日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

出来事

卒業式に向けて

学年末テストが終わりました。3年生は卒業式に向けた式歌練習が始まりました。日輪祭で見せてくれた見事な歌声を奏でられる生徒の皆さんです。日々の成長が楽しみです。

【2学年】学年集会 ~学習旅行に向けて~

本日、学年集会を行いました。

新年第1回ということで、初めに、学年主任よりあいさつがありました。

次いで、3月15日に実施予定の学習旅行について、担当より説明がありました。

来年度の修学旅行の前哨戦となる、この学習旅行の成果は大変重要です。

失敗に学び、成功を修学旅行に生かしていけるような、実り多い学習旅行を目指していきたいと思います。

写真は、担当の説明や学習旅行実行委員からのあいさつのようすです。

実行委員長からは、テーマをつくるための、キーワード(想い)の募集がありました。

Today is cold and spelling contest day

今朝も冷えました。お城のお堀の氷は昼過ぎでも溶けていませんでした。木々の枝ばかりだと、堀や郭の形がよく見え、冬の棚倉城跡もいいものです。

さて、寒さに負けず、熱い思いと目標を掲げて今日まで取り組んできたのがスペリングコンテストに向けた練習です。3年生フロアーにはこんな掲示があり、生徒の皆さんの奮闘を後押しする先生方の思いが伝わります。

6校時目、全校一斉にスペリングコンテストが実施されました。週明けには結果がわかります。合格を目指した人、自己ベストを目指した人、目標達成は自信になります。満点以外は間違いを直し身に付けるための努力をすることが強い自信となります。自信を得るチャンスはテスト結果とテスト後にあります。棚中魂でがんばれ!

 

1/10今日の出来事

3学期最初の給食でした。3年生にとっては給食も思い出になる一つです。

今日は寒い一日でした。【献立】あたたかな豆乳ポタージュ、トマトオムレツ、ポテトサラダ、食パン、牛乳

栄養のバランス、カロリー、を十分考えらえた食事です。偏りなく感謝の心をもって食べられるようになることも食育にとっては大切なこと。今日もおいしくいただきました。

ボランティア委員会で能登半島大地震の募金を集めることになりました。期間は今週いっぱいです。

募金ができる額には限りがありますが、被災者に寄り添う気持ちをもって、できる人はお願いしたいと思います。

 

3学期始業式

冬の凛とした空気の中、冬休みを終えて生徒の皆さんが元気に登校してくれました。

始業式は体育館で行われました。

校長先生の話(下のpdfファイルにありますのでご覧下さい)、各学年代表生徒から3学期の抱負の発表がありました。棚倉中生の誇りを象徴するものはいくつかありますが、特に「校歌」は大切なものとして元気に歌っていきます。

式後には表彰の披露がありました。

○青少年赤十字 誌・100文字提案

○校内計算力コンテスト

 

 

3学期式辞.pdf 

 

のこり1日 学校の風景

朝、年明け行われるスペリングコンテストに向けて集中して自習に励んでいます。語彙の獲得は、会話でも、英語の長文読解でも役立つ必要なトレーニングです。冬休みも頑張っていきます。

放課後、3年生は自習室で受験勉強対策に取り組んでいます。なりたい自分になるために、本気で努力する姿見られます。栄冠は頑張った君に輝く。冬休みも気を抜かずがんばれ!

【2学年】ワックスがけ

年に一度のワックスがけを、2年生は本日行いました、

がらんとした教室に、普段の生活の後をしみじみと感じながら、作業を進めました。

作業は、環境委員とボランティア委員が共同であたりました。

感謝の気持ちを持って、また明日から教室を大切に使っていきたいと思います。

人権作文表彰式と生徒会総会

県内応募数5,610編の中から(うち県南地区が一番多い1,567編)2年生男子の作文が奨励賞に選ばれました。題は「あいさつ」です。福島地方法務局から支局長が来校され表彰状が伝達されました。

5,6校時は第2回生徒会総会でした。

校長先生からは、生徒会活動は「自治」であることと、現在校則改正について話し合いが進んでいるが、教員と生徒、生徒同士は「信頼関係」が基本となっていることから、今ある約束事や心得を守っていきませんか、と話がありました。

生徒会本部、各委員会、そして各部活動から1年間の活動の反省と次年度への申し送り等がありました。

 

その後進級の生徒会本部役員引き継ぎ式がありました。令和5年度の役員の皆さんは異口同音に「楽しかった」「協力して困難を乗り切った経験を今後に生かしたい」と述べていました。令和6年度の役員からは力強い抱負が聞かれました。

 

 

薬物乱用防止教室(2年)

2年生を対象に、棚倉署生活安全課和田様を講師に実施しました。薬物についての知識と関わらない対応、酒やたばこの中毒性についても学びました。若い年齢ほど抜けられなくなる現状を知り、生徒はどう判断と行動をすべきか考える機会になりました。

 

税に関する作文(表彰)

令和5年度全国税の関する作文に応募しました。本日県南地方振興局長賞の伝達が校長室で行われました。国民の義務3つの内の一つが「納税の義務」です。自らの体験をふまえながら「税」についての深い考察が作文に記されていました。

大堀相馬焼体験

美術の授業で全学年が大堀相馬焼を体験しています。青ひび、二重構造、馬の絵柄の3つが特徴です。窯元の山田さんから説明を受けた後、早速制作開始です。

どんな作品ができますやら。楽しみですね。

今日は福島テレビが授業の様子を取材にきました。放送日は決まり次第お知らせいたします。

筝の授業

特別非常勤講師(宮川先生)に来校していたただき、3日間日本古来からの楽器「筝」について学び、演奏を体験しています。3~4人一組で筝に向かっています。弦をはじきながら穏やかな筝の音色を味わいながら、「さくら」の演奏に取り組んでいます。

2つの贈呈式

赤い羽根共同募金

全校生徒の善意による募金を、ボランティア委員会生徒代表2名から町長さんにお渡ししました。町長さんからは御礼の言葉と、募金の募り方などの質問があり、きちんとその様子をお伝え出来ました。

合格祈願米

東西しらかわ農業協同組合(JA東西しらかわ)代表理事後藤様より、激励の言葉と合格祈願米として「みりょく満点米(コシヒカリ)」1kgを、3年生全員にいただきました。代表生徒からは、今まさに進路実現に向けて頑張っている自分たちの姿と、贈呈を受けたお礼をお伝えしました。校長先生から『氣力』とはあきらめない心のこと。『氣』の字にはコメが入っています。131名全員が氣力を持ち合格を目指して頑張ります、と話がありました。がんばれ3年生!

 

【2学年】立志教育講演会

2学年では、講師に岡野誠先生をお招きし、立志教育講演会を行いました。

岡野先生には1年生の時に、人生の経営者となるためには、何かを捨てる=自己選択の大切さをご教示いただきました。

今年は、「志を立てるために必要なこと」をテーマに講義をいただきました。

「人生、二度なし」、「本当に大切にしたいものは?」など生徒たちが考える場面をつくり、これまでの自分やこれからの自分に思いを巡らせることができました。

今後、立志に向けて考える際に参考にしていきたいと思います。

選挙結果

本日昼休みに昨日の選挙結果がホワイトボードに張り出されました。

結果については、立候補者への配慮を持てるよう、ここでも選挙管理委員が呼びかけをしていました。有権者である生徒の皆さんにとってもこうした場面でも学びがあります。

生徒会本部役員立会演説会・選挙

12名が本部役員(会長、副会長、庶務)に立候補しました。

各立候補者の熱い思いがこもった演説でした。

有権者の生徒諸君も立候補者の演説をしっかり聞いて一票を投じる候補者を考えている様子がよく伝わりました。

投票は町選挙管理委員会から借用したブースと投票箱を使い、投票の立会人もおり、成人の行う選挙と全く遜色ありません。

さらに、選挙管理委員の仕事ぶりが大変素晴らしく、円滑かつ公正な選挙が行うことができました。

こうした体験が生かされ、18歳から主権者として民主政治に参加する構えをもつ機会となりました。

 

全校集会・中高一貫

全校集会では今回もたくさんの表彰伝達がありました。

後期学級委員の任命もありました。

校長先生の話は「目標と目的」についてでした。どう違うのか、目的の大切さを考えました。

【火曜日】

中高一貫教育の第2回目、1年生対象に修明高校情報ビジネス科の先生から「ビジネスっておもしろい」のテーマでわかりやすい講話がありました。

 

第2回避難訓練

【想定】校内から発生

【避難完了時間】4分26秒 (早いです!)

【反省】無言で非難をすることができた。取り組む姿勢が大変真面目であった。

 棚倉消防署員2名から、119番通報の「よくない例」と「よい例」を実際のやり取りのように放送で演示してもらって学ぶことができました。

●位置情報を正しく伝えること

●固定電話で連絡してもらったほうが消防署は把握しやすいこと

●慌てずに伝えたほうが結果的に早く出動できること

 いつ通報者になってもよいように、訓練が大事ですね。

 

 

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

・地域で、縦の関係(学年が上の子と下の子が一緒に遊ぶ)で交流する機会が少ない

・核家族化と少子化で、世代間交流(祖父母と孫)や兄弟間交流の場が少ない

社会的にこうした状況が進んでいても、「人間関係づくり」「人間関係形成」は科目にありません。しかし、実は大人でもなかなか大変なのが、この「人間関係」です。

今年棚倉中学校では、毎週金曜日の朝、学級単位で「人間関係づくり」を体験的に学ぶことに取り組み始めました。名称はソーシャルスキルトレーニング(頭文字をとってSST)です。

【本日1年生のSST】意見や考えが違うときどんなふうにしたらよいのでしょう。

教員:「か」のつく動物は何?

生徒:タブレットに記す。「からす」「かめ」など思い思いの答え。

教員:班員全員が揃ったらポイントを入れます。

生徒:(特に揃っていない班で、得点が入らなかったから責めたりせず、どんな言葉かけが良いか体験的に学んでいます)

教員:(すべて終了したら)今日の活動はどうだったか、班員全員で振り返ってください。

とても和やかな雰囲気でSSTに取り組んでいました。

 

小学生来校(中学校見学)

4小学校の交流会プログラムの一つとして、町内の小学六年生が中学校に来校しました。

学校長の話、生徒会長歓迎の言葉、授業見学、部活動見学をしました。どんな感想を持ったのでしょうか。中学生は小学生が教室に入ってくるたびに、嬉しそうにしていました。来年の入学を心待ちにしています。

明日から期末テストです

中間テストからここまで授業で学んだ内容の点検、そして間違えたところや解き方のわからないところを解決して定着する目的で行います。先生方は成績を付ける際の大事なデータとすることと自分の授業のあり方を再点検する機会でもあります。

 

今朝の朝自習の様子です。どの学年からも真剣さが伝わってきました。

 授業では学び合い、教え合いが盛んに行われていました。

教育実習頑張っています

10/24~11/14まで本校卒業生が教育実習で学んでいます。本日は担当するクラスでの音楽の研究授業がありました。ここまで生徒と良い関係を築き、落ち着いて授業を組み立てていました。生徒の皆さんも主体的に授業に臨んでいました。

ふくしま教育週間です

期間 11月1日(水)~7日(火)

本校においても期間中に授業参観ができます。日常の教育活動をどうぞご覧下さい。

・来校されましたら事務室にお声かけ下さい。

・写真撮影はご遠慮下さい。

【2学年】職場体験

9月6,7日に予定していた職場体験が延期となり、本日実施の運びとなりました。

小学校時代も、コロナの影響で職場体験が中止となっていた学年だけに、念願の体験となりました。

当初の予定を短縮し、1日のみの開催となりました。各事業所の皆様にはお忙しい中対応いただき、ありがとうございました。

慣れない環境と責任ある立場に緊張して、疲れた様子もありましたが、充実した一日が過ごせたとの感想が聞こえています。

本年度お世話になった事業所さまは、次の通りです。(敬称略、順不同。当日の欠席で実施できなかった事業所様も含まれています。)

棚倉警察署  自衛隊福島地方協力本部  棚倉田舎倶楽部・棚倉開発株式会社

棚倉消防署  アローボウル  シューズスポーツ まつもと

遠藤エンドウスポーツ  ユニテック データアシスト  白河信用金庫棚倉支店

セブンイレブン棚倉バイパス店  ダイユーエイト 棚倉店

デイサービスセンター寿恵園  JA東西しらかわ農産物直売所 みりょく満点物語

ウエルシア東白川棚倉店  業務スーパー フードマート棚倉店  ヨークベニマル棚倉店

甘盛堂  そのべ  そば居酒屋 幸世庵  特別養護老人ホーム ほたるの里

かなざわ亭  塙厚生病院  棚倉町社会福祉協議会  田村組

棚倉町役場地域創生課(総務課)  棚倉町立図書館  棚倉幼稚園  社川幼稚園

近津幼稚園  棚倉小学校  社川小学校  高野小学校  近津小学校

アイ・ルミエール美容室  トヨタカローラ福島 棚倉店  ボディショップチャンバー2&4

ふくしまっ子ごはんコンテスト~入賞~

中学校の部

県南地区から唯一の出場

棚中3年 女子

優秀賞

(2年連続で県大会で優秀賞受賞は見事な結果です)

ネーミング「たなぐらしょくすま弁当」

【練習中の一コマ】

【応募した料理とメニュー】

・大葉味噌の焼きおにぎり

・豚小間南蛮のタルタルソースがけ

・夏野菜のショウガ焼き

・たらことチーズの長いもグラタン

                                        

日輪祭

令和5年度日輪祭が盛大に開催されました。

祭りだ!わっしょい!の掛け声からスタート。

全校生がかかわって作成したビックアート作品、今年は町中の秋葉神社と祭りがモチーフ。

意見発表会

   

 合唱コンクール

お昼をはさんでいよいよステージ発表 立って応援するスペースは立錐の余地ないほどで演者と観衆が一体となって棚中生のボルテージは最高潮に。

閉祭式にはサプライズゲストも登場しました。

実行委員は今日のために全力投球してくれました。

きちんとする場面では「静」を、盛り上がる場面では「動」を、しっかり判断して動くことができる棚倉中生は誠に見事でした。

日輪祭に向けて~前日の連絡集会~

いよいよ明日となった日輪祭。皆さんとても楽しみにしている空気で学校中が包まれています。

今日の連絡集会で委員長さんから、棚中生全員で成功させましょう!と力強い言葉が伝えられました。

そして明日の開始式での打合せは全校生で行いました。さあどんなパフォーマンスが出るのか、楽しみです。

 

日輪祭に向けて~あと2日~

朝、生徒昇降口で元気よく「おはようございます!自主貢献!!日輪祭まであと2日です。がんばりましょう!」とメッセージを送る3年生実行委員です。

登校後は教室、廊下から日に日に上達している歌声が響いています。

プログラムができました。

【2学年】思春期講座『思春期って何だろう?~私のからだ、私のこころ~』

2年生を対象に思春期講座を実施しました。

今回は白河厚生病院より講師の先生をお迎えして、思春期における心身の変化の正しい理解と正しい判断についてお話をいただきました。

講演では、心身の変化や男女の性意識の違い、命の大切さについてお話をいただきました。

お礼の言葉では、2年生代表の保健委員が、命の大切さを意識して生活していきたいと述べました。

日輪祭に向けて ~ビックアート制作~

日輪祭に向けて、ビックアートの制作がスタートしました。今年度は全校生で「モザイクアート」に挑戦しています。

10月5・6日の二日間、朝の時間を利用して台紙に7色の丸シール(直径8mm)を貼りました。

どのようなビックアートになるか...日輪祭当日を楽しみにしてください。

  

第66回福島県中体連駅伝大会(女子)

あづま陸上競技場外コース

天候 雨

県内から予選を勝ち抜いた33校がレースに参加しました。

棚倉中女子チーム8名は、レースに出場する選手も控え選手も一丸となり、持てる力を十二分に出し切り、監督・コーチが想定したタイムを上回るタイムで走り切りました。

次年度に向けて新たな目標もできました。

【結果】24位/33校中 47分01秒

東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)

10/2(月) 白河市コミネス

コンクール参加部門に参加した棚倉中吹奏楽部。

演奏曲は「華演舞」です。

ここまで練習してきた成果がとてもよく伝わる演奏で感動しました。

吹奏楽部は、普段からとても明るく爽やかなあいさつと、感性豊かでメリハリのある日常生活が送れています。今日の演奏する姿と会場に響き渡る力強く快い音からも平素の姿がよく伝わりました。

【結果】優良賞

3年生の皆さん、今日までよく頑張りました。

日輪祭も楽しみです。

民生委員の皆さんが来校

小学校区ごとには学校参観されていると伺っておりましたので、それでは是非中学生の学校生活もご覧いただけませんか、と申し上げました。15名の委員さんと社会福祉協議会から2名が来校され、2校時めの授業を参観していただきました。新生棚中に入学された方、お子さんの参観日以来の方、お孫さんが現在棚中生の方等など、時間を巻き戻して懐かしくお話を浮かうこともできました。

 

 参観後は、懇談の場で感想や、疑問質問をたくさんいただきました。中には環境美化についてアドバイスもあり、とてもありがたかったです。短い時間でしたがとても有意義な時間になりました。いただいたご意見は教職員そして生徒に伝え、棚中生としての自信と誇りをまた一つ深めることができました。

受賞報告会と9月の全校集会

 校長先生から、令和5年度も残り6か月となり、生徒の皆さんの心に抱くそれぞれの思い・願いはなりたい自分になるためにとても大切なこと。将来のこと、友達に伝えたいこと、偶然出会った人助けの場面等で、「思い」を持ったならば「行動」「言葉」で相手に伝えていこうという話がありました。生徒諸君へ、下半期も「自主貢献」をお願いします。

受賞報告会がありました。運動面、文化面で延べ50名の生徒が紹介され、その努力と成果を称え全校生から暖かな拍手が送られました。見事な「自主貢献」です。

中体連新人戦 2日目 結果

【男子】

1位 野球 ホッケーBチーム

2位 ソフトテニス団体 ホッケーAチーム

3位 バレーボール 剣道団体 剣道個人

【女子】

1位 剣道団体 剣道個人 ホッケーBチーム

2位 バドミントン個人ダブルス ホッケーAチーム

3位 バドミントン団体

 

これから、各競技において協会主催の県南大会が実施されます。

 

 

中体連新人戦1日目

東西しらかわの新人戦、1日目が終わりました。

結果は以下の通りです。

・野球部:2回戦勝利、現在ベスト4。

・男女バレー:共に予選リーグをブロック2位で通過、2日目の決勝トーナメントへ。

・男子バスケ:トーナメント1回戦敗退し、3位決定戦、表郷中に36-37で惜敗。

・女子バスケ:トーナメント2回戦敗退し、2日目の3位決定戦へ。

・サッカー:予選リーグ、矢吹中、中央・白二合同チームにそれぞれ惜敗。

・卓球部:男子団体、予選リーグ敗退。2日目、男女個人戦の続き。

・男子バドミントン:団体戦、予選敗退。2日目の個人戦へ。

・女子バドミントン:団体戦、予選ブロック2位通過、決勝トーナメント進出し【第3位】。2日目の個人戦へ。

・男子テニス:団体トーナメント、決勝で西一中に惜敗し【準優勝】。2日目は個人戦。

・女子テニス:団体トーナメント、2回戦で敗退。敗者復活戦も惜敗。2日目は個人戦。

・剣道部:団体戦、男女ともに予選ブロック1位通過。女子【優勝】男子【3位】。2日目は個人戦。

・ホッケー部:男女ともに棚倉Bが【優勝】棚倉Aが【準優勝】。

あいさつ運動と授業研究会と

本日さわやかな朝の登校時間に、PTA役員の皆様があいさつ運動に参加してくださいました。あいさつは社会性を身に付けるための基本です。学校ではもちろんのこと、校外や祝祭日でも棚中生らしいあいさつができる生徒であることを目指しています。

 5校時めに、教員の授業力向上をめざした研究会が行われました。1年生数学、2年生音楽の授業を参観し、その後の協議会では活発な意見交換ができました。他教科の授業を通して先生方は自分自身の授業をより良いものにして、生徒の皆さんに求められている力をつけていこうと研修を積んでいます。

【1年数学】

【2年音楽】

【先生方の協議会】

不審者対応防犯教室

1Fに不審者が侵入した想定で、避難訓練をしました。1年生が真剣に取り組む姿勢はとても素晴らしかったです。

 教職員は侵入者に対するさすまたの取り扱いを学びました。

 〇侵入者が壁を背にすると効果的である。

 〇1人では対応しない。

 〇刃物等は複数で対応する。

 〇危険な場合は警察が来る迄閉じ込めておく。

 〇椅子等を用いることも効果的である。

 全体指導はタブレットを用い教室に配信して実施しました。

 場面に応じ、手を握られた時のほどき方も教えてもらいました。

生徒代表からお礼の言葉を述べて終了しました。

修学旅行⑭

3年生の修学旅行無事終了しました。

帰りのバスの中では、全員からガイドさん、添乗員さん、運転手さんへ感謝の言葉があり、温かい雰囲気で旅行を終えることができました。

 

今回の旅行で学んだ事は何なのか、それを今後の生活にどう活かすのか。

明日は、まとめの学習をしていきます。