こんなことがありました!

出来事

防災の日

 9月1日、8:40、地震発生の放送を教頭先生が流しました。それと同時に、児童は机の下に隠れ身を守る訓練に取り組みました。皆、真剣そのものでした!社川小学校では、防災の日に因んで、防災意識を高める取り組みを行いました。
 

校庭をきれいに!

 8月27日,全校生で校庭の石拾い,除草を行いました。少しですが自分たちで自分たちの使う校庭を綺麗にすることができました。頑張ったね!
 

第2回区民奉仕作業

 8月22日(土)に第2回の区民奉仕作業が行われました。前回6月とは違う区の皆さんが校舎周辺の草刈りを行ってくださいました。ありがとうございました。すっかりきれいになりました。感謝いたします。
 

歌声を響かせて!

 8月21日(金)福島県下小・中学校音楽祭 東白川地区大会が開催され,本校の特設合唱部も参加しました。綺麗なハモニーで聴く人の心に響く歌声でした。声が一つになることは心が一つになることです。合唱っていいですね!
 

太陽光電池に感動!

 9日,4年生が環境学習の一環で,京セラ棚倉工場の出前授業を受けました。みんな興味津々。太陽光電池の凄さに歓声を上げていました。楽しく学習ができました。京セラさんありがとうございました。
  

校外に飛び出した!!

 10日は,6年生の修学旅行,1~4年生の見学学習旅行を実施しました。
 学校の外での出会い,気付き,感動が沢山ありました。ちなみに,6年生の修学旅行は会津若松での班別行動。路線バスの運転手さんにお褒めの言葉を頂くほど,6年生の行動が素晴らしかったとのことです。可愛い子には,旅をさせろ!ですね。
 どの学年の子ども達も良い体験ができました。(今回は,様子をまちComiメールを活用して配信しました。ぜひ,まちComiメールの登録を!)

  

授業参観・親子清掃,窓はピカピカ,心はウキウキ

 7月8日夏休み前の授業参観が行われました。今年度は,初の試みでガラス磨きの親子清掃の時間をPTAのご協力でとることができました。子ども達も,家の人と一緒にガラス磨きができて楽しそうでした。学校の窓もピッカピッカ!子どもたちの心はウキウキでした!
全体会・学級懇談会では前期前半についての情報交換や夏休みを有意義に過ごすための注意点について確認されました。保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
    

命を育む田圃です~田の草取り~

  5月に植えた苗がすくすく育ち,田んぼの緑が濃くなりました。
 さあ,今日は,4・5年生による学校田の草取りでした。30センチぐらいに伸びた苗の周りには,結構草が生えていした。このまま草が生えては苗に栄養が行かず伸びが悪くなることや稲の苗と他の草の違いを聞いたりして,子ども達は一生懸命田の草を取りました。田植えの時とは違い,雑草が生え,生物が住みついている泥の中に足を入れるのが少々気おくれしていた児童もいましたが,段々慣れてきて沢山草を取ることができました。活動前には,角田正一さんから田や水路に生息するザリガニ・タニシ・どじょうなども見せてもらいました。お米が育つ田んぼには,稲はもちろん,草や水生生物などたくさんの命があることが分かりました。命を育む田圃です。

    

伝統の日本文化と礼儀作法

  6年生のお茶教室が本日開かれました。
 日本の伝統文化に触れさせることと,礼儀作法を身に着ける実践として,道徳の時間に実施しました。講師は,社川地区にお住いの江戸千家 石橋宗良先生です。幼稚園では経験済みですが,「お行儀」ではなく「伝統文化と礼儀作法」の分かる高学年になって体験すると茶道の奥深さを感じたようです。玄関での靴の脱ぎ方から,部屋への入り方,畳の雑巾のかけ方を習った後,正座をし元気に「お願いしま~す」と声を張り上げてお辞儀をしたら,「柔らかく,上品にね」と教えていただきました。なるほど・・・。礼儀作法という言葉を意識できた時間でした。そして,心がゆったりした時間を過ごしました。
 日本文化,いいですね~。
       

早く泳ぎた~い!

 6月15日,プール開きを行いました。「早く泳ぎた~い」という子ども達の心の声が沢山聞こえました。今年は4年生以上の児童が自分たちで掃除をしました。自分達の手できれいにしたプールで学習することがとっても楽しみなようでした。1年生から3年生の児童は綺麗にしてくれたお兄さんやお姉さんに感謝しながら学習します。社川小学校の子ども達が少しでも速く,少しでも長く泳げるようになるといいですね!事故・ケガが無いよう祈ります。

  

自分を見つめた 創立記念日

 6月12日は社川小学校の142年目の創立記念日でした。学校の誕生日をお祝いするとともに,この日をきっかけに学校の過去や未来,自分の将来を考えるきっかけの日にしました。
 昨年度に引き続き,歴代のPTA会長さんの代表の方に昔の社川小学校のことを話していただいたり,児童代表の夢の発表を行ったりしました。そして,今年度は新しく,地域で活躍している方をお招きして夢や仕事,社川小学校の子ども達に伝えたいことなどについてパネルディスカッションを行いました。今回は,棚倉町商工会長さん,セブンイレブンオーナーさん,郵便局長さんから話していただきました。今の自分や将来の自分を考えることのできた有意義な時間でした。

   

8020を目指して!

 80歳で自分の歯が20本残っているように,歯と口の健康に注意しましょう。というのが8020運動です。そこで学校では,「歯と口の健康週間」を中心に歯みがき指導に力を入れます。今年度も2・4・6年生は歯科衛生士の川又セツ子さんにおこし頂き,養護教諭とのTTで指導を頂きました。また,1・3・5年生は養護教諭と担任のTTで歯みがき教室が行われます。みんなで歯と口の健康を!目指せ8020.

第1回区民奉仕作業終わる。感謝です!!

 今年度第1回の区民奉仕作業が小雨の中実施されました。この社川地区では,10の区の皆さんが2班に分かれて,6月と8月に学校敷地内の除草や剪定などの環境整備を行ってくださいます。保護者奉仕作業ではなく区民奉仕作業なんです。本当に感謝,感謝です。ありがとうございました。

学童歯みがき大会に参加したよ!

 6月4日(木)「歯と口の健康週間」の始まりの日に,本校5年生がインターネットを利用した「学童歯みがき大会」に参加しました。日本とアジアの小学校1.300校から7万人のお友達が参加しました。歯のみがき方はもとより,歯と口の健康を日本全国そしてアジアの小学生と同時に学びました。ちょっとスケールの大きい歯と口の健康学習でした!

 

防犯教室

 今年度第1回目の防犯教室を実施ししました。棚倉警察署から2名の署員の方をお迎えして,不審者侵入時の対応の仕方を学びました。また,学校外での不審者への対応についても学習しました。最後に,警察官の方の警察官になった動機ややり甲斐などについても話を聞き,目を輝かせながら聞いていました。警察の方が大きく,輝いて見えた防犯教室でした。

 

プール清掃 学習場所は自ら綺麗に!

 6月1日4・5・6年生によるプール清掃を実施しました。「自分たちが使う場所は自分たちの手できれいにする。」という意識で取り組みました。震災以来初めてです。
 みるみるうちに綺麗になるプールを見て「早く入りた~い。」という声があちこちから聞こえました。自分たちの学習する環境を自分たちで改善する心や態度を身に着けさせことで,学習意欲も高まるのではないでしょうか。

   

今年度初の「全校遊び」

 今日もお昼休み,今年度初めての全校遊びが,児童会集会委員会の企画で行われました。内容は「鬼ごっこ」!
 2年生以上は昨年度から経験済みです。1年生は初めてで戸惑い気味でしたが,全校の中に入って楽しく遊ぶことができました。先生方も年齢に応じて(?)頑張って走りました。子ども達は,「鬼になりた~い」といって,鬼に指定された学年は始まる前に円陣を組んで気合を入れていました。追いかける方も逃げるほうも必死でしたが楽しいひと時でした。「先生も含めて,年齢のちがう人たちと遊ぶ」これがいいんです。

 

野菜を育てよう!サツマイモ

 2年生が,生活科の「野菜を育てようの」学習で,サツマイモを植えました。地域講師の山口昂太郎さんから,植え方やこれからの作業内容などを教えてもらい,丁寧に植えることができました。2年生はこの他にミニトマトを育てていて野菜を育てる楽しさや大変さなどを体験します。これからの学習が楽しみです。

  
 

一人一人が成長した,運動会!

  23日土曜日,本校運動会が晴天の下,多数のご来賓の皆様・ご家族の皆様・地域の皆様に見守っていただいた中,大成功に終わりました。児童一人一人が充実感を持って終了できたものと思っています。
 私は学校の各種行事の「成功」とは,単に「何事もなく終わった」「予定通り進んだ」ということではなく,児童一人一人が満足感や充実感,もしくは,失敗しても次への希望・意欲等をいかに心に残せるかだと思っています。演技も係の仕事もそうです。児童一人一人が,「演技中誰一人として手を抜かなかったこと」「係の仕事も率先してやっっていたこと」そして,「充実の笑顔がいっぱいだったこと」その様子を見て大成功だと思っています。ここでの思いを次の生活・学習に生かすのは今度は各担任の役目になってきます。今後も社川小学校の応援をよろしくお願いいたします。(職員も「希望のさくら」の絵柄のお揃いのポロシャツを着て,一丸となって頑張りました。)
 一人一人が成長した運動会でした。ありがとうございました。
     
   

運動会係打ち合わせ

 本日,運動会の係打ち合わせがありました。運動会では競技・演技だけが大切なのではありません。5・6年生の各係の仕事をしっかりやるということも大切なねらいの一つです。目立つ係もあれば,目立たない係もあります。しかし,運動会を進めるにはどの係りもなくてはならない係です。どの係でも,自分の役割を責任をもって果たすということは大切なことです。大人になったら毎日このような場に身を置くことになるのです。まさにキャリア教育です。運動会にはそういう教育の視点もあるのです。頼むぞ5・6年生!

  

運動会練習真っ盛り

 いよいよ今週の23日(土)が運動会です。今年度のスローガンは,「友情の チムワークで 立ち上がれ」です。熱い心で燃えています。練習も真っ盛りです。当日の演技をお楽しみに!

「田植え」をしました。

 本日,田植えをしました。4・5・6年生が裸足で田圃に入り,悪戦苦闘しながも苗をしっかり植えることができました。今年は,田圃に線を引いてその線に沿って苗を植えました。先を引く道具は,指導者の角田正一さんが作ってくださいました。一年間ご指導・ご協力いただく皆さんよろしくお願いいたします。
 子ども達は,コメ作りを通して農業を理解し,食の大切さを理解し,地域を理解し,働く大切さを理解し,自然のありがたさを理解します。このコメ作りを,子どもたちの知と心の成長につなげます。

   

区民奉仕作業打合わせ

 本校の奉仕作業は,PTA単独ではなく地区の皆さん全体での敷地内の除草をしていただけるのです。本当にありがたいことです。先日,地区の区長様方にお集まりいただき,説明会を行いました。その後,PTA生活環境委員を交えて地区の危険個所について情報交換をしました。地区の皆様には感謝,感謝です。

  

ふれあい班で花植え。

 縦割り班(異年齢の集団)で花植えをしました。縦割り班を本校では,「ふれあい班」といいます。
ふれあい班活動として,この一年間,花植えや触れ合い遊び等の内容や方法を自分たちで考えて実施します。今回は,学校評議員の山口昂太郎さんを講師にお迎えして,班に割り当てられた2つのプランタに花を植えました。植え方や役割分担を工夫して行いました。
 異年齢集団の中で働くということ,自分たちで工夫するということの学習です。そして,植物に対する慈しみや教えてくださった地域の方に感謝する心の醸成の場でもあります。「花を植える」だけでも子どもたちにとってはたくさんの学びがあるのです。植えた花が根付いて今日も綺麗に咲いています。子ども達の心のように・・・・。

  

ふれあい学級のみなさん,ようこそ!

 5月1日,町生涯学習課主催「ふれあい学級」が本校で開催され,地区の学級生の高齢者の方々においで頂きました。6年生と,自己紹介しあったり窓ふきボランティアを一緒にしたりして交流を深めていただきました。6年生は,幼稚園生との触れ合い,縦割り班での下級生との触れ合い,更には高齢者の皆さんとの触れ合いと,様々な年代の方との交流を通して,人との接し方,関わり方を学んでいます。

  

緑の少年団 結団!

 本日,緑の少年団の結団式を行いました。
 本校では,4~6年生によって構成されています。今年1年間,花植えや森林学習,木工クラフト,田植えなどを行い,自然の大切さやよさに気付き,自然を大切にする心や郷土愛を育てます。集団での活動で規律や働くことの大切さも学びます。これから貴重な体験が待っています。楽しみですね。

 

幼稚園児と交流したよ

 本日,6年生が社川幼稚園を訪れ,年長園児と交流しました。学校でも縦割り班で,異年齢集団での活動は行っていますが,幼稚園児となると6年生はまた一苦労です。幼い子供の面倒をみて遊ぶことで,優しさを身に付けてほしいという思いもありますが,「自分もこんな時期があったな。」と振り返り,自分の成長を感じることもねらいです。自己存在感の確認です。そして,頼られて遊ぶことで自己有用感も感じることができます。園児の皆さんありがとうございました。
 

鯉のぼり おめみえ!

 やねより高い鯉のぼり♪♪~。
 今年も本校に鯉のぼりがおめみえしました。1年生が見つけて大喜び!いい季節になりました。柏餅食べたいな~。飾ってくれた,教頭先生はじめ,担任外の先生方,ありがとうございました! 

自治意識を高める児童会総会

 23日(木)児童会総会が行われました。今年は,委員会活動の内容検討だけでなく「児童会のめあて」を各学級で考え,それを総会の場でまとめて「児童会のめあてを決める」という新たな取り組みを行いました。「自分たちの,自分たちによる,自分たちのための児童会」をめざして頑張ろうという意気込みを感じました。代表児童や委員会委員長がノー原稿で発表し,答える姿に今後の期待が持てました。

1・2年生で学校探検隊!

 22日(水),1・2年生が生活科の授業で一緒に学校探検を行いました。
 1年生は,学校中にある各部屋や道具の役割を知ることで,学校生活に早くなれることをねらいとして実施しました。2年生は,自分の知っている学校を,1年生に案内し教える役割を果たすことで,ちょっぴり大人になった喜びを感じるということがねらいです。
 1年生は興味津々,そして,2年生の凄さを実感。2年生は,ちょっと大人になった気分,そして優越感。まさに,ここにもキャリア教育がありました。1年生の世界感も広がっていきます。

火事だ!逃げろ,避難訓練。そして消防士のお仕事。

 本日,第1回の避難訓練を行いました。家庭科室出火で,避難経路を確認しながら安全な避難の仕方を学びました。その後,水消火器による消火訓練・消防署の方の仕事のやり甲斐や消防士になった理由などについて伺いました。避難訓練では,整然と避難する態度や話しの聞き方の素晴らしさについて消防士の皆さんからお褒めの言葉をいただきました。消防士の方からの話では,「カッコよさに憧れてこの仕事を選んだことや人に感謝されるやり甲斐のある仕事であること,自分の小さな夢を実現させるために努力して人のために役立てる人になってください。」というお話をいただきました。消防士の方の格好よさに,職員も含め皆,引き込まれました。その後,消防車を見せていただいたり,学校の消防施設点検を行っていただいたりしました。
 児童ばかりでなく,職員や学校自体にとっても有意義な時間でした。格好い消防士の皆さんありがとうございました。

    

爽やかに,春風のごとく,鼓笛パレード!

 本日,土曜授業として,4~6年生は「十万石棚倉城まつり鼓笛パレード」参加。1~3年生はその応援・見学を実施しました。春風のように爽やかに,立派な演奏・パレードができたと思います。パレードを行った上学年は自分たちに自信を,見学した下学年は自分の学校に誇りを持つことができたのではないでしょうか。職員も子ども達も「社川小学校は一つ!」という一体感を持つことができたパレードでした!

  

第1回授業参観・懇談会・全体会・PTA役員会

 10日第1回授業参観・懇談会・全体会・PTA役員会が開催されました。新しい担任の先生の下,みんな一生懸命に授業に取り組んでいました。全大会では,学校経営の概要説明・職員紹介をさせていただきました。今年度もよろしくお願いいたします。懇談会にも多数参加していただきありがとうございました。盛りだくさんの授業参観日でしたが,保護者の皆さんの熱心さが感じられたうれしい時間でした。ありがとうございました。

 

第1回交通教室

 第1回の交通教室を開催しました。6年児童への「家庭の交通安全推進員」委嘱の後,代表児童が誓いの言葉を述べました。「絶対に交通事故には遭わない」という強い決意が感じられました。その後,あいにくの天気だったので,体育館の中で道路の横断の仕方,班長役割,あいさつの仕方の再確認をしました。無事故で過ごせるよう今後も指導していきます。

 

社川小入学式。可愛い新入生!待ってたよ。

 本日,多数のご来賓の皆様をお迎えして,社川小学校の入学式が実施されました。28名の新入生はみんな元気!入学式も立派にできました。これからが楽しみです。頑張れ新入生。社川小学校で学校のお兄さんやお姉さんと楽しく過ごしましょう。

  

第1回PTA本部役員会

 4月3日(金)第1回の本部役員会が開催され,昨年度末の総会で選出された皆さんと,会長から委嘱された役員の皆さんが集まりました。会に先立ち,会長さんから庶務・会計の皆さんに委嘱状が手渡されました。一年間の予定確認と4月10日(金)のPTA歓迎会(観桜会)とPTA専門委員会の内容を確認した。ありがとうございました。


    役員の方々(敬称略)
会  長   藤田辰之進  副会長   近藤賢太郎   監  査   野村智則
              同    大塚裕司     同     添田賢二
                             同     片野博之
 
庶  務   小山田正幸   会  計  白木成美       事務局長     白土 勲   
 同     金澤聡志    同      吉田千代美     顧   問    鈴木雅人 
 同     緑川律子             同      松下久美子     特別顧問     鈴木 元            

新しい先生方が着任しました。

 4月1日,新しい先生方が着任されました。社川小の子ども達のよりよい成長のためよろしくお願いします。
転入者紹介
教  頭    白土 勲     いわき市立小川小学校より 昇任
教  諭    藤田 多加     棚倉町立山岡小学校より
教  諭    阿部 大樹     新採用
講  師    円谷 航    棚倉町立近津小学校より

感謝の心で,お送りしました。離任式

 本日,5名の先生方とお別れをしました。別れを惜しむ子どもたち,感謝の心でお送りしました。
ありがとう5名の先生方・・・。お元気で。
教頭 班目芳光(郡山市立大槻中学校へ)
教諭 佐川真理子(退職)
講師 関根徳雄(山岡小へ)
講師 村田利仁(社川小非常勤講師)
講師 野口瑶子(いわき市立湯本第一小学校へ 新採用)
 

祝卒業!立派に巣立っていきました。

 本日,卒業式を挙行しました。20名の卒業生が小学校の思い出を胸に巣立っていきました。夢に向かって頑張ってほしいと思います。社川小学校で学んだ事を誇りに思い力強く羽ばたけ!
挫けずに夢に向かって突き進め!
おめでとう!
卒業生の一人一人に幸多きことを祈ります。

  

校舎に魂が入りました

 本校校舎には,校歌が掲示されておらず,児童の目に校歌が触れる機会がありませんでした。
しかし,この度二つの校歌額が掲示されました。卒業式を前に校舎に魂が入った感があります。
 一つは,今年度退職の本校教諭が知り合いに書いてもらった「絵手紙風の校歌」を額に表装して退職記念品として贈っていただいたものを音楽室に飾りしました。もう一つは,倉庫の中に眠っていた昭和56年度卒業生の卒業制作を現職員でリニューアルして昇降口壁に取り付けました。校歌は学校の魂です。学校に誇りを持たせるためにも校歌の意味・意義を子どもたちに伝えなければなりません。
 社川小学校校舎に魂が入りました。

  
           
           

東日本大震災「鎮魂の日」全校集会・黙祷

 東日本大震災「鎮魂の日」として,社川小学校でも校庭に半旗を掲げ,全校集会・黙祷を行いました。
 全校集会では,校長より「震災当時の相双地区小学生の作文」を読み聞かせた後,話をしました。
 4年前の3月11日に起きた巨大地震と巨大津波により,亡くなったり通常に生活ができなくなったりした人が沢山いたこと,そして今なお避難生活をしている人が沢山いることを伝えました。亡くなった方々がいることや故郷へ帰れないことへの悲しみを感じてあげられる人間になることの大切さと,復興するためには自分たちが社会に役立つ人間となり棚倉町・福島県・日本の復興にかかわらなければならないとも話しました。
 その思いを強く感じなければならない日が3月11日なのです。黙祷を捧げ,半旗が翻る掲揚塔を見て今感じています。
  

今年度最後の全校イベント!

 今年度最後の児童会集会委員会企画による全校イベントが5日(木)の昼休みに行われました。今までは,全校鬼ごっこが主流でしたが,今回は,長縄跳びです。6年生の素晴らしくスピーディーな連続長縄跳びを見た後は,6年生が縄を回してくれたり,跳べない子の面倒を見てくれたりしての,学年ごとの長縄跳びでした。子ども達は,多くの子ども同士で遊ぶことで人との関わり方を覚えます。子どもたちの,子どもたちによる,子どもたちのための全校遊び。(先生方も楽しんでいましたが・・・)とっても良い企画でした。

 

社川小にもキビタンがきました!

 本校にもキビタンが来ました!1年生から3年生までの児童とふれあい元気をもらいました。その姿にみんな「可愛い~」の声。キビタン体操を一緒に踊った後は,体に触れて「フワフワだ~。」の声。キビタンに元気をもらった時間でした。

 

感謝の花が沢山咲いた一日でした。

 社川小学校では,本日,6年生を送る会,卒業を祝う会が実施されました。6年生を送る会は,在校生が6年生に対して「ありがとう」の気持ちを伝え,6年生は,在校生に「よろしく頼む」の思いを伝える会です。ゲームあり,お手紙あり,感謝の言葉あり,鼓笛移杖あり,子ども同士の感謝の花が咲きました。 
 午後からは,6年生による「先生方と保護者」への感謝の会,卒業を祝う会が行われました。6年生の出し物あり,先生方・保護者の皆さんの出し物あり,そして最後は保護者の皆さん一人一人からのメッセージあり。涙涙でした。感動をありがとうです。子ども達は,先生や親に感謝し,親は感動を与えてくれた子どもや先生に感謝し,我々教師は,そんな心のやり取りを感じることのできる場にいられることに感謝する。そんな,感謝の心が沢山あった会でした。
 社川小学校に感謝の花が沢山咲いたとってもいい一日でした。ありがとう。
卒業まで,あと13日です・・・。

          

多数の参観御礼!今年度最後の授業参観日

 22日(日)は,今年度最後の授業参観日でした。授業参観・学校経営概要説明・PTA総会・学年懇談会と盛りだくさんの内容でしたが,多数の保護者の皆さんの参観をいただきました。どの学年の授業内容も,この一年間の子どもたちの成長を感じられるものだったのではないでしょうか。お父さんの姿が今まで以上に見られたことや,親以外のご家族が来られていたこと,そして,PTA総会に80%近くの出席者がおられたこと等,保護者の皆さんの意識の高さを感じることができた素晴らしい参観日でした。ありがとうございました。
保護者の皆さんの意識の高さや学校への信頼感が,子どもたちをよりよく成長させるためには必要であることを再確認した一日でした。

   
  

友達と関わりながら,縄跳びで体力づくり。

 今月は,縄跳び強化月間です。縄跳びカードをもとに,友達と競い合いながらいろいろな技にチャレンジしたり,体育の授業で縄跳びを行ったりしています。休み時間にはスポーツ委員会の皆さんが低学年児童の回数を数えてあげる活動なども行っています。縄跳びを通して体力の向上を図るとともに,その過程で他の児童と関わることも工夫し,人間関係形成能力の向上にも努めています。
  

積み重ねて42.195㎞ 完走おめでとう!

 秋のマラソンカード使用開始時から,こつこつと走って積み重ねた距離が,42.195㎞になったお友達をスポーツ委員会が表彰しました。ランチルーム給食の時間を使って委員長さんから表彰しました。続けることは大切ですね。完走した人すごいぞ!!
 

幼稚園児が遊びに来たよ!

 1年生が幼稚園年長園児を招いて,一緒に集団遊びをしました。カルタ,折り紙,ボーリング,福笑い,縄跳び等々たくさんの遊びを用意しました。この授業は,1年生がもうすぐ2年生になる自覚を高めるためにおこないました。年下のお友達を招待して,面倒を見ながら一緒に仲良く遊ぶのがねらいです。自分達で作った遊びでいかに幼稚園生を楽しませるか。腕の見せ所でしたが,幼稚園生は,大満足で帰っていきました。よかった。よかった。
 

チャレンジ!漢字能力検定試験

 6日(金),本校児童希望者を対象に日本漢字能力検定協会の漢字能力検定試験を行いました。漢字学習の「力試し」「発展」の意味で今年度より始めました。70名以上の児童が5級から10級にチャレンジしました。
 しかも,外部テストの意識を高めるために試験監督は学校教育支援ボランティアの「スマイルの会」の皆さんにお願いしました。子ども達は緊張した面持ちで取り組んでいました。学習してきたことを試してみるよい機会として来年度も1年間のまとめのこの時期に実施しようと考えています。漢字に興味を持ち,漢字学習の面白さにも気付いてもらえれば良いなと思っています。

 

入学まで「ワクワク・ドキドキ」一日入学実施

 本日,来年度社川小学校へ入学予定の皆さんを迎えて一日入学を実施しました。保護者の皆さんが説明を受けている間,子どもたちは,5年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれ校舎内を見学したり,一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。入学するのをとても楽しみにしている様子でした。みんな,待ってるよ!
  

 

福は内,鬼は外!!

 本日は節分。社川小学校でも豆まきをしました。歳男・歳女の5年生が休み時間に他の学年を訪問し,元気よく鬼を追い出し,福を呼び込みました。また,各学年でも自分の中の悪い鬼を追い出せるよう,願いを込めて豆をまきました。
 無病息災!家内安全!商売繁盛!学校安全!みんな良い子に育て!春よ~早く来い。社川で待ってるよ。

  

176kg「エコキャップ運動」協力

 ふくしまエコキャップ運動に今年も協力!十分な医療が受けられない子供たちがワクチンの接種ができるようペットボトルキャップの提供を行いました。145名の児童や保護者・地域の皆さんの協力の下176kgのペットボトルキャップが集まりました。児童会「環境委員会」がポスターなどで呼びかけた結果です。「エコが人のために役立つ」いいことです。

マナーはOK!ナイフとフォーク。

 昨日,6年生がテーブルマナー教室で,給食センター栄養士の先生からご指導いただきました。食生活の多様化で子どもたちは西洋料理をナイフとフォークで食べる機会が益々多くなって行くでしょう。食事の作法は国によって違うこともありますが,マナーを守って相手に不快感を与えず和やかに楽しく食事をすることは大切なことです。
 マナー教室では,マナーの基本を教えていただいた後,いざ食事。ナイフやフォークをある程度使うことはできるけど,マナー通りにというと・・・・・。なかなか難しかったかな。
 いざという時に,マナー通りにナイフとフォークを滑らかに使いこなせるような人になれるといいですね・・・。
 給食センターの皆さんありがとうございました。
     

水仙の芽がでました。

 秋に,5年生が校門から続く水路脇に植えてくれた水仙の芽が出てきました。寒い冬の間も春の準備をしているんですね。綺麗な花が咲くのが今から楽しみです。春よ早く来い!

いのちの学習

 助産師・思春期保健相談士の吉岡利恵先生をお迎えして実施します。
 1年生「おへそのはたらき」 2年生は「おとこのこ おんなのこ」 3年生は「あかちゃん誕生」 4年生は「私たちのいのち~私の成長~」 5年生は「生命誕生といのちのつながり」 6年生は「命を守る 命を育てる」という主題で学習します。
 本日は4・5・6年生,23日は1・2・3年生で実施です。助産師さんのお話は,やっぱり重みがあります。最初は恥ずかしそうに笑っていた児童も真剣な顔つきになって話に聞き入っていました。
「命」について考える,とってもいい時間でした。
  

やったぜ!優勝!

 棚倉町インドアホッケー大会,6年男子が見事に優勝しました。試合を重ねるごとにチームワークが良くなり,互いに信頼し合う姿が多くみられました。6年女子,5年男女は残念ながら優勝までは届きませんでしたが,頑張る姿が沢山見られました。結果も大切ですが,そこまでの過程も大切です。チームワークの大切さを学んだ一日でした。

 

歯を上手に磨こう!

 今,保健委員会児童による「歯みがき教室」が行われています。これは,保健委員会の児童と養護教諭が,給食後に学級を回り,模型を使って上手な磨き方を教えたり,実際に手本を見せたりして行うものです。磨いた後「歯みがきチャレンジ」として,「染め出し」に挑戦する児童もいます。合格シールをもらって,気分爽快!歯もピッカピカ!です。

 

第2回チャレンジカップ!

 昨日は国語科,本日は算数科の第2回「チャレンジカップ」が行われました。
これは,国語科と算数科で担任が今まで学習したところから範囲を指定し,担任が作成した問題を全学年一斉に時間を指定して試験形式で実施するというものです。基礎学力向上や家庭学習の習慣づけ,計画的に学習する力や学習意欲の向上をねらいとして実施しています。
今回も,合格目指してみんな頑張りました!

後期後半,健康に気を付けて頑張ろう!

 8日からいよいよ後期後半が始まりました。全校集会を開き,校長より三つの話をしました。
 一つは、社川小学校の全児童が、冬休み中に事故やけがも無く元気に後期後半を迎えられたことを先生方全員喜んでいること。
 二つ目は、新年の誓い・目標を実現できるよう頑張ること。
 三つ目は、今年は未年であること。羊は群れをなすところから「家族の安泰」を表すとされ、いつまでも「平和」に暮らすことを意味しており、今年一年社川の児童みんなが仲良く穏やかで幸せになることを願っていること。
 そして,生徒指導担当教員からは後期後半が51日あり,決まりを守って充実した生活を送れるようにしてほしいという話がありました。  ピーンと張り詰めた空気の中で、児童全体が一生懸命に聞こうとする姿が見られ感心しました。  
 今日現在本校では,4名のインフルエンザ
発症児童がいます。心配ですね。健康に気を付けて後期後半を頑張っていきましょう。 
 

謹賀新年 校舎も正月雰囲気を

  あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日より,学校業務も開始致しました。8日から始まる後期後半を前に,準備万端整えます。
校舎内も正月気分を少しですが出しました。登校した子供たちの気持ちが新たになり,「頑張るぞ!」という思いを持ってくれればと考えています。

     

安全・非行防止広報活動

 冬休みに入った24日,PTA生活環境委員会主催のパトロールカーによる安全・非行防止広報活動が行われました。棚倉警察署員,町交通安全専門指導員,交通安全対策協議会社川分会長の皆さんのご協力の下実施されました。パトカーや広報車にPTA会長,生活環境委員,6年生3名,校長が分乗し学区内を巡回し,マイクを通して安全に過ごすことや非行防止について呼びかけました。この冬休み安全に過ごせることを願っています。

    

「人と文化に触れる冬休み」スタート

 「冬休み」です。1年の4分の3が終わりました。
         お子さんの成長を感じてください。そして、事故なく有意義な冬休みを!
 本日で、後期前半が終了しました。子ども達の成長の跡が感じられた後期前半だったと思います。無事終了できましたのも保護者の皆様をはじめ、地域の皆様のご協力があったればこそだと思っております。心より感謝申し上げます。
  冬休みは「人と文化に触れあえる大切な休み」だと考えています。年末年始ならではの日本文化への理解,人への礼儀,手伝いによる勤労観の醸成,辛いと思うことを体験させての忍耐力の向上等々,人として学ばせる機会が沢山ある休みです。子ども達が沢山の体験ができることを願っています。
 また本日の「冬休み前の全校集会」では,子ども達の後期の頑張りを褒めました。そして,「一年の計は元旦にあり」,新しい年を迎えたら目標を立てるように話しました。生徒指導主事からは,お世話になってはならない車「パトカー」「消防車」「救急車」という話がありました。この冬休みが,子どもたちにとって,安全で楽しく,有意義で思い出深いものになることを願っています。

 

「学校のためになることをしよう!!」プロジェクト

 卒業までの期間,6年生が学校のためにボランティア活動を行う
「学校のためにできることをしよう!!」プロジェクトが始まりました。
 これは,誇れる社川小学校にしたいという6年生の思いから始まったプロジェクトです。自分たちで考え,自分たちで決めて始めたものです。朝や昼,放課後など時間を見つけて清掃や整理,窓ふき等,大げさではないけれど卒業まで続けていける内容です。
 社川小学校にとって新たな伝統の始まりです。誇れる社川小学校を目指して今6年生が頑張ってくれています。

 
 

3年生,食育授業!

 本校3年生で食育授業が行われました。本校では全学年で1回ずつ実施しますが,今年度最後になります。
 今回は,おやつに目を向け,どんなおやつの中にどれだけの砂糖が含まれているかを確かめて,「砂糖がたくさん含まれているおやつの取り過ぎに注意しよう」という意識を高めることがねらいです。「え!こんなに砂糖が入っているの?」驚きの声があちこちから聞こえてきました!私も注意しま~す。

校内ノート展実施中

 本校では,主体的な学びにつなげるために「自主学習頑張り週間」などで,全校一斉に自主学習に取り組んできました。子ども達の自主学習のノートにはたくさんの学びの跡が残されていて,工夫して取り組んでいるのが分かります。
 今,本校では,学習の仕方が工夫されているノートを各学年3冊選んで展示しています。友達のノートを見て「なるほど」と思ったところは,ぜひ真似してほしいと思います。この後,1月~2月には,町で各学校のノートの巡回展を行う予定です。一人一人の学習意欲につながるといいですね。

第2回全校鬼ごっこ

 集会委員会の企画により,第2回全校鬼ごっこが開催されました。第1回目の反省を生かし,氷鬼ではなく(氷鬼では捕まえ切れない・・・)ふやし鬼(捕まったら鬼になる。鬼を増やしていく。)にし,更には先生方だけの鬼では心もとないので,集会委員会児童も鬼になりました。今日は,校庭のコンディションの関係で体育館で行いましたが,先生方にとってはありがたかった・・・かも??
 全校でふれあう機会を持つことは,人間関係づくりにとっても,社川小学校の子ども達の連帯感・集団意識を高めるためにとっても良い機会だと思っています。
 「社川小の児童も教師もみんな仲良しだな。」と子どもたちに思ってもらいたいのです。

 
                     鬼も気合をいれました!

通学班反省会(冬休み前)

 各通学班の反省会を本日行いました。後期開始の10月から冬休み前まで,自分たちの登校の仕方,道路の渡り方,あいさつの仕方などについて反省し自己を振り返りました。また,冬休みの過ごし方についても確認しました。学級とは別に,同じ地区内の子ども達で話し合うことは,安全や礼儀正しい生活について意識を持たせる一つの方策です。

  

今日の体育「ホッケー」

 5・6年生は,今,体育の授業で「インドアホッケー」を行っています。国体が福島県で開かれた時に棚倉町がホッケー競技の会場となって以来,町の推奨するスポーツとして続いています。持久力,瞬発力はもとより,巧緻性,調整力,敏捷性等を養うのに適しています。町教育委員会から遠藤指導主事をお招きして専門的に指導していただいています。1月には町インドアホッケー大会が開催されます。頑張りますので期待してください!

 

募金を寄付しました!

 本校のJRC委員会が集めた募金を,本日,町社会福祉協議会事務局長さんに来校いただき,お渡ししました。
 これは,10月15・16・17日に集めた「赤い羽根挙動募金」と12月3・4・5日で集めた「歳末助け合い募金」を合わせたものです。委員会の子ども達がチラシを配布し,朝の10分間に分担して募金活動を行いました。
 社川小学校児童・職員の善意の結晶です。よろしくお願いします。
 

お~寒い,プールの水が凍りました!

 昨日8日この冬初めてプールの水が凍りました。寒いですね~。皆さん,道路の凍結には注意しましょう。明日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります。冬道,凍結時のスリップ注意です。プールの水の凍結を見てそんなことを思いました。

第7回校内授業研究会

 自己向上!先生方も授業の指導方法についての研修会を行い,授業技術の向上を図っています。今年度は,全部の先生方が外部から招いた先生の指導の下,授業研修会を実施しました。今回の2年生の授業研修会が今年度最後になります。先生方も,キャリア教育でいう「自己理解・自己管理能力」を高められるよう努力しています。それにしても,2年生「学級会」の授業,とっても素晴らしい授業でした!自分の考えをしっかり言え,友達の考えと折り合いをつけてみんなが楽しめる内容を考えることができました。積み重ねが生きています!

 

税金ってとっても大切!

 12月5日,町税務課の職員の方をお招きして租税教室を開催しました。6年生の社会科の授業の一環として実施しました。税金の種類や用途について税務課の方から詳しく話を聞き,最後に1億円の現金(模造品ですが・・・)を見せてもらいました。この中からいつの日か高額納税者がでるかもしれませんね。「大人になったらきちんと働き,きちんと納税する」そんな意識を高めた租税教室でした。

 

森林環境学習「木工教室」

 佐川芙子さんをお招きして,5年生が森林環境学習「木工教室」を実施しました。今回は,木の実を使った小物作りです。子ども達は夢中になって,「どの木の実をどう飾り付けるか」を考えながら工夫して作品作りを楽しみました。とってもかわいい作品ができました。森林の自然の恵みでこんなに素敵なものができる喜びを感じました。

  

友を作り,夢を持った宿泊学習

 町の宿泊学習から6年生が帰ってきました。一人一人の顔が出発前と比べて,笑顔になり,大人になったように見えました。2日目の白河高校の校長先生のお話や最後のプログラム「中学校への決意表明」によって「夢」「希望」「自分の可能性」を意識できました。2日間の出会いや体験が子どもたちの意識を変えたようです。ニュー社川小6年生!卒業まで残り4か月,頑張っていこう!

 

よく噛んで食べよう(食育授業4年)

 「鶴は千年,亀は万年」長寿を表す言葉です。そこから,「鶴亀のように長生きしたけりゃ,ツルツル(鶴)飲まずによく噛め噛め(亀)」なんてこともよく言われますが,本日は4年生の食育で「よく噛んで食べることの大切さ」について学習しました。アンケートをもとに養護教諭と担任がよく噛んで食べることの効果を話し,自分たちの食べ方を振り返らせました。
私も気をつけよう~。
 

さあ,仲間だ,夢だ,町の宿泊学習だ!

 本日より6年生は町の宿泊学習に参加しています。今年度はキャリア教育の視点をたくさん取り入れたプログラムになっていて,「仲間をつくろう 夢につなげよう」をテーマに,明日28日までの1泊2日で実施されます。仲間をたくさん作って,夢につながる何かを見つけてきてほしいものです。
 
左:開会式の様子  右:ダンスワークショップの様子

社川小の子ども達も順調に参加しています!

鼓笛オーディションに向けて全力投球

 今,鼓笛のオーディションに向けて4・5年生が頑張っています。昼休みを返上して練習に取り組んでいます。合格・不合格はあるけれど,努力したことは人生の中で無駄ではないはずです。6年生も先輩として後輩を教えています。ありがとう!これが伝統ですね。社川小学校の鼓笛魂を引き継いでください。頑張れオーディション!

 

教育委員さんが来たよ!

 25日(火)棚倉町教育委員会の定例会議が本校で開催されました。それに先立って,学校の概要を説明し,授業参観をしていただきました。落ち着いた学習態度にお褒めの言葉をいただきました。頑張っています社川の子ども達!
 

え!本当に火事ですか????

 18日,予告なしの避難訓練を行いました。18日昼休み全校生での鬼ごっこの後・・・・。着替えが終わりホッと一息と思った矢先,「火災発生」の緊急放送。子どもたちは,「本当に火事なの?」「違うんじゃないの?」「え!大変だ」等と思いは様々だったようです。避難はスムーズに行われ全員無事に避難完了。
 子ども達には,火事や災害はいつ起こるか分からない,指示をよく聞いて,周りの状況を確認して,焦らないで避難することが大切だと話しました。{そんな時が来ないことを祈っています}

全校生で 鬼ごっこ!

 全校生で鬼ごっこをしました!集会委員会が企画したイベントです。もちろん先生方も参加しました。しかも鬼です。やった鬼ごっこは「氷鬼」と呼ばれるもので,鬼にタッチされると「氷のように固まって動けない」というものです。でも,味方にタッチされるともとに戻れるのです。事務の先生(職員室の留守番・・本当は参加したかったみたいです)以外の先生方は全員参加。先生方は年齢もいろいろ・・・・。軽やかに追いかける先生もいれば,息切れしてころびそうになる先生もあり。でも,全校生のふれあいが深まったとっても楽しい時間でした。

   
 

中学生がやってきた!

 14日(金)で,棚倉中学校2年生の社川小学校での職場体験が終了しました。
 一人一クラスの担当を決め全クラスに入ってもらい,3日間その学年の子ども達と一緒に過ごしてもらいました。全員が社川小学校出身者です。
 授業中補助に入ったり,特技を見せたり,休み時間一緒に遊んだりと大活躍でした。その上,体験の記録や感想をまとめたり,読み聞かせや学校をきれいにする課題を与えられたりと,頭も体も心もフル回転でした。中学生は最初は緊張していましたが,徐々に緊張感からに解き放たれ,笑顔がステキになってきた3日間でした。
 小学生は,中学生が来てくれたことで担任の先生とは違う年上の人へのかかわり方を学びました。そして,刺激になりました。職場体験の中学生は,小学校の職員という職業について学ぶと同時に社会に出て働くために必要なことを知り,仕事の厳しさ・楽しさ・やり甲斐を少し感じてくれたようです。
 小学生に刺激を与えてくれた先輩中学生,ありがとう!ここでの体験が,君たちの将来に役立つことを願っています。

            
    
    

よい歯の集会をしたよ!

 11日,よい歯の集会を開きました。
 保健委員による「ミュータンスの弱点」(養護教諭・校長も参加)の劇から始まり,校舎内に隠された歯に対する問題を探し当て解答する「よい歯のウォークラリー」を縦割班で行い,楽しく歯と口の健康のための知識を学びました。

 

 



こんな問題がでていました!
・むし歯の時にあながあくのは,砂糖で歯がとけるから? 〇か✕か・・・。
・乳歯は全部で16本? 〇か✕か・・・。
等々

私も勉強になりました!

充実の「山梨子ふれあいフェスティバル」

 山梨子???。これは社川小学校の住所です。棚倉町大字逆川字山梨子山なんです。だから山梨子(やまなし)ふれあいフェスティバルなんです。今年は、学年によるステージ発表を取り入れ,開会行事・全校合唱・合唱部発表・学年ステージ発表・各学年の生活科総合学習発表・餅つき・収穫祭会食・閉会行事・バザーと盛りだくさんでした。
 子ども達が一人一人輝いた,充実感を味わえたフエスティバルでした。
ありがとうございました。また一つ子どもたちが成長しました!
         
          

明日は,山梨子ふれあいフェスティバル。

 明日は,いよいよ山梨子フェスティバルです。準備が整いました。
フェスティバルには,
「人前で集団で表現する場」「個人で課題をもって調べたり,作ったり,書いたりしてでき上がったものを使って他人を喜ばせたり,言葉で伝えたりする場」そんな場面が沢山あります。
 課題を持ち,どうすればうまくいくかを考えそのために工夫し,コミュニケーションをとりながら人と協力をし,一つの物を作り上げ,自己の役割を意識してやり遂げた充実感・満足感を得る。そこに自己肯定感が生まれ,次への意欲につながる。そんなサイクルが「山梨子フェスティバル」にはあるのです。
 まさに自己の役割を果たすことで満足感を得,自己肯定感を持ちながら将来に向けての学習意欲を高めるというキャリア教育の要素が沢山ある行事です。5・6年生については町行事の小学生職業体験から得たことを基に発表し,職業観の形成にもつなげます。
 ぜひ,キャリア教育の視点で子どもたちを見てみてください。たくさんの方のお越しをお待ちしています。
8:50~  開会式  
9:00~  学年ステージ発表(体育館)
10:20~ 生活科・総合的学習の成果発表(各教室 他)
11:40~ 餅つき・会食(会食は事前申し込み者のみ)
12:40~ 閉会式
13:15~ バザー

3年生がクラブ活動見学!

 小学校には,クラブ活動の時間があります。この時間は同好の児童が学年に関係なく集まり,興味のあることに取り組むという時間です。本校のクラブ活動の時間は,4年生以上の児童で構成し,年間14時間の学習機会があります。週5日制が始まる前は,毎週1回行われていましたが現在ではだいぶ減りました。
 今年度は,ダンス・コンピュータ・調理手芸・科学工作・スポーツの各クラブがあります。
 11月5日(水)のクラブ活動では、来年のために3年生が見学にやってきました。さあ,どんなクラブ活動に興味をもったかな????。
 

本の面白さを教えたよ!

 本日,福島県学校図書館研究大会が棚倉町で開催され,社川小学校でもお客様をお迎えして公開授業が行われました。
 4年生が幼稚園児に工夫しながら読み聞かせをして,本の楽しさを伝えるという授業でした。4年生の工夫した読み聞かせと幼稚園児の楽しそうな表情が見られ大成功の授業でした。幼稚園児は「小学校にはたくさんの面白い本がある。」ことを知り,4年生は,本の楽しさを感じたのはもちろん,「年下の子に楽しんでもらえた充実感」を得ることができました。
 そして,幼稚園児は入学してからの「図書室を利用する自分」を想像することができ,4年生は自分の役割を果たしことで人を喜ばせる経験ができました。まさに図書館を利用したキャリア教育の授業でもありました。
   

秋風に負けずに走ったよ!

 本日,23日から延期された持久走記録会を開催しました。この日を迎えるまでの練習では「走ることで持久力がつき健康な体になる」「苦しくても頑張って走ることで逞しさを身に着ける」ということがねらいでした。本番では,その練習で培った力を十分発揮することがねらいです。
 冷たい秋風が吹く寒さの中でしたが,子どもたちは元気いっぱい力を発揮して走りました。走った子どもたちの分のドラマがあり,頑張りがありました。
 たくさんの応援ありがとうございました。

 

4年生が幼稚園児と交流

 21日,4年生が社川幼稚園の年長園児と交流しました。遊んだり,読み聞かせを行ったり楽しい時間を過ごしました。24日には,同じ年長園児が学校探検にやってきました。図書室や教室を訪問しました。とってもお行儀がよかったよ!

 

社川小 秋本番 明日は持久走記録会!

 校地内の樹木が紅葉し,秋本番を迎えました。きれいですよ!
 この紅葉の中,明日持久走記録会が開かれます。体育の時間等で一生懸命練習してきました。応援よろしくお願いします。
 そしてぜひ,紅葉もお楽しみください。 
 
 

  

食育授業「食べる力・感謝する心・郷土愛」

 本日,2年生において「食育」の授業が行われました。食育とは,望ましい食習慣を育み,「バランスよく食べる力・作ってくれた方や食物に感謝する心・地産地消の観点からの郷土を愛する心」を育てることをねらいに行われます。今日は,赤・黄・緑の食品群を知り,どのような食事がいいのか考えました。好き嫌いなく栄養バランスよく食べられるといいですね!
 

収穫の秋 脱穀をしたよ!

 本日,5年生・4年生が脱穀を行いました。子ども達は,角田正一さん,和知賢一さんの指導の下一生懸命働きました。また,保護者の皆様にもたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。どのくらい収穫があったのか楽しみです。子ども達が一生懸命働いて収穫したお米は,フェスティバルのバザーで販売されます。ぜひ,ご購入願います。子ども達も販売します。これもキャリア教育ですね!

 

気合を入れて,後期です!

 本日,台風のため2時間遅れの登校でしたが,児童は元気に登校し始業式を行いました。(若干の欠席者有,通称「りんご病」が出始めました。)
 始業式が始まる前,体育館に入場し全学年が揃うまでの静かな態度に感動しました!(素晴らしい) 始業式では校長の話でこのことを取り上げ,「気持ちは見える」だから「気持ちをしっかり持って,前期の反省に立ち,後期はさらに行動を変えられるように頑張ってほしい。」と話しました。それを聞く児童の姿が,また真剣そのもの。「頑張るぞ」という思いが伝わってきました。さらに,後期の目標を発表した代表児童の態度も意欲も素晴らしく感激!
 この思いを持続させられるかどうかは我々の指導次第です。先生方も頑張ります!どうぞ,更にステップアップする社川小学校の子ども達を見守ってください。
 

明日14日の対応

 明日14日(火)は後期の始業式ですが,台風19号の影響で,登校が2時間遅れになります。集団登校の集合時刻も2時間遅くなります。詳しくは,各班の班長さんに確認願います。安全に注意しながら,10時までに登校してください。川・水路の増水や強風が予想されます。保護者の皆様におかれましては,子どもたちの安全確保にご協力願います。尚、下校時刻は通常通りになります。では,児童の皆さん,明日後期始業式,元気に会いましょう!

第2回ふれあい学級

 本日第2回ふれあい学級が開かれ,地域の高齢者7名の皆さんが来校され6年生と交流しました。6年生は,昔の学校や家庭での生活の様子を聞いたり,班毎に一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。最後に,合奏を聴いて頂きました。「楽しくて,あっという間の時間でした。」という感想を残されて7名の皆さんは帰られました。
 子ども達は,高齢の方に対する優しさや,おもてなしの心を学ぶと同時に感謝されることで充実感を得ることができました。自分が何かをやることで人に感謝される,そして満足感を得る。こんな経験が必要なんです。
 

  

大健闘!社川小ここにあり!

 郡陸上大会が30日実施されました。社川小学校児童は練習の成果を十分発揮し素晴らしい成績を収めました。結果も素晴らしいものでしたが,それまで努力をしてきたこと,そしてあの緊張する場面で自分を出し切ったことが素晴らしいと思います。入賞してもしなくても,練習期間中自分に負けそうになったり,くじけそうになったりしても、最後まで頑張りぬいた子どもたちに拍手です。
さすが社川小の子ども達です。
◎入賞種目は以下の通り  
     4×100Mリレー 男子2位  女子6位
     100M       女子5位
     80MH        女子2位
     1000M       男子6位
     走り幅跳び     男子4位  女子2位
     走り高跳び     男子2位
     ボール投げ    男子6位
 

 

ヤッタゾ~。稲刈り!

 本日稲刈りを実施しました。角田正一さん,和知賢一さんのご指導の下,5年生保護者・PTA厚生委員会のみなさんのご協力を得て無事終了しました。ありがとうございました。
 七畝の田んぼで黄金色に輝いていた稲穂を6・5・4年生が刈り,3年生が運び,保護者の皆さんが束ね,棚に掛けました。天日干しの高級米です。子ども達にとっては貴重な経験でした。収穫の喜び,働く喜びを感じることができました。次は脱穀です。天の恵みに感謝です。そして,支えてくださった方々に感謝です。
 
 

願いを込めて,交通安全鼓笛パレード

 24日,晴天の下交通安全鼓笛パレードを実施しました。町長さん,教育長さん,棚倉地区交通安全協会社川支部の皆さん,PTAのみなさんのご出席の下,華やかにパレードを実施することができました。交通安全の思いを込めて演奏した曲が社川の空に響き渡りました。みんなの願いは交通事故ゼロ。交通事故の悲劇がこの世からなくなれ~。
 
 

授業参観・家庭教育学級

 前期末の授業参観・懇談会・PTA家庭教育学級が行われました。多数ご参加ありがとうございました。今年の家庭教育学級は、田村市の星の村天文台台長の大野裕明さんをお迎えして,「世界を旅しての宇宙観~星と親しもう~」と題してご講演をいただきました。隕石にも触れることができ楽しい時間でした。