こんなことがありました!

出来事

学校評議員会を開きました

2月15日(金)今年度3回目の学校評議員会を開きました。子どもたちの授業の様子を見ていただき、学校の様子や評価について意見をいただきました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

なかよし班活動!!

2月14日(木)お昼休みの時間に、縦割り班である「なかよし班」の活動を行いました。次回は反省なので、実質的に今日が今年度最後の活動になります。6年生とのなかよし班活動も最後でした。かくれんぼやバレーボール、ドッジボールにサッカーなど、各班、事前に話し合って決めた活動内容を、楽しみました。

6年生から、最後のアドバイス!!

2月14日(木)鼓笛の全体練習を行いました。今日は、6年生にも演奏を聴いてもらい、アドバイスをもらいました。6年生が、鼓笛の練習に参加することは今日が最後です。最後のアドバイスを胸に、さらに練習を重ねて引継ぎ式では立派な演奏を6年生に聞いてもらおう、と意欲が高まった子どもたちでした。

ありがとう! 先輩!!

2月14日(木)昭和46年度に卒業された先輩方から、図書の寄贈がありました。たくさんの本をいただきました。大切に、そして楽しく読ませていただきます。ありがとうございました。

春が待ち遠しいね!幼稚園児の小学校見学!

2月14日(木)高野幼稚園の年中さんと年長さんが、小学校の授業を見学しに来ました。同じ建物の中に幼稚園児と小学生が生活しており、交流活動などはたくさんしていますが、じっくりと授業を見学する機会はあまりありません。小学生の勉強する様子を、興味深くじっと見つめている姿が印象的でした。勉強している小学生の近くまでいき、のぞき込む姿もありました。年長さんは、4月から小学生。春が待ち遠しいですね。

そろばん教室!!

2月14日(木)珠算ボランティアの穂積さんと菊地さんにそろばんの使い方を教わりました。そろばんの珠は、鉛筆を持ちながら足したり引いたりすることや、珠をはじく順番などの基本的な使い方から、小数の足し算・ひき算の仕方まで教わりました。子どもたちは、おつりの出し方にびっくりしていました。ボランティアのお二人、ありがとうございました。 

5年生・楽しくかしこい学級づくりプロジェクト「食遊祭」!

2月8日(金)「自分たちの作った米(高野米)を使って、来年自分たちと同じ学びを体験する4年生になにかをしてあげたい」という思いのもと、食べて、楽しく遊ぶお祭り「食遊祭」を企画・運営しました。家庭科の学習を生かして、みそ汁とおにぎりを作りました。おにぎりは、高野米と白米の2種類を作って食べ比べてもらいました。魚釣りやホッケーパターゲームも行って、楽しんでもらうこともできました。4年生の喜ぶ顔を見て、嬉しそうにする5年生。自分たちが食べる分など気にせずに、みそ汁のお代わりに応じていました。「だれかのために頑張るって、うれしい!」そんな気持ちが伝わるほのぼのとしたお祭りでした。

読み聞かせ!

《2月8日》毎月一回行われる朝の読み聞かせの日でした。担任以外の先生や読書ボランティアの方が、子どもたちのために選んだ本を読んでくださいます。子どもたちは、読み聞かせの日をとても楽しみにしています。ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。 

 

 

今年の漢字!

《2月7日》

 今年の夢や目標、願いを漢字1文字に込めた『今年の漢字』です。

 全児童が、お家の方と相談して応募しました。今年は、『新』が選ばれましたキラキラ

 玄関にも掲示されましたが、各教室でも各自の思いや目標を書き込み掲示します。 

鼓笛の全体練習!!

2月7日(木)鼓笛隊の引継ぎに向けて、初めての全体練習が行われました。これまで、各学年や学期のパートごとに練習を重ねていました。この日、初めて全体で曲を合わせました。全体で演奏をすることで、曲のイメージをより強く持つことができたようです。これからも、引継ぎに向けて練習を重ねます。それぞれ明らかになった課題を、これからの練習で解決できるように頑張りましょう。

御田植祭講話!

《2月4日》 3年

 八槻純子さんを講師に迎え、棚倉町八槻神社の御田植祭について教えていただきました。

 DVDを通して御田植祭の神楽の言い回しのおもしろさを感じ取ることができました。

 代表児童は、昔の衣装を着て満足そうでした。 

 

 

全校集会!

《2月4日》 「表彰」おめでとうキラキラ

  今日の全校集会は、放送で行われました。

 表彰が2件ありました。それぞれ代表の児童が放送室前で賞状を受け取りました花丸

 一つは、第26回棚倉町インドアホッケー大会小学生女子の部第3位「スマイリー高野」チームキラキラ

 もう一つは、冬休みのがんばり「未来への証」です。51名が受賞しました笑う

豆まきの会!

《2月1日》

 今年の年男・年女である5年生が、みなさんの追い出したい鬼が出て行くようにと願って元気よく、大きな声を出して豆まきをしましたキラキラ

 裃姿が凛々しいでしょう?!

 

たこあげ!

《1月25日》 1年

 今年、2回目の凧あげをしましたキラキラ

 風の向きを考えながら、前回よりも高くあげることができ、とても楽しい活動になりました笑う 

食育授業!

《1月23日》 4年

 今日は、町の栄養士さんから「かむことの効果」について、授業をしていただきました。

 初めに、現代・豊臣秀吉の時代・源頼朝の時代・卑弥呼の時代、それぞれの時代の人々は、1回の食事で何回噛んだかというクイズから、昔であればあるほど人々の噛む回数が多いということを学びました。

 また、一口サイズのおにぎりを、よく噛む活動から、よく噛んで食べると唾液がたくさんでて、歯を丈夫にしたり食べ物を飲み込みやすくする等、よく噛んで唾液を出す大切さを体験しました。

 最後に、噛む回数は30回を目安にすることと、たくさん噛んで噛んで唾液を出しやすくするために、硬い食べ物を選択することが大事という事も学びました。

 今日、学んだことを生かし、バランスの取れた食事を、三食しっかりとり、感謝の気持ちを持ちながらよく噛んで、健康な体をつくってほしいと思います。 

元気タイム!

《業間の時間です!》

 水曜日と金曜日は、2校時後に『元気タイム』があります。

 全校生が、運動に取り組みます!今月は、なわとびですキラキラ

 『なわとびカード』にチェックしながら、次の技に挑戦していきます。

 2月のなわとび大会も楽しみです笑う

棚倉町学力向上推進事業:ICT授業研究会

1月15日(火)高野小学校を会場に、棚倉町のICT授業研究会が行われました。児童一人1台ずつタブレットを使って、スライドをつくる授業を参観していただきました。この授業には、町長さん、副町長さん、教育長さんなど行政の方々も多数参観に来ていただきました。3年生の子どもたちは、たくさんの人に見られるプレッシャーもある中、タブレットを使った授業を楽しみ、しっかりと学ぶ姿を見せてくれました。

6年生が行政相談教室

1月15日(火)6年生が行政相談教室を行いました。総務省の方と地域の行政相談員の方が来校し、子どもたちに行政の仕組みと行政相談についてお話をしてくださいました。子どもたちも、地域の困りごとを行政相談から改善された事例などを説明してもらい、理解を深めていました。私たちが住む地域をよくするための仕組みを、上手に活用していきましょう。

読み聞かせ!

《1月11日》

 明るい陽ざしの中、読み聞かせで一日がスタートしました!

 どの教室でも、子ども達が目をキラキラさせて聞いていましたキラキラ

 子ども達のために本を選び・練習して来てくださった皆様、ありがとうございました。  

かしこく楽しい学級づくりプロジェクト!②

《12月20日》 2年生

 2年生のかしこく楽しい学級づくりプロジェクトは、町探検でお世話になった方をお呼びして、「ありがとうの会」を開きました。

 いらしたお客様は、蔵光寺副住職の 五江渕 敦さんと野菜作り名人の 富岡 トシヱさんです。

 お二人の仕事ぶりを紙芝居やペープサート劇に表したり、町探検で分かったことをクイズにして出題したりしました。併せて、自分たちでデコレーションしたケーキを、お客様と食べました。

 町探検を振り返るとても楽しい会となり、子どもたちの自主性も高まりました。 

年始めの会!

《1月8日》

 冬休みも終わり、全校生が集い年始めの会が行われました。

 各学年代表1名が、今年のめあてを全体の前でフリートークの形で発表しましたキラキラ

サイエンス教室!

《12月26日》 冬休みオープンスクール➂

 オープンスクールの2日目、福島大学の岡田 努 教授による『サイエンス教室』が開催されましたキラキラ

 今年は、とぶたねシートから「アルソミトラのタネの模型」を切り抜き、みんなでステージから飛ばしました!

 その後、発布スチロールのシートに「アルソミトラのタネの模型」の型を写して切り取り、上手に飛ばすことができました花丸

 大学生のボランティアティーチャーのお兄さん・お姉さんにお世話いただき、ますます笑顔です笑う

 ブーメランや喋る紙コップ等の実演や電気の実験等で、今年もどんどん科学に引き込まれていく高野っ子です!

 科学って、楽しい!岡田先生、ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

たかのオープンスクール2日目!

《12月26日》 冬休みオープンスクール②

 2日目は、子どもたちが大学生のボランティアティーチャーを迎えに来ましたにっこり

 「◯◯先生!、◯年生です。迎えに来ました。よろしくお願いします!」

 さわやかな朝のスタートでしたキラキラ

 昨日に引き続き、大学生に沢山勉強を教えていただきました。

 

ボランティアティーチャー!

《12月25日》 冬休みオープンスクール①

 今日から始まった『冬休みオープンスクール』に、5人の大学生ボランティアティーチャーが来てくださいましたキラキラ

 午後からは、それぞれホームスティ先に移動しお世話になる家庭の方々とコミュニケーションを図りながら、子どもたちの学習の支援などに取組みます。

かしこく楽しい学級づくりプロジェクト!①

《12月18日》 1年

 生活科で作った畑の作物が豊作だったことに感謝するとともに、幼稚園の子どもたちを招待して、いろいろなお店で遊ばせてあげようと企画した「たかのまつり」ですキラキラ

 校長先生に吹いていただく笛と音楽担当の子がたたく太鼓に合わせてお神輿をかついだ後、1年生が工夫して作った5つのお店で幼稚園の子に遊んでもらいました笑う

 やさしく声をかけながら遊ばせてあげる姿が、とても頼もしかったです花丸

 

サンタクロース登場!

《12月18日》

 シャンシャンシャン・・・

 給食の時間に、鈴の音が聞こえた子どもたちは、「サンタさんが来た!」と大喜びですキラキラ

 ケーキを受け取り、笑顔いっぱいの高野っ子でした笑う

ありがとう!

《ありがとう》

 絵手紙を教えてくださった山口先生から、心温まる作品を頂きましたキラキラ

 今日の全校集会で、校長先生から紹介されました。

 全校生が見られるように、図書室に飾らせていただきましたにっこり

 山口先生、ありがとうございますキラキラ

赤い羽根募金!

《12月10日》

 運営委員会で集めた募金を、棚倉町共同募金委員会に納入しました。

 このお金は、町の人のために使われます。

 少しでも多くの人の助けになるといいですね。 

絵手紙体験!

《12月12日》 2年・6年

  棚倉町の山口先生に、絵手紙の手ほどきを受けましたキラキラ

 山口先生が持ってきてくださった様々な果物の中から、何を描くか選び絵手紙に挑戦しましたにっこり

 思いを込めたメッセージとおいしそうな果物の、素適な絵手紙ができました花丸

書きぞめ教室!&篆書体‼

《12月6日》 5・6年

 棚倉町の森本先生に、書きぞめのご指導をいただきましたキラキラ

 ひらがなの” 元”となった漢字も教えていただきました。

 《篆書体》

 ひらがなの元となった漢字を、”篆書体”で書いた作品を森本先生から頂きましたキラキラ

 子どもたちは、五十音順とは異なる「いろは」を楽しみながら、自分の名前を探していました笑う

 お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。 

音読集会!

《12月10日》 5年

 「冬」をテーマに、自分たちで詩をさがし、情景が伝わる読み方や動きなどを考えて発表しましたキラキラ 

かしこくたのしい学級づくりプロジェクト!

《アポをとりにきました!》

 かしこく楽しい学級づくりプロジェクトを進めるために、学級で話し合いまとまったらいよいよスタートです!

 まず、教頭先生にアポイントメントをとります笑う

 1年生が3日に、2年生と4年生が4日に職員室を訪れ日程を決めました!

《プレゼンテーション開始!》

 1年生は、校長室のソファーに座って行う初めてのプレゼンテーションに、ドキドキわくわくです!

 みんなで、協力して上手にできました花丸

 経験のある2年生は、緊張しながらも上手に説明し、お話を聞くことが出来ましたキラキラ

 

 

書きぞめ教室!

《12月4日》 3年・4年

 今日から、書きぞめの練習が始まりました!

 棚倉町の森本先生にお出でいただき、3年生と4年生がそれぞれ教えていただきましたキラキラ

 子ども達も背筋をピンと伸ばして授業を受け、作品を誇らしげに見せてくれました花丸

おはし名人!

《11月27日》 1年

 棚倉町の栄養士の先生と、食育の学習をしました。

 箸や食器の上手な使い方や食事のマナーなどを、分かりやすく教えていただきましたキラキラ 

シャッターガラガラ!

《11月30日》 避難訓練

 地震と火災を想定して、避難訓練が実施されました!

 子どもたちは、昼休みに突然の放送と非常ベルに緊張しながらも防火シャッターが下りた校舎を、教室や図書室等とそれぞれの場所から速やかに避難し、避難場所に集合することができました。

 

ようこそキビタン!

《11月27日》

 キビタンと一緒のポーズをとって動いたり、キビタン体操をして楽しい時間を過ごしました花丸

 そして最後には、キビタンとハグをしてお別れしました。

 キビタンは、とても体操が上手でかわいかったねキラキラ

生演奏で鑑賞‼

《11月26日》 4年

 今日の音楽の時間は、鑑賞です音楽

 曲名「水上の音楽」から、「アラ ホーンパイプ」を聴きました笑う

 教頭先生が「ホルン」を、小檜山先生は「トランペット」、そして益子先生は「ピアノ」を演奏しましたキラキラ

 

学習発表会!➂

「おまつり ワッショイ!」(2年)

 2年生は、春からキュウリ・スイカなど、沢山の野菜を育ててきました。

 その収穫を祝ったお祭りですキラキラ

 詩の群読・踊り・合唱、合間にお笑いありの、元気で楽しい発表でした笑う

「未来のためにできること」(6年)

 「総合的な学習」の時間に、棚倉町の未来について調べたり、考えたりしてきたことを発表しましたキラキラ

全校合唱「切手のない おくりもの」

 全校生が、それぞれの学年で話し合い、代表委員会で意見をまとめて選んだ曲ですキラキラ

 

 

学習発表会!②

「大きな かぶ」(1年)

 仲が悪いはずの犬と猫・ネズミが、どうして力を合わせることができたのかな?

 その理由をみんなで考えて劇にしました。歌と合奏も楽しく発表できました 

「三年とうげ、ほんとはね!」(3年)

 三年とうげの本当の主役は◯◯だった!

 トーンチャイムの演奏やダンスを交えた、三年とうげサイドストーリーが楽しく繰りひろげられましたキラキラ

合唱「COSMOS(コスモス)」(3・4年)

 東白川郡音楽祭で発表した合唱曲です。心を込めて歌いましたキラキラ

 

学習発表会!①

《11月17日》

  日常の活動の積み上げた成果を、それぞれ発表することができましたキラキラ

 

 「はじめのことば」(1年)   「テーマ発表」(運営委員会)

 

「竹取物語~in棚倉」(5年)

 7月に行った豆腐作り体験で学んだことを、国語で学習した「竹取物語」をアレンジした劇にしました。

 5年生11名が2つのプロジェクトチームを組み、作り上げました

 

和太鼓「希望」「絆」 踊り「よっちょれ」(4年)

 和太鼓「希望」は、4年生が自分たちで作った曲です。元気いっぱいに太鼓を叩き、踊りました

発表会の裏側で!

《11月15日》 5年

 5年生は国語の時間に、身近な問題を解決するための提案書を作成しました。

 それを持って校長先生にプレゼンし、OKをいただいたので、さっそく実行‼

 このグループのテーマは、『地区の道路で車にひかれてしまう小動物を減らすために』です。

 そこで、たくさんの人が集まる学習発表会に合わせて呼びかけを行いました。

 ショッピングモールで売るさつまいもの袋にちらしをはり、昇降口と体育館の玄関にはポスターをはり、東昇降口には、旗を作って立てました。

健康委員会の歯科指導②!

《11月13日》 2年

  健康委員会の児童が、2年生に歯みがきを教えに行きました笑う

 2年生たちは健康委員会のお手本を見ながら、正しい歯ブラシの持ち方で丁寧に歯を磨くことができました花丸

 2年生になると、乳歯が抜けて永久歯に生え変わる大切な時期です。生えたばかりの永久歯は非常に弱く、むし歯になりやすいため、しっかりと歯の汚れを歯ブラシで落とすことが必要不可欠です!

 なので、子どもが歯磨きをした後は、ご家庭での仕上げ磨きをしていただきますよう宜しくお願いしますにっこり

『かしこく楽しい学級づくり』説明会!

《11月12日》 

 学習発表会の全校合唱練習後に、『かしこく楽しい学級づくり』の説明会が行われましたにっこり

 1年生は、初めての活動でドキドキです。

 今年は、どんな話し合いが行われるのか楽しみですキラキラ

 

健康委員会の歯科活動!

《11月8日・9日》 1年

 高野小学校では、「むし歯ゼロ高野っ子プロジェクト」を遂行しています。

 その一環として、11月8日「いい歯の日」に合わせて、健康委員会の児童が2日間連続で給食後、1年生に歯みがきを教えに行きましたキラキラ

 1年生は、健康委員のお手本に合わせて、真剣に歯みがきを行っていました。1年生はもちろん、委員会の児童も歯みがきがとても上手になりました笑う

 この機会に是非、ご家庭でもお子さんの歯磨きを見ていただけたらと思います。

読み聞かせ!

《11月9日》

 朝からの雨で寒く感じられる日ですが、この日のために本を準備し「読み聞かせ」を行ってくださったボランティアの方々のお陰で、心の温まる素適な一日のスタートとなりましたキラキラ

 出勤前のお忙しい中、ありがとうございましたにっこり

笑顔のおにぎり!

《11月8日》

 今日は、「おにぎり持参給食」の日です!

 お家の人に作ってもらったおにぎりや、自分でにぎったおにぎりを手に笑顔いっぱいの給食でしたキラキラ

給食試食会!

《11月2日》 1年・6年

 1年生と6年生で親子給食試食会が行われました。

 久しぶりに食べた給食はいかがだったでしょうか?

 子どもの頃を思い出された方もいらっしゃったのではないでしょうか。

 子どもたちが準備してくれるのも、嬉しそうでしたねキラキラ

 親子で楽しく給食を食べる良い機会になりました。