こんなことがありました!

2022年4月の記事一覧

令和4年度スローガン発表!

【4月11日】

今年度、教育目標を変更いたしました。

自ら切り拓く 未来の創造 ~学びを創る 仲間を創る 地域を創る~

今年度の重点目標 「自分で決める」活動の日常化 ~Well-beingの実現と生き抜く力をつけるために~

それを基にして、子どもたちが意見を出し合い、今年度のスローガンを作り、キャリアパスポートの記入の前に発表しました。

みんなで考えたスローガンは、

「進んで取り組み みんなでやりとげ 明るく元気な 高野っ子」です!

6年生教室から、ZOOMで配信しました。その方が次の活動に入りやすい利点を生かしてのことです。

なぜ、そのようなスローガンになったのかをみんなの意見を可視化しながら説明しています。

各学年もしっかり話を聞いています。

みんなで最後に声に出してみるなど、工夫を凝らした発表となりました。

学校をリードする6年生。ありがとうございました。

桜の木の下で

【4月11日】

あっという間に校庭の桜も満開を迎えました。

今日は、クラスごとに写真を撮っている風景が見られました。

6年生が一番乗り!

集合場所へいちもくさん。

春を見つけたよ!

【4月8日】

ぽかぽかお天気の今日は、絶好の観察日和。

2年生が「春」を探しに校庭を探索です。

  

あっという間に校庭の桜も花が開いてきました。

このあと、タブレットを活用し、まとめを行っていました。

方部子ども会&なかよし班活動

【4月8日】

今日は、児童会活動として、方部子ども会やなかよし班活動、清掃班長会がありました。

通学班で登校の際の注意事項などを確認しています。

なかよし班活動はみんなが楽しみにしている活動です。

1年間、充実した活動になるように6年生が一生懸命話し合いをリードしました。

 

授業が始まりました・・・

【4月7日】

昨年度、みんなで植えたチューリップが見事に咲いています。

新しい春です。

今日は、2~4年生まで一緒に体育を行いました。体づくりのトレーニングをがんばりました。

 

6年生の家庭科と5年生の音楽です。教科担任制を高学年の音楽と家庭科で実施しています。

少人数を生かした教育を今年度も展開していきます。

 

 

【高野フューチャーラボ】高野フューチャーラボに変身!

【4月6日】

昨年度の卒業生が「幼稚園がなくなるという『ピンチをチャンスに変える』方法」として提案してくれた高野フューチャーラボがいよいよスタートしました。

子どもたちの学びを地域の皆さんにサポートしていただいたり、地域の皆さんが会合で利用したりすることができる場所に変身です。

今日から放課後は児童クラブで利用しています。

 

この取り組みは、卒業前に東北大学の先生が子どもたちに話を聞きに来てくださったり・・・。↓

福島大学の「地域で育つ 地域で学ぶ」というシンポジウムで実践発表をさせていただいたり・・・。↓

幅広い活動となりました。これからもみんなで大切に育てていきたいと思います。

令和4年度もみんなでがんばります!【着任式・始業式】

【4月6日】

児童の皆さんの明るい声が戻ってきました。とてもワクワクする春です。

着任した教頭先生をお迎えする歓迎の言葉。教頭先生も励まされました。

始業式でしっかりと話を聞くことができました。

高野小でしかできない学びを皆さんで創りあげましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

学びにワクワクを!

先生、ありがとうございました【離任式】

【3月29日】

お世話になった先生方の離任式が行われました。

今年度は幼稚園が閉園のため、幼稚園の先生方とのお別れもありました。

先生方の優しさ、強さ、忘れません。

新しい学校でもご活躍ください。私たちもがんばります!ありがとうございました。

 

たくさんの感動をありがとう!【卒業証書授与式】

【3月23日】

 

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

全校生が参加して、優しく頼りになる6年生の卒業をお祝いできました。

6年生の歌もとても想いがこもって感動しました。

在校生も立派な態度でお世話になった6年生を見送ることができました。

高野っ子の伝統や歴史を引き継いでいこうという心構えができた式となりました。

卒業生の皆さん、ここはあなた方の母校です。いつでも帰ってきてください。

 

かしこく楽しいプロジェクト(5年生)

【3月15日】

 

※投稿が遅くなりまして申し訳ありません。

5年生のかしこく楽しいプロジェクトは、1年間心を込めて育てたバケツ稲についてJAの職員の方と地域の農家の方に報告会をする催しでした。

まずは、味わうところから・・・

味わうためのもみすりなども工夫して行いました。

作ったレポートを丁寧にご覧いただき、お言葉をかけていただいて5年生はとても嬉しそうでした。

お米を作ることの大変さを身をもって体験し、学びの多い1年となりました。

ご指導ありがとうございました。