しました。本日は全学年で水泳の技術について指導をしていただきました。注意しなければならない点や理論などを分かりやすく楽しく教えていいただき水泳がより楽しくなりました。

 

(アドバザーの先生、よろしくお願いします。)

 

(息を止めて、体の力を抜いて・・・。)

(上手に浮くことができました。)

町探検学習

 2年生の生活科の学習で、自分たちの身近な地区の様子を調べる学習をしています。昨日は「町探検学習」として社川地区の各事業所を訪問しました。「〇〇の秘密を探そう!」とのテーマのもと、事業所の見学をしたり、質問したりして地域の理解が深まりました。

 

 

授業研究(5年生)

 県南教育事務所の先生、教育長さん、各小学校の先生をお迎えして5年生で算数の授業研究が行われました。「〇〇の長さは、△△の長さの何倍?」との課題のもと、それぞれの児童が数直線等を使って式の意味について考えました。良い雰囲気の中でみんなが協力して学習に取り組むことができました。

 

  

 

 

 

食育の授業

 町の栄養士さんをお迎えして、2年生で食育の授業が開催されました。食べたもので体ができます。好き嫌いをなくして、何でもしっかり食べることが大切だということがわかりました。

人権教室

 棚倉町の人権擁護委員の方が来校され、4学年で人権教室が開催されました。人権という言葉にはじめてふれる児童もあることから、「誰もが幸せに生きる権利」と児童に分かりやすく説明してくださいました。今回は「いじめ」を主題として、アニメの登場人物の振る舞いや言動について考えました。身近な話題に真剣に話に聞き入っていました。

 

 

児童面談

 先週末から本日まで、児童面談が行われました。学校生活や学習の取り組みにつて担任の先生とゆっくりお話をしました。今年は全員出席の日が多く、元気に学校に登校できています。間もなく夏休みとなりますが、計画をしっかりと立てて学習や遊びに取り組んでほしいと思います。

土曜授業(定着確認シート実施)

 今日は土曜授業が実施されました。4~6学年では日頃の学習の成果を試すべく、国語、算数、理科、社会の定着確認シートに取り組みました。後日、町教委で成績処理をしていただいた結果(町内の同学年の中で自分がどの位置にいるのかが分かる資料)が戻ってきます。目標をもってこれからも学習に取り組んでほしいと思います。

     

 

親子清掃

 授業参観にあわせて、「親子清掃」が開催されました。日頃、手入れが行き届かない窓ガラス拭きを中心に作業を行いました。社川小学校は校舎のつくりから一般的な学校より窓ガラスの面積が大きいです。その分、校舎外の自然や四季をしっかり感じることができます。立派な校舎に感謝です。

授業参観・学年懇談会

 夏休み前最後の授業参観・学年懇談会が開催されました。各学年で算数、国語、道徳の授業が実施されました。保護者の方が来ているのでちょっぴり緊張ぎみの児童でしたが、いつもどおりに一生懸命に勉強することができました。

 

 

 

 

ふれあいタイム(異学年交流)

 3校時に「ふれあいタイム」が開催されました。今日は17つある班の班長(上級生)が中心となって時間内にできるゲームや遊びを計画し実施しました。イス取りゲームやケイドロ、カードゲーム等の取り組みが多くみられました。上級生が下級生の面倒をみて楽しく仲よく活動できました。

 

 

 

 

修学旅行(会津若松市・下郷町)

 1泊2日で会津若松市・下郷町へ修学旅行へ行ってきました。初日は市内の班別自主研修、小雨が降ることもありましたが、時間をまもって計画通りに活動することができました。下郷町の湯ノ上温泉に泊まり、2日目は大内宿でのそば打ち体験、牧場でのバター作り等をしました。よい思い出となりました。

 

 

 

 

 

環境創造センター コミュタン(5年生)+ 鍾乳洞

 放射線教育の一環として環境創造センター「コミュタン」に行ってきました。震災・原発事故を受けた福島県の将来について、放射線への対応の仕方や再生可能エネルギーの可能性について勉強することができました。また、あぶくま鍾乳洞も見学してきました。

 

 

 

アクアマリンふくしま(3・4年生)

 アクワマリンふくしまへ学習旅行へ行ってきました。海沿いの施設ですので、海風が心地よかったです。様々な水生生物を観察することができました。お昼は屋外の蛇の目ビーチでみんなでお弁当を食べました。

 

 

 

ムシテックワールド(1、2年)

 須賀川市にあるムシテックワールドに学習旅行に行ってきました。実験ラボでプラバンを製作したり、カブトムシやヘビとふれあったりしました。光りの性質を利用したサイエンスショー、とても楽しかったです。理科への興味が高まりました。

 

  

 

 

放課後子ども教室

 図書室で放課後子ども教室の開校式が行われました。年6回、「昔遊び」「詩、俳句づくり」等、様々な体験活動をボランティアスタッフのみなさんが中心になって子どもたちに教えてくれます。今日は「読み聞かせ」が行われました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。

歓声

 連日、猛暑となっています。児童たちは暑さに負けず、休み時間も仲間と楽しそうに校庭を走り回っています。

授業では、プールの授業が楽しみで、歓声が職員室まで届きます。梅雨とは思えない天候ですが、子どもたちにとってうれしい天気となっています。

(プールの授業、一番の楽しみです。)

木工教室

 東白川森林組合の方をお招きして、「木工教室」が開催されました。のこぎりや釘打ちの説明を受けた後、間伐材を利用した丸材、角材、板材をのこぎりを使って切断しました。その後、児童が考える思い思いの形にそれぞれの部品を釘で接合しました。道具を上手に使用してケガなく作品を作ることができました。

 

 

 

動物愛護センター 出前授業

 福島県動物愛護センターの方が来校され、1、2年生で動物とのふれあい学習が行われました。今日はウサギさんとイヌさんが来て児童とふれあいました。はじめにセンターの方から動物の体のつくりや飼育する際に気をつけなければならないことなどの説明をいただきました。その後、聴診器を使って自分の心臓の音を聴きました。次にウサギ、イヌの心臓の音を聞いて「自分だちと同じ生きている仲間なんだ。」と感じることができました。心臓の音の速さに違いがあることも分かりました。

(ウサギは後ろまで見えるんだよ! )

 

(自分の心臓の音、はじめて聞きました。)

 

(ウサギさん、イヌさんも自分と同じ心臓の音がしました。)

田草取り

 5月に田植えをした苗もしっかり根付き、すくすく成長しています。雑草が生えて稲の生長を妨げないように田草取りをしました。講師の先生の説明をしっかり守ってみんなで協力して作業することができました。

 

(学校から徒歩で水田へ移動しました。)

 

(講師の先生から草取り等の説明をいただきました。)

(天候にも恵まれ、みんなで協力して作業をすることができました。)

ランチルーム給食

 18日(火)から、縦割り班でのランチルームの給食が始まりました。上級生のお兄さん、お姉さんが下級生の面倒をしっかりみてくれています。みんなで食べる給食は格別です。

 

森林学習

 4年生の授業で「森林学習」が開催されました。郡内においでの「杜の案内人」の講師の先生をお招きして、様々なお話をいただきました。社川小学校は自然環境に大変恵まれています。校地には様々な樹木が植えられ、校舎裏の森林は͡コナラ等の樹木が自生しています。これからも何度か学習をする予定です。

 講師の先生がススキでつくった昆虫をプレゼントしてくれました。見事でした。

 

 

 

茶道教室

 社川コミュニティーセンターで、講師の先生をお迎えして、「茶道教室」が開催されました。様々な作法がありますが、それぞれに意味があり、お互いを気遣い、充実した一時を過ごすためのものだということがわかりました。現代は畳の部屋がなかったり、正座する機会もなかったりしており、児童にとって良い機会となりました。

 

 

さつまいもの苗植え

 2年生の生活科の授業で、さつまいもの苗植えを行いました。今年の苗は「あずま金時」を用意しました。講師の先生のアイディアで、竹の棒を斜めにさした穴に、さつまいもの苗を植え付けました。移植ごてで植えるより、しっかり奥まで苗を地中に植えることができました。収穫が楽しみです。

 

 (涼しい風が吹き、畑仕事には最高の天気でした。)

 

(全ての児童が上手に植えることができました。)

 

(講師の先生のご家族の方が、児童のためにつくってくれました。)

創立記念日

 今日、6月12日(火)は社川小学校の創立記念日でした。明治6年に開校、今年で145周年となります。創立記念日にあわせて、各学年の児童からの夢作文の発表がありました。どの発表も「将来こうなりたい!」との強い思いが感じられました。「思うは招く」、その気持ちを大切にこれからの学校生活をがんばってほしいと思います。

 

(校長先生から、学校の周りにある軌跡について説明がありました。)

 

(在校生もしっかりした態度で話を聴くことができました。立派です。)

(各学年の代表児童、立派な夢作文でした。)

ふれあいタイム(花の移植)

 2校時に「ふれあいタイム」が実施され、環境美化に向け、花の植え付けをしました。地域の講師の先生から、植え付けや管理についてお話をいただいた後、やまなし班(縦割り班)でプランターに移植しました。苗はマーリーゴールド、ペチュニア、ニチニチ草の3種類でした。上級生が下級生の面倒をしっかり見て活動することができました。毎日水やりをして、しっかり育てましょう。

 

(講師の先生から上手に移植するコツを教えていただきました。)

 

(1つのプランターに3つの花を植えました。)

 

(年々、移植の仕方が上手になり、花もちもよくなりました。)

(天候に恵まれ、全校児童で気持ちよく作業できました。)

芸術鑑賞教室

 町文化センターで棚倉町内の小学校の児童が集まって「芸術鑑賞教室」が開催されました。今年度はテレビでおなじみの青島広志先生がお出でになりました。明治から昭和までのなじみの曲や、モーツァルトからプッチーニまで、幅広い曲について、エピソード等をまじえて楽しいトークや演奏をしてくれました。

(高学年は午後の出発でした。)

 

(残念ながら会場での写真はNG、楽しいひとときを過ごしました。)

新体力テスト

 新体力テストが2・3校時に実施されました。1年生にとってははじめてのことでしたが、やまなし班(縦割り班)のお兄さん、お姉さんが手本となり、それぞれの種目に取り組むことができました。結果が楽しみです。

 

(天候に恵まれました。)     (縦割り班で実施しました。)

 

(ソフトボール投げ)       (50m走)

 

(立幅跳び)           (上級生はすごいな~!)

 

(上体起こし)          (反復横跳び)

(みんなの結果はどうだったかな?)

歯みがき教室

 歯科衛生士の先生をお迎えして、「歯みがき教室」が開催されました。全ての学年で実施される教室です。喫煙などは歯にとってはよくない事こと、鉛筆のように歯ブラシをもって隅々までみがくことが大切とのお話がありました。これからも丁寧なブラッシングを心掛けてください。

  

 

心肺蘇生とAED

 社川小学校では11日にプール開きが行われます。そのため、万が一に備えて「心肺蘇生とAED」について棚倉消防署の方をお迎えして講習会を開催しました。毎年受講している内容ですが、今日、再確認できたことはよかったです。安全なプール利用を心掛けたいです。

 

プール掃除

 6月11日のプール開きに向け、4年生、5年生、6年生でプール清掃を行いました。一年間の汚れをみんなで協力してきれいにしました。これからの体育の授業が楽しみです。