こんなことがありました!

出来事

鼓笛練習!

《2月18日》

 1年生~5年生が鼓笛全体練習やパート練習を行いました。3月5日の「6年生を送る会」で演奏を披露するためにがんばって練習をしています。一人一人の力を合わせ、心を合わせてすてきな演奏ができるようにしたいと思います。

方部子ども会!

《2月4日》

 方部子ども会を行いました。来年度に向けて、班の編成の確認を行い、新しい班長や副班長を決めました。これからは、今の5年生が中心となり、登校班や方部をまとめていくことになります。これから、様々なことを6年生から引き継ぐ5年生の活躍が楽しみです。

 

豆まきの会!

《2月3日》

 豆まきの会を行いました。年男、年女の5年生が各教室へ行き、豆まきを行いました。各学級では、5年生がまく豆を拾いながら楽しく豆まきの会を行うことができました。皆さん、心の鬼をしっかりと退治することができましたか。

エコキャップ!

《1月23日》

 児童会の環境委員会の児童を中心に集めたペットボトルのキャップを贈呈しました。環境委員会でポスターなどを作って全校生に呼びかけ、高野小の児童、保護者の皆さん、地域の皆さんからたくさんのエコキャップが集まりました。このエコキャップは、ポリオワクチンに代えて発展途上国の子どもたちのために使われるとのことです。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。

消防署見学!

《1月21日》

 3年生が消防署見学に行きました。消防署の仕組みや仕事について職員の方にお話ししていただきました。その後、消防署内の仮眠室、待機室などを見学させていただきました。また、救急車に乗せていただいたり、防火服を着せていただいたりしました。子どもたちは、防火服の重さにとても驚いていました。お忙しい中、見学をさせてくださった消防署の職員のみなさん、ありがとうございました。

町のホッケー大会!

《1月19日》

 5年生と6年生が、棚倉町の小学生ホッケー大会に参加しました。5年生、6年生ともに男女2チームずつ編成して試合に参加しました。どのチームも練習の成果を十分に発揮することができ、素晴らしい試合を行うことができました。特に、6年生の女子チームは準優勝を勝ち取ることができました。保護者の皆様にはお忙しい中、応援ありがとうございました。

行政相談出前授業!

《1月14日》

 6年生が行政相談出前授業を受けました。福島行政監視行政相談センターの方と棚倉町の行政相談委員の方が2名ずつおいでになり、授業を行ってくださいました。日常生活と行政との関わりについて理解を深めることができるように、行政相談制度の仕組みを教えていただいたり、事例を紹介していただいたりしました。子どもたちは、高野地区の身近な場所が、行政相談によってよりよくなっていることを授業から気づくことができました。お忙しいところたくさんのことを教えていただきありがとうございました。

高野オープンスクール・サイエンス教室!

《12月25日・26日》

 高野オープンスクールを行いました。福島大学の学生4人が学習ボランティアとして子どもたちの学習にアドバイスをしてくださいました。子どもたちは疑問点を先生やボランティアの学生に積極的に尋ねたり、教えてもらったりしながら学習を進めることができました。また、福島大学の岡田先生によるサイエンス教室も行われ、科学の不思議さに目を輝かせながら実験を見たり、行ったりすることができました。

かしこく楽しいプロジェクト「6年生によろこんでもらう会」3年生

《12月20日》

 3年生が、かしこく楽しいプロジェクト「6年生によろこんでもらう会」を行いました。いろいろとお世話になっている6年生に喜んでもらうための企画を考え、自分たちで運営し、会を盛り上げました。まず、6年生とドッジボールをして楽しみました。3年生と6年生で2つのチームを作って楽しみました。その後、3年生が作ったさつまいもプリンを6年生に食べてもらったり、歌を聴いてもらったりしました。最後に、感謝の手紙を読んで6年生に渡しました。6年生からサプライズで手作りのプレゼントをもらい、3年生はとても嬉しそうでした。6年生がおいしそうにプリンを食べる姿が印象的な会でした。6年生に楽しんでもらえて3年生の子ども達は大満足の様子でした。

図書館見学!

《12月19日》

 2年生が図書館見学へ出かけました。図書館の職員の方から図書館について教えていただき、一人一人、本を選んで借りる体験をしました。また、図書館の職員の方から読み聞かせをしていただき、真剣にお話を聞くことができました。子どもたちは、図書館の魅力をたくさん発見したようです。ぜひ、家庭でも町の図書館を利用してみてください。

戦争体験講話!

《12月18日》

 戦争体験のお話を衣山先生にしていただきました。6年生の児童がお話を聞きました。子どもたちは、衣山先生の子どもの頃のフィリピンでの戦争体験や戦後に日本へ戻ってきてからの生活についてたくさんのことを教えていただきました。その話から戦争の悲惨さと平和の大切さを実感していました。お忙しい中、お話しいただいた衣山先生ありがとうございました。

 

健康委員会が紙芝居でインフルエンザ予防を呼びかけました!

《12月12日》

 健康委員会の児童が、インフルエンザ予防のため「まめまめびととインフルさん」という題名で、手作りの紙芝居を発表しました。1~3年生の各教室では、紙芝居を一生懸命聞く姿が見られました。健康委員会の児童は、緊張しながらの発表でしたが立派に発表を行うことができました。発表の後は、安心した表情を見せていました。皆さん、インフルエンザ予防のために、こまめな手洗いうがいなどをしていきましょう。

赤い羽根共同募金!

《12月13日》

 赤い羽根共同募金を町の社会福祉協議会の方へお渡ししました。児童会の運営委員の子どもたちが全校生に呼びかけて集めた募金です。困っている方々に使っていただけるとうれしいです。

読み聞かせ!

《12月13日》

 読み聞かせを行いました。ボランティアの保護者のみなさんなどが子どもたちのために本を用意してくださり、読んでくださいました。子どもたちは、本の世界に入り込んでいました。お忙しい中、読み聞かせをしていただいた保護者の皆さんありがとうございました。

書き初め教室!

《12月3日~12日》

 書き初め教室を行いました。12月3日から3~6年生まで2時間ずつ町内で書道教室を開いていらっしゃる森本先生にお世話になって書き初め展に向けての課題を書きました。どの学年も意欲的に練習を行い、すてきな作品が書けるようになっています。教えていただいたことを生かして新年に書き初めを行っていきます。

絵手紙体験教室!

《12月12日》

 絵手紙体験教室を2年生と6年生が行いました。毎年お世話になっている山口先生から野菜や果物などの絵の描き方を教わり、色の使い方を工夫したり、線の描き方を工夫したりしながら絵手紙を描くことができました。2年生も6年生もすてきな作品に仕上がり子どもたちは大満足な表情でした。

方部子ども会!

《12月11日》

 方部子ども会を行いました。各支部の高学年の児童を中心に登下校の仕方の反省や冬休みの支部での行事の確認、危険個所の確認などを話し合いました。楽しい冬休みを迎えるためにそれぞれの支部ごとにしっかりと話し合うことができました。

音読集会!

《12月9日》

 音読集会を行いました。今回は、5年生が国語科で学習した「見るなのざしき」を発表しました。一人一人堂々と音読し、主人公の感情や場面の移り変わりを上手に表現していました。他の学年の児童は、みんな真剣に聞く姿が印象的でした。

 

かしこく楽しいプロジェクト!2年

《11月6日》

 「かしこく楽しいプロジェクト」を2年生が行いました。かしこく楽しいプロジェクトは、子どもたちが自分たちでイベントを企画し、校長室でプレゼンテーションを行って実施を説明し、当日も自分たちですべてを運営するという子どもたちがキャリア能力を総合的に発揮しながら行うものです。2年生は、「おれいの会」を行いました。いつもお世話になっているおうちの人への感謝の気持ちを伝えたいという思いを持って企画したものです。おうちの方への感謝の手紙とプレゼント、おうちの人と楽しむゲームなど自分たちで会全体を立派に進めることができました。この「おれいの会」をとおして大きく成長した2年生でした。

授業参観を行いました!

《12月6日》

 授業参観を行いました。各学級ごとに子どもたちの学習の様子を保護者の皆様に見ていただきました。子どもたちが互いに相談して問題を解決していく様子や友達の意見を真剣に聞く様子、体育では体をいっぱいに動かして活動する様子など見ていただきました。保護者の皆様には、お忙しいところおいでいただきありがとうございました。

ホッケー練習!

《12月4日》

 棚倉町の体育館で5・6年生がホッケー練習を行いました。今回は、修明高校の先生から教えていただいたことを生かして、試合を中心に練習を行いました。山岡小学校との練習試合も行いました。子どもたちは、本番が行われる会場での練習を有意義に行うことができました。

非通知の避難訓練を行いました!

《11月29日》

 非通知の避難訓練を行いました。休み時間、子どもたちは、校庭、廊下、教室などいろいろな場所にいるときでした。突然の地震発生の放送。机の下に隠れる子、身を低くして安全を確保する子など自分で身を守る方法を考え行動することができました。その後、また突然の地震による火災の放送。子どもたちは、それぞれの場所から防火戸を通って安全に校庭まで避難することができました。自分の身は自分で守ることを基本に全員の児童が安全に非難することができました。災害はいつ起こるかわかりません。ぜひ、家庭でもお子さんと災害が起きた時の対応を話し合っていただきたいと思います。

棚倉町内小学6年宿泊学習に参加しました!

《11月21日(木)1日目》

 6年生が棚倉町内小学6年宿泊学習に参加してきました。中学校での生活に向けて、棚倉町の5校の小学校の6年生が集まり、児童運営委員を中心に自分たちが考えてきたプログラムを行いました。

 1日目は、「白河高校に通う棚倉町出身の先輩のお話」を聞いたり、「絆を深める遊び」や「リアル謎解きゲーム」など児童運営委員が中心になって考えた遊びやゲームを行いました。様々な学校の友達と活動を通して仲良くなることができました。

《11月23日(金) 2日目》

 2日目は、「地域の人に学ぼう」ということで、様々な講師の方を招き、様々な体験活動を行いました。また、「修明高校に通う棚倉町出身の先輩のお話」を聞いたり、自分の将来について考え、グループ内で発表しあいました。最後には、全員でハイタッチをしてお別れをしました。多くの友達と絆を深めることができた2日間となりました。

心の教育プログラム

《11月20日》

 5年生で心の教育プログラムの授業を行いました。福島大学の佐藤則行先生においでいただき、心についての学習を行いました。まず、自分の「いいところ」を探し、班の中で交流しました。次に、心のスイッチの切り替え方について教えていただき、一人一人がその方法をワークシートに書き込みました。子どもたちにとって自分の心について考える貴重な機会となりました。

 

チューリップの球根を植えました!

《11月19日》

 縦割り班で、学校の花壇にチューリップの球根を植えました。班ごとに高学年の児童が低学年の児童に植え方を教えながら球根を植えることができました。春にたくさんの花が咲くのが楽しみです。

高野ショッピングモール!

《11月16日》

 学習発表会後に、PTA高野ショッピングモールが行われました。各支部ごとに出店、販売を行いました。各支部で工夫を凝らした手作りの商品も多くあり、ほとんどの支部が完売する大盛況でした。多くの保護者の方、地域の方においでいただきました。ありがとうございました。

学習発表会!

《11月16日》

 学習発表会を行いました。多くの来賓の方、保護者の方、地域の方においでいただき、子どもたちの発表を見ていただくことができました。ありがとうございました。

 

1 はじめの言葉

 かわいい1年生が元気いっぱいに会のスタートを宣言しました。また、6年生の運営委員の児童が立派に学習発表会のテーマを発表しました。

 

2 合唱「いのちの歌」3・4年

 表情豊かに、きれいな歌声を会場いっぱいに響かせることができました。

 

3 劇・ダンス「大きな パプリカ」1年

 大きなかぶをぬくことができたおじいさん達が、かぶでおいしいシチューとハンバーグを作り味わうお話を全員で劇で表現しました。最後には、パプリカを収穫!ダンス「パプリカ」を上手に踊ることができました。

 

4 劇「スイミー」2年

 1人何役もの役割をみんなで助け合いながら演じることができました。スイミーを元気にしてくれたクラゲ、イセエビ、イソギンチャクなど生き物たちを生き生きと演じ、最後には、スイミーと仲間たちは、協力して大きな魚を追い出すことができました。

 

5 音楽劇「ルパンが高野にやってきた!」5年

 すてきな音楽でルパン達をおびき寄せようとリコーダー合奏、歌、合奏を繰り広げる5年生。きれいな歌声がとても印象的な発表になりました。

 

〇 遊戯「ラ・サレガマーネデ」

 少し大人っぽいメロディーでかっこよく踊る幼稚園のみなさんに大きな拍手が送られました。学習発表会を盛り上げてくれました。

 

6 全校合唱「もみじ」

 6年生児童の指揮に合わせ、会場いっぱいに全校生の歌声をきれいに響かせることができました。

 

7 和太鼓「絆」・組体操 4年

 和太鼓の大太鼓・締め太鼓のリズムの合った掛け合い、迫力の演奏を会場いっぱいに響かせることができました。組体操では、難しい技も仲間と協力して演じることができ、大きな拍手をいただくことができました。

 

8 群読・劇「ふしぎな高野原」

 すてきな群読と劇で表現しました。高野原で繰り広げられる3年生児童と動物たちの不思議な物語に会場のお客さんが引き込まれていました。

 

9 発表劇「そこもふるさと ここもふるさと みんなふるさと」6年

 総合的な学習の時間や修学旅行で学んだ東京と棚倉のよさを主張して対立していた6年生が、それぞれの良さに気づいていくというストーリー。さすが6年生。すばらしい企画力・表現力で感動の劇になりました。

 

 

 

 

パンジーを植えました!

《11月7日》

 全校生でパンジーを植えました。縦割りのなかよし班で、高学年の児童が下の学年の児童にパンジーの植え方を教えながら活動することができました。一人一鉢で植えたパンジーとプランターや花壇に植えたパンジーともに冬を乗り越えたくさんの花を咲かせてくれるように世話をしていきます。

さつまいもを掘りました!(低学年)

《10月28日》

 低学年がさつまいも掘りを行いました。5月に植えた苗が大きく育ち、とっても大きなさつまいもができました。子どもたちは、大きなさつまいもを掘り、抱きかかえとても満足感いっぱいでした。さつまいも掘りにご協力いただきました皆様お忙しいところありがとうございました。

芸術の秋!絵画鑑賞!

《10月25日》

 6年生が学区内にある「ギャラリーたちばな 夢草庵」へ絵画鑑賞に行きました。この期間に学校の職員玄関内に飾ってある絵の作者である佐々木辰雄さんが個展を開いているとの情報をいただき、6年生がその絵の鑑賞と佐々木辰雄さんの話を聞かせていただきに行きました。子どもたちは、学習発表会に体育館へ飾る絵の作成中ということもあり、大変興味を持って絵を鑑賞することができました。また、絵の描き方の工夫や絵を描くときに気を付けていることなど佐々木さんから話を聞いたり、質問したりしながらすてきな芸術の秋のひとときを過ごすことができました。夢草庵に子どもたちを招いていただいたギャラリーの藤田さん、そして佐々木先生ありがとうございました。

化石発掘!

《10月30日》

 6年生が理科の学習「大地のつくり」の一環として塙町の藤田鉱業さんの貝化石採掘場へ行きました。1200万年前に海の底だったという地層を見せていただいたり、そこから発掘されたサメの歯などの貴重な化石を見せていただきました。その後、自分達でも実際に化石の発掘を行い、牡蠣や二枚貝、巻貝などの貝の発掘を行いました。1時間ほどの活動でしたが、いろいろな貝の化石を掘り当てることができました。藤田鉱業さんでは、それらの貝の化石成分から飼料を作ったり、肥料を作ったりしていることも教えていただきました。世の中にはいろいろな仕事があることを学ぶこともできました。

5年生セカンドスクール特集②

《第2日目》

 学校と同じように朝の会を行っています。写真は、朝の歌を歌っているところです。

 国語の授業では、秋の俳句作りを行いました。昨日の登山での美しい風景を思い出しながらすてきな俳句を仕上げることができました。支援スタッフの大学生2人にアドバイスをもらいながら俳句作りを行いました。

 ビジュアルオリエンテーリングを行いました。問題の写真の場所を那須甲子青少年自然の家の中を歩きながら探すゲームです。3つのチームで高得点を目指して取り組みました。3チームとも協力し合い、助け合いながらゲームを行うことができました。

 那須甲子青少年自然の家での食事は、バイキングです。みんな楽しそうに食事をしていました。

 午後は、同じくセカンドスクールを行っている近津小学校の5年生の皆さんと音楽の授業を行いました。リコーダーの演奏を合わせてハーモニーを奏でることができました。大人数で演奏する迫力を感じるひとときとなりました。

5年生セカンドスクール特集①

 5年生が那須甲子青少年自然の家において、10月21日(月)~25日(金)にセカンドスクールを行いした。5年生の子どもたちが話し合って決めた「助け合おう!ちょう戦しよう!やりとげよう!今の自分を乗りこえよう!」のテーマのもと自分たちが今まで学習や生活で培ってきたキャリア能力をさらに伸ばす機会となりました。「5年生セカンドスクール特集」として5日間の様子を少しずつ報告させていただきます。

《第1日目》

 1日目の主な活動は、茶臼岳の登山です。子どもたちは、始めのうちは、「こんな高い山に登るの無理」「つかれた」などマイナスの言葉が多かったのですが、登っていくうちに自然の雄大さや美しい景色からパワーをもらいあきらめることなく登山を行いました。紅葉のシーズンでたくさんの登山客がいましたが、その方々に元気いっぱい挨拶をすることもできました。その姿に、「元気だなあ。」「元気がもらえるなあ。」とおっしゃってくださる登山客の方もいました。山頂につく頃には、友達同士「もうすぐ山頂だから頑張ろう」と励まし合う言葉にあふれていました。山頂からの美しい景色は、子どもたちの心に達成感に花を添えているようでした。下山の時も子どもたちは、少し遅れてしまった友達を励まし、助け合うことができました。全員のゴールの時には、すがすがしい達成感にあふれていました。

音読集会を行いました!

《10月18日》

 音読集会を行いました。今回は、2年生の発表を行いました。国語科で学習したアーノルド・ローベル作の「お手紙」を発表しました。登場人物のかえる君、がま君、かたつむり君になり切って発表することができました。発表を聞く他の学年の児童も真剣にお話に聞き入っていました。

大きな砂場で遊びました!!

《10月18日》

 1年生がルネサンス棚倉へ校外学習に出かけました。学校の10倍以上ある砂場を使って、お城や水路を作りました。福島大学の先生にもたくさんのことを教えてもらいながら楽しく充実した活動を行うことができました。

 

算数の学習をがんばっています!

《10月9日》

 5年生では、棚倉小学校の算数科の専門の先生(算数コアティーチャー)と算数科の学習を行っています。コアティーチャーの先生から質問されたことについて真剣に答えたり、考えたりしながら頑張る子どもたちの姿が見られています。

交通教室!

《10月9日》

 交通教室を行いました。始めに、棚倉自動車学校の方にトラックなど大きい自動車の内輪差や死角、飛び出しの危険さについて実際にトラックの運転を見せていただいたり、運転席からの眺めを高学年の子が体験したりしながら学びました。その後、棚倉警察署の方に横断歩道の渡り方や自転車の運転の仕方について体験しながら教えていただきました。自転車の準備等ご協力いただきましてありがとうございまいた。家庭でも交通教室について話題にしてみてください。

算数の授業

《10月9日》

 算数科専門の先生に来ていただき、5年生が授業を受けました。

 主体的に授業に臨み、楽しんでいました。

 

自分達の学習発表会へ

《10月8日》

 学習発表会のテーマを決めるために、代表委員会を開きました。

 各学年で考えたテーマを持ち寄り、3年生以上の代表委員で検討しました。

 今年度のテーマは・・・

 決まりませんでした。

 「自分たちの手で成功させる」という思いが足りなかったようです。

生命誕生の授業を行いました!

《9月27日》

 5年生の学級活動で「生命誕生」の学習を行いました。第二次性徴や受精卵誕生の仕組み、胎児の成長について、養護教諭に専門的な内容を教えてもらいながら学習を行いました。学習の最後には、家族の人からの手紙を読み、一人一人が周囲の家族から待ち望まれて生まれてきたことを実感することができました。感動のひとときとなりました。子どもたちからは、「3億分の1の確率で自分が生まれてくることが分かった。」「お腹の中で、大切に育ててくれた命を大切にしていきたいです。」「ママ、頑張って産んでくれてありがとう。」などの感想がありました。

 5年生の保護者の皆様には、お子さんへの手紙の準備ありがとうございました。

 

スーパーマーケット見学

《9月24日》

 3年生がスーパーマーケット見学を行いました。お店の方に店内の様子やバックヤードを案内していただき、お総菜など店内で加工して提供していることなどを教えていただきました。また、セルフレジでは、ドキドキしながらも自分で会計をする体験をさせていただきました。

おへそのひみつ

《9月26日》

 2年生が「おへそのひみつ」の学習を行いました。へそのおの役割と、おへそはお母さんとつながっていた証だという事を学びました。授業の最後には、生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱っこし、お母さんの大変さや命の重みを実感しました。「おへそのひみつが分かってびっくりした。」「ママ、ありがとう。」等の感想があり、心温まる授業になりました。 

子どもまつり!

《9月13日》

 子どもまつりを行いました。「みんなで仲良く 協力して 楽しもう」のテーマのもと、3年生以上の子どもたちが各学級で話し合って、企画し、準備した各コーナーの遊びを縦割り班で体験しました。高野幼稚園の園児も一緒に楽しみました。幼稚園の小さい子から6年生までが楽しめるように工夫された遊びを上級生、下級生が共に励ましあい、声を掛け合いながら楽しむ姿が見られました。

読み聞かせ!

《9月6日》

 今日は、朝の読み聞かせを行いました。地域のボランティアの方、保護者の方などが子どもたちへ本の読み聞かせを行ってくださいました。それぞれの教室で本の読み聞かせに集中して聞き入っている子どもたちの姿が印象的でした。ぜひ、家庭でもお子さんへの読み聞かせを行ってみてはいかがでしょうか。

クラブ活動!

《9月5日》

 クラブ活動を行いました。今年度は、「スポーツクラブ」「パソコンクラブ」「理科クラブ」「家庭クラブ」の4つのクラブが組織されました。それぞれのクラブでは、クラブ長の児童を中心に、自分たちで計画を立て、運営しています。今日から本格的な活動がスタートしました。スポーツクラブは水球、パソコンクラブはタブレットを使ってトリック写真作り、理科クラブはバブを使ってフィルムケースロケット実験、家庭科クラブはチョコレートを使ってのお菓子作りを行いました。どのクラブも友達と協力し合いながら楽しそうに活動している姿が印象的でした。

マイ自由研究発表会②

《9月4日》

 今日は、「マイ自由研究発表会」の2日目でした。今日は、3年生・5年生・6年生が発表を行いました。3年生は、テレビに映した画像をしっかりと指し示しながら、話す順序を工夫して発表することができました。5年生は、タブレットを巧みに操作しながら、画像を大きく写すなど発表の仕方を工夫することができました。6年生は、最高学年らしく、タブレットの操作をスムーズに行いながら、相手に伝わりやすい説明を意識して発表することができました。保護者の皆様には、本日もたくさんの方に参観していただきました。ありがとうございました。

マイ自由研究発表会①

《9月3日》

 夏休みに各児童が取り組んだ自由研究の発表会「マイ自由研究発表会」を行いました。今日は、1年生・2年生・4年生が各学級で発表会を行いました。初めて発表を行う1年生は、お家の人や友達の前でドキドキしながらもタブレットを動かしながら発表することができました。2年生は、1年生の時より大きな声で分かりやすく発表する姿が印象的でした。4年生は、タブレットの操作をスムーズに行い、テレビ画面の資料を差し棒で指し示しながら、立派な発表をすることができました。お忙しい中、発表を参観していただいた保護者の皆様ありがとうございました。また、お子さんの夏休みの自由研究の取り組みの援助もありがとうございました。

ルネサンス棚倉での水泳学習

《9月2日》

 3年生から6年生の児童が、ルネサンス棚倉のプールで水泳学習を行いました。ルネサンス棚倉の水泳の講師の先生方に、基本的な泳法やよりよい泳ぎ方について詳しく教えていただきました。水泳の専門の先生方からのアドバイスをいただきながら、自分の泳ぎをよりよく高めようとする子どもたちの姿が印象的でした。

シェイクアウトふくしまに参加!

《8月30日》

 今日は、福島県全域で、シェイクアウトふくしまが行われました。高野小学校でもそれに合わせて、全校生で地震から身を守るための行動の確認する訓練を行いました。「まず低く」「頭を守り」「動かない」の身を守る3つの行動を放送に合わせて行いました。各学級で真剣に取り組む児童の姿が見られました。いつ起こるかわからない災害に備える気持ちを大切にしていきたいと思います。

 

すてきな合唱を発表!

《8月22日》

 福島県下小・中学校音楽祭 東白川地区大会が行われました。高野小学校からは、3・4年生の児童が学校を代表して参加しました。夏休み前から一生懸命練習した成果を発揮し、合唱「いのちの歌」を会場いっぱいに歌声を響かせて発表することができました。当日、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に聴いていただきました。ありがとうございました。