棚倉町立高野小学校
たなぐらちょうりつ たかのしょうがっこう
【5月17日】
運動会が近づいてきました!
教室でも・・・
業間の休み時間も・・・自主的に計画を立てて練習
雨の日は体育館でも・・・
はじめて、校庭で全体練習ができました。
今年度は、5年生企画の「高野を知ってる?〇✕クイズ」もあります。ちゃんと運動も意識しています!
今年度の運動会も楽しみにしてください!
【5月11日】
先日、奉仕作業で保護者の方々にプールの汚れを落としていただきました。今日はみんなで仕上げのプール清掃です。
午前中は、3・4年生が物を出して、トイレなどをきれいに清掃しました。
午後は、5・6年生がプールの壁や床を一生懸命こすって、ピカピカにしました。
掃除の途中から、「早く入りたいな~」という声が聞こえてきました。
みんなで協力することを大切にしている高野っ子。バケツに水を汲むのも周りを見て動きます。
ここで学んだ「みんなのために動くことの大切さ」を運動会や学校生活に生かしていこうと先生からお話がありました。
運動会練習もだんだん気合いが入ってきました…。楽しみです!
【5月10日】
白河市在住のいのうえくに子先生が描かれた「ふしぎは愉し(たのし)」というタイトルの絵画をいただきました。
10日に贈呈式を行いました。今回、学区内の強梨のギャラリーたちばな(夢草庵)で個展をなさったのがご縁で本校にご寄付いただきました。
その後、いのうえ先生から講話をいただきました。「愉」という漢字をタイトルに用いたお話などたくさんのことをお話いただきました。
お礼の言葉も自分の感想をまじえ、しっかりとお話できました。
いのうえ先生、貴重な絵画をありがとうございました。
【5月7日】
本校の総合的な学習の時間「校歌ツアーズ」の講師をお願いしている藤田喜作さんにお世話になり、教職員で不動滝に実地踏査に出かけてきました。
前は道も整備されていましたが、数年前の台風の影響で不動滝までの道もなかなかのものでした。
しかし、「夏なお寒し 不動滝」と校歌に歌われている不動滝の大きさと自然の雄大さに感動する時間でした。
動画や写真を撮ってきたので、授業に役立てていきたいと思います。
お忙しい中、藤田さん、ありがとうございました!
【5月7日】
本日は朝早くからPTA奉仕作業が行われました。
普段はなかなかできない教室の窓拭きをしていただいたり。
運動会に向けて、入場門を立てていただいたり、除草作業をしていただいたり。
プール清掃をしていただいたり。
学校の教育活動のために、保護者の皆さん、ありがとうございました。
学校行事や授業を充実できるように、これからも教職員も子どもたちも一丸となってがんばります!
【4月29日】
今年度初めての授業参観。足元のお悪い中、お越しくださいましてありがとうございました。
保護者の皆様においでいただき、子どもたちの張り切る様子が見受けられ、私たち教職員もとても嬉しくなりました。
なかなか時間が取れず、十分な説明ができないこともありましたが、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【4月28日】
今日は棚倉警察署の方においでいただき、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式がありました。
代表の児童に委嘱状を交付していただき、代表して、実践内容を読み上げました。
はきはきとしっかり実践内容を読み上げることができ、頼もしさを感じました。
警察署の方からは、「シートベルトを着用することで命を守ることができる」ことをお話いただき、改めてシートベルトの大切さを認識し、おうちの方々にもお伝えしたいという思いになりました。
帰りの会の「くさぶえ運動」が聞こえてきて、継続した取り組みを警察署の方にも知っていただく機会となりました。
これからも、交通安全に気をつけていきましょう!
【4月26日】
今日は3年生から6年生までが参加して、児童会総会が開かれました。
児童代表挨拶では、「よりよい高野小学校にするために、それぞれが責任をもって行うことがスローガン達成の第一歩である」と皆さんに向けて話がありました。
総会要項の事前審議では3年生以上がロイロノートで自分が質問したい内容を送り、その中から総会の中で実際に質問するという形式を取りました。
質問をたくさん考えてくれたおかげでとてもよい会になりました。分からないことがなくなるまで、しっかり質問できました。
6年生が事前や当日の準備をしっかり行い、ぴしっと引き締まる総会になりました。
皆さんの活躍が楽しみです。
【4月26日】
今日はなかよし班活動の活動日です。
子どもたちは「自分たちで計画を立てられるから、なかよし班活動が好きです。」というこの活動。
本日は「室内で遊ぶ」というテーマで、普段はできないことを縦割り班で行いました。
ある班は、バドミントン。
ある班は、カードゲーム。
ある班は、ドミノ。
この班は、普段は絶対できない、「3階かくれんぼ」
6年生が「私、オニやるよ!」
理由を聞くと、「みんな、隠れたいだろうなと思って・・・」
優しさいっぱいの活動です。
【4月22日】
今日は、6年生が福島市のNPO法人ビーンズふくしまの江藤大裕さんを講師にお招きして、総合的な学習の時間に「SDGs」について学びました。オンラインでの実施です。
はじめは、「SDGsって何だろう?」と思っていた6年生も、最後には「自分たちができることから始めたい」という想いが芽生え、早速、給食の完食を目指したのでした。
この学びが今後どうつながっていくのか、楽しみです。
江藤さん、お忙しい中ありがとうございました。
【高野フューチャーラボ】では、今年度から外部講師の方々と子どもたちが学ぶ際に、地域の方々にも広く公開することにしました。
本日もお忙しい中、高野小学校を普段から応援してくださる大人の皆様、ご参加ありがとうございました!
【4月20日】
2年生が春を探しに、校外へ出かけました。
里山が広がる高野の里は、春がいっぱい!
帰りに絵の具の緑色みたいに鮮やかな色のカエルがじっとしていて、びっくりした2年生でした。
【4月19日】
3年生が初めて「毛筆」をやりました。
3・4年生の複式学級なので、4年生が困っていると教えてくれます。
4年生の準備は早い!
そして、いよいよ、初めて書きました!
「ドキドキする」「難しそう!」
とっても上手に書けた3年生でした!これからも楽しんで毛筆に親しんでいきましょう。
【4月19日】
全校集会で、青少年赤十字加盟登録式を行いました。
誓いの言葉を代表の6年生が読みました。
「気づき 考え 実行する」ことの大切さや活動を通して、皆さんの優しさや思いやりの心を育てていこうと校長よりお話がありました。
【4月15日】
今年度もJA東西しらかわ農業協同組合 様 より『ちゃぐりん』を贈呈いただきました。
5年生の代表3名が贈呈式に参加しました。
「毎月の『ちゃぐりん』を楽しみにしています。大切に読みます。」とお礼を述べました。
昨年度も「農業」についていろいろ学ぶことができました。今年度の5年生はどんなことを計画し、学ぶのか楽しみです。
【4月12日】
全校生で避難訓練を行いました。棚倉消防署の消防士の皆さんを講師にお招きして行いました。
初めは、避難訓練です。
自分の教室から避難でした。3分で全員が校庭のブランコ前に集合できました。誰もふざける人がいない、立派な態度で臨むことができました。
その後、消防署の皆さんから「消化器の説明と実習」「起震車での地震体験」を通してたくさんのことを教えていただきました。
消化器の使い方では「火事ぶれ」も大きな声ですることができましたし、火元との距離もしっかり確認することができました。
火災で出動するとき、着替えにかかる時間や早く着替えをするために、日々訓練を積んでいることやいろいろな工夫点についても教えていただきました。
起震車に乗ってみて、大きい震度を体験しました。
地震が本当に起こったとき、「揺れている間は何もできない」ということを身をもって体験することができました。
だからこそ、「日頃の備えが大切だ」と消防署の方のお話を伺って、感じました。
学んだことを普段の学校生活や家庭生活で生かしていきましょう。
消防署の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
【4月11日】
今年度、教育目標を変更いたしました。
自ら切り拓く 未来の創造 ~学びを創る 仲間を創る 地域を創る~
今年度の重点目標 「自分で決める」活動の日常化 ~Well-beingの実現と生き抜く力をつけるために~
それを基にして、子どもたちが意見を出し合い、今年度のスローガンを作り、キャリアパスポートの記入の前に発表しました。
みんなで考えたスローガンは、
「進んで取り組み みんなでやりとげ 明るく元気な 高野っ子」です!
6年生教室から、ZOOMで配信しました。その方が次の活動に入りやすい利点を生かしてのことです。
なぜ、そのようなスローガンになったのかをみんなの意見を可視化しながら説明しています。
各学年もしっかり話を聞いています。
みんなで最後に声に出してみるなど、工夫を凝らした発表となりました。
学校をリードする6年生。ありがとうございました。
【4月11日】
あっという間に校庭の桜も満開を迎えました。
今日は、クラスごとに写真を撮っている風景が見られました。
6年生が一番乗り!
集合場所へいちもくさん。
【4月8日】
ぽかぽかお天気の今日は、絶好の観察日和。
2年生が「春」を探しに校庭を探索です。
あっという間に校庭の桜も花が開いてきました。
このあと、タブレットを活用し、まとめを行っていました。
【4月8日】
今日は、児童会活動として、方部子ども会やなかよし班活動、清掃班長会がありました。
通学班で登校の際の注意事項などを確認しています。
なかよし班活動はみんなが楽しみにしている活動です。
1年間、充実した活動になるように6年生が一生懸命話し合いをリードしました。
【4月7日】
昨年度、みんなで植えたチューリップが見事に咲いています。
新しい春です。
今日は、2~4年生まで一緒に体育を行いました。体づくりのトレーニングをがんばりました。
6年生の家庭科と5年生の音楽です。教科担任制を高学年の音楽と家庭科で実施しています。
少人数を生かした教育を今年度も展開していきます。
【4月6日】
昨年度の卒業生が「幼稚園がなくなるという『ピンチをチャンスに変える』方法」として提案してくれた高野フューチャーラボがいよいよスタートしました。
子どもたちの学びを地域の皆さんにサポートしていただいたり、地域の皆さんが会合で利用したりすることができる場所に変身です。
今日から放課後は児童クラブで利用しています。
この取り組みは、卒業前に東北大学の先生が子どもたちに話を聞きに来てくださったり・・・。↓
福島大学の「地域で育つ 地域で学ぶ」というシンポジウムで実践発表をさせていただいたり・・・。↓
幅広い活動となりました。これからもみんなで大切に育てていきたいと思います。
【4月6日】
児童の皆さんの明るい声が戻ってきました。とてもワクワクする春です。
着任した教頭先生をお迎えする歓迎の言葉。教頭先生も励まされました。
始業式でしっかりと話を聞くことができました。
高野小でしかできない学びを皆さんで創りあげましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
学びにワクワクを!
【3月29日】
お世話になった先生方の離任式が行われました。
今年度は幼稚園が閉園のため、幼稚園の先生方とのお別れもありました。
先生方の優しさ、強さ、忘れません。
新しい学校でもご活躍ください。私たちもがんばります!ありがとうございました。
【3月23日】
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
全校生が参加して、優しく頼りになる6年生の卒業をお祝いできました。
6年生の歌もとても想いがこもって感動しました。
在校生も立派な態度でお世話になった6年生を見送ることができました。
高野っ子の伝統や歴史を引き継いでいこうという心構えができた式となりました。
卒業生の皆さん、ここはあなた方の母校です。いつでも帰ってきてください。
【3月15日】
※投稿が遅くなりまして申し訳ありません。
5年生のかしこく楽しいプロジェクトは、1年間心を込めて育てたバケツ稲についてJAの職員の方と地域の農家の方に報告会をする催しでした。
まずは、味わうところから・・・
味わうためのもみすりなども工夫して行いました。
作ったレポートを丁寧にご覧いただき、お言葉をかけていただいて5年生はとても嬉しそうでした。
お米を作ることの大変さを身をもって体験し、学びの多い1年となりました。
ご指導ありがとうございました。
【3月8日】
6年生が自分たちが考えたペイフォワードカフェが果たして実行可能なのかどうかを調べるために、実証実験を行いました。今回は、6年生がご指導いただいた青砥和希さん(EMANON)の出張カフェという形で全面的にご協力いただき、開催することができました。ありがとうございました。
高野の皆さんと未来を語るための「高野フューチャーラボ」そして、皆さんがホッとできるコミュニティカフェを作りたいと考えた6年生が実現に向けて動きました。
ペイフォワードカフェとは、優しい気持ちを自分から次の人へと贈る「恩送り」のシステムです。
「高野の地域の皆さんは温かい」・・・そう感じて育った子どもたちにとってこの開催方式はしっくりくるものでした。
自分たちで受付をし、自分たちで接客にも挑戦しました。
今回は実証実験のため、多くの地域の方々にはお声をかけることができませんでしたが、次の本番に向けて確かな手応えがありました。地域の皆さんに喜んでもらえるように、また、持続可能なシステムとなるように、残された在校生も協力していきたいと思います。なお、助成金を元に17,000円の経費で行いましたが、参加された大人の皆様から27,752円のギフトをいただきました。差額の10,752円は次の開催の資金とさせていただきます。
終わってから、青砥さんやお手伝いに来てくださった大学生にお話を伺っています。
アンケートへや聞き取りへのご協力、また、ご来場ありがとうございました。
【3月8日】
2・3年生がかしこく楽しいプロジェクトで、お店を開いてくれました。
つりぼりに、おすしやに、バスボムに、あめやに、ビー玉コースターやに、紙コップクラッカーやに、紙飛行機や、そして、しゃてきやと8つのお店が並びました。
どれも2・3年生お手製のお店です。
2・3年生が困ったらすぐに教えてくれたので、1年生も幼稚園のみんなも楽しく過ごせました。
ありがとう!
【3月8日】
5年生はセカンドスクールで震災について学び、その後も今年度閉校になる富岡第一・第二小学校三春校の5年生が制作した映像で学習するなどしてきました。
今日は、オンラインで三春校の5年生と交流しました。
高野小の紹介、映像を見ての感想や質問、5年生への質問など、積極的に発言をしていました。
高野小も幼稚園が同じ校舎にあったり、幼稚園が閉園を迎えることで、自分の学んだ場所がなくなるさみしさなど、共通点もあったようです。
この学びを忘れずに、これからに生かしていきたいですね。
三春校のこと、私たちも忘れません。
【3月7日】
5年生が中心となり、6年生を送る会を行いました。
どの学年も6年生への感謝の気持ちがこもった、温かい出し物をプレゼントしました。
中心となって進めてくれた5年生、ありがとう。
6年生の皆さん、中学校へ行ってもがんばってくださいね。応援しています!
【2月25日】
6年生が「本当にコミュニティカフェを開くことが可能かどうか」の実証実験をするために、会場に机などを並べてみました。
ここは幼稚園のお遊戯室。同じ校舎内に幼稚園と小学校があることの利点を生かしての活動です。アイディアいっぱいの6年生にはいつも感心させられます。
【3月1日】
あっという間に3月になりました。学校の梅も咲き始めています。
本当ならば、全校でのなわとび大会を予定しておりましたが、今年度は学年ごとの開催となりました。
今日は5・6年生です。
なんと!二重跳びの女子の部で新記録が出ました!H9年度からずっと破られなかった記録です。
高野小学校の全員が高野スポーツ少年団の一員で、その催しの一つとしてずっと続けられてきたなわとび大会。
地域の方々と一緒にできる日が来ることを楽しみにしたいと思います。
【2月24日】
いつもお世話になっている白河市EMANONの青砥さんにお話を伺いました。
6年生から青砥さんへ質問したり、逆に青砥さんから説明を求められたり・・・。
思いを共有するためには、まず自分たちがしっかりと理解することが大切だと学んだ時間となりました。
実証実験に向けてがんばります。
【2月18日】
6年生がオンラインでペイフォワードカフェについて学びました。
今日は福島市でペイフォワードカフェを開催されている三人の方々にオンラインでお話を伺いました。
地域の方々も集まれる交流の場を作りたい!と願う6年生の思いが改めて伝わってきました。
お話を伺って、新たな観点や考える必要があることが整理できた6年生。
卒業まで時間はあまりありませんが、実証実験に向けて頑張ります!
【2月18日】
「かしこく楽しいプロジェクト」のプレゼンに挑戦!
どの学年も、工夫を凝らした思いのこもったプロジェクトを企画中!
教頭先生にプレゼン中の3年生。
【2月4日】
今、学年別に手洗い実習をしています。
「みんなの手洗い、大丈夫?」
洗えば落ちる無害の液体をばい菌に見立てて・・・
普段通りに手を洗って、ブラックライトで見てみると・・・
あっ、汚れが見える・・・
その後、正しい手の洗い方についてもう一度学習し、手洗いをもう一度がんばりました!ピッカピカ!
【2月3日】
本校では、年男・年女である5年生が全教室の豆まきをしてくれました。
みんなでそれぞれやっつけたい鬼を書き、それに向かって、豆をまいてもらいました。
たくさんの福を呼んでくれて、ありがとう、5年生!
【1月21日】
5年生は福島民報社の出前授業を受け、新聞の魅力や読み方を学びました。
新聞が届くまでの工程だけでなく、見出しのつけかたや文章の書き方など、これからの授業に役立つ内容がもりだくさんで、とても学びの多い時間となりました。これからも新聞を読んでいきましょう!
【1月19日】
5,6年生の体育で校内ホッケー大会を開きました。
6年生3チーム、5年生2チームの5チームでリーグ戦を行いました。
とても迫力があり、これまで練習をがんばっていた成果を出し切ることができました。
最後には、1位チームと先生チームでエキシビションマッチを行いました。
【1月19日】
“ひがししらかわ”輝くふる郷体験事業の一環として、衣山武秀先生をお迎えして、6年生は太平洋戦争の頃の様子を教えていただきました。
「平和を守るためには戦争を知らなければならない」という先生のお言葉がとても印象的でした。
~感想から~
「ぼくは、戦争は戦うだけでなく、空腹にたえて、相手に気づかれないように逃げることなども大変だと思いました。」
「これからは一つの命であるかぎり、命のバッテリーが切れるまで頑張って生きられるように聴いたことを思い出せるようにしたいです。」
【1月18日】
今日は4年生による音読集会でした。工藤直子さんの「のはらうた」から春夏秋冬にちなむ4つの詩を音読しました。間の取り方や詩の世界に合う身振り手振りをつけての発表はとても素晴らしいもので、思いがしっかりと伝わりました。
【1月11日】
今年も子どもたちの学びを支えるために、教職員一丸となってがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
冬休みが終わり、久しぶりに子どもたちが登校し、元気いっぱいの声が響き渡りました。年始めの会はZOOMで行いました。
6年生教室がスタジオのような役割を果たしました。
各教室から各学年の代表が抱負を述べました。「算数の文章題を頑張りたい!」「縄跳び大会に向けて頑張りたい!」などなど49日間の後期後半、そして、1年間の締めくくりを見据えて頑張りたいことを述べていました。各教室から温かい拍手がどの学年の発表にも送られていて、高野小の良さを実感した時間となりました。
ここで、ご紹介していなかった冬休み前の学校の様子を振り返ります。
【劇団「風」の皆さんによる『星の王子さま』11月25日】
参加型の演劇でとても感動的な舞台となりました。
【PTA教養委員会主催「教育講演会」12月3日】
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 特任教授 本多 環 先生にご講演いただきました。
【親子歯磨き教室(5年)12月3日】
大きくなるとなかなか仕上げ磨きをすることもなくなりますね。
【たかのショップへようこそ!(1年)12月7日】
幼稚園のみんなとお店屋さんごっこで楽しみました。
【絵手紙教室(2年・6年)12月17日】
山口彌代先生においでいただきました。みんな題材の特徴をよく捉えていました。
【師走の会 12月24日】
自分の言葉で後期前半の反省を伝えることができました。
【11月13日】
学習発表会が行われました。
どの学年も120%の力を発揮して頑張ることができました。日頃の学習の成果や練習した成果をご覧いただくことができて本当によかったです。予行の日からもっとよくしようと一人一人が頑張りました。
ドローンによる撮影も地域の方や保護者の皆様のご協力により大成功でした。
株式会社マザールの皆様のおかげで、子どもたちの願いを叶えていただきました。
6年生がマザール様に日にちなどの依頼の電話をかけたり、保護者の皆様などへの文書を作成したりしました。
この日まで6年生の皆さん、本当にありがとうございました!
地域の皆さんの記憶に残る、歴史に残るプロジェクトになりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
【11月11日】
今日は6年生が全校生に当日の並び方を説明しました。
小学校の校章と幼稚園の園章、そして、2021。すべてお手製です。
ここまで頑張ってくれた6年生に感謝!当日、晴れますように!
【11月11日】
福島県オリンピック・パラリンピック推進室より「東京2020パラリンピック聖火リレートーチ」をお借りしています。
代表で体育委員の皆さんで記念撮影をしました!
【11月1日】
6年生がまとめてくれた学習発表会のスローガンが発表されました。
ZOOMでやると、必ず集まる必要がありません。それぞれの活動の場所でちょっとだけ活動を中断して全校生の意思疎通を図ることができます。その利点を生かして、本日は行いました。
「心を一つに自信をもって笑顔をとどける高野っ子!」
全校生、心を一つに頑張ります。当日を楽しみにしていてください!
【10月29日】
すがすがしい秋晴れの中、マラソン大会が行われました。
1,2年生1200メートル、3,4年生1500メートル、5,6年生1800メートルで競いました。
ここまで元気タイムなどを利用して一生懸命練習に励んだ高野っ子。
本番も緊張とやる気が入り交じる中、保護者の方々、地域の皆さんの声援を受けながら精一杯努力しました。
お忙しい中、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました!
【10月28日】
先週は5年生がセカンドスクールで那須甲子青少年自然の家に行きました。
その中で、西郷村の川谷小学校の5年生と交流をしました。西郷村のこともよく分かりました!
本校の5年生も棚倉町について分かりやすく説明することができました。
4年生は、輝くふるさと体験事業で棚倉町の「太鼓」を教えていただいています。学習発表会で披露しますので楽しみにしていてください!
2,3年生は生活科や社会科で「みりょく満点物語」に行きました。町内に出かけて「棚倉町」を知ることはとても大切なことです。
6年生は音読集会で谷川俊太郎の「生きる」を発表しました。
最近の6年生はドローンプロジェクトでとても忙しい中ですが、頑張っています。幼稚園のみんなにプロジェクトのことを説明してくれたり、校庭に図案を描いたりととても積極的です。
1年生は山本不動尊に秋の自然を探索に行きました。このあと、どんな作品になるのか楽しみです。
たくさんの体験をしている高野小学校ですが、それぞれの体験のつながりを意識しながらキャリアの力も高めていきたいと思います。
【10月15日】
今日は、クリーンアップ作戦で、ゴミ拾いを行いました。
1,2年生は校地内を、3~6年生は地域のゴミ拾いに出かけました。
熱心にゴミ拾いをする姿はさすが高野っ子。暑い中、頑張りました!
【10月14日】
東京演劇集団「風」の皆さんが11月にミュージカルを本校で上演してくださいます。
今日は劇団の皆さんとワークショップを行いました。
演劇のタイトルは、「星の王子さま」
児童全員が出演します。その練習も兼ねてのワークショップでした。演出家の方からご指導をいただき、俳優さんと一緒に練習をしました。
歌と手話を織り交ぜた役割がある子どもたち。
休み時間には、音響機器を実際に操作させてもらったり、俳優さんが飛んだ台からジャンプしてみたりとたくさんの新たなことに挑戦しました。
劇団の方からは、「素晴らしい集中力でした!私たちをしっかり支えようという気持ちが伝わってきました。本番も楽しみです!」とエールをいただきました。私たちも本番が楽しみです!
【10月12日】
6年生がロイロノートを使って、意見の集約や発表をしていました。
「EMANON」青砥先生から教えていただいた「Will:自分がやってみたいこと」「Can:自分ができることやできるようになりたいこと」「Needs:理想の未来に向けた課題」について、
はじめに、一人一人が思うことを書き込んで、
それをロイロノートで共有して、
友達の「これは!」という考えをいただいて、自分のロイロノートにアイコンを持ってくる。
そして、全体で共有して意見を言い合う。
というものでした。可視化することで、見えてくるものがあることを教えてくれる6年生。感動しました。