福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
出来事
高校説明会(2日目)が行われました。
本日は、本校2・3年生と保護者向けに、
光南高校・修明高校・帝京安積高校・白河実業高校の
学校説明会が行われました。
各学校の校長先生や教頭先生のお話に、
生徒達は真剣に耳を傾け、自分の進路について考えていました。
今回お越し頂いた8校のうち2校の校長先生・教頭先生(計2名)が
本校卒業生だったのは嬉しい限りです!
高等学校説明会が行われました。
本日は、本校2・3年生と保護者向けに、
白河高校・白河旭高校・日大東北高校・学法石川高校の
学校説明会が行われました。
各学校の校長先生や教頭先生のお話に、
生徒達は真剣に耳を傾け、自分の進路について考えていました。
第1回奉仕作業~自主貢献に感謝~
6/22(土)6:00から200名以上の保護者の皆様にお集まりいただき、第1回奉仕作業が実施されました。日頃から少しずつ除草や樹木の剪定をしていますが、広い校地ですので中々手が回りきれません。今回の奉仕作業で見事に環境整備ができました。「良き環境が良き人格をつくる」と申します。棚中保護者の皆様の「自主貢献」にご協力に心から感謝申し上げます。
第2回は8月31日(土)6:00 を予定しております。草木青々と勢いよい頃です。どうぞご協力をお願いいたします。
1学期期末テスト
1~3年生で期末テストが実施されました。生徒の皆さんにとっては、1学期ここまでの学習内容・技能がどれくらい定着しているかを確認する、教員にとっては授業の進め方と補充をどうするか確認するそれぞれの目的があります。
1年生は中学校になって初めての定期テストでした。緊張感に包まれながら一生懸命取り組んでいました。
2年生
3年生
県南中体連水泳大会
矢祭町、スインピア矢祭で第67回県南中体連水泳大会が開かれました。棚倉中からもリレー、個人種目に出場しました。男女フリーリレーと、男子平泳ぎ、女子平泳ぎの4種目で県大会出場権を獲得しました。県南水泳大会は、自校だけではなく最後まで泳ぎ切る他校の選手を会場全体で応援します。競技性のみを重視するだけではないスポーツのあるべき姿を学ぶ機会にもなりました。
県南中体連等表彰と6月の全校集会
県南中体連大会・山形ホッケー大会の表彰がありました。仲間の頑張りを皆で称えました。
今回の全校集会からフォーサイト手帳を全校生が持参して参加しています。
校長先生からは、「自主貢献と棚中生の姿」「まもなく期末テスト・知識を生かした学習について『ミウラ折り』の紹介」を題材に話がありました。皆しっかり聞いていました。
その後、今日の話から「感じたこと・学んだこと・気づいたこと」(感・学・気~かんがっき~)を一つフォーサイト手帳に記す時間がありました。真剣にペンを動かす姿が印象的でした。学習担当の先生からも「書くこと」を普段から練習していこう、とアドバイスがありました。
2年総合的な学習【防災】
2年生は、総合的な学習で「共助」について探究学習を進めています。いざ災害が起きれば、自分の命を守る「自助」に加えて、近隣で共に助け合うことも必要です。
今日は福島県災害防災課から8名と棚倉町住民課から2名の計10名の皆さんが講師として来校していただき体育館で災害図上訓練DIGにとりくみました。
県災害防災課手作りの大きな棚倉町内MAP上で、公衆電話の位置を調べたり想定上次々に災害が起きてきた際にどんな行動をとるか話し合ったりして、避難経路を探し出します。
各班で討議した内容は最後に発表し合い、振り返りをしました。福島県内の中学校では初めての取り組みとのことです。これからまた深い学びにつなげていきます。
県南中体連(3日目)軟式野球結果
6/13(木)
準決勝 棚倉中2-10×石川義塾中
3位決定戦 棚倉中4-6西郷一中
惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、伝統校らしい熱闘が繰り広げられました。応援ありがとうございました。
県南中体連総合大会(1日目・2日目)結果
剣道団体 男子 決勝トーナメント 棚倉3-0白二 【優勝】県大会出場
剣道団体 女子 決勝リーグ 棚倉2-0石川
棚倉1-0白二【優勝】県大会出場
バドミントン 女子 決勝トーナメント 棚倉2-1東
棚倉0-2中央【2位】県大会出場
バレー 男子 決勝トーナメント 棚倉0-2鮫川【3位】
バドミントン 男子 決勝トーナメント 棚倉0-2白二 3位決定戦敗退
サッカー 1回戦敗退 棚倉0-4矢吹
卓球 男子 予選リーグ敗退 0勝3敗
卓球 女子 予選リーグ敗退 1勝3敗
バスケットボール 女子 2回戦敗退
バスケットボール 男子 1回戦敗退
テニス 女子 決勝トーナメント 2回戦敗退
テニス 男子 決勝トーナメント 1回戦敗退
バレーボール 女子 予選リーグ敗退 1勝2敗
軟式野球 1回戦 大信・塙・鮫川1-3棚倉中
2回戦 棚倉4-0矢吹
準決勝 6/13(木)9:15~
白河グリーンスタジアム
対石川義塾中
1年英語 研究授業
生徒の皆さんが授業をとおしてわかる、できる、なりたい自分になるために必要な学力がつくことができるように、先生方も研修をしています。今日は県南教育事務所と棚倉町教育委員会から指導主事(先生の先生)が見えられました。その道のプロになればなるほど、日々の努力が必要なのは、教師も同じです。
県南中体連大会選手壮行会
お昼の放送で応援団長から全校生に向けた壮行会応援に向かう心構えと意識高揚のメッセージが伝えられました。応援は大変見事なものでした。選手の皆さんは在校生の応援を受け、目標達成に向けて頑張ってくれることを期待しています。
多様な読書活動(紹介)
乳幼児が親の読み聞かせが好きな理由の一つは、その声が心地よいから、です。
同じ絵本を父・母が別の日に読むことも子どもにとっては大好きな安心できる時間と空間なのです。
実は中学生も読み聞かせは好きなのです。
担任の先生と本を介した交流ができますし、本の世界に没頭できます。
今朝2年2組では担任の先生の読み聞かせがありました。
皆顔を上げて、本の世界に引き込まれています。
こんな朝は、心穏やかなよい雰囲気で一日が始まるのです。
朝のあいさつ運動
毎週水曜日は、生徒会役員が校門付近に立ちあいさつ運動を行っています。
また、昨年度から父母と教師の会の役員さんも月1回程度、生徒と一緒にあいさつ運動を行っています。
いいあいさつが、いい1日のスタートにつながりますね。
今日は教育実習の2人の先生もあいさつ運動に加わってくれました!
先生方の研修紹介
教員には法律で研修をすること、と決まっています。研修は校外もありますが、棚中では週1回授業や生活に関して研究をする委員会が開かれています。
今日は、生徒の皆さんが日常活用しているフォーサイト手帳について大阪の講師とオンラインで結んでガイダンスや棚中生での使い方について研修をしました。
フォーサイト手帳は、「時間管理を自分で行う」習慣づけが大きなねらいの一つです。就職すれば約束の時間に遅れることや納期に遅れることはできません。棚倉中では時間管理は学生のうちから身に付けておくべきスキルの一つと考えています。
予定型・記録型・週間目標達成型があることを学びました。これらをふまえて生徒の皆さんに使い方を伝えていきます。
新採用の先生
本校には2名の新採用の先生がいます。
今日は1年生保健体育(保健)の授業です。
県南教育事務所から指導主事が見えられ、
授業の進め方を参観され、その後、新採用の先生にアドバイスがありました。
新採用の先生
本校には2名の新採用の先生がいます。今日は3年生英語、単元のまとめの授業です。県南教育事務所から指導主事が見えられ、授業の進め方を参観されその後生徒の皆さんが学力を身につけるために最適な方法について新採用の先生にアドバイスがありました。
3年生に限らず各学級では、欠席の生徒向けに今年もオンラインで授業の配信をしています。
中体連県南大会まで1カ月を切りました。
今日は、体育館で活動していた男子・女子バスケットボール部、
男子・女子バレー部の様子をお知らせします。
中体連に向けて各部、真剣に取り組んでいました。
【第3学年】体育祭
本日、第3学年の体育祭を行いました。
学年スローガン「全クラスが泣いた!絆と汗の最後の体育祭(ラストストーリー)」のもと、
白熱した大激戦が展開されました。
第7回県南中学校陸上大会
県南中体連陸上大会が行われました。
本日は、県南中体連陸上大会でした。
本校では、特設陸上部として2月からの朝練習をはじめ、
この日のために日々、地道に努力を重ねてきました。
女子の総合優勝という大記録をはじめ、
県大会出場多数という大変素晴らしい結果となりました。
写真は、帰校式の様子です。
お昼の放送で先生インタビューが始まりました。
本日から、お昼の放送で生徒会本部企画による、
「先生インタビュー」のコーナーが(月)(水)(金)で始まりました。
トップバッターは校長先生と教頭先生です。
教頭先生は、星を見ることが好きだそうです☆☆☆
【1年生】運動会(近津小)のお手伝い
5月11日(土)に近津小学校で運動会がありました
1年生14名がボランティア活動に参加し、その御礼が校長先生からありました。
お昼休みに校長室にて、校長先生から御礼の言葉が述べられました。
立派な態度でさらに大きく成長した1年生でした
県南中体連陸上大会の選手壮行会を行いました。
本日5・6校時目に、県南中体連陸上大会の選手壮行会を行いました。
特設陸上部の生徒達は、日々朝早くから一生懸命練習しています。
応援団と吹奏楽部を中心に、全校生で選手たちを激励しました。
本校卒業生2名の教育実習が始まりました。
本日から3週間、本校卒業生2名(添田さん・小湊さん※ともに保健体育科)の
教育実習がスタートします。
写真は、お昼の放送で、全校生にあいさつしている様子です。
図書館だより第2号
部活動に一生懸命取り組んだ主人公が描かれた本を紹介しています。
R5度リクエスト本も入りました。棚倉中では読みたい本をリクエストすることができます。
買うのもいいですが、学校にあるならたくさんの蔵書から借りて読めますよ。
【1年生】校内体育祭
1年生の校内体育祭が行われました。
スローガン「~クラスで団結、キズナを深めろ「体育祭」~」
初めての体育祭ではありましたが、どのクラスも円陣を組み、大盛り上がりの体育祭となりました
この体育祭で得た団結力を来週からの学校生活に活かしていきます
最後はみんなで集合写真をとりました
第2学年の体育祭を行いました。
本日、第2学年の体育祭を体育館で行いました。
「限界突破!燃えろ棚中魂!!~勝利に向かって助け合おう!!~」の学年スローガンのもと、
白熱した接戦が繰り広げられ、大盛り上がりとなりました。
学年主任山澤先生コメント「みんな本気になって全力で頑張っていて感動しました。」
この後、第1学年は5/10(金)、第3学年は5/17(金)に
体育祭を行う予定となっています。
第1・2学年の英語の授業では週に1回ALTが入っています。
今日は1年1組の英語の授業の様子を紹介します。
ALTのマーク先生も入っています。
声に出して話す・読む機会が多く、生徒達は楽しく英語を勉強しています。
話すこと、読むこと、聞くこと、書くことの4技能をバランスよく身に付けることを
大切にながら学習を進めています。
棚倉中学校にはステキな図書室があります。
今日も図書室は生徒達で賑わっていました。
図書委員会の生徒が貸出しの管理等を行っています。
それぞれの本の魅力がたくさん伝わるように工夫して、
展示や特集がされています。
生徒会総会を開催しました
5・6校時目に生徒会総会を開催しました。
生徒会・各専門員会・各部活動に関する令和6年度の活動についての発表や質疑応答がありました。
校長先生からは、リンカン―ン大統領のお話(生徒の、生徒による、生徒のための学校)があり、
生徒達は自分事として捉え、真剣に参加していました。
【お知らせ】5/7より欠席等連絡オンライン化します
マチコミでお知らせいたしましたアドレスから入力フォームに行きご利用できます。
なお、これまでどおり電話でも受付いたします。
また学校から確認の電話をすることもあります。
5/1図書だより第1号
今年度本校では学校図書館活動・読書習慣形成と読書活動の活性化に取り組んでいます。
図書だより下部にある「不屈」「余命1か月の花嫁」の2つは3年生・生徒の新聞投稿が掲載された記事です。
5/1授業の様子紹介
1年生数学は、プラス・マイナスの計算(正負の数)が始まりました。この後は正負の数を活用した単元が続きます。ここでわからないまま進んでしまうことが、中学校数学がわからなくなることにつながります。今年の棚中は、1年数学の時間は、先生2人体制で中学校数学につまずかないように取り組んでいます。
更に、昨年に引き続き小学校から小玉先生が週2日中学校の授業に入っていただいています。
授業によっては先生が3人体制の時もあり、生徒の皆さん一人ひとりの「わからない!」の声やできたから○付けしてください!」の声に迅速に対応できるようにしています。生徒の皆さんは、今日学んだことを今日復習する学習習慣を付けているところです。
授業参観がありました。
4月26日(金)に今年度第1回目の授業参観がありました。
PTA総会への参加ありがとうございます。R6度教職員紹介、生涯学習課から石垣工事についての説明もありました。本年度も学校教育活動へのご協力をお願いいたします。
2年生学習旅行に出発
雨上がりの晴天です。自主研修の計画を練り、福島市で班別行動を中心に学習してきます。事故なく、ルールを守り、友達の良いところを見つけていけることが友情を築き、深めることになります。実行委員長の挨拶も立派でした。
全校集会
全校集会で、各部活動の受賞報告と令和6年度前期学級委員の任命がありました。
校長先生からは、思いは見えないが思いやりは伝わる、心は見えないが心遣いはしてやれる。これが「自主貢献」です、と昨年の善行例を示しながら今年もみんなで取り組んでいきましょう、というお話がありました。
【3学年】長縄跳び合同練習会
今年の体育祭の一つの目玉。
恒例の長縄跳びの練習を行いました。
各クラス、元気いっぱいの練習をしました。
毎月19日は棚中食育デー
給食委員会企画、食育デー校内放送企画がありました。
給食委員長からの質問に校長先生が答える形です。
「食生活で気を付けていることは?」『赤・緑・黄色を意識して茶系に偏らないようにしています』
「好きな食べ物は?」『豆類とジャガイモ、コロッケが好きです』
「この世で消えてほしくない食べ物は?」『納豆』
「食に関するメッセージをお願いします」『生きることは食べること。家族や好きな人との時間で大事にしてほしいのが食事の時間です。学校では給食を通して、食べる力・棚倉や福島を愛する心・作ってくれた人に感謝する気持ち、を学んでいます。フードロスをなくすことも感謝の形ですね。』
4/18 今日の棚中
3年生は全国学力学習状況調査でした。
2年5組で、キャリア教育第1四半期の目標づくりでした。これから3か月の生活を学校行事・部活動・学習・生活の視点でとらえながら、これまでの自分たちの生活を振り返りながら各自目標を作りました。先生はこの目標をよく把握しながら、クラスの生徒の頑張りを見取り励ましていきます。
4/17 今日の棚中【避難訓練】
避難訓練を行いました。地震が発生した想定です。
避難完了時間は3分53秒(昨年度より30秒ほど早いです!!)
避難完了後は消防署員の方から講話をいただき、代表生徒6名が消火訓練を行いました。
消火器の使い方を学んだのはもちろんですが、天井まで炎があがるような火事になってしまった場合、消火器での消火は困難なので避難を優先するようにとのことでした。
新たな学びとなりました。
4/12 今日の棚中
健康診断がありました。どれくらい伸びているか、増えているか減っているか、よく見えよく聞こえるか、生徒一人ひとりが自分の成長や変化の有無を確認できました。
生徒会本部企画 「自主貢献の木」を昇降口に植えました。生徒からの自主貢献が記されています。
棚倉で一番美しい桜の木です。あいさつ、観光客への道案内、ごみを拾う・・それはそれはたくさんの自主貢献の花が咲いています。
4/11 今日の棚中
1年生 朝の読書に取り組んでいます。今年度棚中では読書活動に力を入れていきます。小学校からのよい習慣の成果ですね。
2年生の教室には毎朝先生からの黒板メッセージが書かれてありクラスがあります。
2年生は3校時めの学年の時間体育館で学年レク行い、新たな仲間と一緒に親睦を深めました。
今日は先生方の研修会があるため午前中のみの授業で下校となりました。
4/10の棚中
順序良く咲くがごとく所々遠慮がちがつぼみもありますが城跡の桜は今が見頃です。気持ちの良い朝元気に歩き、額にうっすら汗しながら自転車で登校する生徒のみなさん。
今日は2年生が城跡に出かけ恒例のクラス写真撮影です。授業参観でご覧ください。
5校時めは各学年ごとに、情報モラル講座がありました。多くの生徒が、タブレット、スマートホンなどの情報機器をもち、外部とつながっています。上手に使い、個人情報を勝手に流さない、いったん出したら消えない誹謗中傷をしない、などどんなルールやモラルをもって安全に取り扱うのか、みんなで対話をしながら学びました。ご家庭でもこの機会にお話しください。体育館での3年生の様子です。
【3学年】城跡散策
晴天の中、3年生は城跡へ散策へ出かけました。
校舎内で学級活動中心の生活だったここ数日。
つかの間の休息です。
さあ令和6年度の始まりです!
着任式で転入職員8名の紹介がありました。
始業式では「なりたい自分になるには」「共に新たな棚中を創り上げよう」について
話がありました。
93名の新入生を迎え第54回入学式が行われました。
令和6年度の始まりに向けて
まずは職員室の大掃除です。自主貢献は先生方も率先垂範しています。
4/1転入職員が着任しました。下部の転入職員紹介をクリックしてご覧下さい。
4/2城跡の桜が開花しました。始業式入学式に花を添えてくれることでしょう。
令和5年度離任式
今年度10名の教職員が異動・退職となりました。これまで一緒に学んできたことへの感謝と新たな学校のご活躍を在校生・卒業生が式と門送でお伝えしました。(10名の皆さんの転出先等は下の人事異動のお知らせをクリックしてください)
新入生一日入学
小学校を卒業した6年生が、真新しい制服を着て、中学校での一日入学に臨みました。
あいにくの雨でしたが、半日を終え皆笑顔で家路につきました。4/8元気な姿で会いましょう。
大掃除そして修了式
棚中生は掃除がとても上手です。今日は大掃除、一生懸命に感謝の気持ちを込めて床や窓を磨いてくれました。口々に「自主貢献!」と言ってくれます。まさにそのとおり!
その後体育館で受賞報告がありました。運動、文化、検定でのがんばりを皆で称え合い、次は私も挑戦してみようという意欲に結びつけています。
修了式がありました。校長先生の式辞(下に全文があります)、学年生徒代表発表がありました。16日間の春休みを有効に過ごし又元気で逢いましょう。今度は全員新2,3年生に進級です。
歩行者用・緑の安全歩行帯ができました
教育会館から学校入り口まで、緑の安全歩行帯ができました。特に朝の登校時間帯は今年度約230名がこの道を利用していました。本日安全係の教員から全校生に、緑線(幅は45cmあります)の上か、緑線の内側を通るよう注意喚起と連絡がありました。教育会館前で車を帯を歩くように降りた生徒も左側を通らず緑線帯を歩きます。
【2学年】仙台学習旅行 2
学習旅行の様子です。
【2学年】仙台学習旅行 1
本日、仙台をフィールドに2学年学習旅行を実施しました。
朝の出発式の様子です。
【2学年】仙台学習旅行事前集会
明日の、学習旅行にむけて、学年集会を開きました。
日程や旅行の心得などの説明の後、整列隊形の確認を実際に行いました。
明日の仙台は晴れの予報です。
2年生最後の行事です。
思い出に残り、学びがある学習旅行にしてきたいと思います。
県立高校合格報告
県立高校前期選抜試験の合格発表日の今日、なりたい自分になるための第一関門を通過した生徒の皆さんが職員室で合格を報告してくれました。先生方からおめでとう!よくやったね!バンザーイ!の祝福を受けとても嬉しそうでした。
第53回卒業証書授与式
本日ご来賓をの皆様にもお越しいただき、盛大に卒業証書授与式を挙行いたしました。131名の卒業生の皆さんは志高く、なりたい自分に向かって歩んで欲しいと思います。1,2年生も棚倉ゆかりの「蛍の光」を心を込めて歌い卒業生に別れを告げていました。「自主貢献」は「志」をもつことと同じ意味です。視野を広げ、人の役に立つ事を進んでやろうとする皆さんの活躍を期待しています。
校長式辞 ← クリックでダウンロードされ、式辞が再生されます。
明日の卒業式準備
先生方も心に残る卒業式にしようと、体育館で準備に励んでいます。心のこもった仕事ぶりです。
明日は風の強い予報です。皆さん、気をつけて登校してください。
最後の給食
3年生は今日が最後の給食でした。いつもどおり明るくさわやかな3年生の姿です。明日は思い出に残る卒業式にしましょう!
さばの香味揚げ 厚揚げ味噌炒め 小松菜の味噌汁 デザート
13年目 東日本大震災の日
現在の棚中生は震災発生時、0歳、1歳、2歳のいずれかでした。もちろん覚えていないでしょうが、震災経験した人々です。昼の放送で校長先生から、現在も震災の影響は続いていること、災害はいつでも起きると思って備えと心構えを持って欲しいこと、自分の命を大事にし弱い方の命を見つめられる心と手助けができる中学生になって欲しいことが伝えられました。
棚中体育館には当時の時計があります。
今日は、2時46分に生徒と教職員全員で1分間黙祷をしました。
今日の棚中(3年生は卒業まで3日)
3年生は各クラスが創意ある活動(今年1年の振り返り、和やかなレクリエーション、日輪祭を思い出して合唱)や5,6校時は学年で集会活動やクラス対抗のレクリエーションでした。素敵な笑顔が沢山見られました。
盛り沢山の一日
再び雪の朝となりました。
1校時目3年生は岡野誠さんとキャリア教育の学年授業がありました。日本の経営者は志をもちメンタルの強い人材を求めていることを知りました。小中学校で学んできたキャリア教育をとおして、なりたい自分を実現し強いメンタルを持つためには、社会人となっても「志」が大切であることを確認できました。
午前中卒業式予行がありました。午後はまず卒業記念品贈呈式。
棚倉町から卒業証書フォルダが贈られました。
父母と教師の会からは印鑑とケースが贈られました。
卒業生の皆さんからは学校にスピーカーを贈っていただきました。大切に使わせてもらいます。
その後体育文化講演会表彰式があり、73名の生徒の皆さんが今年一年間の活躍を称え表彰を受けました。
そして、同窓会入会式に臨みました。会長さんからは「志高く生きる」言葉を贈っていただきました。
令和五年度棚倉中学校の生徒の皆さんは、学校ミッションの自主貢献を着実に実行し拡げています。
3年生みんなで自主貢献
感謝の気持ちを込めてお世話になった校舎を、3学年全員で掃除をしてくれました。仲間と一緒に奉仕することも、立派な貢献です。床と一緒に、心も磨かれています。棚中での生活は今日を入れて5日となりました。
今日の3年生
突撃!3年生教室訪問(給食の時間)昨日は3-1、今日は3-2に校長先生が訪問し一緒に給食を食べています。静かに会話を楽しみ、休み時間は元気な姿をみて和やかな時間を過ごします。今日の2組女子は腕相撲大会をしていました。
残り少ない同級生との時間を楽しんでくださいね。
5校時目は、来週の県立入試に関わる説明会でした。すでに私立高校に内定している皆さんも、この土日にインフルエンザにかからない生活をしてくれることが何よりの応援です。当日の持ち物について確認がありました。家庭でもご協力をお願いします。
令和5年度最後の全校集会
3連休が終わり、今日は今年度最後の全校集会でした。20名の生徒が壇上で表彰の紹介を受けました。小さな親切実行章や紙リサイクルコンテストなどで学級や学校単位で表彰や感謝状を受けたものもあり、自主貢献を示してくれました。
校長先生からはリラックスの仕方について、受験に臨む3年生と部活動など試合やコンクールでの一打、一級、一音をベストで発揮できるような「数息観」を実際にやってみました。
久しぶりの雪景色、そして棚中希望献立
今日の給食は棚中希望献立でした。数ある献立の中から選りすぐりのものをリクエストしました。3年生にとっては最後の希望献立となります。しっかり食べて、受験と進路に向けて元気な体を維持してほしいと思います。
【3年生教室訪問】
【本日の献立】
ミルメーク 牛乳 ポテトサラダ チキンカツ キムチチャーハン ワンタンスープ
おいしくいただきました。ごちそうまでした。
LUNCH MEETING(ランチミーティング)
給食の時間、校長室に生徒会本部役員を招き、ランチミーティングをしました。食事を共にしながらですと、親しく話ができる、という校長先生の提案から実現しました。本日の献立のこと、学級のこと、そして生徒目線で現在の学校生活のこと、校則のこと、等について対話できました。(校長先生談)生徒会本部の皆さんは少し緊張したかもしれませんが、これからも生徒代表としていろいろな意見を交わしながら、棚倉中学校を共に創っていきたいと思います。
生徒会委員会活動
今年度最後の委員会活動です。棚中生は縦割りの委員会活動で生徒が主体となって会をスムーズに進行できます。これは伝統的に卒業生から受け継がれている学びの一つです。学年での話し合いは特に活発になります。目的は棚倉中を自分たちでつくっていくことです。着実な一歩を歩んでいます。3年生の皆さん、1年間中心となって活動してくれてありがとうございました。
【学習委員会】
【図書委員会】
【生活委員会】
(生活委員会で学年内での話し合い中)
学年末テスト(1,2年)と善行と
1,2年生は昨日、今日の2日間学年末テストでした。2学期末テストからここまでと1年間を通して学んだ授業内容や技能について確認するものです。テストに臨むまでの準備と当日の受け方にも慣れた姿が見られました。結果を受け取った後が大事で、誤ったところを身に付ける家庭学習を行っていきましょう。
【1年生】
【2年生】
【善行】
図書館で困っている方に、臆せずに声をかけ、困り感に寄り添い親身になって手助けをしてくれました。
その方から学校に連絡が入り、校長室で「自主貢献」を行動で示してくれた善行について「全校生徒を代表してありがとうございます。」を称賛がありました。気にはなっても行動にすることは大人でも簡単ではありません。返す返す見事な『自主貢献』です。
受賞報告
福島県教育委員会教育長から昨年度に続き、「ふくしまっ子体力向上優秀校」表彰を受けてきました。これは新体力テストの結果により体力向上に顕著な成果が認められる学校が受賞対象です。県内の12学級以上の大規模中学校では3校のみで、その内の一つが棚倉中です。生徒の皆さんと先生方が普段から体力向上に努力した結果です。
三連休後、元気に学んでいます
3連休が終わりました。日陰には雪が残っていますが、この陽気で棚中の紅梅が咲き始めました。
「雪に耐え梅花麗し」
3年生の数学には、学習支援アドバイザーとして小学校から小玉先生、教育委員会から藁谷先生が入っていただき3人体制でここの問題解決のサポートをしていただいます。多くの生徒が受験する県立高校前期選抜まで残り3週間となりました。
今週の棚中と今日の卒業式全体練習
週始めにこの冬一番多く降った雪がまだ残っています。
今週は3年生の県立高校前期選抜出願が完了し、今朝の新聞で倍率が報道されています。
また1月中旬からは毎週、私立高校の入試と合格内定発表があり進路先が決定しています。
今日5校時には体育館で全校生が集い、初めての卒業式全体練習が行われました。まず教務主任が卒業式は学校の儀式的行事で最も大切なものであることについて動作や式歌の意味をふまえながらお話ししました。節目を大事にして次への旅立ちとバトン渡しの機会にしてほしいと思います。
東洋大学酒井監督講演会
全校生を対象に東洋大学陸上競技部【駅伝】酒井俊幸監督教育講演会が行われました。
演題「その一秒をけずりだせ」21秒差(箱根駅伝最少タイム差)で2位となり、この言葉が生まれたことと一秒をけずりだすとは、駅伝に限ったことではなく、仲間のために努力する力であり学習、運動、学級の生活でも生かすことができることを学びました。
講演後は参加した生徒から出た、キャプテンとしてどうチームをまとめていくのか、などの質問に酒井監督から丁寧が回答をいただきました。
最後に生徒代表から、感謝の言葉と講演を聞いた感想の発表がありました。しっかりと話を聞くことの大切さを講演で話された後の見事な発表について、(会場から控室に戻ったのち)酒井監督は大変感心していました。来年の箱根駅伝(シード権を得ていますので出場します)は酒井監督と東洋大学を応援する生徒も多くなることでしょう。
ご講演ありがとうございました。
【2学年】第45回 立志式
本日の授業参観に合わせて、2学年では立志式を挙行いたしました。
今年で45回を迎える伝統行事となっております。
式では、立志証書を代表生徒が受領し、その後、校長先生の式辞や来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。
それを受け、2年生代表として生徒会長が誓いの言葉を述べました。
その中で、「それぞれが立てた志や、今もっている夢に最も近い選択肢を選び、限りある時間をどう使うかを考えることも大切だ」と力強く訴えていました。
式の最後の校歌斉唱は、立てた志に対する強い思いを感じさせる力強い歌声を会場いっぱいに響かせることができました。
式の後には、実行委員の生徒が作成した動画を披露。保護者の方への感謝のメッセージを伝えることができました。
2年生のこれからの活躍を期待させる立派な式を終えることができました。
授業参観(3年)
3年生は中学校最後の授業参観です。
授業参観(1年)
2日(金)授業参観でした。1年生は全クラス『ドリームマップの発表会』を行いました。
2/2立志式に向けて
棚中では伝統ある立志式があります。2年生が志を表明します。実行委員が当日の進め方や心構えを体育館で伝えてくれています。当日に向けて元気の良い返事や誇りをもって歌う校歌を練習しました。
【PTA活動】朝のあいさつ運動
寒い朝に元気なあいさつの声が響きました。新生徒会役員と一緒に実施しました。
今日の棚中
大変冷え込んだ朝でした。棚中は雪こそありませんが、えのき茸ほどの立派な霜柱が立っていました。
棚倉町は唱歌蛍の光のふるさとです。作詞者稲垣千穎(いながきちかい)は棚倉藩士の子として生まれました。棚中の今年度の卒業式では蛍の光を歌います。今日は1年生が練習をしていました。1,2年生の歌声で3年生の卒業に花を添えたい思いです。
今日の棚中
3年生は朝の時間に、教え合い・学び合いをとおして受験対策を進めています。教えることは相手にわかるように伝える必要があり、言葉や話す順など相手の状況を見てやっていました。教えてもらう側も安心して質問ができます。こうした活動でも決して騒がしくならないところが、3年生ならではです。日頃からのこうした関係があって、授業でも対話的な学びができています。
1,2年生はここまでの学習の習熟度を確かめるテストがありました。(写真は解答回収中です)
3年生は今日から卒業式の学年練習が始まりました。卒業まで1か月少々です。
本日の給食です。芋がら汁は、伝統保存食としての芋がらを食べたことがない子供たちもいることから、栄養士さんが考えて献立にしてくれました。
【生徒会】能登地震義援金贈呈
1/19(金)の放課後、棚倉町役場にて能登地震義援金の贈呈を行ってまいりました。
1/10(火)の生徒会長の呼びかけに対し、1/11(木)~1/16(火)の4日間、ボランティア委員が毎朝募金活動を行いました。その総額は34,569円に達しました。
贈呈に当たっては、生徒会副会長(会長欠席のため)とボランティア委員長が代表で行い、日本赤十字社棚倉分区長である湯座町長さんへ直接お渡しすることができました。
被災された方々と被災地のいち早い復興をお祈りしております。
卒業式に向けて
学年末テストが終わりました。3年生は卒業式に向けた式歌練習が始まりました。日輪祭で見せてくれた見事な歌声を奏でられる生徒の皆さんです。日々の成長が楽しみです。
中学生活最後の学年末テスト
今日と明日は、3年生が中学生活最後の学年末テストに臨んでいます。
休み時間は教室の後ろで最後の確認中、
いざテスト、ん~どちらかな・・・
卒業までのカウントダウンも掲示されています。明日も頑張れ!
【2学年】学年集会 ~学習旅行に向けて~
本日、学年集会を行いました。
新年第1回ということで、初めに、学年主任よりあいさつがありました。
次いで、3月15日に実施予定の学習旅行について、担当より説明がありました。
来年度の修学旅行の前哨戦となる、この学習旅行の成果は大変重要です。
失敗に学び、成功を修学旅行に生かしていけるような、実り多い学習旅行を目指していきたいと思います。
写真は、担当の説明や学習旅行実行委員からのあいさつのようすです。
実行委員長からは、テーマをつくるための、キーワード(想い)の募集がありました。
Today is cold and spelling contest day
今朝も冷えました。お城のお堀の氷は昼過ぎでも溶けていませんでした。木々の枝ばかりだと、堀や郭の形がよく見え、冬の棚倉城跡もいいものです。
さて、寒さに負けず、熱い思いと目標を掲げて今日まで取り組んできたのがスペリングコンテストに向けた練習です。3年生フロアーにはこんな掲示があり、生徒の皆さんの奮闘を後押しする先生方の思いが伝わります。
6校時目、全校一斉にスペリングコンテストが実施されました。週明けには結果がわかります。合格を目指した人、自己ベストを目指した人、目標達成は自信になります。満点以外は間違いを直し身に付けるための努力をすることが強い自信となります。自信を得るチャンスはテスト結果とテスト後にあります。棚中魂でがんばれ!
1/10今日の出来事
3学期最初の給食でした。3年生にとっては給食も思い出になる一つです。
今日は寒い一日でした。【献立】あたたかな豆乳ポタージュ、トマトオムレツ、ポテトサラダ、食パン、牛乳
栄養のバランス、カロリー、を十分考えらえた食事です。偏りなく感謝の心をもって食べられるようになることも食育にとっては大切なこと。今日もおいしくいただきました。
ボランティア委員会で能登半島大地震の募金を集めることになりました。期間は今週いっぱいです。
募金ができる額には限りがありますが、被災者に寄り添う気持ちをもって、できる人はお願いしたいと思います。
3学期始業式
冬の凛とした空気の中、冬休みを終えて生徒の皆さんが元気に登校してくれました。
始業式は体育館で行われました。
校長先生の話(下のpdfファイルにありますのでご覧下さい)、各学年代表生徒から3学期の抱負の発表がありました。棚倉中生の誇りを象徴するものはいくつかありますが、特に「校歌」は大切なものとして元気に歌っていきます。
式後には表彰の披露がありました。
○青少年赤十字 誌・100文字提案
○校内計算力コンテスト
2学期が終了しました
86日間の2学期が終了しました。たくさんの行事、部活動の大会などをとおして、体験的な学舎仲間との友情、団結力を深めることができました。3年生は進路実現に向けて学習に本気で取り組む姿が見られました。
のこり1日 学校の風景
朝、年明け行われるスペリングコンテストに向けて集中して自習に励んでいます。語彙の獲得は、会話でも、英語の長文読解でも役立つ必要なトレーニングです。冬休みも頑張っていきます。
放課後、3年生は自習室で受験勉強対策に取り組んでいます。なりたい自分になるために、本気で努力する姿見られます。栄冠は頑張った君に輝く。冬休みも気を抜かずがんばれ!
【PTA活動】朝のあいさつ運動
今月も、PTA役員の方が朝のあいさつ運動を行いました。
新生徒会役員も加わり、たくさんの「おはようございます!」が響き渡りました。
【2学年】ワックスがけ
年に一度のワックスがけを、2年生は本日行いました、
がらんとした教室に、普段の生活の後をしみじみと感じながら、作業を進めました。
作業は、環境委員とボランティア委員が共同であたりました。
感謝の気持ちを持って、また明日から教室を大切に使っていきたいと思います。
人権作文表彰式と生徒会総会
県内応募数5,610編の中から(うち県南地区が一番多い1,567編)2年生男子の作文が奨励賞に選ばれました。題は「あいさつ」です。福島地方法務局から支局長が来校され表彰状が伝達されました。
5,6校時は第2回生徒会総会でした。
校長先生からは、生徒会活動は「自治」であることと、現在校則改正について話し合いが進んでいるが、教員と生徒、生徒同士は「信頼関係」が基本となっていることから、今ある約束事や心得を守っていきませんか、と話がありました。
生徒会本部、各委員会、そして各部活動から1年間の活動の反省と次年度への申し送り等がありました。
その後進級の生徒会本部役員引き継ぎ式がありました。令和5年度の役員の皆さんは異口同音に「楽しかった」「協力して困難を乗り切った経験を今後に生かしたい」と述べていました。令和6年度の役員からは力強い抱負が聞かれました。
薬物乱用防止教室(2年)
2年生を対象に、棚倉署生活安全課和田様を講師に実施しました。薬物についての知識と関わらない対応、酒やたばこの中毒性についても学びました。若い年齢ほど抜けられなくなる現状を知り、生徒はどう判断と行動をすべきか考える機会になりました。
税に関する作文(表彰)
令和5年度全国税の関する作文に応募しました。本日県南地方振興局長賞の伝達が校長室で行われました。国民の義務3つの内の一つが「納税の義務」です。自らの体験をふまえながら「税」についての深い考察が作文に記されていました。
大堀相馬焼体験
美術の授業で全学年が大堀相馬焼を体験しています。青ひび、二重構造、馬の絵柄の3つが特徴です。窯元の山田さんから説明を受けた後、早速制作開始です。
どんな作品ができますやら。楽しみですね。
今日は福島テレビが授業の様子を取材にきました。放送日は決まり次第お知らせいたします。
筝の授業
特別非常勤講師(宮川先生)に来校していたただき、3日間日本古来からの楽器「筝」について学び、演奏を体験しています。3~4人一組で筝に向かっています。弦をはじきながら穏やかな筝の音色を味わいながら、「さくら」の演奏に取り組んでいます。
2つの贈呈式
赤い羽根共同募金
全校生徒の善意による募金を、ボランティア委員会生徒代表2名から町長さんにお渡ししました。町長さんからは御礼の言葉と、募金の募り方などの質問があり、きちんとその様子をお伝え出来ました。
合格祈願米
東西しらかわ農業協同組合(JA東西しらかわ)代表理事後藤様より、激励の言葉と合格祈願米として「みりょく満点米(コシヒカリ)」1kgを、3年生全員にいただきました。代表生徒からは、今まさに進路実現に向けて頑張っている自分たちの姿と、贈呈を受けたお礼をお伝えしました。校長先生から『氣力』とはあきらめない心のこと。『氣』の字にはコメが入っています。131名全員が氣力を持ち合格を目指して頑張ります、と話がありました。がんばれ3年生!
【2学年】陶芸教室 ~伝統工芸の技に挑む~
本日の美術の時間に白河大堀相馬焼 いかりや窯さんから講師の先生をお招きして、陶芸教室を行いました。イメージスケッチをもとに、苦労しながら作品作りに取り組みました。
【2学年】立志教育講演会
2学年では、講師に岡野誠先生をお招きし、立志教育講演会を行いました。
岡野先生には1年生の時に、人生の経営者となるためには、何かを捨てる=自己選択の大切さをご教示いただきました。
今年は、「志を立てるために必要なこと」をテーマに講義をいただきました。
「人生、二度なし」、「本当に大切にしたいものは?」など生徒たちが考える場面をつくり、これまでの自分やこれからの自分に思いを巡らせることができました。
今後、立志に向けて考える際に参考にしていきたいと思います。
選挙結果
本日昼休みに昨日の選挙結果がホワイトボードに張り出されました。
結果については、立候補者への配慮を持てるよう、ここでも選挙管理委員が呼びかけをしていました。有権者である生徒の皆さんにとってもこうした場面でも学びがあります。
生徒会本部役員立会演説会・選挙
12名が本部役員(会長、副会長、庶務)に立候補しました。
各立候補者の熱い思いがこもった演説でした。
有権者の生徒諸君も立候補者の演説をしっかり聞いて一票を投じる候補者を考えている様子がよく伝わりました。
投票は町選挙管理委員会から借用したブースと投票箱を使い、投票の立会人もおり、成人の行う選挙と全く遜色ありません。
さらに、選挙管理委員の仕事ぶりが大変素晴らしく、円滑かつ公正な選挙が行うことができました。
こうした体験が生かされ、18歳から主権者として民主政治に参加する構えをもつ機会となりました。
全校集会・中高一貫
全校集会では今回もたくさんの表彰伝達がありました。
後期学級委員の任命もありました。
校長先生の話は「目標と目的」についてでした。どう違うのか、目的の大切さを考えました。
【火曜日】
中高一貫教育の第2回目、1年生対象に修明高校情報ビジネス科の先生から「ビジネスっておもしろい」のテーマでわかりやすい講話がありました。
給食献立表 12月
【通学バス】
【行事予定】
棚倉町旧4中学校
現棚倉中建設中
【町方針関係】
棚倉町要綱
棚倉町運用指針
〒963-6131
福島県東白川郡棚倉町
大字棚倉字城跡88番地5
TEL 0247-33-3176
FAX 0247-33-2224
E-mail tanagura-j@fcs.ed.jp